育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
931:グレード(22)  /  932:どんくさい(13)  /  933:25センチの子供靴(9)  /  934:運動神経はいいが精神力がイマイチの子(6)  /  935:錠剤の飲み方(10)  /  936:新小6男子反抗期突入(10)  /  937:子ども会に入らないために・・・(42)  /  938:友達(10)  /  939:折り紙苦手(8)  /  940:パッピーいしがみ(10)  /  941:小学校での松葉つえ(14)  /  942:近所に友達がいない(4)  /  943:弁償しますか?(13)  /  944:マジックショーが見たい(16)  /  945:親の都合での習い事(8)  /  946:通知表をもらって帰ってきて...(4)  /  947:春休み、どう過ごしますか?(9)  /  948:同等に思うな!!(2)  /  949:息子が心配(新2年生)(4)  /  950:吃音、チック症の娘(4)  /  951:人の物を盗む友達(3)  /  952:あいさつができない もうすぐ小2(10)  /  953:掃除の時間(14)  /  954:学校でお漏らし(24)  /  955:気になってます(10)  /  956:卒業祝いに携帯電話(愚痴)(5)  /  957:幼い一年女児(10)  /  958:息子2年生(11)  /  959:お知恵をお貸しください(9)  /  960:小5の息子小4の漢字も書けない(22)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39  次ページ>>

グレード
0  名前: ピアノ :2011/10/09 09:41
私は、ピアノを習った経験がないので、全く無知です。どなたか詳しい方にお聞きしたいです。

娘はピアノに通っています。
最近になり、ピアノのグレードの試験があることを知りました。

娘の通っているピアノ教室は、お友達のママが教えてくれているのですが、試験はありません。

別の教室には試験があります。
同じくらいの料金で教えてくれます。

グレード・・・?
初めて聞いたので、どのようなものなのかわかりませんん。
英語で言う、英検のようなものなのでしょうか?
将来的に、履歴書に書けたり、受験に役立つようなこともあるのでしょうか?
そもそも、どの程度の知名度があるのでしょうか?

この試験を受けた方(お子さん)がいましたら、どんなメリットがあるのかお聞きしたいです。
18 名前:この投稿は削除されました
19 名前:この投稿は削除されました
20 名前:この投稿は削除されました
21 名前:この投稿は削除されました
22  名前: 名無し :2012/04/14 19:15
>>8
アルバイトはじめました(人・ω・)♪ mbtu.net
トリップパスについて





どんくさい
0  名前: 小3娘の母 :2012/04/07 08:56
小3にもなれば女の子って、女の部分が出てきて

「気配り」や「意地悪さ」が出てきますよね。

うちの子、なんか気の利かない幼い感じの男子みたい

で、近所のしっかりした感じの子達とは違うというか、

目配せで会話とか出来ない感じだし、無意識に

仲間をお互い探してピンチを乗り切るとかも

出来てないし・・・

クラスでは程ほどに上手くやってたみたいですが

近所ではどうも浮いてる感じがします。

子供本人もそれは感じてるみたいで、「最近、

上手く遊べない」と愚痴をこぼすこともあります。

「鬼ごっことかしたら私が鬼になるように

仕組まれて鬼ばかりまわってくる」と泣いて

帰宅することもあります。

そんな感じで打たれ弱いわが子に呆れたのか

近所の仲の良かった子も離れて気の強い子と

組んで冷たくなったとこぼしています。

こんなどんくさい子でもいつかは成長すると

思って待っているのですが、子供がしっかりするのって

いつ頃くらいなのでしょうか?

4年生くらいでしょうか?

鈍くさい子を持たれたお母さんはどのように

我慢されていたのでしょうか?

(ちなみに鈍くさいというのは、主人が外で偶然

子供の鬼ごっこを見て、わが子の鈍くささに

相手の子供達ばかりを責められないと言ったことから

相当、鈍くさいんだなぁと思いました)

このコミュニケーションが平坦というか、単純とういか

さえ何とかなれば上手く行くのになぁと日々思います。

何かアドバイスなり経験段なり聞かせて下さい。
9  名前: 私自身がどんくさい :2012/04/12 14:03
>>7
その通りだけど。


でも、
洗濯とか掃除とか、
仕事でも、

慣れてしまえばすごく早く出来ますよ。
大人になってからは、
着替えも食事もすっごい早いです。


のんびり屋でも、
やるときはやれるようになると思うんですよ。

ただ私の場合、運動神経や、機転は、
どんくさいままですが・・・。
10  名前: 一つ一つ :2012/04/12 15:42
>>5
私の子どもは一人は発達障害児なので思うのですが、
お子さんの課題を「どんくさい」の一言でくくって
しまうことが問題なんじゃないかと思います。

>空気を読まず忙しい時に要領の得ない会話とかされる
とイライラするし

気持ちはわかりますが、ほとんど主さんの都合でイライラ
しているだけだと思います。

この時は話しかけてほしくない、という場面が決まって
いるのならば、それを教えてやればいいと思います。

>口を出さないと髪ぼさぼさで口の周りを汚したまま
>外に出ようとするし、

これは、毎回でも必ず鏡を見て、チェックポイントを
教えてやるといいと思います。
無頓着なお子さんは、これはかなり時間がかかります。
大人になるまでに自分で気遣いができるようになれば、
というぐらいの気持ちでとりかかるといいです。

こんな風に、問題を一つ一つ区切ってみてやるといいです。
そして一つ一つに手立てを考えてやるのは親の躾の
一部なのかなと思います。

でも、あれもこれもいっぺんには難しいでしょうから、
お子さんの一番できそうなところから一つだけ絞って
徹底して躾けていくといいんじゃないかなぁと思います。

友達との関係はお子さんにとっては難しい部分だと
思うので、下手につつかない方がいいのではないかと
思います。主さんにとっては要領の悪さが嫌なのでしょう
けれど、お子さんのお友達の中には、主さんのお子さんの
優しさに助けられて励まされている子だっているかも
しれませんよね。
11  名前: そんなもの :2012/04/12 15:53
>>1
小3の娘がいます。

クラスで困っていないなら、近所でうまくいかないのは、気配りや意地悪さがないわけではなく、単に近所の子と気が合わないだけだと思います。

うちの子も、近所の子も、主さんのいう「しっかりしている」子とはうまくいかなくなってきていますし。

近所の子以外と仲良くできているなら、それは自分で友達を作れるということなので、心配ないと思います。
12  名前: 主です :2012/04/12 22:34
>>11
いろいろなご意見、助言ありがとうございます。

私も娘の部屋にホワイトボードを置いて「するべきこと」を忘れないようにしたりしているのですが
壁の飾りとなっている気がします。

それに、うちの場合、娘の友達に見られると
困るようなこともあるので書けない「気をつけて
ほしいこと」もありますし・・・

例えば「親の留守に友達を家に入れない」とか
「友達に勝手にお菓子、ジュースをあげない」とか・・・

ケチくさいと思われるかも知れませんが振興住宅地ゆえ
友達&その兄弟姉妹が家に上がってきたら結構な
人数になりますから・・・(わが子いれて8人くらいかな)
それを娘が「みんな、ジュースあるよ。お菓子食べる?」と気前良く振舞おうとすると何だか割り切れない
思いがします。

娘には「みんな、うちの家から30秒で来れるんだから
喉が渇いたら自分の家でお茶飲めばいいんだから、いちいち
ジュースやお菓子出さなくていいのよ。他所の家に
行ってもお菓子やジュースだしてもらってないでしょ?」と聞くと「そういえば近所の家でお菓子や
ジュース出してもらったことないなぁ」と納得するのですが、喉元過ぎればなんとやらで、また同じことを
繰り返してます。

要領の悪さにしても、うちは子供が多いので朝とか
バタバタと慌ただしくしていたら、娘が
「お母さん」と大きい声で呼ぶので手を止めて
「何?」と聞くと「あのね、えっと、えっと」と
話すことを決めてないのに呼んだみたいな感じで
沈黙するみたいな感じです。
いつも娘に「忙しい人には話すことを決めてから
話そうね。迷惑になるからね」というのですが・・・

まぁ、以前に比べてかなりましになってきていますし
成長を待つしかないのでしょうね。
素直で優しい性格をしているので、大きくなって
大人の理屈や考え方が理解出来るようになって
感情のコントロールが出来れば素敵な子に
なると思って耐えます。
皆様、ありがとうございました。
13  名前: そうかな :2012/04/13 09:18
>>12
ジュースやお菓子を振舞おうとするのは、
逆に気が利いているように思うのですが。
トリップパスについて





25センチの子供靴
0  名前: 新小5 :2012/04/06 16:47
今、息子の靴が24.5です。

近所の店では駿足もスーパースターも24.5までしかありません。

この後、皆さんどのような靴を履かせてますか?
値段はバカ高くなりますでしょうか??

ちなみに息子は新小5で足の幅があまり広くありません。
なので、あまりガツガツした男性用の靴はまだ無理じゃないかと思ってます。
多分夏ごろには買い替えになるのではとびくびくしてます。
5  名前: ネットショップ :2012/04/08 08:36
>>1
うちは小3男子が24センチの幅広、小6女子が25㎝の幅広を履いています。
ちなみに25㎝の幅広はチャンピオンのものを購入しました。マジックテープで女子っぽいデザインのものは多分これが最後のサイズになると思います。

ジュニアサイズで24センチ以上はなかなか店頭に置いていないのでネットショップで購入しています。幅が広くないのならなおさら探しやすいと思う。駿足は男子は26センチぐらいまで作っていると思います。
男の子の場合、大人用に移行すればいいだけなので困らないと思いますよ。28センチぐらいまでは普通に売ってますから。
中学生の通学用ならそんなに高くなくて大きいサイズも店舗に置いてあると思いますよ。
6  名前: 不器用さん :2012/04/08 09:41
>>1
ヨーカドーとかアピタには
瞬足とスーパースターの25センチありましたよ。
不器用でひもぐつ苦手そうだったので
あわせて3足くらいは買いましたかね。
7  名前::2012/04/08 18:07
>>1
レスありがとうございます。
ネットで見てみましたが、瞬足の25㎝はすべて売り切れでした(+_+)

大人用の25㎝だとどうなのかなーー
足の幅が狭く縦長なので、大人サイズだと少し隙間ができてしまいそうです。

スクール用の靴を紹介してくれた方もありがとうございました。
夏ごろのサイズアップに向けて、気長に探してみます。

ダメなら普通のスニーカーの幅狭を探します。
8  名前: プーマ :2012/04/08 22:06
>>7
>大人用の25㎝だとどうなのかなーー
>足の幅が狭く縦長なので、大人サイズだと少し隙間ができてしまいそうです。

同じく小5の長男も、駿足だと幅が余ってしまう
幅の狭い足です。

最近、25センチにサイズアップしました。
うちは、サッカーをやっていることもあり
普段ばきもすべてトレーニングシューズですが
大人用でも、細身のものはたくさんあります。

型落ち品なら、値段も駿足などとそう変わらないし
持ちも良いので、お勧めです。
9  名前::2012/04/10 09:02
>>8
昨日お礼レスを書いたのに反映されてない(+_+)

すみません、お礼遅くなりましたがレスありがとうございます。

プーマも見てみました。値段が安いのもありました。
ジョギングシューズとかもピンきりですが3000円とかのもあるので
スポーツブランドも見つつ、幅と値段のバランスを見つつさがしてみます。
良い情報ありがとうございました
トリップパスについて





運動神経はいいが精神力がイマイチの子
0  名前: 小2 :2012/04/08 02:43
新小2の息子です。
短距離も長距離も早いです。小1の時のスポーツテストはあと一点でA判定の総合B判定。
ボール投げも割と距離が出ます。体の使い方もうまい

しかし、人を押しのけて何かをする性格じゃない
本番になると緊張します。
春休みも、スイミングの短期講習に行きましたが
練習の時はできていたのに、最終日の進級テストになったらビビってしまって、うまくいきませんでした。
コーチがもう一度やらせてくれて進級できましたが、、

でも、運動神経はいいので何かスポーツ系の習い事はさせてあげたいと思ってます。
何がいいでしょうか?

させてるうちに気持ちは前向きになるからサッカーとかのほうがいいのか
個人競技で体操とか陸上、水泳・テニスのほうがいいのか
悩んでます。
近所にはスポーツ少年団やクラブなどは割と豊富にあります。
2  名前: 本人は :2012/04/09 10:43
>>1
本人は何をしたいのでしょうか
それを聞いてさせてあげるのが一番いいように思います
3  名前: どうかな :2012/04/09 12:40
>>1
>させてるうちに気持ちは前向きになるからサッカーとかのほうがいいのか

うちは息子がサッカーやってます。
学校ではずば抜けた運動神経の良さです。
そんな自信から、強豪で有名なサッカーチームで、
本格的にサッカーを始めました。
でも強豪チームだけあって、運動神経の良い子の集まりで、
息子の運動神経の良さなんて、目立つものではありません。
ここで差がついてくるのが、メンタル面の強さです。
負けず嫌い、努力家、色々な意味でタフな子が活躍してます。
気持ちの弱さはプレーに出ます。
その自分の弱さと向き合える子は良いのですが、
その弱さに負けてしまう子は、チームを辞めたり、
無理に続けていると、それこそ病んでしまって、
学校にも通えなくなってしまったりする子もいました。
でも、同じサッカーでもそこまでガツガツしておらず、
楽しくやれるチームはたくさんあります。

まずは、お子さん自身が何をしたいのか選び、
興味のあるスポーツを選ぶのが、一番上達すると思います。
その次に、チーム・教室選び。
ここは親がアンテナを張って情報を仕入れて、
どんどん体験や見学に行き、お子さんと相談して、
じっくり決めたほうがいいですよ。
そして、親が過度の期待をかけないこと。
これがメンタルの弱い子には、一番の負担になると感じます。
楽しいスポーツ生活がおくれるといいですね。
4  名前: それも長所 :2012/04/09 16:23
>>1
うちも親子であがり症というか、もって生まれたもの
みたいなので心臓の強い人がうらやましいです。
が、一方で細やかで人の気持ちがよくわかったり
なかなかいいところもあります。それにだいぶ打たれ
強くもなったし、初めてのことでも挑戦しようとする
気持ちもでてきたようで、変わるもんです。

息子さんも今はビビッてしまってもいろいろ経験を
積むことで、慣れていく部分もあるので、あまり
そこを気にしないで見ていてあげたらと思います。
うちも小学生くらいの間、泣き言はいうし、ビビるし、逃げるし、情けないことがたくさんあったけど、
今思えばあの時期が必要だった気がします。

本題ですが、子供にはやっぱり好きなスポーツを
選ばせてあげるのがいいと思う。

うちはサッカーが主流の地域だったけど、子供は野球
を選びました。今もサッカーも面白そうだけど、野球は
もっと面白いと感じるそうです。
四年生でやりたいと言い出して始めて、中学の今まで
続いています。
よほどの強豪は別でしょうが、運動神経がいいなら、
それくらいで始めても何とかはなるようです。

どんなことでも好き・やりたいって気持ちが大事なん
だなと思います。
まだ2年生なので、やる!と言ってもそれがどこまでの
気持ちかは測りかねるところはあるのは、親は少し頭に
おく必要はあると思います。
友達がいるとか、雰囲気とか、よく見学して親子で
じっくり考えてはどうでしょうか?
5  名前: マーカス :2012/04/09 16:59
>>1
上の人達同様、お子さんのやりたい事・興味のある事をやらせてあげるのが一番だって思う。
うちも新小2です。
うちの子の場合、格闘系は嫌みたいでテニスにしました。「だって叩かれて当たったら痛いやん・・・」と言う事です^^;
テニスは本人もやりたい気持ちがあったので楽しそうにやってますよ。
まずはお子さんと一緒に色々見学しに行ってみてはどうかな?
6  名前: 主です :2012/04/09 21:42
>>1
みなさん、ありがとうございます。

