育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6731899

親の知的レベル

0 名前:カワウソ:2017/09/20 14:24
地方の田舎町に嫁ぎ、閉鎖的な町、住人の中で子育てをしてきました。
まず最初に驚いたのは、幼稚園で母親たちが先生に対してタメ口だったことです。あれは衝撃でした。
小学中学と地元の学校へ通い、ママ友たちともそこそこ仲良くしてきました。でも、価値観の違いとか、常識感とか、ちょっと付き合いにくい場面も多々あって、気を使うことも多かったです。
やはり地元出身の方は特に、田舎町で狭い環境の中で生活してきてる感じが否めなかったです。
例えば、服装も私としては普通にしているつもりですが、いつもオシャレだよねぇーとか、いつも綺麗だから、などと言われ、お世辞でも嬉しいですが、何となく距離を感じたりすることもありました。別に普通なのになーって思ってましたけど。気取ってると思われてるかな?とか、変に気をまわしたりすることも、、
確かにこちらは、スーパーにエプロンしたまま来る女性も結構見かけるので、やはり田舎なんだなと感じてました。それもかなり衝撃でしたけど。
だからなるべく目立たないようにしていたところはあります。

そして今年子供が高校へ入学しました。高校ってある程度学力レベルが同じ子供達が揃うので、それもあるのか、保護者の人たちが自分と同じような身なり、言葉遣い、価値観の人が多くて、入学式で既にすごく安心できて嬉しかったです。
居心地が良いというんでしょうか、自分の意識が自然でいられる感じです。
街場の住人と田舎の住人とでは、環境的にどうしてもいろいろと違う部分があると思います。田舎の良さもあるかもしれませんが、それが自分の肌にあっていれば良いんでしょうけど、違和感を感じてしまうと生活となるとなかなか馴染みにくいものがあります。

同じような経験された方いませんか?
新着レスの表示
スレッドを見る(61レス)  ■掲示板に戻る■