育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867251

反対そこまでしますか?

0 名前:反対しますか?:2018/08/07 12:14
高3の息子が進路を介護職にしようと決めてます。
大学ではなく専門学校です。

近所に住む祖父母(私の親)は大学に行くべきだし底辺でもいいから大学へ行ってほしいと希望してます。
親の私たち夫婦も最初は大学へ行ってほしかったのですが学力の問題と、介護職へ興味を持っているので自分で決めたのならと応援しています。
人生一度きり。
その子の人生だし、失敗したとしても自分で決めたならそういう人生だったんだと。
意思を尊重しようと。
それでいいねと夫婦で話し合いして決めました。

祖父母には、過干渉で真面目一筋の人達なので相談すれば、反対されるだろうと思いはっきりは今まで進路先をはっきり言いませんでした。
もともと、あそこがいいとか常に興味を持って自分の趣味のように言ってました。

先日も進路先を
「〜大学が近いから、あそこのここの学部がいいと思うよ。推薦の場合はこの教科で〜」
と電話がきたのではっきり自分でこういう希望だと言わせました。
でも機関銃のようにまくし立てて困ってました。
そして電話でうまくいえてなかったので手紙でも、
「こういう進路にしてこういう希望だ。目標向けて今頑張っているので応援してくれませんか」
という内容の自分の気持ちの意思を書いたものを子供が書き送りました。
すると泣いて電話がかかってきて、
「何の相談もせずに介護職に決めたの?
今なら大学頑張ればなんとかなるから〜の学部へ行くべきだ。まだ間に合うから!!」
と子供の主張は無視で気持ちを押し付けてきます。
泣いてました。
勝手に決めてると言います。
あそこがいいとか、ここがいいとか、いろんな人に相談して決めるべきだと。
そしてまだ違うところへ代えるべきだと(大学)
私が電話を代わると今日今から話をしに行く。今日が無理なら明日。それかいつがあいてる?と気持ちを変えさせるために話し合いをすると言い張ります。
すごく精神的に重いし、しんどいんです。
話していて私も泣いてしまいました。
しんどくて。
なぜ良くも悪くも意思を尊重して応援してあげられないんだろうかと。
私が間違っていますか?
関わるととてもしんどいので、もう自分の親ながら嫌でたまりません。

子どもの意思を親の私たちが応援してるし、それでいいともう納得しているのにそこまで祖父母が関わってくるのをどう思われますか?
大学へ行って、進める学部へ行けばいいと思いますが子供は嫌だし興味ないと言ってます。
行きたい分野がたまたま介護職。

賛否両論はあると思いますが、私たち夫婦は子供の意思を尊重することに決めました。
私たちが間違っていますか?
又、ここまで関わってくるのが当たり前だと言う祖父母にはどう対処するべきでしょうか。
アドバイスお願いします。
新着レスの表示
スレッドを見る(27レス)  ■掲示板に戻る■