育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614591

4年間いじめられた

0 名前:男3人:2012/01/21 07:22
小6になる長男の話しです。小3からひとりの子にいじめられてる事が去年暮れにわかり、学校に報告。相手から謝罪がないので、こちらから連絡取りました。遊びの延長に思ってた。階段から突き落としたり、後ろから飛び蹴りしたり、馬乗りになり殴るのが遊び?相手の子は覚えてない。いちおう謝罪受けたけど、許せないです。4年間私も子どももぶつかり合い、どうすればいいかわからず2人で死のうかと思った時もあります。

子どもも学校は休まず自殺する事もなかったのが救いです。

相手の親は先生前と私の前では態度が違います。


どうしても許せません。


どうすればいいでしょう?
1 名前:男3人:2012/01/22 03:58
小6になる長男の話しです。小3からひとりの子にいじめられてる事が去年暮れにわかり、学校に報告。相手から謝罪がないので、こちらから連絡取りました。遊びの延長に思ってた。階段から突き落としたり、後ろから飛び蹴りしたり、馬乗りになり殴るのが遊び?相手の子は覚えてない。いちおう謝罪受けたけど、許せないです。4年間私も子どももぶつかり合い、どうすればいいかわからず2人で死のうかと思った時もあります。

子どもも学校は休まず自殺する事もなかったのが救いです。

相手の親は先生前と私の前では態度が違います。


どうしても許せません。


どうすればいいでしょう?
2 名前:気持ちわかる:2012/01/22 08:56
>>1
まあ、結局のところ人をいじめる親子ってその程度。自分を守るためなら嘘なんて平気でつきますから。


実際はこれ以上どうにかなるとは思いませんが。

知り合いにその親子の悪口を言って発散。
同じ中学なら申し送りをしてもらい同じクラスにさせない。
哀れな親子だと哀れむ。
3 名前:弁護士に相談:2012/01/22 13:36
>>1
弁護士に相談してみるといいよ。

うちも酷い目にあって、弁護士に相談。
相手の親は弁護士事務所に呼ばれて
弁護士から[民事訴訟で損害賠償も辞さない]と
お説教されて、自分のこども(もう、いじめっ子で近所の保護者からは凄いブーイングが起きていた)を転校させたよ。
おかげで、その子が転校したら凄く平和になった。

そこまで精神的に追い詰められているのなら、
それくらいしたっていいと思うんだ。
ただ、うちは知り合いの弁護士だったから
内容証明やお説教で、弁護士費用は5万で済んだんだけど。
普通は着手金に10万、内容証明に数万ってなるから
30万位かかるかも。
民事裁判を起こすともっとかかると思う。
でも、それで気が済むなら、それもOKかも。
4 名前:許さない:2012/01/23 23:46
>>1
どうしても
許せない
どうしたらいいでしょう
って
絶対に許さなければいいんじゃない?

人生の大事な4年間も
かわいい息子とぶつかってきたの??

いじめに4年も気づかないで
なんで死のうと思うわけ??
物盗りとか何か酷い濡れ衣かけられたりとか
生きていけなくなるほどの
状態って何??
5 名前:許さない、許してない:2012/01/24 00:25
>>1
上の方と同じく「許さない」。
ただ、それだけです。

我が子(今は19歳)も小学高学年の頃、ある子(A君)にひどいことをされました。
(あまりにひどいことなので内容は差し控えさせてくいただきます。)

A君と息子は保育園時代から一応「友だち」でしたが、A君は親子共々周りの評判が悪く、私自身はずっと「あんな子とは仲良くしないように」と言ってきました。
なのに息子自身は「いいところもあるから」と友だち関係を続け、5年生の時にA君は息子に対し、悪ふざけでは済まされないようなことをしでかしました。
学校内で起こった事件なので、一応学校を通し話し合いの場を設けていただくように校長先生とも何度も面談しましたが、結局Aの親は「仕事が忙しい」という理由で直接の話し合いには応じませんでした。

刑法的には複数の罪になる行為でしたので証拠を集め警察沙汰にしようともしましたが、校長(信頼できるいい先生です)の説得と息子の「僕は大丈夫だから。それよりそんなことをしてAが警察に捕まったらかわいそうだ。」という息子の優しさを尊重して、訴えることは断念しましたが、今でも私はその親子を許してはいません。

目に見える仕返しは出来ていませんが、その後、Aも望んでいた進路には進めなかったらしいし、母親もパート先を次から次へとクビになっているという噂を耳にします。

ま、悪いことをする奴には直接仕返ししなくてもそれなりに天罰は下るものだと、思います。

ちなみに当時の記録は今でも保管しています。
6 名前:学校って:2012/01/24 07:52
>>1
学校って、深刻ないじめが起こると、
機能しなくなるって、経験した。

学校長はひたすら保身に走り、その問題を隠ぺいしようとしたし・・・。
先生たちも口を閉ざしちゃうしね。

うちの子も酷い目にあったよ。もう、中学生なら警察が介入するだろうと思われるようなこと。
実際、学校長からは「あの子たちにもいいところはあるのですよ」なんてピントはずれな事を言われたり。

色々と手を尽くして、転校させたり、祖父母宅に預けたりして、どうにか中学受験させて、第一志望に合格した時は親子で泣いたよ。
その後、偶然、その当時の学年担当の先生と道で偶然あった時、何と、その先生から
「あの当時は申し訳ない事をしたと思っています。
本当なら、モット、動けたはずなんですけど…。
校長がね・・・」と言われた時に
「あ〜、もみ消そうとしたんだな」と直感しました。

下の子は今の所平穏で、別の学区の小学校に通っていますけど、同じようなことが起きたら、
今度は、弁護士に頼んで、警察にもさっさと連絡して
徹底的に戦おうと思っています。

だって、犯罪に近い事を(ほとんど犯罪)しておきながら、その子たちが転校することもなく、
被害者が転校したり、学校に行けなくなったりするのは
納得がいかないもの。
7 名前:ならば:2012/01/24 16:50
>>1
学校で、相手の親との面談を設定してもらえばいいのでは?

あと、教育委員会に相談。
名前を告げれば、即校長に指導がいき、態度がころっと変わります。

暴力があったのなら、警察にも相談。
診断書があるなら、届けをすることができると、応えてくれます。
内容次第で、学校への聞き取り調査もしてくれるし、児童相談所へ通報し、親は呼び出されることになるそうです。


以上、うちが学校で何度も怪我させられ悩んだ末、実行したことです。

(警察へは相談のみでとどめましたが)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)