育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6779907

八方ふさがり

0 名前:どうすれば:2017/06/01 09:12
夫は、なるべく専業主婦希望の人です。
が、三年程前から少しでも貯蓄をしておきたいと思うようになり
夫了承を得てパートを始めました。
その時の約束が、
・夫は一切の家事を手伝わない。
・今まで通り家の事はやる事。できなければ仕事を辞める事。
・土日などの休みに仕事を入れない事(シフト制です)
これが条件でした。
その時は特にお金にすごく困ってたわけではないので、了承して
週2〜3くらいの負担にならない仕事量でやってきました。

ですがこの春から夫の収入が結構落ちてしまい、日々の生活が
しんどくなってきたので、夫に相談して子供の高校入学費用
が貯まるしばらくだけ土日等も人手が足りない日は勤務する事。
夜の勤務帯も入る事、だいたい22時くらいまでで時給が上がる
のです。
資格等もないので正社員でいきなり働く事もできないので、私に
出来る事はこれくらいで、これだけ働いてやっと以前の夫の収入
の半分くらいは補填できるかなという感じです。

夫は始め了承していたのですが、いざ働き出すと機嫌が悪くなって
きました。
夜のシフトの時はご飯を用意してからパートに行くのですが、帰宅
すると不機嫌です。
日曜も、毎回ではないのですが午前中だけとかでもいないと帰宅後
不機嫌に。
働かれるのが嫌なのかと聞くと「別に、好きにすればいい」と
言います。

別に私は「働かせて悪いな」とまで言って欲しいとは思いませんが
せめて私が本当に疲れて辛い時くらいは機嫌悪くなるの辞めて欲しい。
でも実際は、私がついしんどいと漏らすと「そこまでして働かなくて
いいじゃないか、バカか」「お前が勝手にしてる事」というセリフ
しか出て来ません。

一度だけ、「アナタの給料が減ったからこっちが頑張ってるんでしょ’
と、つい言ってしまった事がありましたが、その時は逆切れで
二週間くらい大変でした。
だからもう二度と言いませんし、話し合いしても話し合いにならない
ので諦めたのですが。

困ってるのは、必要に迫られて働いてるのに理解がない。
という事です。
説明しても、自分の給料が減ったという事実を受け止めたくない
んでしょうね。理解を示そうとしません。

頑張れば頑張る程夫の機嫌が悪くなる。
でも辞めたら赤字で生活できません。
どうすればいいんでしょうか。

転職は考えていません。
というか、平日日中だけの勤務で今の給料より上のものがないです。
今のとこは長くいるので時給が通常よりかなり上げてもらって
いるので。
新着レスの表示
スレッドを見る(16レス)  ■掲示板に戻る■