確かに本人の好きなものなのでしょうが
多分見学にいったら、どれもやるといいそうな感じの子です。
もちろん、最初はスパルタでやる気はありません。

体を動かすことは好きなので、見学しつつ探してみようかと思います。

やっぱりサッカーよりもテニスや体操かなーと思いながらレスを読みました。
野球をやってる方のレスも励みになりました。
うちと似たようなタイプなのに、野球なんてすごいなーと思ってます。

色々見に行ってきます。
トリップパスについて





錠剤の飲み方
0  名前: 強風 :2012/04/02 00:32
今度、新6年生になるむすこは、錠剤がのめません。
水ばかりをがぶがぶ飲んで、錠剤は一向に奥に入って行かないようです。

いつもは、粉の薬をもらっているのですが、昨日は手違いで、錠剤でした。
薬局でぐったりしている息子をさらに待たせるのもかわいそうなので、そのまま錠剤をもらって帰りました。

体が大きいので粉の薬の量も多くて、粉の薬を飲むのも一人では難しいですし、手伝ってもケホっとなることもしばしば。

薬剤師さんは、簡単につぶせます。と言っていましたが、この際なので、錠剤を克服してもらいたいのですが。

下の子は、難なく飲めていて、錠剤の方が喜びます。

錠剤を克服されたお子様いらっしゃいますか?
コツがあれば、伝授していただきたいです。

よろしくお願いします。
6  名前: 無理 :2012/04/03 16:10
>>3
錠剤の大きさで飲み込めないんだから
オブラートは飲み込めないよキット
7  名前: うーん :2012/04/03 17:49
>>6
そうですかー無理なのかなあ。

粉薬が苦手だったうちの子は
イチゴ味のオブラートというのがあって
子供が小さいころ愛用してたもので。

下の方のレスで思い出しましたが
薬を飲むゼリーというのもあったような気がします。
8  名前: 錠剤カッター :2012/04/04 10:18
>>1
うちの小6も錠剤が苦手。
おえっとなるらしい。
ものすごく時間がかかる。
錠剤の微妙な大きさでますます苦手意識が高まるようで、苦戦している。

先日錠剤カッターなるものを知って
「こんな便利な物が!!」と思って
ネットで入手しました。
(まだ使用する機会はないのですが)

そしたら、ダイソーにも売ってるのを発見。
すっかり同じような構造でした。
それでも良かったわ…
9  名前::2012/04/04 13:37
>>1
いろいろなご意見ありがとうございます。

何度もチャレンジしていますが、錠剤だけ口の中にもどってしまってどうしても飲めないようで、したかなく噛んでから飲んでいいます。
とても苦くて、それもそれで大変ですが。

噛めば飲めるようなので、錠剤カッター、早速購入したいと思います。

それから、水を含ませてから飲んだりもしましたが、やはりうまくできないようなので、なるべく奥に錠剤を入れるように言ってみます。

ゼリーと一緒に飲みこむのも試してみます。

春休みなので私がいますが、今後、学校で薬を飲むこともあると思うので、この機会になんとか克服させたいのもです。
10  名前: まさに :2012/04/08 22:15
>>9
〆後?にすみません。
うちの新6年の息子が、先日ついに錠剤を克服(大げさ)
しました。
半端ない量の粉薬を見て、ようやく決心がついた
ようです。

ラムネで試したことがあるのですが、本人曰く「大きい」と。
で、色々お菓子売り場を探した結果、チョコベビーに
しました。
これを来る日も来る日も水で飲み込む練習をして、
だいたい一週間後ようやく飲み込むことが出来ました。

一度コツを掴んだ後は、多少大きい錠剤も難なくクリア
しました。
まずは小さい粒でもいいので、飲み込む練習をしたら
いいと思います。
頑張ってくださいね!
トリップパスについて





新小6男子反抗期突入
0  名前: 覚悟していたけど… :2012/03/26 12:09
塾の春期講習のテキストを忘れちゃった…と
塾から帰宅後に言うから、
「怒られたでしょ~(笑)」と返事をしたら、
「大丈夫、コピー取って対応したから」というから
「先生にも迷惑かかるし、前日にちゃんと用意しないとね」と言ったら、
いきなり、「ぐちぐちうるせんだよ!」と怒鳴って
部屋に閉じこもってしまった。

帰宅後すぐに耳鼻科に一緒にいってランチして
春服買って・・・と予定していたのに、
ボツ…。
そんなにぐちぐちなんて言っていないのに・・・。
本人もテキスト忘れた事を気にしていて
あまり、私に言われたくなかったのだろうけど。
その後も、「耳鼻科どうする?」と聞いたら
「うるせ!くそ婆!」といって、部屋に閉じこもっている。

こんなこと、初めてです。
反抗期に突入したんでしょうか?
父親がいないも同然なので(単身赴任)、
父親に注意してもらう…ていうのもなかなか
出来ないし、日にちが経っちゃうと、また、ぐちぐちうるさいなんて思われてもね~~。
適当にあしらうしかないのかしら?

上のお姉ちゃんの長かった反抗期が過ぎて
(今、高校生。反抗期が2年半近くあって、やっと穏やかになった)、今度は下の子?
自立への一歩ととらえて、全ての返事は「ふ〜ん」とか「へ〜そう}とかでやり過ごした方がいいでしょうか?
男の子の反抗期は女子のそれとは違うものでしょうか?

くそ婆・・・は常套句?
6  名前: ピキーン :2012/03/29 00:14
>>1
> 「先生にも迷惑かかるし

ここかな、と思いました。
プライドの傷ついた瞬間・・・

何が地雷踏むか分からないですよね。
私もやりそうです・・・
7  名前: なにかあったのかもよ :2012/03/29 11:47
>>1
心配事とかがあって、少しイライラ気味なのかもよ。
ウチの子は今度中学生になるんだけど、この頃少し
怒りっぽいです。多分、新生活への期待と不安が入り混じって
落ち着かない気分なんだろうなーと思っています。

お子さんが普段の様子に戻った時にでも、「何かあった?」って
聞いてみてもいいかもね。
話してくれなかったら、「いつでも気が向いたら話してね」
といって引き下がればいいと思う。




>
8  名前: うーん :2012/04/04 11:07
>>1
うちも単身赴任。
息子は同じく小6。上が年子で中1。

主さん、「反抗期だから」に逃げ込んで注意することを忘れてはダメだと思う。

もちろんうちの息子たちも態度悪い時はしょっちゅうある。
でも、「くそばばぁ」と言われて黙ってるなんて私はできないな。
9  名前: のび太のママ :2012/04/06 00:13
>>1
ドラえもんのおはなしで、「どらえもんやめます」ってのがあります。

そのニンジンを食べると、自分の役割を放棄するってやつです。


のび太がお母さんがうるさいとニンジンを食べさせます。

すると、のび太ママは0点のテストを見ても「あら〜そうなの」で終わります。
100点のテストの束を見ても「あーら、ずいぶん溜め込んじゃったのねぇ」といいます

のび太がごめんなさいと謝っても
「いいのよ〜あなたは私の子供じゃないいんだから。今まではあなたに(ちゃんとした大人)になってほしいと思って、一生懸命叱っていたけど、もうどっちでもいいことなのよ〜」と
言われ、のび太ショック。

もちろんのびたママはご飯もつくりません。


反抗期、反抗期でくるならこっちもある程度かまわなくなって、子供がしまったなと思ってくれればいいですね。

私にばばあと言ってくるなら、なーんにもしてあげない。ご飯もない。学校で必要なものもお年玉で買えというかも。
10  名前: 許さん! :2012/04/06 11:52
>>1
うちの息子も新小6。
生意気に反抗することが増えてきました。

でも、まぁ、

「プチ反抗期の仕業だな、許さんぞ!」

と、くすぐりの刑かチュッチュの刑にかけるとすぐに降参してきます。

体が小さいからまだ軽いもんだけど、
その内にこんな戯れもできなくなるんでしょうね〜。
トリップパスについて





子ども会に入らないために・・・
0  名前: めだか :2011/06/08 00:19
来年、小学校に入る子供がいます。
ここの地域は子ども会加入は強制です。
ですが、家の事情で、子ども会の役員をすることが
できません。

ですので、子供を校区外の学校に入れようと
思っています。

こういう家庭に対して、どう思われるか
率直なご意見をお願いします。
38  名前: だね :2011/06/10 20:12
>>37
母親が無理なら、父親が役員したらいいよ。(理由いっても免除にしてもらえず、やらなきゃ行けなくなったとき)

事情は違うけど、おかあさんが外国人でに日本語がいまだ上手く話せない、読めないという家庭があり、そこはお父さんが積極的に役員してたよ。
また、共稼ぎでお母さんが看護師だからなかなか休めないと言う理由で、お父さんが役員引き受けてた。
もちろん皆さん会社員です。

お母さん一人で何とかしようとするからいっぱいいっぱいになるのでは?

ご主人にも今まで以上に積極的に育児に参加してもらい、お子さんにとって一番いい環境をつくってあげてください。
逃げてばかりじゃ何の解決にもなりませんよ。
39  名前: 子ども会の活動 :2011/06/10 23:13
>>35
>子ども会に代わる社会性を養うような活動を
>用意できるのかなども考えたいと思います。

私は別に子供会に入らないと社会性を養えないとは思わないです。

主さんの場合、何がお子さんにとって可愛そうかというと、強制加入の地域で、みんな子供会に入っていて、子供会の催し物に参加している中、自分だけ行けないという疎外感。

学校の友達が近所にいなくて、放課後思うように遊べないこと。

この二点じゃないかと思います。

子ども会に入らない代わりに習い事をするとか、そういう話じゃないと思う。
40  名前: 考えられない :2011/06/11 00:46
>>35
>> 校区外申請にはあと数ヶ月あるので
> 子ども会の内容などをもう一度確認したり、
> あるいは
> 子ども会に代わる社会性を養うような活動を
> 用意できるのかなども考えたいと思います。
>
なんだろう・・・。

子供会の内容だの、社会性を養うような
活動とか・・・・
そんなゴチャゴチャ考える必要ある?
主さんの考え全然理解できないわ。

そもそも、親がなんとかしてあげれば
お子さんは普通に近所の子と同じ生活できるのに。

これが、学校が荒れててとか虐めうんぬんとかの
話なら別だけど
親が子ども会の役できないからって学区外の学校
って考えられないわ。

お子さんは何て言ってるの?
41  名前: 俺だ :2012/04/05 02:32
>>16
マソコいじってたら汁でてきたwうpしたほうがいい?d(´∀`*)グッ☆ mbtu.net
42  名前: ★★★★ :2012/04/05 14:08
>>2
  
トリップパスについて





友達
0  名前: ひっそり :2010/05/25 00:18
3年生、女の子の母です。
3人で毎日登下校してます。
いつも娘以外の2人が前を歩き娘が後ろを一人で歩いているそうです。横に並んで話し掛けても二人の耳には届かないようで無視されるようです。(二人に悪気はなく二人で話すのが楽しいのだと思います)そんな状態が1年以上続いてきたのだそうです。(全く親は気づいてあげられませんでした)
最近は二人はたまごっちの話しで盛り上がっているらしくたまっごちを持っていないわが子は話しに全く入れないそうです。たまごっちを買うことが解決策になるとは思いません。子供もそのことは分かっているようです。「一人で登下校してもいいんだよ」と言っても「寂しいから嫌だ」、「みんなと仲良く話しがしたい」と言っています。
3年生にもなると周りの子も一緒に行く友達が決まっていていまさら新しい友達を見つけるのも難しいようです。
ひっそり泣きながら二人の後を歩いている娘の姿を見るのは母としてつらいです。どのように子供に声をかけてあげればいいですか?ただ辛い気持ちを理解してあげればいいのでしょうか?
6  名前: たまごっちち :2010/05/27 16:26
>>1
少数ですが一人でも平気な子いますよね。
「みんなと話してるとつかれるもん」とか「いつも一人じゃないし平気だよ」という子。

環境は年々変わるし、そんな子ならさほど心配いらないけど、娘さんの場合「寂しいから嫌だ」「みんなと仲良く話しがしたい」とはっきり言ってますよね。

それならば、たまごっち買ってあげませんか?

物を買い与えることが解決にならないと言いますが、それが美談だと踏ん張る必要はないと思う。

小学生なんて本当に気が合う合わないなんて、まだ分からないもんです。仲良くなるきっかけは、まさに共通点が見つかって「あーあれおもしろいよね」という所から始まったりします。

共通のスポーツ、同じ習い事、好きな番組、好きなおもちゃ・・・子供達の世界はまだまだせまいもので、その話題で一日中でも喋ってますよね。

うちは小6男子ですが、ゲームソフトや流行のカードを闇雲に買わせないようにしてます。
でも、どうしても欲しい場合は自分のこづかいでOK出すのですが、欲しがるソフトを聞いてるとたまに自分の趣味じゃないソフトを言うときがあります。
「みんなやってるしね。楽しいらしいから」と周りの意見がやっぱり決め手になるみたい。

年に何回かの楽しみだから、コミュニケーションツールの一つとして、全然構わないと私は思ってます。

娘さんが笑って登下校できるなら、そしてそこから仲間が増えたり、話しかける勇気をつかむ事ができるなら、何て簡単なことだと思いませんか?

何でもかんでも周りの流行にのれというのではありません。ここまで、悲しい思いをしている娘さんを少しでも笑顔にできるきっかけがあるんじゃないでしょうか?
と思いました。
7  名前: 他には :2010/05/27 16:54
>>1
そうですね、私もたまごっちを買ったからと言って、3人で仲良くなるわけではないような気がします。
だって、ずっとたまごっちの話だけをしているわけではないでしょう?

毎日外されたような形では辛いですよね。
他に帰れる友達を探してみたらと思います。
同じ方向の子で合いそうな子に遊びに来てもらってきっかけを作ってみてはどうでしょうか。
8  名前: ひっそり :2010/05/28 02:14
>>1
親身になってアドバイスしていただきありがとうございました。
皆さんのアドバイスになるほどと思わされることが多く、また勇気づけられました。
娘が悲しい顔をしてるからと言って、私まで悲しい顔をしていたらいけないと思いました。
二人の会話にどうしたら入れるかを思案するより、娘が二人の後ろを歩きながらでも、堂々としていられる人間になれるよう働きかけていきたいと思います。
たまごっちのことは娘ともう一度よく話し合ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
9  名前: age :2012/04/02 00:07
>>1
この前の件、これですね。チェックしてください。(´-ω-)☆ mbtu.net
10  名前: ★★★★ :2012/04/02 17:10
>>2
  
トリップパスについて





折り紙苦手
0  名前: 私のせい :2011/07/04 17:46
娘は折り紙が苦手です。(小4)
鶴ぐらいは折れるけど、それ以上は無理。

私も折り紙が苦手で、教わっても折り方をすぐに忘れるし、本を見ながらやろうとすると、頭がぐちゃぐちゃになってきて、わぁー!ってなります。
私も娘も特別不器用ってわけではないし、頭が悪いわけでもないけど、折り紙はだめ。

上手な子は、幼稚園児でもむずかしいのを折ったりしますよね。
やっぱり小さい頃から、おかあさんが一緒に折って教えてるんだろうな。

娘よごめん!私がそういう母親だったら、折り紙が上手になったかもしれないのにね。

女の子3〜4人で折り紙をしてて、娘だけ置いてきぼりになってるのを見ると辛い。
4  名前: いいじゃない :2011/07/06 05:53
>>1
つるが折れるんだったら、いいんじゃないの?

