NO.6758722
誰もいない実家に行くことは変?
-
0 名前:主:2018/04/29 21:04
-
自宅と、私の実家(母と弟の二人暮らし)は車で20分ほどです。
普段はそれぞれの生活で忙しく用事があるときしか電話しないしLINEしないし実家にも行かない、自宅にも来ない。
だけど、母が友人と行った旅行のおみやげだったり、
近所からもらった大量の野菜だったりがあるとき、
「いる?いるんだったら届けようか?それとも取りに来る?」
というやり取りをすることがあります。
私の方から母に何かあげるようなことはほぼありません。
旅行も行かないし、金銭的な余裕は実家のほうがあるので。
で、届けてもらうこともあれば、取りに行くこともある。
取りに行くとき、私の都合と、母の都合が合わず、
「そのタイミングだと家(実家)には誰もいないけど置いておくから持っていってね」
となります。
一応実家の合鍵は持っているのでそれが可能です。
誰も在宅していない実家に、食料だったりお土産を取りにおいで、という母を
ダンナが礼儀知らずというのですが、これは一般的な考え方なんでしょうか?
私が誰もいない義実家に行ったり、
まったく他人の、例えば友人の家とかにそういうことをする「私が」非常識、礼儀知らず、と言うならわからんでもないのですが、
お土産や食材をくれるという私の母にに、
誰もいない家に私を呼びつけるのは非常識!
というのはまったく理解できない。
皆さんはどう思いますか?
誰もいない実家に娘を呼ぶのは礼儀知らずになりますか?
私の知らない常識や礼儀があるのだったら教えて下さいm(_ _)m