NO.6870772
自宅葬、義妹父の花輪、は次は大きなお墓に仏壇
-
0 名前:匿名さん:2018/08/17 21:13
-
義父が急死した。
通夜告別式は取りあえずは終わったんだけど、義母が自宅葬をすると言いだすし、社会的地位がある主人の弟の嫁の父のその肩書で花輪出せだの、兎に角色々言い放ち、元々長男教が原因で最悪な関係だった次男達とさらに険悪になってしまった。
都会に住む義弟達に「都会の家と違ってこの家は葬式が出来るんだ!」がご自慢だったけど、実際は片付け下手と捨てられない性分が重なり家の中は最悪。
どの部屋もひどい。
遺体安置さえ危ぶまれた状態だった。出来るわけがない。
変な言い方だが、かたずけ終わる前に遺体が腐る。冷凍保存か?
そして、義弟嫁の父親が一部上場企業のCEOで尚且つ、義父がやってた自営と全く無関係ではなかった事もあり、その名で花輪を出せ!
検索すると巨大ピラミッドの頂点に君臨するのが義妹父の会社。
最近それが解り、もっと前に知っていたら、倒産させずに済んだと教えなかった義妹の事を文句言ってた。
ちなみにm義父の自営なんで、下請けの下請けの下請けのじゃないのか?
義妹、義父の自営の存在を、認識してるのか?知らない、聞いた事も無いと言っていた。
義妹父も自営業営んでたんだけど、そのからみで頼み込まれて数年前に、その地位に就いたんだって。会社のレベルが多分全然違うのか?
義妹が、嫌いな義母のいう事なんて聞くわけもない。
実父の肩書を義父のメンツの為になんて使わせない!と突っぱねてた。
葬儀も遠方だから良いと、義弟が断って、お香典のみ。だから、直接何かいう事もない。
そして今度は、分不相応なお墓と仏壇。
お墓自体は義父健在の時に、主人にも相談なく、お寺のを勝手に購入。
それがかなり広い。それに見合った石となると高い。
田舎だから家も広いから、それに見合う仏壇も高額。
でもお金がないから息子に出せ!
義弟は「兄貴は今まで散々親父にお金もらってるだろ。管理も兄貴になるんだから、そっちで相談しろ、俺は関係ない。」そんな感じよ。
どうしたら良いの!
義父の遺産思ったより無い。
少ないのは主人に使ったのよ。
それを前面に出して、義弟はわれ関せず。義母に何かあったとしても主人に対応しろって。