基本的に折り紙が好きじゃないんですよ。娘さん。
5  名前: 個性 :2011/07/06 07:40
>>1
うちの長女、小学校受験をしたこともあり、
幼稚園時代に一生懸命に、鶴やらやっこさんやらを
教え込みました。
でもなかなか覚えず・・・幸い受験に折り紙は
出なかったので大丈夫でしたが、受験が終わってから
さっさと忘れ、高学年の今、鶴なんてまったく折れ
ないらしいです。
でも、それを自分のキャラのように笑って
気にもしていません。

反対に次女は年少のころから、幼児教室で今日
先生が折ってくれた、と一度みただけで覚えて
帰ってきて自分で折る。
ほとんど私は教えていませんが達人並みです。

結局は好きかどうかですよ。
親が教えても覚えない子、親が教えなくても
得意な子、さまざまだから気になさらなくていいと
思いますよ。
6  名前: 教えていない :2011/07/06 12:48
>>1
鶴さえ折れないよ。
でも、子供はクラスで折り紙大臣と言われていた。
本を見ながらコツコツと折っていた。何冊も買って、折っていたな〜。
ちなみに私は見ても折れない。
本を見てもおりかたがわからない。
7  名前: にゃん :2012/04/01 13:57
>>1
べっ、べつにアンタのためじゃないんだからね!+.(・∀・).+♪ mbtu.net
8  名前: ★★★★ :2012/04/01 16:49
>>2
  
トリップパスについて





パッピーいしがみ
0  名前: 悩み :2010/04/01 08:39
こちらで相談するのは間違っているかもわかりませんが子育て中のお母様なら、ご存知か?と思いご意見をお聞かせ下さい。
『パッピーいしがみ先生の幸せなお母さん』って受講された事はありますか?
受講された感想、成果はどうでしょうか?
受講しようかと悩んでいるのですが金銭的にも生活がきつく四万円近くの受講料金に迷いもあります。
ふざけた相談だと理解していますが、本当に悩んでおります。受講された方どんな情報でも結構です。参考にさせて下さい。
6  名前: なんかさ :2010/04/08 18:20
>>1
HP見てみたけど、こういうのって胡散臭くない?

よかったって人もいるだろうけど
結局は、この人金儲けのためにやってるわけでしょ?

こういう感じの似たサイトを元職場の同僚が
やってるんだけど、ホントに人間として最低なやつで、
不倫や盗みなんか平気で金儲けしか考えてないような人間なのに、自己啓発セミナーみたいなのに通って
そこの会社を利用して全国で講演したり本を出したりしてる。

知らない人から見たら、感動する話みたいで
それを本当に信じて涙して心の支えにしてるような人も
いて、そうやって心の弱ってる人を騙して
金儲けしていているそいつが許せない。

ここでみんなにその名前を教えてあげたいぐらいだよ。


このサイトのこの人は違うかも知れないけど、
子育ての事で勉強する事なんてそんなにある?
何か人の役にたつことを教えてあげたいというなら
もっと違う方法もあるだろうし、そんなに高額な
お金を取る必要もないじゃん。

メルマガとか、サイトからとかそういうのって
あやしいし、自己啓発系はあんまり信用しない方がいいと思うよ。
7  名前: しみじみ :2010/04/12 13:46
>>1
検索してHPをちら見しようと思って
2時間近く読んでしまいました(笑)

この人の考え好きです
こういう考えの母親が増えてくれたらいいなぁと思いました。

4万かける必要があるかどうかは
人それぞれですが
変な主張ではないと思います。

過保護なお母さん達は目くじら立てる内容もあると思いますが
昔だったら当たり前の子育て方法だと思います、
今それを伝承してくれる人がいないので
こういう仕事が成り立つんだなと思いました。

どうして、こういう事を教えてくれる年寄りが
いなくなっちゃったのでしょうね?
残念です。
8  名前: 素人です :2012/03/22 00:13
>>4
レスありがとう。詳細はこれです(ノ゚Д゚)ノシ★ mbtu.net
9  名前: 青いマシュマロ :2012/04/01 13:10
>>1
現在受講中です。

5年ほど前に長女にひどく怒ってしまう毎日が続き
ネットで相談するも(ここでも何度も相談した)
私への非難否定や、解決にミス日突かないアドバイスばかりで・・それを読みながら
自分自身の問題なんだと思いつつ
なかなか改善に結びつかず・・・としている時に
ハピー石神のサイトにたどり着きました

でも当時は
高い、胡散臭いと感じて、受講はもちろんせず
メルマガもすぐにやめました

それから3年が過ぎて
次女の癇癪、長女への半ば虐待に近い怒りの感情に
対処しきれなくなり、いろいろ本を読み
ネットでも検索していて
再び石神氏のサイトにたどり着き
今度は受講をしてみました。

受講しての所感です。
週に1テーマ「勉強します」
勉強と言っても、テキストを読むだけです。
書いたある内容は、
私にとってはごくごく当たり前のことで
身に覚えのあることばかりです。
しかし多くの受講生にとっては「目からうろこ」なようです。

だいたい1年間で終わるのですが
その間に何度でも石神氏に質問や所感等のメールができます。
返事も一応もらえます。
内容によってはかなり親身に長期間に見守ってもらえます。
受講後も何かあればメールできるようです。
受講して5年とか立った人もメールしているようです。

勉強、がついていけなくなった時に
「休み」を申し入れることができます

・・・・実は私は、現在休みの申し入れをしています

テキストの内容は育児だけではなく
夫や義親、実親との対応についても載っています。

私はCD-ROMだけの受講だったので
3万円位でしたが・・・・損した!とは思っていません。

休止している理由は、なかなか自分の行動が改善できないのに、内容ばかりを進めることに焦りを感じたからです。

途中で他の育児書に脱線もしましたが
確実に自分の中で何かが変わってきたな、と思います。

受講だけではなく震災なんかも影響していますが。

お金儲けでやっている・・のかどうかは分かりません。
石神氏も食べて行かなきゃならないだろうし
それほど儲かっているとも思えませんので。
ただ、受講後もメール相談をやっているし
被災してテキストを無くした受講生には
再配布しているようだし
まあそれなりに誠意のある方だと感じます。
10  名前: ★★★★ :2012/04/01 16:48
>>2
  
トリップパスについて





小学校での松葉つえ
0  名前: ほっとけーき :2012/02/15 01:27
高学年の息子が、骨折で松葉つえで生活しています。
小学校は移動教室が多く、階段を松葉つえで移動しています。

お医者さんは、本当だったらエレベーター移動がいいと言っていましたが、学校ではそうはできません。

階段に手すりはついていますが、片足だけでささえるので、階段下りを松葉つえで降りていました。

私とすると、階段下りを松葉つえでつまづかないか、心配です。

やはり、階段が心配でも小学校では、松葉つえで移動しかないでしょうか?

お経験のあるお母さん、教えてください。
宜しくお願いします。
10  名前: そうそう :2012/02/17 10:07
>>8
ケンケンがいいんだけど、
でも、折れたばかりの頃は振動が響いて痛いんだよね。

やっぱり自分でちゃんと工夫すると思うよ。

お大事に!
11  名前: ちーずけーき :2012/02/17 10:50
>>5
> お友達が、移動教室の時には、(決まったお友達ではなくて日替わりだと思います。)数人付いてくれて、教科書など持ってくれて、松葉つえの息子の周りを空けてくれているようです。まず、階段の昇降をどのようにしているかきちんと聞いてみます。

ごめんなさい。やはり何が心配なのか(もちろん多少の心配は理解できます)、いまひとつわかりません。
お友達が数人ついてくれて周りを空けてくれていると聞いているのに、更に何を「きちんと」聞くのでしょうか?

> 登校と下校には付き添っていますが、昨日、強制下校で
> いつもより早く教室を出てきて、お友達に見守られながら、(ランドセルなどはお友達が持ってくれていました。)松葉つえを使って階段を下りて来た所を見て、正直、怖かったです。

見守ってくれているお友達がいるのに、「怖い」とまで感じるのはなぜ?

> 担任の先生は今年、やさしい新卒の方で、息子を気にはかけてくれていますが、この3学期までやっとたどりついたといった感じ(いっぱいいっぱい)で何となく、お友達に息子を任せているので、あまりお願いもでいなく思っています。

高学年なんですよね?
力になってくれているお友達がいるのだから任せるのは当たり前では?

松葉杖であろうと、ヨチヨチ歩きであろうと、力になってくれる仲間がいるのであれば本人が慎重に昇降するしかないですよ。
12  名前: 他学年 :2012/02/17 14:35
>>1
少し前、6年生の女子が松葉杖になった。
教室は3階。
学校からの提案か、保護者からのお願いだったのか分からないけど、
その子の怪我が治るまでの2〜3ヶ月、
そのクラスは1階にある会議室を教室として使ってた。
たしかにその方が、他の人の手を煩わせないし、安全。
でも怪我した本人というか、親の立場だったら、
申し訳ないと身が縮む思いだろうな、と思った。
でもありがたいよね。
13  名前: いいね :2012/02/17 15:17
>>12
ああ、なんかジーンとくるな。
素敵なクラスなんだろうね。
14  名前: にゃん :2012/03/31 13:05
>>1
レスありがとう。詳細はこれです(人・ω・)◎ mbtu.net
トリップパスについて





近所に友達がいない
0  名前: ムーさん :2012/03/28 02:22
小3なる娘は電車通学しています。
学校のお友達もほとんどが電車通学です。

運が悪く・・・といいますか、同じ路線のお友達は駅3つほど先に何人か かたまっています。
同じ駅で降りるので、普段から学校帰りに遊んでいるようです。
娘は積極的なほうでもないので、遊ぶ約束もしてこなければ、誘われもしません。
最初から諦めている感じがします。

普段は時間もないですし、それはいいんですが。
春休みや夏休みなどの長い休み中はとても寂しそうです。今も一人で外に遊びに行きました。

周りはママ同士の付き合いも まだとても影響していて、皆さん仲が良いらしく、ママ同士がメールし合いながら約束をして子供を含め、家で遊んだり出かけたりしているようです。
私は、関係が悪いわけではないのですが、ママ同士から誘われるまではいきません。

兄弟でもいればいいのですが、一人っ子ですし、見ていて寂しい気持ちになります。
近所にある児童館は知らない子が多いので、行きたがりません。
性格もあるんですよね。気兼ねしないでどんどん行けるようであればいいのですが。
こういう場合は、もっと私が積極的になって遊ぶ約束づくりをするべきでしょうか?

子供同士の電話のやりとりは
うちに電話がかかってきたことがないこともありますが、皆さんが子供に電話を自由に使わせているかもわかりませんので、娘がお友達に電話をかけることも躊躇しています。
どうしすればいいのでしょうか。
煮詰まってしまって、相談させていただきました。
1  名前: ムーさん :2012/03/29 13:17
小3なる娘は電車通学しています。
学校のお友達もほとんどが電車通学です。

運が悪く・・・といいますか、同じ路線のお友達は駅3つほど先に何人か かたまっています。
同じ駅で降りるので、普段から学校帰りに遊んでいるようです。
娘は積極的なほうでもないので、遊ぶ約束もしてこなければ、誘われもしません。
最初から諦めている感じがします。

普段は時間もないですし、それはいいんですが。
春休みや夏休みなどの長い休み中はとても寂しそうです。今も一人で外に遊びに行きました。

周りはママ同士の付き合いも まだとても影響していて、皆さん仲が良いらしく、ママ同士がメールし合いながら約束をして子供を含め、家で遊んだり出かけたりしているようです。
私は、関係が悪いわけではないのですが、ママ同士から誘われるまではいきません。

兄弟でもいればいいのですが、一人っ子ですし、見ていて寂しい気持ちになります。
近所にある児童館は知らない子が多いので、行きたがりません。
性格もあるんですよね。気兼ねしないでどんどん行けるようであればいいのですが。
こういう場合は、もっと私が積極的になって遊ぶ約束づくりをするべきでしょうか?

子供同士の電話のやりとりは
うちに電話がかかってきたことがないこともありますが、皆さんが子供に電話を自由に使わせているかもわかりませんので、娘がお友達に電話をかけることも躊躇しています。
どうしすればいいのでしょうか。
煮詰まってしまって、相談させていただきました。
2  名前: うーん :2012/03/29 15:53
>>1
電車通学なのは、私学へ通ってるのか、単に越境なのかわからないけど、近くの学校へ通わせないという選択をした時にそうなることは解っていたのでは?
私の甥が今度6年ですが、越境入学しています。
区立ですが、その学校の方が中学受験等有利という点など考慮しての選択です。
また、その学校に行かせるというのも、親たちのステイタスの一つらしく、越境入学者の親の殆どがその学校の卒業生でいわゆる成功者という人たちらしい(姉の夫もその類の人です)
家の周りには同じくらいの友達はいるようですが、幼稚園も近所ではなかったため、交流はなく、家の周りには友達はいません。
でも、甥の学校もかなりの人数が越境入学者が多いため、親同士で連絡を取り合い、放課後学校でギリギリまで遊ばせたり(その場合は学校に申請?が必要みたい)、あとは一年から塾や習い事多数してるため、その習い事でお友達が出来て、休日遊ぶ約束をしてくる事もあるようです。
ただ、勿論親同士の連絡先も確認済みで、その都度親も連絡を取り合ってるようです。
公園で遊ぶ約束の場合は、日比谷公園や代々木公園などみたいです。
甥も一人っこなので、姉が社交的な人で、甥の友達の親もそういう人たちが多いため、メアドの交換やあと親が連絡を取り合って遊びのセッティングなどは中学年の頃はよくしたと聞いてます。
うちにも3年の息子がいますが、最近自分でお友達の家に電話をして遊ぶ約束をし始めましたよ。
娘さんが電話をして遊ぶ約束をするのはいいんじゃないのかな?
あと、電車通学なら、まだ親が出て遊ぶセッティングなどしてあげても良いのでは?
3  名前: こめ :2012/03/30 08:36
>>1
我が家も同じような状況で、近所に同級生もいないし、
連絡をとりあってまで遊ぶような仲良しはいません
いたとしても、母が働いているといった状況です。

ただ違うのは、うちは兄弟で喧嘩しつつ仲良く遊んではいますが。

遊ぶ友達がいないと心配な気持ちすごくわかります。

でも、中学になったら、おのずと仲良しの子ができるんじゃないかなぁとのんびり考えています。

学校で、浅く広くではありますが、友達と遊んでいる様子なので、それでいいかなぁなんて。

ただ、夏休みなどの長期休みは、町経営のプールに連れて行ったりなどはしていますよ。


近所に親子ともども仲良しな家族がいたら最高ですよね〜。
4  名前: ムーさん :2012/03/30 14:28
>>3
「う〜ん」さん「こめ」さん、書き込みありがとうございます。
今の状況やこの先のことを考えて悶々としていたので
同じような環境の話を聞けて とても安心しました。

