育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613422

幼い一年女児

0 名前:メル:2009/12/26 03:34
タイトル通りなのですが…。

サンタさんの今年のプレゼントは、メルちゃんでした。
ロングヘアのメルちゃんは、下の子が持っているのですが、
髪の短いメルちゃんが欲しい、と。
おばあちゃんには、リカちゃんをもらいました。
リカちゃんも遊びますが、メルちゃん、しーちゃんの方が好きなようです。
お出かけの時、時々、おんぶひもでしーちゃんをおんぶしてきます。
アンパンマンを真剣に観ています。

可愛らしいと思う反面、春には二年生なのに、
こんなに幼くて大丈夫?と心配にもなります。
下の年中の子と、まったく精神年齢が変わらないか、
むしろ幼いくらいです。

近所にお友達がおらず、放課後の行き来は全くありません。
習い事に行くか、実家に行くか、妹と遊ぶかの毎日です。
学校では、一人遊びも好きだけど、お友達とも特に問題なく、
楽しく過ごしているようです。
勉強の方も、何も心配ありませんと先生に言われています。

一年女児、こんな感じでしょうか?
『1.5さいから』というメルちゃんの表示を、
彼女がどう思っているのやら分かりません…。
1 名前:メル:2009/12/26 21:43
タイトル通りなのですが…。

サンタさんの今年のプレゼントは、メルちゃんでした。
ロングヘアのメルちゃんは、下の子が持っているのですが、
髪の短いメルちゃんが欲しい、と。
おばあちゃんには、リカちゃんをもらいました。
リカちゃんも遊びますが、メルちゃん、しーちゃんの方が好きなようです。
お出かけの時、時々、おんぶひもでしーちゃんをおんぶしてきます。
アンパンマンを真剣に観ています。

可愛らしいと思う反面、春には二年生なのに、
こんなに幼くて大丈夫?と心配にもなります。
下の年中の子と、まったく精神年齢が変わらないか、
むしろ幼いくらいです。

近所にお友達がおらず、放課後の行き来は全くありません。
習い事に行くか、実家に行くか、妹と遊ぶかの毎日です。
学校では、一人遊びも好きだけど、お友達とも特に問題なく、
楽しく過ごしているようです。
勉強の方も、何も心配ありませんと先生に言われています。

一年女児、こんな感じでしょうか?
『1.5さいから』というメルちゃんの表示を、
彼女がどう思っているのやら分かりません…。
2 名前:いいよ:2009/12/27 14:53
>>1
興味のあるものが幼いというだけで
勉強が遅れているわけでも、生活態度に不安があるわけでもないんだよね。
こういう子、私はいいと思う。
オクテなくらいでちょうど良い。

早熟な子は本当に早熟です。
着ている服からして違うじゃない?
1〜2年生でもギャル服系。
おしゃれ大好き。男の子にはいそいそと手紙。

それを悪いとは言わないけど・・・
私はオクテなほうが断然好きだわ。
3 名前:だめなの?:2009/12/27 22:11
>>1
りかちゃんには興味がないけど、ぽぽちゃん大好きです。あんぱんまんは元から見てないけど、ミッフィーは真剣に見てる。だめなの?

人形遊びはいいとして、放課後に遊ぶチャンスがないことには私も悩んでます。うちも習い事か、親子で遊ぶか。公園に行っても誰もいないし、学校は授業が終われば閉まってしまうし、遊ぶ約束するほどの友達はまだいないみたいで。

昔みたいに公園や広場にいけば誰かいて、という環境がない上、約束がないと友達とも遊べないんですよね。
社会性が育ってないと友達と約束できない。遊ぶチャンスがなければ社会性が発達しない、という悪循環に入ってる気がして焦ってます。

最近、自治体がやっているプレイパークに連れていくようになりました。そこなら、その場に居合わせた子とプレイリーダーと呼ばれるスタッフと、不器用ながら一緒に遊んでます。
近くにそういう場所はないですか?
4 名前:あら。いいじゃない。:2009/12/27 22:46
>>1
ウチの高学年男児は今年は流石にDSのソフトでしたが
3年生の時のプレゼントは「夢猫」でしたよ。
背中なでてやるとニャーとかいうリアルに動く猫。
じいじには電池で動くワンワンのぬいぐるみ買ってもらっていました。
2年生まではおままごともしてたしな〜。
全然悪くないですよ。

あ・今高学年ですがプラレールも大好きです。

いいじゃないですか〜。ゲーム漬けよりよっぽど。
4年生くらいから急に変わりますよ。
5 名前:そうそう:2009/12/28 12:45
>>4
>いいじゃないですか〜。ゲーム漬けよりよっぽど。
>4年生くらいから急に変わりますよ。

うちも!
三年生のときに、ひも付きワンワン買ってもらってたよ

でも、考えようによっちゃ
DS/Wii漬けよりも、いいじゃないの。
6 名前:ゲーマー:2009/12/28 12:52
>>5
親としたらゲームは敬遠したいよね。

従兄弟の子
ゲーマーでした。
東大・現役入学です。

ゲームをする暇も無い。
子供のころのほんの30分程度なら
ゲームも容認してしまう私は
親として失格でしょうか。

悩んでしまいます。
7 名前:やよい:2009/12/28 15:21
>>4
>あ・今高学年ですがプラレールも大好きです。



この趣味は、決して幼い類じゃ無いですよ〜。
逆に知性を感じます。
8 名前:思い出した!:2009/12/28 20:44
>>1
小3の娘が小1の時に大の仲良しの男の子がいて家に遊びにいくとぽぽちゃんがあり、妹(幼稚園前の子)より使って遊んでいるとママが言ってたよ。

で、お医者さんごっごのおもちゃがあり、これはその年のクリスマスプレゼントにせがまれたから買ったんだよと言ってました。

小1の男の子でもこんな感じでしたよ。

たぶん、家ではそんな感じなんでしょうけど、学校などではそんな姿は見せてませんでしたね〜

放課後遊びでうちの娘とはぽぽちゃんと遊んでましたっけ(笑)
9 名前:メル:2009/12/29 12:25
>>1
たくさんのレスありがとうございます。
いいと言って頂き、大変励まされ、嬉しく思います。

街で見る限り、お人形を抱えているのは、
本当に小さい子ばかりのように思えるので、
これでいいのかなあ…と少々心配になってました。
先日も、法事に行くのに、メルちゃんをおんぶして行っていい?
とか聞くし(止めたらかなり残念そうでした)。
あんまり幼いと、お友達にばかにされないか心配で、
サンタさんにメルちゃんもらった、って言わない方がいいよ…と
言ってしまって、余計な事だったかな…と後で思ったり。

でも、娘なりに成長してきているとは感じますし、
幼い部分は、それも個性のうちと思って、
大らかな気持ちで見ていきたいと思います。

だめなの?さんの仰るようなプレイコーナーは、
残念ながら近くでは聞いた事がありません。
そういう所があると、行動に幅が出来ていいですね。

ゲームは、プリキュアのゲームを欲しがっていますが
(これも幼い?)今のところ解禁していません。
ゲームがなくても、下の子とごっこ遊びで、
充分時間は過ぎますし。

皆様、本当にありがとうございました。
10 名前:age:2012/03/13 09:15
>>7
逝ってよしd(´∀`*)グッ♪ mbtu.net

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)