育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6715488

かんもく症?コミュ障?人見知り?

0 名前:ひな:2017/04/13 02:41
高校に入った子供の事です。女子校に行き、クラスの雰囲気もそこそこ良くて話せる子も増えてきた今日この頃です。
中学時代もそうでしたが、最初は初対面で友達から声をかけられたりするから、そうすると話しをしたりするようです。でも2、3日すると、話せる子が減ってくるんです。何故かなと思って話しを聞くと、子供から話しかけることをしていないようで、、だから最初は、とりあえず話してみようという気持ちで友達も子供に話しかけるのでしょうけど、その後こちらから話しかけることはないので、関係が消えていくようです。お弁当を食べるのも、今は2人くらい決まった子と食べているけれど、本当はあるグループで一緒になりたいそうなんです。
それなら、一緒に食べようって言えばいいじゃんと話すと、それが言えないとのこと。中学から一緒の子もいて、その子にすら言えないと。
これって何なんでしょうか?
今まで遊んだ事もあって、春休みだって課題を一緒にやったりしていたのに、一緒に食べようが言えないって。
逆に、その子がなぜ自分を誘わないのかと思っているようです。
私が思うに、ブライドが高いのではないかと、、だから誰でも自分から話しかけないで来るのを待っているんです。
でも、かんもく症とかコミュ障とかいろいろ今の時代はわかってきているから言われますよね。単なる人見知りではない人もいるということが。
ラインではクラスのグループでは話したりしています。よくわからなくて、、、
ワイワイグループでやりたいけど、思うようにいかないようで、昨夜泣きました。
私もコミュ二ケーションの取り方や、自分がされて嬉しいことを相手にもするということなど、たくさん話しました。中学でも同じ感じでした。
子供としては変わりたいと思っているんでしょうけど、怖くて話せない、とも言います。過去のトラウマなども原因なんでしょうか、、

こういうタイプの子供、何かの障害なのか、ただの人見知りなのか、みなさんはどう思われますか?
新着レスの表示
スレッドを見る(2レス)  ■掲示板に戻る■