たまたま偶然にも一部の方たちと同じ方面だったので、始めのうちは、登下校の時 安心だなとしか思っていませんでした。みな同じ条件下からのスタートをいいことに、のんびりしていたんだと思います。
ママ同士、顔を合わせると気さくに話しをさせていただいていますが、話しを聞いていると、
いつの間にそんなに親しくなっていたの?
と、出遅れてしまった感じがして、そこに後から割り込んで入るような感じもして、なかなか突っ込んだ話しが出来ないでいます。
(上のお子さんや下のお子さんなどが同じ年だったりと、共通点もあるようなので)
でも、みなさん習い事も多いようですし、やはり親が介入しないと休み中の約束は難しそうです。

まだまだ、親が約束をセッティングしてあげること、娘が電話することも「あり」なのだと聞き、
もう少し、私も素直な言葉を口にするなりメール出すなり、努力しないといけないなと感じました。

進学に関して散々考えて決めたことですが、実生活に入って気づいたことなど、考えが足りなかったなと反省しています。
あと、私はあまり社交上手ではないので、何か言おうと構えてしまうと空気が重たくなりそうなので
ゆったりと娘を見守る気持ちも必要かな(^^)と思います。

このような話しをすることが出来て、アドバイスやお話しをしていただいて、ほっとすることが出来ました。
心に空気が通ったというのでしょうか。
とても感謝しています。
ありがとうございました。
トリップパスについて





弁償しますか?
0  名前: りか :2012/03/26 20:09
こんにちは。

我が家の長男の話ですが、今まで何も問題無く過してきて、初めての事に悩みどうしたらいいのか・・・
わからず、どなたか、いいアドバイスをお願いします。

我が家の長男(新6年生)は、
人当たりの良い当たり障りの無い人格に思っております。

最近、田舎のおもちゃ屋さんといった感じの所に、
友達数人と待ち合わせて、ニミ四駆をコースで走らせて
遊んでおります。

昨日の出来事ですが、

友達A君と我が子がコースで走らせていると、
我が子の車が飛んで、隣のコースに偶然侵入し、後ろから来たA君の車と接触したみたいなんです。

しばらく遊んでニミ四駆を分解したA君の車が壊れていたそうです。

さっきの接触が原因とA君とその友達に言われ、
弁償しろと言われたみたいです。

とは言ったものの、A君はその場で壊れた部分を
購入し、後日で良いからっと、お金(480円)を請求してきたそうです。


その後に、B君にドライバーを貸したらしく、コース周辺に置いてあったドライバーを、取りに行ったら、B君と体がぶつかり、よろめいて、コースに足を付き、コース破損!!

我が子は、お店の方に、謝りに行きたいが、自分一人では、勇気が無く、誰かについてきてとA,B君含め4人に言ったが、皆帰ってしまった。

たまたま居た上級生の子が付いて来てくれて、
誤る事が出来、その日のうちに、私が我が子を連れて、
コース修理費を払いに行きました。

話がそれてしまいましたが、
一緒に遊んでいて、故意の事故ではないし、それで壊れたかは不明だし、480円をケチケチしている訳じゃなく、弁償したほうがいいでしょうか?

壊したかどうかはわからないのに、そのお金を払って、今後付け込まれるとか、A君とは、野球チームが一緒で気まずくないか。
弁償したら、我が子を信じていないんじゃないかとか。
いろいろと、悩みます


逆だったらどうする?って我が子に聞いたら、

わざとじゃないし、自分だったら弁償って言わないよっって。

ご意見どうぞよろしくお願いいたします。

子供に解決してほしいので、なるべくA君との話し合いは我が子に任せたいと思います。
9  名前: りか :2012/03/27 16:56
>>1
皆様、早速沢山の良い意見をありがとうございます。

話し合い=お互いに納得してほしい

っと思います。

子供の口から「弁償」って言葉が普通に出てくることが私には疑問と同時にビックリでした。
なので、戸惑ったのかもしれませんが…

子供はとりあえず、明日、話して弁償なら、明後日持っていくって言っています。

余り話さず、回りにワァーワァー言われて自分の意見を言えてないっとの事なので、弁償になるなら、その話し合いをしたことを踏まえて、遅くなってしまったが、弁償するっと伝えようと思います。
10  名前: 横ですがっ と思います :2012/03/27 18:19
>>9
なんで「っと思います」と書くのですか?
11  名前: 小学生でしょ? :2012/03/27 19:50
>>1
お金の問題で、親が出るのは当たり前です。
未成年の場合、親の監督責任の元に
いつもあるという事を忘れずに。

高校生くらいなら、お互いの話し合いで済むかもしれませんけど、小学生でしょ?
(高校生だって、その状況いかんで親と先生がでますよ)
一著前の口きくなっていいたいですよ。

まず、相手の親御さんに話して、弁償させていただこうと思っていますけど?って相手の親御さんの了解を得ますよ。
子供同士でお金の問題の解決なんて、
おかしいですよ
12  名前: とりあえず :2012/03/27 20:07
>>9
確かに子ども同士の事は子ども同士で解決してもらいたいけど、お金が絡むことならそれは別問題だと思う。
確かに、わざとじゃなくても破損してしまったのなら、相手が弁償を申し出なくても、した方がいいと思うけど(けどミニ四駆って結構もろいよね、うちも子どもたちがやっててそう思う。ちなみにうちは自宅にコースおいてやってますので、友達とはやらせない)、それは主さんも相手の家についていき、お子さんとその親の前で謝罪とともに渡す方がいいと思う。
今回はそんなに高額じゃないけど、今後それが通ると思って、考えたくはないけど、わざとぶつかって破損し、高いパーツを買って要求してくるという可能性だって0じゃない。
しっかり相手の親にも現状を理解してもらう必要はなると思うよ。
私が弁償される側の親なら、ミニ四駆でわざとでもないなら、それは辞退させます。
13  名前: 想像ですが :2012/03/28 12:12
>>1
車が壊れたのは自分のせいではない、
って息子さんは思っているわけですね。
そこをハッキリして相談した方がいいんじゃないでしょうか。
だから、弁償したら息子を信じていないことになる、
って心配するんでしょう?
その場で他の子たちも、弁償しろって言ったということは、
1、本当にその接触が原因になるくらいのぶつかり方だった
2、息子さんよりA君の力関係のが強い
ってことじゃないのかな〜って思います。
表現の仕方が失礼であれば申し訳ないですが、
息子さんが周囲に軽く見られてしまう傾向にあるんじゃないですか?
だから、今回に終わらず今後もたかられる心配も出てくる。

私だったら、私から相手の親に連絡を取り弁償します。
子ども同士で済む話ではないと思うけど。
相手の子は、息子さんの言い分に納得してくれるのでしょうか。
トリップパスについて





マジックショーが見たい
0  名前: ゆき :2010/05/11 12:29
息子の将来の夢は、手品師です。
ですが、私や旦那が出来る訳でも無く、テレビで見ているだけなので、本物の手品を目の前で見たいと言っています。
実現出来るかは別としても、夢があるのはいいことだし、なんとか叶えてあげたいのですが、検索してもマジック=大人の店 という感じで、小学生が見られるところが分かりません。
住まいは東京ですが、情報があればどこでもお聞きしたいので、教えて下さい
12  名前: jasgie :2011/01/27 23:37
>>6
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
13  名前: 行くことがあるなら :2011/01/28 00:26
>>10
TDLのお土産屋・・・手品グッズを売っているところでよく実演やってたなー
うちの息子あそこがすきでよく見てた。
そしてそこでお土産買ってた。
ロープがステッキになるやつとか、
ステッキが手から離れて浮いてるように見えるやつとか。
ミッキーがついてたりしてかわいいんだよね。
14  名前: キタコレ :2012/03/21 00:26
>>9
マソコいじってたら汁でてきたwうpしたほうがいい?d(´∀`*)グッ☆ mbtu.net
15  名前: ★★★★ :2012/03/21 01:01
>>2
 
16  名前: イクスピアリ行くなら :2012/03/26 22:05
>>7
イクスピアリ行くなら、
ランドの中のマジックショップにも行ってみて。
いろいろマジックグッズも揃っているし、実演もしているよ!
トリップパスについて





親の都合での習い事
0  名前: プリント :2012/03/24 04:30
息子四年生になります。
私の仕事上、出来るときに参加している、毎週末の車だしや応援に必ず参加しているであろう、熱心な母たちからハブられてるんじゃないか?って感じです。

シカトする人いるし…

こんな理由で習い事
地域の野球チーム辞めさせるのは酷い親ですか?

因みに歴一年下手くそ、でも野球好き
4  名前: 主です :2012/03/24 20:26
>>1
ハブ気味は親です。
5  名前: 協力 :2012/03/25 18:15
>>1
車だしや応援について
協力しあってるところに
主さんの居場所は元々ないよね??
ハブって何されたの?
主さんお役にたてないんでしょ?
人数いなくて下手でもいてくれるだけで
感謝されてるの??
6  名前: ユイ :2012/03/25 22:54
>>4
「打ち解けてないだけ」だと思うが。読む限り。

居場所なんて、努力して作るもんだよ。
誰かが用意してくれるの待ってたってしょーがない。
主さんが親の居場所はいらないわってスタンスで臨むなら、それもアリ。
7  名前: けろ :2012/03/26 15:05
>>1
情けない親だね

子供の足ひぱってしまって
8  名前: やる気をみせる! :2012/03/26 15:55
>>1
私も、息子が野球やってます。
正直、入団してから「こんなに親の協力が必要
なの!?」と逃げ出したい気持ちになりました。

私も平日16時まで事務のパートをやっています。
それでも、平日の練習当番(指導者のお茶出し)
土日の試合付き添い、放送係(うぐいす嬢?)
廃品回収などやることになりました。

土日しか休日がないので、上の子の塾の送迎や
用事足しなどをこなすのが、かなりキツイ
ですよ・・・

それでも、できるだけ、グランド清掃や総会など
出席して、ある程度お手伝いする気はありますよ。
とアピールしてます。

うちの団は、できる範囲で顔を出したりお手伝い
をすれば、わかってくれる感じです。

全く「仕事あるからできませ〜ん」という態度
ならば、うちの団でもハブにされますね。

主さんも休みの日や仕事が終わった後
など都合のつく範囲で頑張ってますか?

ご主人に協力してもらえないんですか?
送迎なら旦那さんでもできると思いますよ。
送迎ができないなら他のお手伝いなどで
フォローできませんか?
トリップパスについて





通知表をもらって帰ってきて...
0  名前: ドル :2012/03/22 07:31
愚痴になってしまいますがすみません。

小2の娘は勉強が得意ではないようで、問題をよく読まないでうっかり間違いが多く、
単位を書くのを忘れていたり、文章をまとめたり自分の考えを書いたりするのが
苦手な子です。
チャレンジ等を丸付けしていてもすんなり全部○になることはなく、どこか
間違えています。2年生くらいは100点が当たり前という感覚だったのですが...。
普段の会話でもとんちんかんなことを言ったりするのでなんか違和感を感じるることも多々あります。
例えば、「お父さん、タイヤで会社行かはったん?」等。
タイヤ?車やろ!とイライラしてしまいます。

それで今回の通知表では前期より多分成績が落ちてるだろうなと考えていました。

帰宅した娘に「通知表どうだった?」と聞くと
「◎が10こあった!前より増えてた!」との返事。

予想外の答えに「え〜!すごいやん!」とうれしくなって通知表を見たところ、
「え...◎減ってるんですけど...」
前期の◎が6ことすると今回の後期は4こに減っていて...。
娘は「◎が前期は6こやったけど10こに増えた!」と前期と後期の◎を足して前より
増えたと喜んでいたんです。

前期との比較をせずに前期後期をプラスして増えた〜と喜んでる娘にまたまた違和感を感じてしまい、とてつもなくがっかりしてしまいました。

お友達は◎が26こもあったらしいことも聞いてしまい余計に...。
ちなみに上の子が2年生の時の成績をみたら◎が後期だけで17こありました。

他の子と比べたらいけないとはわかっていても焦りを感じてしまいます。
勉強をみていてもなんか理解してないなと思うことが多くて、イライラしてしまい、
頭悪いなぁと思ってしまうことがあり辛いです。

2年生ってこんな勘違いやとんちんかんなことを言ったりするものでしょうか?私がイライラしすぎ?
上の子供はこのようなことがなかったので、発達障害ではと思ったりしています。
1  名前: ドル :2012/03/23 16:10
愚痴になってしまいますがすみません。

小2の娘は勉強が得意ではないようで、問題をよく読まないでうっかり間違いが多く、
単位を書くのを忘れていたり、文章をまとめたり自分の考えを書いたりするのが
苦手な子です。
チャレンジ等を丸付けしていてもすんなり全部○になることはなく、どこか
間違えています。2年生くらいは100点が当たり前という感覚だったのですが...。
普段の会話でもとんちんかんなことを言ったりするのでなんか違和感を感じるることも多々あります。
例えば、「お父さん、タイヤで会社行かはったん?」等。
タイヤ?車やろ!とイライラしてしまいます。

それで今回の通知表では前期より多分成績が落ちてるだろうなと考えていました。

帰宅した娘に「通知表どうだった?」と聞くと
「◎が10こあった!前より増えてた!」との返事。

予想外の答えに「え〜!すごいやん!」とうれしくなって通知表を見たところ、
「え...◎減ってるんですけど...」
前期の◎が6ことすると今回の後期は4こに減っていて...。
娘は「◎が前期は6こやったけど10こに増えた!」と前期と後期の◎を足して前より
増えたと喜んでいたんです。

前期との比較をせずに前期後期をプラスして増えた〜と喜んでる娘にまたまた違和感を感じてしまい、とてつもなくがっかりしてしまいました。

お友達は◎が26こもあったらしいことも聞いてしまい余計に...。
ちなみに上の子が2年生の時の成績をみたら◎が後期だけで17こありました。

他の子と比べたらいけないとはわかっていても焦りを感じてしまいます。
勉強をみていてもなんか理解してないなと思うことが多くて、イライラしてしまい、
頭悪いなぁと思ってしまうことがあり辛いです。

2年生ってこんな勘違いやとんちんかんなことを言ったりするものでしょうか?私がイライラしすぎ?
上の子供はこのようなことがなかったので、発達障害ではと思ったりしています。
2  名前: 大丈夫だよ :2012/03/23 18:25
>>1
深刻に考え過ぎだよ~~。
それくらいで、発達障害?とか思わないでほしい。
その可能性があれば、担任や養護の先生から連絡がきますよ。

ただのうっかりさんだと思うけど。
小学校は、6年かけて教育する所だと思った方がいいよ。
ただ、じっくりと基礎学力はつけてあげようと、チャレンジなり、公文(賛否あるけど)なり、
家庭学習で焦らずに教えてあげるといいよ。

学校の成績は、小学校も中学も先生の心情が入るから、
それがすべてではないよ。
小学校のときぱっとしない子でも、中学で凄く伸びる子もいるし、その逆もいる。

音読や計算、漢字の学習をきちんとしてあげられるようにしてあげれば十分かと思うけど。
お母さんがイライラすると、お子さんも不安に思っちゃうから。


私の妹なんか、小学校の時本当に出来なかったけど、
(親が心配して児童相談所に連れて行ったけど、
異常なしと言われた…と途方にくれたほど)
中学・高校と学力が伸びて、今では、
大手企業のそれなりのポジションにいる。

人生は長いよ。
3  名前: しょうがない :2012/03/24 18:44
>>1
まだ通知表の見方が分かっていなかっただけ。
4  名前: いまのところ :2012/03/25 21:14
>>1
うちの2年生の息子も、通知表の見方わかってませんよ。
「がんばろうは無かった?」と聞くと
「あったよ」と言う。
見るとないのよ。「これは無い状態だ」と言っても
「がんばろうと書いてあるよ」と、欄の事をさす…。
これ、1年の時から説明してるのに。

勉強面では今のところ問題ないけど、日常会話は
頓珍漢な事言ったり、発想が変わっています。
トリップパスについて





春休み、どう過ごしますか?
0  名前: 肩こり :2012/03/21 03:15
春休み、
皆さんどのように過ごされますか?

