育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608528

お勧め家事スケジュール教えて!

0 名前:ねこ:2011/12/17 19:34
下のぐーたらママさんみたいな自分です。

どうも家事が苦手で、いくつもやりかけになってしまいます。結局どれも中途半端なまま終わります。

起床後からどうやって動くと効率いいか、気持ちよく1日をすごされている人のスケジュール教えて下さい。
1 名前:ねこ:2011/12/18 11:12
下のぐーたらママさんみたいな自分です。

どうも家事が苦手で、いくつもやりかけになってしまいます。結局どれも中途半端なまま終わります。

起床後からどうやって動くと効率いいか、気持ちよく1日をすごされている人のスケジュール教えて下さい。
2 名前:どれかを:2011/12/18 17:53
>>1
気持ちのいいスケジュールなんて主観でしかないのよ。
あなたいくつかを一時にして
やりかけがたくさんになってしまうんでしょ。
それならひとつずつ最後まで片付けた方がいいよ。

参考までに午前中のスケジュールね。

五時半 起床 顔洗い
    弁当作り、朝食作り
六時半 朝食
七時  食器洗い
    終わったら化粧完成
七時半 洗濯1回目 二階の掃除初め
八時  朝ドラみながら洗濯畳み
8時半 洗濯二回目 一階の掃除
9時  ほぼ終了

うちはオール電化で八時と十時に段階的に
電気代があがるのよ。
だから電気使う家事は十時までに終わらせるの。
3 名前:中学生母:2011/12/18 22:24
>>1
やりかけになるってのがよくわからない。
途中で別のことを始めるの?
私の場合は

六時  起床 
    洗濯機を回す
    朝食作り
六時半 みんなで朝食
    食器洗い
    ゴミ出し準備
    歯磨きなど洗面
    トイレ
七時  子ども登校
    夫出勤 ゴミ出し
    洗濯物干し
    布団たたみ
    新聞読み
八時  掃除開始
九時  朝の家事終了
4 名前:お座り厳禁:2011/12/18 23:41
>>1
座っちゃだめよ。
座るともう何もできないからね(笑)

とりあえずそれなりに早起き。

朝起きてまず顔を洗ってすっきり!
私は化粧もしちゃう。
歯磨きしながら洗濯機のスイッチオン。
洗濯の間に朝ごはんの用意。

忘れないうちに仏壇のお世話。

7時子供起こす
8時子供たち登校
行ってらっしゃいと見送るついでに家周りの掃き掃除と、うえきの水やり、ささっと雑草抜きして、新聞取る。
8時から9時までの間に洗濯・掃除機・トイレ・お風呂掃除済ませる。

朝ごはんの食器を洗ったら、夜ご飯何にしようかと冷凍庫と冷蔵庫をチェック。
新聞チラシチェック。

9時半には買い物に出かけて10時半には帰宅したい。

あとはちょこちょこお部屋の片づけしたり、新聞読みながら録画見たり・・・

ここ最近は毎日少しづつ大掃除してます。

とにかく座っちゃダメ。午前の早い時間に終わらすのがコツ。
5 名前:うちも同じ:2011/12/19 00:06
>>2
>>八時  朝ドラみながら洗濯畳み



これって「昨日の洗濯物」ってこと?
それとも朝の洗濯、乾燥機使うってこと?


>うちはオール電化で八時と十時に段階的に
>電気代があがるのよ。
>だから電気使う家事は十時までに終わらせるの。


うちはこれが9時。
だから電気を使う家事は9時まで終了させる。
6 名前:とにかく:2011/12/19 00:32
>>1
目に付いたことからどんどんこなす。

「後で」
は絶対禁止。

後で後でって思ってると、
家中どこに行っても「仕事」が待ってることになる。

まず目の前の仕事から片付けていく。
7 名前:リストアップ:2011/12/19 02:38
>>1
今日やらなければならないこと、やりたいことのリストを作る。
出来たら時間の順に並べて、終わったらカラーマーカーなどで線を引いて消していく。
(終わらない限り消せないので、中途半端で終わっていたら一目でわかる。)
 
出かける用事がない限り、午前中に夕食の下準備を済ませてから、掃除などに取り掛かる。
8 名前:見習います:2011/12/19 09:49
>>1
横だけど、みんな頑張ってるね。。
私もがんばろうーと思いました。

座っちゃダメに一票。

今ゴミだしして、朝食の片づけした後
洗濯機があがるまでとここに座ってる

そして、買い物に出かけたくて仕方がなくなってるの
やることたくさんあるんだけど・。家にいるの嫌いなんだよね

すると、掃除が午後になっちゃう
9 名前:勢い:2011/12/19 10:46
>>1
座っちゃダメに似てるけど、私は、勢い。
勢いで、こなす。
毎日やることは決まってて、嫌なやつは、別な仕事とセットにして勢いでやってしまう。

起床→布団たたみ→朝食作り→食洗機→洗濯干し→掃除機→ゴミだし

ここまでセットね。一気に流れでやる。分刻みにやる。
これ終わったら、朝ドラ見る。

トイレ掃除とか、布団ほしとか、カバー洗いなんかは、余力があれば、オプションで午前中にやる。
トイレと洗面所は、自分が使ったときやっちゃう。

次、夕方。

子供帰宅後、夕食作り(宿題・勉強みながら)→洗濯たたみ→お風呂掃除→ピアノ練習

ここまで。
ピアノ練習の付き添いが、家事じゃないけど、一仕事なんだよねー。


夕食片付け→洗濯機セット→ビール(一日のシメ)
10 名前:どれかを:2011/12/19 16:58
>>5
>>>八時  朝ドラみながら洗濯畳み
>
>
>
>これって「昨日の洗濯物」ってこと?
>それとも朝の洗濯、乾燥機使うってこと?

遅くてゴメン。

これはね。
前日の朝に洗濯して夜に干せてなかった厚手のものと、
前日の夜に洗濯して乾いてたものを畳むの。
ちなみの北陸だから先月からはずっと天気悪いし
扇風機あてたりしながら部屋干し。

夜の家事

五時から電気が少し安くなるので

五時  夕食の準備
六時半 夕食
七時  皿洗い(食洗機はない)
七時半 風呂
8時半 洗濯
9時  米とぎ
9時半 寝室で洗濯畳み
十時  就寝
11 名前::2011/12/21 11:04
>>1
私朝子供がでたらコーヒータイムでテレビつけて休憩していました。

その休憩が延長してました。

まず、子供が出たら時間を決め勢いである程度の家事を済ませます。
まだ実行は一度もできてません・・
テレビからは離れてますが、休憩すると(昼食)どうも長くなるな・・・

でも皆さんえらい!続けるの大切ですね。
勿論がんばってやっていくようにします。
低レベルの悩みですみませんでした
12 名前:心地よく:2011/12/21 17:15
>>11
朝皆が出て行ったら掃除洗濯すぐ終えて、
一通り終わってから
こたつでくつろぎます。

先に済ませた方が絶対いいよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)