育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6625159

0 名前:独り言:2012/10/20 23:13
子どもたちに「今日**でゲームできる?」と聞かれて
「うん、いいよ」とにこやかに答えているのを背中で聞いた。
昨日も行ったのに・・・
1回ずつ並び直して、3回もやったじゃないか。

結局せがまれてまた3回。
いつもは並んでいても1〜2人のゲーム機に、今日は3人後ろに並んでいたので
ただでさえ1回に時間がかかるのに、今日も3回・・・。
娘に付き添っていた夫は、
疲れと空腹で不機嫌になり、その後は子どもたちに対する物言いも厳しくなって、「帰るそ」と運転も乱暴に。
息子が行くつもりでいたプラモのお店に「連れてってあげるけどすぐ決まるんだな?迷ってないですぐに済むんだな?」と釘を刺し、
実際に行ってみたら、自分のお小遣いと相談して「今日はやめとく」と車に戻った息子に、
「だったら何のためにここまで来たんだよ」と。
息子が「お金が足りないから」というと「いくら足りないの。貸してあげられなかったの?」と私に言うので
結局息子は一度は諦めたプラモを買いに再度店内へ。
自分のお小遣いとプラモ・・・天秤にかけて「やめよう」と決めた息子の判断を夫はひっくり返した。

粗い運転で家に戻ったあと、
多少落ち着いたのか笑顔も見え、食事・風呂以外はテレビ見放題の子どもたち。
特別見たい番組がなくても延々とテレビを見ている。
夫が「見れば?」と進んで番組を探すから。
うちの子たちはテレビ見すぎだと思う。
夫がいない平日の夜も、それが定着してきてゲームかパソコンかテレビを見ている。
私が「やめたら?」と言うと不貞腐れ、なぜいけないのか納得がいかないらしい。

昨日も今日も、買い物ができなかった。
娘にせがまれてゲームに付き合う夫に、私も付き合わなければならないらしい。
(自分)一人で(子ども)二人を見るのは無理がある、どちらかに我慢させることになるから → (私も)一緒に来て欲しい
ということらしい。
上の子小6、下の子年長。。。
そこまでがっちり二人にくっつく必要ないんじゃないかな、と私は思う。
新着レスの表示
スレッドを見る(7レス)  ■掲示板に戻る■