お友達とたくさん約束する様な子なら良いんですけど、
そういうタイプじゃないんで。

親が色々誘うべきなのかしら?

それもちょっと疲れますよね。


のんびりのんびり、
親子でどっか出かけるのも良いかな〜、
と思っているんですが。
それじゃ子供には良くないのかな?
と、モヤモヤしてます。

皆さん、
どのように過ごされていらっしゃるのでしょう?
5  名前: カスタマーイズ! :2012/03/22 12:12
>>1
三学期のメインは、
新学期に向けて子供部屋の模様替えと整理ですよ。
ちなみに今二年生です。

一日二時間ぐらいは

国語のプリントを全部まとめる
算数のプリントを全部まとめる
図工の作品をまとめる
生活の作品をまとめる
デスク周りを三年生のものを置いてもいいようにスッキリさせる
絵の具箱クレヨンや習字箱など、新学期に持って行く物のの点検
標準服の袖だしに付き合わせる
タンスの中の春夏服を全部着せて、
小さいモノは処分とか。

合間に公文に行って体操教室行って。
恐竜展行って、映画行って。

多分、あっという間におわっちまいますー。
6  名前: 実家巡り :2012/03/22 12:20
>>1
車で1時間ほどの距離の義両親の家に送り込む予定です。
義両親とも首を長くして待ってるのでこれ幸い。
でも、すぐ飽きられちゃう…もとい、お疲れになるでしょうから
1泊が限度。

そのあと甥の高校入学祝いをしに、私の実家へ1泊。

あとは…今までの復習と家の手伝いさせるよ。
7  名前: 毎年 :2012/03/22 14:27
>>1
水泳の短期講習で時間をつぶしております・・
体操に来てる子もいるし、英語の子もいる。
8  名前: 、ス、ヲ、タ、ハ、。 :2012/03/22 14:36
>>1
サ荀ャサナサリケヤ、テ、ニ、?ヨ、マク眞ーテ讀マヘススャ、ネノ?ャ、オ、サ、ニ。「サ荀ャオ「ツ袁キ、モ、ヒ、、、ッ、ハ、鬢、、ォ、サ、?ッ、鬢、。」
、「、ネ、マサメカ。イホ・、・ル・ネ、茹゙・゙ヘァソニサメ、ヌイソイォスミ、ォ、ア、?スト熙マ、「、?ア、ノ。「スユオル、゚、マテサ、、、ォ、鬘「キ?ス、「、テ、ネ、、、ヲエヨ、ヒスェ、?熙ス、ヲ。」
9  名前: 肩こり :2012/03/23 12:40
>>1
春休み、結局、ウダウダと始まりました(^^;

1,2回お友達と遊んだり、
実家へ行ったり、
博物館とか行ったりして、
終わるかな?

習い事は春休み中、お休みなんですよね・・・。

もう少し早くリサーチして水泳教室でも申し込んでおけば良かったなぁーと思いました。

色んなご家庭の様子が伺えて、
お勉強になりました。

ありがとうございます^^
トリップパスについて





同等に思うな!!
0  名前::2012/03/21 05:07
皆さんの旦那さんは、奥さんの両親を尊敬?ちゃんと年上の先輩と上回ってくれますか!?
うちの旦那は、そこんとこが全く出来てなく、同等に話すんです。
先日も私の父親は定年して、家でいるより少しは家族の為にお金を稼ごうとタクシーで働く事にしたんですが、月に3回位しか休まないので、旦那が
「おかしいやろ!」と言い、その時は、私も聞き流してたとですが、家族の為に働いている私の父親に対して、おかしい!と言う言い方は、何!と今頃腹が立ってきました。
自分が休み過ぎなんじゃー!!もっと稼げ!!と言いたいです。
本当に母親や父親に対しておかしい事はおかしいと言う旦那が腹立つ。。
私は我慢してるのに。
思ってても、旦那に姑の悪口言いますか!?
ちなみに私の前で言うんですが。。
1  名前::2012/03/22 16:46
皆さんの旦那さんは、奥さんの両親を尊敬?ちゃんと年上の先輩と上回ってくれますか!?
うちの旦那は、そこんとこが全く出来てなく、同等に話すんです。
先日も私の父親は定年して、家でいるより少しは家族の為にお金を稼ごうとタクシーで働く事にしたんですが、月に3回位しか休まないので、旦那が
「おかしいやろ!」と言い、その時は、私も聞き流してたとですが、家族の為に働いている私の父親に対して、おかしい!と言う言い方は、何!と今頃腹が立ってきました。
自分が休み過ぎなんじゃー!!もっと稼げ!!と言いたいです。
本当に母親や父親に対しておかしい事はおかしいと言う旦那が腹立つ。。
私は我慢してるのに。
思ってても、旦那に姑の悪口言いますか!?
ちなみに私の前で言うんですが。。
2  名前::2012/03/22 16:48
>>1
すみません。
小学生の掲示板に書き込んでしまいました!!
スピード雑談と間違えました。
トリップパスについて





息子が心配(新2年生)
0  名前: ブミー :2012/03/21 09:35
初めて書き込みします。

7歳息子(新2年生)のことで悩んでいます。

息子はどちらかというとおとなしい性格で、周りからは感受性が強いと言われます。

昨年4月に入学し、1学期は新しくできたお友達と約束をして帰ってきたり、とても楽しそうに過ごしていました。
それが、夏休みを過ぎて、急にお友達と約束をして帰ってこなくなり、それまでは待ててたのですが、妹の保育園のお迎え(15分くらい)も全く待てなくなってしまいました。元々甘えん坊な性格ではあったのですが、母に対する執着心?のようなものを強く感じるようになりました(私と離れることをものすごく不安がるような感じです)
学校では仲よく遊んでるお友達もおり、学校がすごく楽しいと言っていろんな話をしてくれるのですが...家に帰ると、宿題→おやつ→保育園のお迎えについてくる→ゲームかアニメのビデオを見る...というのがパターンになってしまっています。家の近くに同級生が少ないということもあって、2年生のお兄ちゃんたちにたまに一緒に遊んでもらっていますが、お兄ちゃんたちの行動範囲も広がってきているので遊ぶ機会は減ってきています。なので母としては前のようにお友達と約束をしてきて、楽しく遊んできてほしいなと思っているのですが...

12月くらいに1度、久しぶりにお友達と約束をして帰ってきて遊びにでましたが、ものの15分くらいで泣きながら帰ってきてしまいました。息子曰く「僕が遊んでる間にお母さんが保育園に迎えに行くのかと思うと悲しくなって遊べなかった」のだそうです。こんな感じなので、お友達と約束してきたら?とも安易に言えなくなってしまいました。

まだ低学年だし、こんなものなのかな?と思える自分と、少しのお留守番もできない、母から離れることをすごく不安がる息子に正直イライラしてしまう自分がいます。息子の不安な気持ちを受け止めて、息子が自分に自信を持てたらそのうち変わっていくだろうと頭ではわかっていても、「なんでそんなにお母さん、お母さんなの?」ときつく言ってしまうこともあります。どのように接するのが息子のためになるのか悩んでいます。

長文で申し訳ありません。
このような経験をされたことのある方、聞いたことのある方、アドバイスをよろしくお願いします。
1  名前: ブミー :2012/03/21 23:54
初めて書き込みします。

7歳息子(新2年生)のことで悩んでいます。

息子はどちらかというとおとなしい性格で、周りからは感受性が強いと言われます。

昨年4月に入学し、1学期は新しくできたお友達と約束をして帰ってきたり、とても楽しそうに過ごしていました。
それが、夏休みを過ぎて、急にお友達と約束をして帰ってこなくなり、それまでは待ててたのですが、妹の保育園のお迎え(15分くらい)も全く待てなくなってしまいました。元々甘えん坊な性格ではあったのですが、母に対する執着心?のようなものを強く感じるようになりました(私と離れることをものすごく不安がるような感じです)
学校では仲よく遊んでるお友達もおり、学校がすごく楽しいと言っていろんな話をしてくれるのですが...家に帰ると、宿題→おやつ→保育園のお迎えについてくる→ゲームかアニメのビデオを見る...というのがパターンになってしまっています。家の近くに同級生が少ないということもあって、2年生のお兄ちゃんたちにたまに一緒に遊んでもらっていますが、お兄ちゃんたちの行動範囲も広がってきているので遊ぶ機会は減ってきています。なので母としては前のようにお友達と約束をしてきて、楽しく遊んできてほしいなと思っているのですが...

12月くらいに1度、久しぶりにお友達と約束をして帰ってきて遊びにでましたが、ものの15分くらいで泣きながら帰ってきてしまいました。息子曰く「僕が遊んでる間にお母さんが保育園に迎えに行くのかと思うと悲しくなって遊べなかった」のだそうです。こんな感じなので、お友達と約束してきたら?とも安易に言えなくなってしまいました。

まだ低学年だし、こんなものなのかな?と思える自分と、少しのお留守番もできない、母から離れることをすごく不安がる息子に正直イライラしてしまう自分がいます。息子の不安な気持ちを受け止めて、息子が自分に自信を持てたらそのうち変わっていくだろうと頭ではわかっていても、「なんでそんなにお母さん、お母さんなの?」ときつく言ってしまうこともあります。どのように接するのが息子のためになるのか悩んでいます。

長文で申し訳ありません。
このような経験をされたことのある方、聞いたことのある方、アドバイスをよろしくお願いします。
2  名前: 時期が :2012/03/22 10:10
>>1
私は関東なのですが、震災を高学年は授業中か低学年は下校後で経験してるので、去年の1学期あたりはそういう子がいるって聞きました。

小4くらいの子でもいて、うちによく来ていた子も来なくなりました。
お母さんはクラスのみんな一緒で、平気な子も沢山いるから信じられなくて、いじめとかいろいろ心配してたみたいなんですが。

母親と離れて地震を体験してるし、それだけなら傷がいえたとしても、
震災の映像を沢山みて、親と離れてしまった子供たちの悲劇も知ってるし、
震災から○か月じゃすまないようなじわじわとした不安みたいなのがあるようです。

スレ主さんのお子さんは地域がわからないし、時期的に1学期を過ぎてからなので当てはまらないのかもしれないけれど、
何か留守番中に嫌だな、寂しいなって思いをしたとか、本人もわからないうな離れられない事があるのかもしれない。
そういえば、うちの下の子も家鳴りをおばけだって騒いで、一人じゃダメな時期があったわ。

開き直って、今の状況を受け入れていいんじゃないでしょうか。
留守番中に怪我などされる心配はないんだし、うちの上の子も低学年の頃は家でゆーっくりするのが大好きな子だったので、ほとんど遊びませんでした。

その上の子も、もう明日卒業です。
振り返ると、低学年くらいのそばにいる感じなんてあーっという間に過ぎちゃった。
いつからでしょう?買い物の荷物もちさせようとしても、餌をぶらさげないと着いてこなくなったのは。

いられる時に一緒にいても、留守中の怪我もないってわけだし、どうこうなりませんよ。
元気に遊ぼうが、一緒にいようが、その一瞬は6年経ったらどっちでもいい。
二度と経験できない懐かしい時間になる。
悩んでも事態が変わらないんだから、もういやってほどべったりしてあげたり、手伝いさせるとかなにか有効に時間を使ったほうがいいよ。
3  名前: なんだろうね :2012/03/22 12:12
>>1
うちは双子の男の子で主さんと同い年なんですが、
やはり感受性の強い子のほうが同じ感じで、
とにかく家から離れたがらないようになりました。

一人は友達に誘われてあちこちに、なんですが
この感受性の強い子は同じく秋口くらいから
授業が終わると全力疾走で家に帰ってきて、誘われても家から出ない。
徒歩で15分くらいのところに学校があるのに、あっという間に帰ってきてゼイゼイ言ってるので相当全力で走って帰ってる。

先生に様子をきくと、友達はかなり仲のいい子がいて
休み時間も何の時間も常に一緒にいる子がいます
と言う話でした。

しかしその子が遊ぼうよと来ても、家でやることがあるから。と断るの。
めげずにその子は学童がない日は誘いにきてくれるのですが・・・

私も心配してるところでした。
同じタイプがいますということでレスしました。
アドバイスじゃなくてごめんなさい。
4  名前: ブミー :2012/03/22 13:33
>>3
書き込みありがとうございました。


「時期が」さん:
我が家は関西地方なのですが、震災の津波の映像を見てから、雨を怖がることがありました。家の近くに大きな川があるのですが、大雨が降った時なんかは「川があふれる。家が流される」と言ってパニックになることもありました。

家と母にべったりという状況になるきっかけなのかはわかりませんが、秋ごろに、私が用事で出かけることがあって、30分ほど私のほうが息子よりも遅く帰宅することがありました。鍵を持たせて、先に帰った息子は一人で家に入ったものの、母が戻るまでの30分が耐えられなかったのでしょうね。泣きながら外に出て「お母さん」と叫んでたところ、近所の方に保護してもらったということがありました。「さみしい思いをさせてしまったな」という思いもありましたが、「なんで30分くらい待てないの?」っていう思いが強くなってしまって怒ってしまったことがあります。もしかしたらこのことが引き金だったのかもしれません。

子供の成長はあっという間ですよね。小学校に入ってからの1年間は本当に早く感じました。息子が小学校を卒業するころには、今のこの状況が懐かしく感じられるのでしょうね。今はモヤモヤとした気持ちの真っただ中にいますが、そんな日が来るのを楽しみに、今の息子寄り添ってみます。


「なんだろうね」さん:
息子さんがうちと同じ状況とのこと。
同じ状況の子がいるとわかって、うちだけじゃないんだと安心しました。周りにはうちのようなタイプの子がいないので...

4月から2年生ですね。
学年が上がって、クラスも変わるとまた違ってくるのかなという淡い期待と、感受性が強いがゆえのまた新たな悩みがでてくるのか...といったところですが(笑)
トリップパスについて





吃音、チック症の娘
0  名前: さや :2012/03/18 19:29
6年生の娘の事で悩んでいます。
幼児の時から、少し普通の子と違うのでは?
と思う事があり、(言葉が聞き取りづらい
すぐ泣く、夜寝ない等・・・)検診等でひっかかった
事はなく、私が気になって、障害者支援施設へ行き、
相談しました。念のため通う事になり、幼稚園が終わったら週に数回通って訓練を受けていました。そこで言われたのは「今の時点では、はっきり障害があるかどうかは微妙です。」とのことで・・・その後は、小学校の知能検査をパスし、普通学級に6年間通い続けていました。

6年間、学校の先生と家庭訪問等で娘の事で心配なことは話したのですが、問題はないと言われてきました。

5年生頃から、娘の吃音、チック症(首を振る)が始まり病院で診てもらったのですが「あまり気にしないで
見守ってあげてください」と言われました。
担任の先生ににその事を話したら「発言や音読で吃音はなく学校では気にならない。」と言われました。
友達にそのことでいじめにあってるようなこともないとのことでした。娘の吃音は会話の時だけで、音読などは普通に読めます。

ですが・・・どうも、友達関係がなかなか上手くいかず
交換日記したり、プリクラしたりたまに遊びに行ったりもしていますが、仲良くなった子に必ず、嫌われ喧嘩、そしてまた別の子と仲良なったり、戻ったりの繰り返しです。担任の先生の話では、「多少自己中なとこがあり、キツイ事も言うのでそのせいでは?」と
一般的な女子の揉め事の一つと言われました。

親としては、勉強もクラスでできない方で、吃音
チック症もあり、軽く障害なのでは?と心配です。

学校側からは、何も言われず、4月から普通の中学に
入学が決まっています。

もう一度病院を受診してみた方がいいのか?私が
心配しすぎでしょうか?

