NO.6806459
母亡き後の色々・・教えて下さい 長文
-
0 名前:負けたくない:2018/02/28 14:12
-
身内と縁を切ると言うスレが立っていますが、ずっと不安な事があります。
私には高齢の母と住んでいる引きこもりの兄がいます。
昔は度々相談にのって頂きましたが、今は距離を置いて自分が傷付く事から避けているので随分と落ち着きました。
こちらから連絡しなければ母からは連絡がありません。
一応「入院したり、体調が悪くなったら連絡くらい入れる」と言ってはいたんだけど、随分前に母から音沙汰無いので電話してみたら入院していた事があります。
ですので今も入院してるかもしれないんです。
母と距離を置こうと決心するまで色々あり過ぎて、決心した時点で死に目に会えないかもと言う事は覚悟しています。
ですが、葬式くらい行きたいのと、莫大では無いですが少しの財産でも兄の独り占めにはさせたくありません。
こんな私の思いを主人にも相談できないので、大体の事で良いので教えていただけませんか?
まず、母が亡くなれば私に連絡が入る手段は兄からだけですか?
病院なり役所から私に連絡は入る事は無いですか?
兄の事だから母が危篤になっても私に連絡なんて入れないかも知れないです。
勝手に葬式を済ませる事も仕方がないかと諦めていますが、その後の事です。
母の貯蓄管理は兄がしているとします。母は兄にだけ口座番号を教えて兄だけに譲るつもりだったとしても遺書が無い限り私も半分もらえるのですよね?
それは、どうやって兄に伝えれば良いですか?
それと、私が母の死に気付く前に、既に兄が全額下していたらどうすれば良いですか?
法でそう決まっている事だから、兄のわがままではどうにもならない事をどう伝えますか?
それと、現在母と兄が住んでいるマンションも母が亡き後は私にも半分権利があると思います。
ですが、兄がその後も住み続ける場合はどうやって半分を現金で払わせるのですか?
現在も引きこもる様な人間に世の中の常識を言っても通用しないので私は諦めるしかないですか?
不動産なりにマンションを査定してもらって、例えば「2000万です」と言われたら、兄が住み続けるなら1000万を私に現金で払うんですよね?
それは常識ある身内だけの話ですか?
とにかく、母から甘やかされて来た兄なので、妹にも一銭たりとも渡さなくて良いと思っているとおもいます。
それを母の死後に私が口にすると暴れたり、もしかしてころされるんじゃないか・・・と恐怖であります。
その場合、主人を連れていくしかないですか?あまり主人にこんな汚い部分を見られたくないんですが、公的に頼る場所は無いですか?
とにかく、兄一人にこれ以上親も財産も好き勝手はさせません。
私も○○家に生まれた娘としてきっちり財産分与してもらった後は、兄としぬ迄連絡を取らないつもりです。兄の葬式も行く気はありません。
父が亡くなった際は母に騙されて私だけ遺産放棄しています。兄だけ譲り受けています。
なので、今回は絶対に負けたくありません。