育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6691632

中学生調査書ネタ

0 名前:荒稼ぎ:2015/10/20 13:31
すでに中2でガッついてる子(私にはそう見えます)が目立ってきてます。ガッついてるなんて言うと叩かれそうですが、、
意欲があるっていうのは認めるけど、何でもかんでもアレもコレも立候補してやる子も出てきてます。そういうキャラじゃなかったのにねって。
スゴイねって、素晴らしいねって言いたいところだけど、何か違うんですよね。今高2の子が、中3になると益々すごい雰囲気になるって話してました。友達があまりにも変わっていくからドン引きするって。

そんなに調査書に書かれるネタがほしいのかなあ?
そりゃ入試に有利になるとか、加点になるとか言うけど、そのためだけに頑張ったところで、高校入ればほとんどの子がフェードアウトだろうし。
先生たちも、積極的に行動する子が多いと学校の雰囲気としては優良として評価されるだろうし「生徒たちの意欲が旺盛な学校」ってな感じで自分達の指導が良いと自己満足するんでしょうね。
公立中学のこういうところ、本質というか本当の姿ではない気がします。だってそもそも子供達は点数とるためにやっていることだから目的が違いますよね。
よく学校ではスローガンというものがあります。あれも、行動で示そう、とか、表現しようとかありますが、本来学校で求めているものと、生徒たちがそれを捉えて動いている意味が全然違う。一生懸命やることの意味を履き違えちゃってる感じがします。頑張ってやる意味、目的は、皆受験のためなんですね。それでいいの?中学って。
公立中学なんてこんなもんなんでしょうかね。
親に言われて立候補したりしている子も多いんだろうな。
調査書に書いてもらえるから、、とか言われて。
なんだかシラケちゃうけどなあ。
新着レスの表示
スレッドを見る(40レス)  ■掲示板に戻る■