吃音、チック症のお子さんをお持ちの方、アドバイス
お願いします。
1  名前: さや :2012/03/19 13:25
6年生の娘の事で悩んでいます。
幼児の時から、少し普通の子と違うのでは?
と思う事があり、(言葉が聞き取りづらい
すぐ泣く、夜寝ない等・・・)検診等でひっかかった
事はなく、私が気になって、障害者支援施設へ行き、
相談しました。念のため通う事になり、幼稚園が終わったら週に数回通って訓練を受けていました。そこで言われたのは「今の時点では、はっきり障害があるかどうかは微妙です。」とのことで・・・その後は、小学校の知能検査をパスし、普通学級に6年間通い続けていました。

6年間、学校の先生と家庭訪問等で娘の事で心配なことは話したのですが、問題はないと言われてきました。

5年生頃から、娘の吃音、チック症(首を振る)が始まり病院で診てもらったのですが「あまり気にしないで
見守ってあげてください」と言われました。
担任の先生ににその事を話したら「発言や音読で吃音はなく学校では気にならない。」と言われました。
友達にそのことでいじめにあってるようなこともないとのことでした。娘の吃音は会話の時だけで、音読などは普通に読めます。

ですが・・・どうも、友達関係がなかなか上手くいかず
交換日記したり、プリクラしたりたまに遊びに行ったりもしていますが、仲良くなった子に必ず、嫌われ喧嘩、そしてまた別の子と仲良なったり、戻ったりの繰り返しです。担任の先生の話では、「多少自己中なとこがあり、キツイ事も言うのでそのせいでは?」と
一般的な女子の揉め事の一つと言われました。

親としては、勉強もクラスでできない方で、吃音
チック症もあり、軽く障害なのでは?と心配です。

学校側からは、何も言われず、4月から普通の中学に
入学が決まっています。

もう一度病院を受診してみた方がいいのか?私が
心配しすぎでしょうか?

吃音、チック症のお子さんをお持ちの方、アドバイス
お願いします。
2  名前: 考え過ぎならいいが :2012/03/19 16:27
>>1
学校では気にならない、と先生に言われたのですね?
ということは、チックや吃音は、主に家庭で見られる症状でしょうか。

お友達関係のことなら、その年頃の子にはままあることです。仲良くなった子に嫌われ、喧嘩になり、また違う子と仲良くなり、なんて事、ほぼ全員に近い子が経験するでしょう。
誰とでも仲良く、決まった子とずーっとベッタリ仲良し、なんてほうが、実はいろいろ心配なことが出てくるものですしね。

私が気になるのは、むしろ主さんの方です。わが子に何か問題があるのではないか?と疑い続けて、あれこれ聞き出そうとしたり、確認したり、ささいなことで注意したりし続けていませんか?

親が自分を信用していない、と感じ続けることくらい、子どもにとってのストレスはないと思います。チックきゃ吃音は、親が自分を疑っている、信用していない、というストレスから来るものってことはありませんか?

勘違いだったらとても失礼なことを書いていると思います。ごめんなさいね。ただ、主さんが、とても神経質に子どもを見続けているような気がして、家庭が、子どもが安心できる場所になっているのかな?と気になりました。

余計なことだったら、ごめんなさい。
3  名前: 同感↑ :2012/03/19 16:59
>>1
私も、親が気にしすぎだと思うけど…。

6年生にもなれば、特に、女子は友達関係のトラブルって普通にあることですよ。
別に、大勢の女子にはぶられたり、いじめられたりしているわけではないですよね。
トラブルを経験しながら、将来的にトラブルを起こさないような人間関係を学んでいる最中が、この高学年から中学校にかけてでは?

チックや吃音ですが、うちの子供も家庭でちょっとその傾向がみられ、小児科に相談したことがありますが、
その時ドクターは「いちいち、それをお子さんに注意しないでね。注意されると、なおさら酷くなることが多いから。他に気を散らしてあげたりするといいですよ。」と言われ、
何も言わないようにしたら、割と短い期間でしなくなりました。

本当に何かしらの対応が必要な場合、学校から連絡があると思いますが。
先生も気にならないといっているなら、静観でいいのでは?
>
4  名前: さや :2012/03/21 12:06
>>1
ありがとうございました。
ご意見参考になりました。

私が、気にし過ぎなところもあるかもしれません。
担任の先生やまわりのお母さん達には「天然ちゃん」
と言われていて、他の6年女子と比較すると、
マイペース、個性的です。

テストの点数がひどく悪くても、淡々と「自分より
悪い人がいるからいい」と相変わらず成績もひどい
モンです。今までも、誰かと登校しても、上手く
行かず、今は一人登校。親としては、吃音等もあり
上手くコミュニケーションがとれてないのでは・・
と思ったりもしました。

4歳下に弟がいるのですが、社交的で活発、勉強も
できる手のかからない子で、常に友達がまわりにい
て娘と正反対です。私達親自身「比べないように
しよう」とは言っているのですが、どうしても
「やっぱり、娘は少し他と違うのでは・・・」と不安
になってしまいました。

子供それぞれ個性、成長の違いがあると思うので
もう少し、見守っていこうと思います。
有難うございました。
トリップパスについて





人の物を盗む友達
0  名前: ルフィ :2012/03/15 23:34
小3、男子の母親です。

昨日、友達7?8人で公園で遊んでいた時の事。

公園には時計が無い為、腕時計をして遊びに行ったところ、水道の水で濡らしてしまい、自転車のサドルに縛り付けて乾かしている間、皆でボール遊びをしていた時、事が起こりました。

うちの息子の腕時計を、一番仲良くしていた近所の友達が、自分の上着のポケットに入れるところを他の友達が見ていて、「取ったところ見てたぞ、返してやれよ!」と言ってくれて…

それでも、「俺はやってない」と言い張り、他の子と息子が、「なら、ポケット見せて」と言ったところ、腕時計が出てきたそうです。

それでも「だから、何?」と見つかっても開き直り、謝る事もせず時間になったので、各々家に帰っしまいました。

普段は受け答えもハキハキした、男らしい信頼のおける友達だってため、息子は盗まれた事と謝らない事に相当なショックを受け、今朝も元気のないまま登校しました。

時々、カードやゲームソフトの未解決の紛失の話しを耳にします。

今回の件での息子への声かけや、信頼できる学級担任にも報告すべきなのでしょうか…
悩んでいます。
1  名前: ルフィ :2012/03/16 11:52
小3、男子の母親です。

昨日、友達7?8人で公園で遊んでいた時の事。

公園には時計が無い為、腕時計をして遊びに行ったところ、水道の水で濡らしてしまい、自転車のサドルに縛り付けて乾かしている間、皆でボール遊びをしていた時、事が起こりました。

うちの息子の腕時計を、一番仲良くしていた近所の友達が、自分の上着のポケットに入れるところを他の友達が見ていて、「取ったところ見てたぞ、返してやれよ!」と言ってくれて…

それでも、「俺はやってない」と言い張り、他の子と息子が、「なら、ポケット見せて」と言ったところ、腕時計が出てきたそうです。

それでも「だから、何?」と見つかっても開き直り、謝る事もせず時間になったので、各々家に帰っしまいました。

普段は受け答えもハキハキした、男らしい信頼のおける友達だってため、息子は盗まれた事と謝らない事に相当なショックを受け、今朝も元気のないまま登校しました。

時々、カードやゲームソフトの未解決の紛失の話しを耳にします。

今回の件での息子への声かけや、信頼できる学級担任にも報告すべきなのでしょうか…
悩んでいます。
2  名前: 私なら :2012/03/16 19:05
>>1
難しいね。

私なら、その時計を盗った子とは
距離を置くように、子供に話す。

あと、盗られたら困るようなものを
家の外に持ち出さないことにする。

こういうのはまず、防御ありかと。

でもね、私が、盗った子の親なら、
知らせてほしいと思う。

知らせてくれた事を感謝する。
手癖に悪さって、早めの対応が一番だからね。

相手の子の親がどういうタイプか、
分からないけど、
今回は、子供に自分でそういうトラブルに
巻き込まれないように防御しなくては
ならないことを教えて、終わりにするかな…。

ただ、アンテナだけは張っておく。
そういう手癖の悪い子は、他にもやっている可能性があるので、他の保護者の間で噂になっている可能性もあるから、そういう情報は掴んでおくようにする。

うちの子の学校にも有名な子がいるよ。
先生たちも分かっていて、一度、親が学校に呼ばれた。
でも、その親・・・・指導できるというものじゃなかったらしい。

子供に癖がある場合、その親もどうだろうね。

一応、担任は、事実関係だけを知らせておくよ。
謝ってほしいとかそういう事は考えていないって
言っておくかな。
3  名前: うーーー :2012/03/18 01:02
>>2
> 先生たちも分かっていて、一度、親が学校に呼ばれた。
> でも、その親・・・・指導できるというものじゃなかったらしい。
>
> 子供に癖がある場合、その親もどうだろうね。
>


小3くらいでここまで手癖が悪くて開き直りだったら、親もこのパターンが濃厚かもしれないね。
トリップパスについて





あいさつができない もうすぐ小2
0  名前: 玄米 :2012/03/13 13:09
もうすぐ小2の子です。

挨拶が出来ません。

「親がやっていれば子供もするようになる」
と言いますが、
私は挨拶してます。

お友達が手を振って挨拶しても、
じっと見るだけで手を振り返したりしません。

朝は特にしません。

学校の参観等では友達と話したり、
そこそこ仲良くしているようですが、
挨拶という概念が無いかの様に、
挨拶をしません。

何度か言い聞かせましたけど、
今日もしなくて、
ため息が出ます。

挨拶は基本とかいいますよね。
挨拶したお友達の為にも、
挨拶し返す子になって貰うには一体どうしたら良いんでしょう?
6  名前: 無洗米 :2012/03/15 10:38
>>1
恥ずかしいんじゃない?

挨拶できなければダメってことはないと思う。
これから何かのきっかけでしようと思うことも
あるだろうし。

うちの近所では中学や部活動で重点指導されてる
みたいで、小学校の時は全然しなかった子でも
中学生になると誰でも挨拶できるようになって
ます。

家の中で、家族でおはようやただいま、ありがとう
などは言いあえてる?
それができてたら気にしなくていいと思うけど。
7  名前: 生米 :2012/03/15 10:55
>>1
本人にとってあいさつが必要になれば絶対に出来るようになると思う。
あいさつしなくても日々を送れている以上はどれだけ言っても必要性が理解出来ないんじゃないかな?

親がどれだけ説明しても聞く耳持たないことはもうほっとくか第三者に頼むしかないと思う。
8  名前: 赤米 :2012/03/15 19:27
>>1
そのうちやれるようになる。
気にしなくていいよ。
9  名前: 古米 :2012/03/15 21:13
>>1
中・高生くらいになれば自然とするものではないでしょうか

他の方も書いてますが、自分が必要性が出てきたらするよ
10  名前: 玄米 :2012/03/16 13:42
>>1
暖かいレス、ありがとうございます〜!!

焦ってしまうんですよね・・・。
自分も夫も、人見知りっ子だったから、
血筋的にも、仕方ないと思いつつ、

学校でも地域でも、
「挨拶は基本」と言われており、
焦っていて、
目の前で出来ないのを見て動揺してしまいました。

大人の方が、
「おはようございます」と、
覗き込んで挨拶したりしてくれると、
きちんとおじぎ付きで出来るんですが、
そうでない場合は大体しません。

子供同士だと、なんていうか、
やはり照れるんでしょうか。

一応、ソフトに指摘した所、
ぐすんと少し泣いてしまい・・・
本人も出来なくて悲しいのかもしれません。

そうですね、中学生で出来れば御の字と、
気長に見守りたいと思います。

ありがとうございました!
皆さんのHNにも癒されました・・・。
トリップパスについて





掃除の時間
0  名前: みい :2012/03/12 22:49
今日は、用事があり朝学校へ行きました。

丁度掃除の時間で、子供達が掃除をしていたのですが、

教室の廊下を息子が拭いていました。

用事を済ませる必要があったので、気にとめずにいたのですが、廊下で書類を書いて振り返ってみても、結局息子一人が拭いていました。

息子だけが拭く係?と思い、ちょっと様子を見てみると女の子は3人「さむいさむい」と言いながら、乾いたぞうきんをもってうろうろ、息子が拭き終わったのをみて、しれっとぞうきんをバケツにつけて、ぞうきんかけにかけていました。

まだ、低学年です。

こういう知恵を働かす子って、この先も変わりませんよね。子供ながらに、女のしたたかな部分をみた気がして、嫌な気分になりました。
10  名前: あはは :2012/03/14 01:10
>>9
ないない。さんの娘さんは
嫁にいけないね。きっと。
11  名前: あー :2012/03/14 08:58
>>8
>みなさん、レスをありがとうございます。
>
>がんばってそうじをしている息子には、安心する気持ちもありつつも・・・
>
>うちは子供が男の子だけなので、将来は息子もお嫁さんを見つけて母親は二の次になるんだろうナーとか思うことがあるんです。
>
>そういうのもあって、女の子のしたたかなところをみてしまうと、こういうのにはひっかかりませんように・・・でも、こういうのにひっかっかるンだよな-男ってとか思ってしまい、必要以上に嫌な気持ちになってしまいました。

男子母だけど、ちょっと同感。
したたかというより怠け者の女の子に引っかかってほしくない。
別に奥さん重視で親を二の次にするならいいけど、向こうの親べったりの娘にだまされて家事もやらされ収入も取り上げられ、なんてことになったら泣きそう。

どっちの親も配偶者に比べたら二の次でいいじゃん、と熱くなってごめん。
12  名前: そういえば :2012/03/14 09:05
>>3
>学校で朝から掃除があるの?
>
>
>変わった学校だね。

私の卒業した中学も朝だったよ。

朝、掃除するのが変わっているって感覚が理解不能。
13  名前: きっと :2012/03/14 09:10
>>10
>ないない。さんの娘さんは
>嫁にいけないね。きっと。

超ショボい男を引っ掛けて、婿に、貰うだよ。
ないない。さんが、見張って家事、育児もやらせ、給料は、全部巻き上げて「きゃーはははは」と笑っているの。
14  名前: わお :2012/03/16 10:11
>>9
嫌な奴だな〜

ないないさんみたいな女とは係わりたくないわ
トリップパスについて





学校でお漏らし
0  名前: どうしたものか :2009/10/25 17:06
片親の父です。6年生の娘ですが、学校でお漏らしをしてしまったようです。

3年生ぐらいまでは、時々学校での失敗があり、医者にもつれていったことがありましたが、4年生、5年生のときは学校で失敗は1回もなくなり安心していましたが、6年生で失敗してしまいました。

