NO.6709813
二つの考え
-
0 名前:5年生:2016/10/22 18:07
-
先日、小学校のお母さんたちとランチに行き、そこで出た話題。
「小学校(公立)は勉強が出来ない下の子を上げることばかり。
もっと上の子(勉強が得意な子)を伸ばすことを考えてほしい」
というAさんに対し、Bさんが、
「公立だから当然。伸ばしてほしいなら各家庭で塾に行かせるなり自宅学習に力を入れればいい。
将来的に見るなら、少しでも馬鹿な子を減らした方が、まともに育った子の負担が減らせる。
生活保護もらうような大人を減らすためにも、利口を増やすより馬鹿を減らすべき」
と言っていました。
実際はもっとソフトな言い方だったので、周りのお母さん方もこれについてあーでもないこーでもないと色々意見を言って盛り上がりました。
うちの子は普通の出来ですが真面目なだけが取り柄で、クラスの迷惑児のお世話係のようなことを1年生からずっとさせられています。
席替えも班決めでも図工や給食のグループも常に問題児と一緒。
私はこの扱いが不満だったのですが、Bさんの意見を聞いてから「これも必要なことなのかもなぁ」と思い始めました。
いや勿論、本来なら教師がやるべきことですけれども、どうしても担任&副担任だけでは収拾のつかないこともあるんですよね。学校って。
我が子は可愛いので、いい加減お世話係から解放しておくれよ・・と思いつつも、我が子が嫌がらず傷つかない限りは放っておくしかないんだろうな、と考えました。
AさんもBさんも極端かもしれませんが、私はどちらの考えもしたことがなかったので、まさに目から鱗でした。
皆さんは両者の意見に肯けますか?
ちょっと訊いてみたいです。