育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6981343

災害と障害者と権利

0 名前:ヒドイ人です:2018/10/05 21:44
今NHKで西日本大豪雨で障害者の母親とその子供を救えなかったことを特集しています。
その中で過去にその母親は、障害を理由に出産を周りに反対されたことについて、何が何でも産むと決めていたそうです。
障害者の方にも幸せに人間らしくやりがいを持って社会に貢献して生きる権利はあります。
ですが、ここ近年、権利の主張が輩のようになっていると感じます。
自分1人の生活すら生活保護と周りの人の助けなしには成り立たないのに、
妊娠出産の権利を振りかざして出産したとしても、次はその生まれた子供込みでの生活保護と介助、介護が永久的に必要となります。
名古屋城のエレベーター設置に関してもそうです。
本当に名古屋城に登りたい人も勿論いるでしょうが、根本は徒党を組んで自分達の要望を通して前例を作り、
日本全国の古城にエレベーター設置を求めていくことで各自治体の財政を圧迫させるだけに思えます。
障害者が来場しエレベーターを利用する頻度と利益は、城の内情を大改築してエレベーターを設置して恒常的に得られる利益と釣り合うのでしょうか?
彼らはそれほどの頻度で名古屋城、ひいては日本全国の古城に来場するのでしょうか?
身近な些細なことで言えば、レイプ事件や殺人事件や傷害事件等で犯人は障害者のために不起訴だの我慢してくれだのですし、
エレベーターや階段、バスや電車での障害者の方々による横暴な席を譲れ!やぶつかってもふてぶてしく睨んでくるなどです。
運良く健康体で生まれた私達は、障害者の方々に日々ビクビクして気遣いしてお世話させて頂いて生きなければならないのでしょうか?
障害者による健常者ハラスメントを通しているように見えます。
新着レスの表示
スレッドを見る(23レス)  ■掲示板に戻る■