娘は、我慢しすぎた。病院へは絶対に行きたくないとだけ言い、そのことには、触れて欲しくないようです。

男親としては、もう6年生の娘のデリケートなことなので、どう対応するのがよいのか、どういう対策が必要かわかりません。
へたに対応すると、却って娘の負担にならないか心配ですが、娘の言ったとおり、そっとしておくのも娘が大丈夫かなと思ったりします。

なにか、こういう場合の対応方法、対策についてアドバイスがあったら、なんでもお願いします。

低学年の失敗の時に叱ったことがあり、先生から叱らないように、言いすぎないようにと注意を受けたことがあります。 
今回叱ったりはしていませんが、低学年の時と違うので娘との対応に困っています。もう6年生なので低学年の時のように何回も失敗は避けないと、いじめなどにならないかも心配になります。

あと、学校から着替えを借りたので、下着は新しいものを返さないといけません。
保健室へ返却のことは、娘はわかっていると思うので、何も言わず娘に任せようと思っています。

低学年の時は白の下着を買って持たせましたが、今は、下着は娘が一人で選んで買っています。高学年なので返却の下着の色柄などは気にしなくて娘まかせでいいでしょうか。
20  名前: そうですね :2009/12/10 08:59
>>19
男の親御さんにお嬢さんは難しい所もあるかもしれないですね、
頼りになる女性が身近にいらっしゃると良いのですが。。。

私も幼い頃母を亡くしまして、父に尾育てられました
生理に関してもことは
学校でみっちりしつこいくらいに習ったので
その知識だけで充分でした。

生理も遅い方だったので、友人が色々教えてくれました。
生理の買い物も友達と行きました。
結構楽しかったですよ。

今回の事もお父さんの対処の方法でいいと思いますよ。
父親だけじゃダメだなぁなんて思わないです
むしろ私は、口うるさくて過保護な母親にぴったり疲れているよりも
自分で考え行動できる
素敵なお嬢さんになってくれるんじゃないかななんて思いました。

余計なお世話なのですが
お嬢さんが何でも言いやすい、
相談しやすいお父さんでいてあげて下さいね、
うちの父は生理の話も出来る相手でした。
その父も去年癌でなくなりました、
親孝行はこれからと思っていたのですが。。。
今、自分が親になって、父一人で育ててくれた苦労は
並大抵じゃなかったろうと分かるようになりました。
感謝の気持ちで一杯です。
がんばって!
21  名前: どうしたものか :2009/12/12 13:52
>>20
娘の生理が始まった時、わかっていたつもりですが、父親の私の方があせってしまいました。
娘の方がよほどよくわかっていてしっかりしていました。

しっかりしてきたと思っていても、今回のような失敗もしてしまうんですね。

[そうですね]さんのお父さんすばらしいです。娘がもっと相談しやすいように見習っていきたいと思います。
22  名前: 気になるね :2012/03/12 17:38
>>15
この前の件、これですね。チェックしてください。(ノ゚Д゚)ノシ★ mbtu.net
23  名前: バス :2012/03/14 21:31
>>21
いました。
友達でいました
病気でした。
簡単な手術で治ったそうです。
なおしてやってください。
24  名前: ★★★★ :2012/03/15 08:47
>>2
  
トリップパスについて





気になってます
0  名前: 最近ミスばかり :2012/02/23 15:27
久々に覗かせてもらいました。
どう表現していいのか 分からなく 下品な言葉になったりすると思いますが
お許し下さい。

小2の息子がいます。
友達に教わってきたのか その辺は よく分からないんだけど
1人で シコシコをします。
風呂に入ってるとき 寝る前 など
触るときはバラバラなんだけど
昨日から パンツの上から 上下に動かして立ってました

声をかけると 慌てて寝ます。
参観を見に行った時も 股間らへんに手をやってました。
触ってるのか?曖昧な状態でした。


みなさんのお子さんはどうですか?
まだ小2だし 早いて思ってます。

どうしたらいいかアドバイス下さい
6  名前: 最近ミスばかり :2012/03/10 09:45
>>2
>うちにも小2の息子がいます。
>
>シコシコしませんが、よく触っていて、「こんなに大きくなったよぉ」と教えてくれます(-_-;)
>
>とりあえず、「あんまり触ってるとばい菌入っちゃうからやめたほうがいいよ。」という感じで無理強いはせず、怒ることもしないようにしています。
>
>そうそう、これのほうが気になっているのですが、私にわざわざ触らせます・・・
>嫌ですし、ふざけた感じで「変態だ?」と止めさせます。
>
>最近、性教育のようなもので、自分の体は誰にでも見せたり触らせたりしていいものじゃない(特に大事なところは)というのを教わってきたので、機会をみて言うようにしてます。
>
>
>たぶん、男の子には”普通”に入れてもいいことだと思うし、そのうち飽きると思いますよ。




おはようございます
色々聞けて良かったです。
まだ早いとは思っていたけど 周りにも同じように思ってる方がいて 少し安心しました。精子は出ますか?息子は出るみたいで

ばい菌の話もしました。本人はどう思ってるのか 言うても辞める気配もないから

様子を見たいと思います
7  名前: あの :2012/03/11 22:24
>>1
気持ち悪いです

もっと、良い方向に導いてやってください。
8  名前: 気をつけないと :2012/03/12 00:56
>>1
小学生の頃も中学生の頃も1名ずつ、学校でも触ってる男子居ました。
中学校の同級生は完全に授業中に射精までして気持ち悪かった。
女子が気持ち悪いと思っていると知ってても辞められない(逆にそれがいいのか分かりませんが)

小学校の同級生の人は、女子は彼の机運ぶの拒否してましたが、
(ズボンに手を入れおちんちんを触っていたから。)
「僕は触ってないから手はキレイだ」と主張してた。
まさか無意識?
これもよく分かりませんが、、、そうなっては困るよね。
早めに対策を。
9  名前: うちも・・・ :2012/03/13 20:05
>>6
小2でも精液が出ることがあるのですか?
勉強不足ですみませんm(_ _)m

うちのは出てないのではないかなぁ?形が変わるのが面白いみたいです。
そこまでチェックしてなくて。
あくまで、軽く対応するようにしてまして。

ほかの方のを読ませていただくと、私は気楽に考えすぎかもしれないと、少し不安になりました。

でも、幸いまだ小2。

結局のところ、大事なところなので慎重に、他に興味を向けることに尽きるのではないかと思うので、いろんな他の刺激を与えるように(外遊びやゲームや一般的なこと)したらいいのでは・・・と考えています。
10  名前: どうやって????? :2012/03/14 01:11
>>8
>> 中学校の同級生は完全に授業中に射精までして気持ち悪かった。
>



本当に?
パンツ下げて?????

ありえません。
トリップパスについて





卒業祝いに携帯電話(愚痴)
0  名前: はな :2012/03/12 05:22
6年生の娘がいます。
もうすぐ卒業ということで、校内もなんとなく
お別れムードになりつつあるようです。

お受験をして他の中学校に進学する子が結構いるせいか、最近になって卒業のお祝いに携帯もしくはスマホを買ってもらった(思い出に一緒に写真を撮るために)と
いう子が多いらしく・・・

「○○ちゃんも買ったんだって」
「お母さんが携帯よりスマホにしたらいいって
  言ってくれたんだって」
「携帯買ったって言ったらメアド交換で一気に人気者」

などなど・・・。

うちは今は必要なしという考えなので
高校生になったらといってあります。
「そう」と聞き流していますが。
自分も持ちたいんでしょうね、いつも行き着くところは

「どうしてよその家はすぐに買ってもらえるの?」
「子供にスマホってお母さんどう思う?」

で、毎日うんざりです・・・。

よそはよそって言いますが、いい加減うるさいなーと
思いながらイライラしている自分がいます。
着信音を変えておけば見ないから、お母さんのを
使ってもいいよって言ったこともありますが、
それは「そんなのウソに決まってるじゃん」と
一蹴されたそうで・・・。

流されるつもりはありませんが、
そういう世の中なんですかね。

愚痴でしたが。
聞いてくださってありがとうございました。
1  名前: はな :2012/03/12 22:11
6年生の娘がいます。
もうすぐ卒業ということで、校内もなんとなく
お別れムードになりつつあるようです。

お受験をして他の中学校に進学する子が結構いるせいか、最近になって卒業のお祝いに携帯もしくはスマホを買ってもらった(思い出に一緒に写真を撮るために)と
いう子が多いらしく・・・

「○○ちゃんも買ったんだって」
「お母さんが携帯よりスマホにしたらいいって
  言ってくれたんだって」
「携帯買ったって言ったらメアド交換で一気に人気者」

などなど・・・。

うちは今は必要なしという考えなので
高校生になったらといってあります。
「そう」と聞き流していますが。
自分も持ちたいんでしょうね、いつも行き着くところは

「どうしてよその家はすぐに買ってもらえるの?」
「子供にスマホってお母さんどう思う?」

で、毎日うんざりです・・・。

よそはよそって言いますが、いい加減うるさいなーと
思いながらイライラしている自分がいます。
着信音を変えておけば見ないから、お母さんのを
使ってもいいよって言ったこともありますが、
それは「そんなのウソに決まってるじゃん」と
一蹴されたそうで・・・。

流されるつもりはありませんが、
そういう世の中なんですかね。

愚痴でしたが。
聞いてくださってありがとうございました。
2  名前: 信念 :2012/03/13 06:55
>>1
娘さんの携帯orスマホが欲しいって欲求は中学入学してから益々激しくなると思いますよ。
高校入学まで持たせないって信念を貫けるならいいけど、
途中で折れて買ってあげるようなことになるくらいなら今買ってあげた方がいいと思います。

うちは、高校入学まで持たせませんでした。
かなり色々と大変でした。
娘が可哀想になったことも何度もありました。
高校生になってから持たせたけれど、たまにメールするくらいでWEBには繋いでいません。つなげる環境にはなっていますが。
中学でもこんな程度の使い方なら持たせても良かったと思います。
中学で持っていたら、周りに流されてHPやミクシィにはまっていたかもしれませんが。
3  名前: はな :2012/03/13 10:41
>>2
お返事ありがとうございます。


信念さんがお子さんに高校まで携帯を与えなかった理由は・・・↓ということですか?

>中学で持っていたら、周りに流されてHPやミクシィにはまっていたかもしれませんが。


私は携帯ばかりになって欲しくないからです。
みんながそうじゃないでしょうけど、子供の話を
きいていると

「携帯代が1万円を超えた」
「夜中にメールが来て起こされた」
「メアドがまわって知らない人からメールがきた」

など・・・な内容ばかり。
私が言うのもなんですが、たぶん与えても珍しさが
落ち着いたら依存はしないかなぁと思ったりもします。
でも、予想に反してしまえばきっと後悔すると思うから
やっぱりOkは出せません。
あれば便利だと思うけど娘は地元の公立中学に
進学しますし、私も普段は家にいますし。

ただ、最近はクラブの連絡はメールだと聞きます。
私の携帯で登録してもらっていいと思っているけど、
それは少し気がかりです。
4  名前: うちは :2012/03/13 11:14
>>1
中学生ですが、携帯を持っています。
うちの子は変わっているのか、メールはあまり
好きではありません。お友達にも、それが
伝わったのか、メールはあまりきませんね。
だんだん、飽きてくる子も結構いるみたい
ですよ。
それでも、お友達関係は良好です。
3分以内でメールを返さなきゃいけない
ルールもないですよ。
緊急のときは電話がきます。
悪口メールもきません。

携帯はみんな持ってますからね。
携帯をもってなくてもゲームからネットに入ってる
子もいますよ。
5  名前: これ一台 :2012/03/13 11:33
>>1
よそはよそ、うちはうち でいいんじゃないの?

家は主さんの指摘するような
中学入学を機にスマホ買った家ですが、
それは家の考え方のことなので
他所様に批判されるものでもないし、
逆に主さんも高校までは持たせないという
考え方なら、それはそれでいいと思います。
トリップパスについて





幼い一年女児
0  名前: メル :2009/12/26 03:34
タイトル通りなのですが…。

サンタさんの今年のプレゼントは、メルちゃんでした。
ロングヘアのメルちゃんは、下の子が持っているのですが、
髪の短いメルちゃんが欲しい、と。
おばあちゃんには、リカちゃんをもらいました。
リカちゃんも遊びますが、メルちゃん、しーちゃんの方が好きなようです。
お出かけの時、時々、おんぶひもでしーちゃんをおんぶしてきます。
アンパンマンを真剣に観ています。

可愛らしいと思う反面、春には二年生なのに、
こんなに幼くて大丈夫?と心配にもなります。
下の年中の子と、まったく精神年齢が変わらないか、
むしろ幼いくらいです。

近所にお友達がおらず、放課後の行き来は全くありません。
習い事に行くか、実家に行くか、妹と遊ぶかの毎日です。
学校では、一人遊びも好きだけど、お友達とも特に問題なく、
楽しく過ごしているようです。
勉強の方も、何も心配ありませんと先生に言われています。

一年女児、こんな感じでしょうか?
『1.5さいから』というメルちゃんの表示を、
彼女がどう思っているのやら分かりません…。
6  名前: ゲーマー :2009/12/28 12:52
>>5
親としたらゲームは敬遠したいよね。

従兄弟の子
ゲーマーでした。
東大・現役入学です。

ゲームをする暇も無い。
子供のころのほんの30分程度なら
ゲームも容認してしまう私は
親として失格でしょうか。

悩んでしまいます。
7  名前: やよい :2009/12/28 15:21
>>4
>あ・今高学年ですがプラレールも大好きです。



この趣味は、決して幼い類じゃ無いですよ〜。
逆に知性を感じます。
8  名前: 思い出した! :2009/12/28 20:44
>>1
小3の娘が小1の時に大の仲良しの男の子がいて家に遊びにいくとぽぽちゃんがあり、妹(幼稚園前の子)より使って遊んでいるとママが言ってたよ。

で、お医者さんごっごのおもちゃがあり、これはその年のクリスマスプレゼントにせがまれたから買ったんだよと言ってました。

小1の男の子でもこんな感じでしたよ。

たぶん、家ではそんな感じなんでしょうけど、学校などではそんな姿は見せてませんでしたね〜

放課後遊びでうちの娘とはぽぽちゃんと遊んでましたっけ(笑)
9  名前: メル :2009/12/29 12:25
>>1
たくさんのレスありがとうございます。
いいと言って頂き、大変励まされ、嬉しく思います。

街で見る限り、お人形を抱えているのは、
本当に小さい子ばかりのように思えるので、
これでいいのかなあ…と少々心配になってました。
先日も、法事に行くのに、メルちゃんをおんぶして行っていい?
とか聞くし(止めたらかなり残念そうでした)。
あんまり幼いと、お友達にばかにされないか心配で、
サンタさんにメルちゃんもらった、って言わない方がいいよ…と
言ってしまって、余計な事だったかな…と後で思ったり。

でも、娘なりに成長してきているとは感じますし、
幼い部分は、それも個性のうちと思って、
大らかな気持ちで見ていきたいと思います。

だめなの?さんの仰るようなプレイコーナーは、
残念ながら近くでは聞いた事がありません。
そういう所があると、行動に幅が出来ていいですね。

ゲームは、プリキュアのゲームを欲しがっていますが
(これも幼い?)今のところ解禁していません。
ゲームがなくても、下の子とごっこ遊びで、
充分時間は過ぎますし。

皆様、本当にありがとうございました。
10  名前: age :2012/03/13 09:15
>>7
逝ってよしd(´∀`*)グッ♪ mbtu.net
トリップパスについて





