育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6669468

息子の金銭感覚・社会感覚

0 名前:どうでしょう:2016/10/21 09:02
最近主人が漁をする人と友達になって、色んな魚を頂いてくるようになりました。

一度、とても大きなハマチを頂いて、これはもううちでは無理だろうと思ったので
近所に新しくできていた、卸専門の魚屋さんに頼んで
下して貰いました。

おいくらですか?と聞いたら、いやいいですよと。
私としたらまた頼みたいので支払いたいと言ったのですが
それでも、これくらいいつでもしますよ、と。

卸専門なので買いに行く事もできない。

そんな話を高校生息子にしたら、
「タダでして貰えるのになんで頼まないのか?」と。
お金を支払いたい気持ちが全くわからないみたいです。

こういう感覚って、まだ高校生だからかな?
それとも、本人の性質で、大人になってもこういう考えはこのままだったりするのだろうか?

中学の時に、学校から卒業記念品への集金のプリントに
「賛同して頂ける方は○○円を・・・」と書いてあるのを自分が読んで真に受けて
払わなくていいなら払わなくていいだろう
と、勝手に自分で判断して私に知らせなかった事もありました。
払ってないのはうちだけだと連絡を受けてあわてて支払い、
こういうものはこう書いてあっても支払うものなのだと言ったのですが、いぶかしげな顔のまま。

どう思いますか?
新着レスの表示
スレッドを見る(12レス)  ■掲示板に戻る■