NO.6738337
俺は褒められて育たなかった
-
0 名前:BY息子:2017/01/29 10:45
-
皆さんは子供に今まで与えて来た愛情が伝わっていますか?
一人よがりだったと感じた事はありませんか?
実は大学生の息子から先日、「俺は母親からあまり褒められてこなかったから」と言われました。
もちろん、そんなつもりは微塵も無いです。ですが褒めて来た記憶も無いのが正直な所です。
と言うのも、兄弟の中でとびっきり頭が良くて、褒めるも何も暗黙の了解だと言う気持ちがありました。
テストが返ってきたら、もちろん褒め称える様な成績。
それを「すごいね!がんばったね!」と褒めるのは簡単なのですが、親としてはこの子の才能を伸ばす為にどう声掛けをすれば良いのかと言う事を考えながら育てて来た記憶があります。
小学生の時から色んな代表を務めてきました。
積極性もある子だったので、自分で立候補する事もよくあり、先生に認めてもらうオーディションみたいな日の前日は、合格する為に私が直々に指導していました。
1教えれば10学ぶ子です。教える側としても楽しくて、揚々と指導していました。
私がイケる!と感じた事は必ずかなって来た。
ただ、今思い返してみると、そんな時の声掛けは「褒める」と言うよりも「こうすればもっとあなたは伸びる」と言う言い方をしてきました。
それを息子から言われました。
そして「常に親の向上心を目指す為に頑張って来た」「(弟)が50点取って来てもがっかりされないのに、俺は90点でもダメだと思って来た」と言われました。
今からじゃどうする事も出来ませんが、素直に振り返ってみると、息子の言う通りかもしれません。
いえ、言う通りと言うよりも、そう感じ取られても仕方無かった育て方をしてきたと今思ってショックを受けています。
「優秀だから」では無くて、育てて来て一番親を楽しませてくれて、期待させてくれて、親としての自信をくれた息子と言う見方もありますが、親の気持ちが一番注がれて育ったのは長男です。
これが「優秀だから」と思われるでしょうが、実際そんな親いませんよね。
たまたま、優秀だっただけです。優秀じゃなくても私は同じ様に思っています。
だけど、本人はそう感じていなかった。それが事実です。
「じゃあ、親の愛情を感じた事は無いの?」と聞くと、それがどんな形なのか分からないと。。
「いつも、しんどかった」と言われました。
なら、息子は私がこんな親じゃなかったらどう育ちたかったのでしょう?
他の親なら息子の様な子をどう育てていたのでしょう?
優れた頭を持っているのを知りながら放置したりすれば良かったのでしょうか?
毎回100点近辺の子を毎回褒めて、毎回努力を認めれば良かった?
自分の育て方が間違っていたのは分かるのですが、時間を戻せても、私は同じ事をしてそうです。
難しいです。
皆さまなら、息子みたいな子をどんな風に「俺は愛されてそだった」と言える様に育てていましたか?