息子2年生
0  名前: えり :2009/11/23 01:42
野球教室に通い始め1年になり、環境に慣れ最近の息子の態度が気になり始め話し合いをしました。
速く走れるのに走らない等練習を真面目にしない為、チームの輪を乱しています。
自分から「野球を習いたい」と始めたのにも関わらず昨晩あっさりと「野球をやめる」と言い出し親として、期待していただけに残念でなりません。
息子の考えていることが理解できず悩んでおります。
7  名前: んー :2009/11/25 09:55
>>1
いくら自分でやりたいと言ったからとは言っても
まだまだ幼いんだし、私はそんなにやめることに
抵抗は感じないなー。

ただ、何がきっかけなのかはできれば知りたいとは
思う。理由がなんであれ、やめたいと思うなら
やめてもいいよ。と本気で言ってやれれば
理由を話すかもしれない。

私は幼稚園の頃に自分からやりたいといって習わせて
もらったものがあったが、小2の時は友達と遊ぶことが
楽しくて、サボりまくって親に怒られた。もうやる気は
なかったのでやめさせてもらいました。この時の
私の理由は友達と遊びたかった。が第一で、あとは
周りの子がどんどん上手になっていくのに、自分は
どうもうまくできず、それでつまらなくなっていた、
ということもある。
8  名前: 期待? :2009/11/25 09:58
>>1
親として何を期待したのでしょうか。
それによるかな。
私は、自分が体育会系でないので、何が何でも自分で言い出したなら続けさせるとは考えません。
冷静に、客観的に子どもに向いているのかどうかを考えて、子どもの考えもきちんと聞いて、決めると思います。
厳しい練習を頑張って続けている子どもたちは、すごいと思うし尊敬するけれど、うちの子には無理なので、習い事はゆるいスポーツとピアノです。
どっちも、辞めたいといったことがありますが、無理ではないし、よくよく見ていると好きそうなので、励まして続けています。
スポーツをやめたいといったのは、お友達関係のことで、ピアノは、課題がちょっと難しかったのと、面倒だったらしい・・・。
どっちも、すごく上手になって欲しいとは思ってないので、親もゆるーく付き合ってます。
うちの子たちにはちょうどいいみたい。
ただ、野球とかサッカーはそういうわけに行かないから難しいね。
9  名前: そりゃ :2009/11/25 10:15
>>1
2年生だと、単調な基礎練習が面白くないとか、休日が全部野球でつぶれてつまらないとかでしょうかね。
仲良しさんがサッカーやっている子ののほうが多いとか。
別の習いごとのほうが楽しいとか。
あと考えられるのは、学校の勉強についていけなくなっているとか、お友達関係(学校や野球)でなにかあるとか。
とにかく、聞いてみなくちゃ分からないし、はじめたことを簡単にやめささない方針にしても、理由によって対処は違うと思いますよ。


主さんの文章から感じたことですが・・・。
お子さんの「野球を習いたい」がどの程度本気か、見極めてなかったのではないでしょうか。

また、「習う」ということがどういうことか、始める前、始めてから親子で話し合いを持たなかったのではないでしょうか。

なにより、どんな強豪チームか知りませんが、2年生の段階で『期待』というのは、ちょっと違うように思います。
期待しすぎたとか、大きい話をしすぎたとは心当たりはないですか?
10  名前: 理由によるよ :2009/11/25 14:04
>>1
そういう時期もあると思うけど、やめたいっていう理由が何かによってこちらの考えもかわるよね。
うちも、あるスポーツはじめ辞めたいとぼやいた事あります。
理由は、仲良しがやめてしまって友達が居なくなったから。
私にすれば、ハー?です。そのスポーツがしたくて入ったのに、友達なんて同じ趣味を持つもの同士また出来るよー。
人が何々したら、あんたも何々するの?人は人、あなたはあなた。
と論し、渋々ながらも納得させ続けさせ、今では仲間も出来、将来は選手になりたいと夢もってます。
たいしたレベルではないですが、自分の意思で一人でも行動できる流されない子になり、たくましくなったなと思うことがあります。
11  名前: age :2012/03/13 01:20
>>1
ぬいた(人・ω・)♂ mbtu.net
トリップパスについて





お知恵をお貸しください
0  名前: 長文です :2012/03/08 15:14
小1の次男がいます。
最近、近所で同じクラスのA君がよく誘いに来てくれます。
ただ、休日は次男はスポ少があり、そして家族で出かけることもあるので、基本遊べません。
平日も毎日のように約束をします。
A君は学童に入ってるので、30分も遊べませんが、それでも次男と遊びたいと思ってくれるならうれしいのですが、目的がゲームをしたいからのようで…。
A君の家はゲーム機一切禁止。お友達の家でも禁止だそうです。
でも、色々な家でゲームをさせてもらい、それが親にばれ、お友達のお母さんからも注意をされ、他のお友達へ…を繰り返しているようです。
この話は以前から私も知っていたのですが、その時は次男とA君が遊ぶ約束をする事はなく、そうなんだ程度でした。
けど、私の留守中にA君がうちに来てゲーム機で遊びたいといい、事情を知らない主人がじゃあ庭先でならいいよと言って遊んだことがあります。
主人はA君もゲームを持ってきたと思っていたようです。
帰宅後庭先でゲームをしてる二人(どちらも次男のゲーム機)を見て「あれ?ゲームで遊んじゃいけないんじゃなかった?」と聞くと曖昧に返事をしてきたので、次男にはA君の家はゲーム禁止みたいだから、ゲーム以外の遊びにしなさいねと言いました。
ですが、それ以後、毎週のようにうちに来てはゲームをさせてといいます。
私も次男もゲームはできないよと言いますし、次男も休日は遊べないよと言いますが、じゃあお兄ちゃんは?と言ってきて、とにかくゲームをしたいといってきます。
学校でも遊ぶ約束をする時に「ゲームはできないからね」といっても、ゲームさせてと言うそうです。
平日も休日もその押し問答で次男も疲れてきてしまい「もうA君とは遊びたくない。何度も言ってもあきらめてくれない。A君のお母さんに言っても良い?お母さんからもA君のお母さんに言ってくれる?」と言われました。
A君のお母さんとは立ち話をする程度ですが、それなりに仲はいいので、話すことはできますが、でも、これを知ったらきっとA君はかなりきつく叱られると思います。
以前、何をしたかわかりませんが、夜にA君が泣きながら庭先で立たされていたと聞いたことがあります。
さすがにそれは可哀想ですし、なんとかA君のお母さんには話さず、A君に解ってもらいたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
私からも、次男は休日遊べないよ(スポ少等)、ゲームでは遊ばせられないよといってるのですが一向に解ってくれません。
5  名前: きいてみたら :2012/03/10 07:45
>>1
>でも、色々な家でゲームをさせてもらい、それが親にばれ、お友達のお母さんからも注意をされ、他のお友達へ…を繰り返しているようです。

ってことは、A君のお母さんに言っちゃえば
来なくはなるんだよね。

お母さんと面識があるのなら、
なぜゲームをさせないのか方針を聞いてみては
いかがでしょうか?
そしてA君が「お友達」でなく
ゲームに恐ろしく執着していることは伝える。

その上で、
上の方が言うように
よそのお家で、そこのお家にあるもので遊ぶのは
それほど悪いことだと思えないので、
例えば30分だけさせてあげる、とか約束事を作ってあげるなど
交渉できないですかね。
6  名前: えへ :2012/03/10 16:03
>>1
小1の子がやっても差し支えない内容の
ゲームでしょう。
私なら、知らん顔してゲームさせちゃうかも〜。
週に1回か2回、時間は30分とか、
自分の子と話して、我が子が納得できるルールを
決めてだけどね。
べつにA君の教育方針を、しかも直接聞いたわけでもない教育方針を我が家の中でまでご協力する気はないなぁ。

そういう家はもうDSは卒業した年の子がいるけど
今から振り返ると、DS問題ってそんなに大した問題じゃなかったなぁと思うんだ。

ゲーム目当てで来てて、自分の子が嫌な思いするなら
それはまた別問題で対処するけど、
そうじゃないなら、家でちょっとゲームするくらい
べつにいいかな、と思っちゃう。

A母に直接ねじこまれたらその時はじめて
話したらいいんじゃない?
7  名前: 難しいね :2012/03/10 17:43
>>1
何か読んでて主さんの息子さんA君と遊びたくないんじゃなくて毎回毎回ゲームできない!って断るのがイヤなんじゃない?
って感じたけど…


それに、A君のお母さんがゲーム禁止って言ってるからじゃなく主さんが自分の息子のゲームをされるのがイヤなんじゃ?って感じた。


息子君も毎回お母さんにゲームできないから断りなさいよ!って言われたら遊びたくもなくなるよね…


私なら見て見ぬふりするかな…
A君と遊ぶのがイヤなら仕方ないけど、断るのがイヤならゲームさせる。

相手のお母さんにも何も言わないかな…
直接お母さんからゲームさせないで!って言われたら話しするけど、そうなるまではゲーム禁止は知らないって事で遊ばせる。


あんまり、子供の遊びに口は出さないかな。
8  名前: よそはよそ、うちはうち :2012/03/11 02:02
>>1
HN通りです。

私が主さんならということで考えてみました。

A君のお母さんから直接「我が子が遊びに行ってもゲームはさせないで」と言われても、我が家のルールがゲームOKならさせてあげますしお母さんにもそういいます。
させたくないのなら遊びに来させなければいいことですし、もし親に内緒で来たとしても変な対応で追い返したりぜず「うちに遊びに来たこともうちでゲームしたこともお母さんにはちゃんと言うからね」とA君に伝えます。
その結果A君がどんなに叱られようと、関係無い。
他家のルールをいちいち取り入れてたら自分の子育てがブレます。その結果自分の子どもが歪みます。それは親として最悪です。
親としての規範があるなら我が子にはそれをきちんと実行します。それが親だと思います。
A君の親も同じです。
A君の親なりに規範があるのなら、それは自分たちで躾けるべきで他者に(友だちの家庭に)頼るべきものではないと思います。

ただ、A君の親御さんの叱り方や罰の与え方が一般的に見て尋常じゃない場合はお付き合いとは別の視点で「虐待」を疑ってそれなりの機関への通報をするということは視野にいれてもいいかと思います。
けど、あくまで、自分の家の方針と関係を持たせてはいけません。
A君がかわいそうだからと我が家の方針をA君に合わせて変えたり、A君の親に隠してかばったりするのはA君にとっても我が子にとってもマイナスにしかならないと思います。
9  名前: 子供の世界 :2012/03/11 09:30
>>1
よそ様の家の子育てのルール、どうしてこちらが
そんなに配慮しなくてはならないのかな?

確かに私も経験しましたが、家にゲームのないお子さ
んは執着するし、他の子でも友達と遊ぶときだけして
いいとか、外に持ち出すなとか、子供にはそれぞれの
家庭のルールがありました。

だけどそれはあくまで家庭のルールであり、社会と
関わる以上、家庭のルール全てを他人にまで求める
ことは土台無理な話なのです。
A君の親がその辺をどう考えてるかはわからないけど、
こちらはあくまでそのスタンスを貫いてつきあえばい
いのではないでしょうか?

うちの子の例では、子供同士にまかせていたら、お互い
に相談して折り合いをつけて遊んでましたよ。

親が友達の家のルールをすべて配慮することは、一見
よいことのようだけど、大人が子供の世界に入り込ん
で子供同士の関係を操作することになるような気がし
ます。

A君のことを考えすぎて主さんが息子さんにA君への
配慮を求めることは、息子さんには重荷なのではない
でしょうか?
確かにA君の家のルールはちょっと窮屈かもしれま
せんし、母親の態度は厳しすぎるのかもしれませんが、それはA君の家庭の問題ですから口出しはできません。
外でゲームして怒られるのも仕方がありません。

ゲームばっかりしたがるA君は、大人から見れば厳格
すぎるルールのためにゆがんでるように思えますが、
それでも息子さんの友達なんですから、どうつきあう
かは息子さんが考えればいいことです。
A君とゲームをしたくなければ断ればいいし、しても
いいと思うなら30分でも遊んだらいいし。

息子さんが困っているのは、主さんから「A君はゲー
ムをしたらいけない」と言われていることを守ろうと
してるからだと思うので、それをやめればシンプルな
友達関係の問題に戻ると思います。
トリップパスについて





小5の息子小4の漢字も書けない
0  名前: 頭痛い :2012/03/03 11:28
子供に市販の漢字ドリルをやらせました。
5年ですが、国語が苦手なの知っているから4年のをやらせました。

漢字が半分しか書けない。特に熟語がダメ。
これは4年ではなく3年までさかのぼってやらせるべきか悩んでます。

皆さん、漢字はどうやって教えていますか?
ひたすら書かせる以外に方法はないでしょうか?
18  名前: 学校で :2012/03/06 09:23
>>1
娘の小学校(公立)では漢字学習に力を入れています。

とにかく国語の授業の最初の10分は漢字学習。
単元に関わらずその学年の新出漢字をどんどん教える。
だいたい、1学期中に1年間分の新出漢字を全て教え終わる。
その後はひたすら演習。

演習もその漢字だけを書くのではなく、短文で書く。

文章の中で使う事が大事で、短文にすることで他の漢字の定着も図ると言う方法。

これが毎日宿題に出ます。(6年生で120マス)

どんなに評判の悪い先生でも宿題の漢字だけは、トメ・ハネ・ハライまできちんと見てくれます。

また、高学年の先生は朝の10分間で漢字の小テストを繰り返します。間違えた漢字は10回書いて提出。

学期末の100問漢字テストでの学年平均点は80点代。

間違う原因は、主さんと同じように前の学年で習った漢字を忘れてしまうからだと言います。

学年平均で80点なので、漢字の苦手な子にも効果があると思います。

家庭でも毎日繰り返す・使う・テストだと思います。
19  名前: いいね :2012/03/06 15:26
>>18
学校全体でそういう姿勢だといいですよね

うちの子の通う学校は先生によって全然学力が違ってしまいます・・
20  名前: おかしい :2012/03/09 20:59
>>11
私が生まれれ育った土地で今も暮らしています。
私が小学校の頃から、自分の名前でも
習ったのしか使えなかった。

子ども達も同じように指導されています。
私の頃より、うるさくなった。

大人になっても違和感あるわ。
21  名前: 2年生 :2012/03/10 01:22
>>1
識字障害を疑っている息子がいます。

学校の学習だけではなかなか追いつけないのでいろいろ工夫したのですが、漢字のカードを手作りしてフラッシュカードのようにどんどん読ませ、形を記憶させることによって読み方は90%以上、書き方もへたですが70%は点数を取れるようになりました。

うちの子はとにかく字を書くことを嫌がる子で「書いて覚える」は子どもはもちろん付き合うわたし自身も大きなストレスだったので今のところ「読んで覚える」に落ち着いています。
教科書の音読もおそらく他のお子さんよりも多い回数、読んでいるんじゃないかと思ってます。

これから学年が上がってくればまた、追いつかなくなるだろうと思いますが、とりあえずもうしばらくは学校のドリルに添って漢字カードを作り、家庭学習を楽しい雰囲気で出来たらいいなと思っています。

主さんのお子さんは熟語が苦手だということなので熟語カード、今度作ってみようかなと思いました。
22  名前: 近所の人に :2012/03/10 09:39
>>3
私もすごく進められて帰ってきた

最初は乗り気じゃなかったその家のお子さんも
合格の賞状が来たら急にやる気になったんだって。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39  次ページ>>