育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1021:塾にいて(5)  /  1022:プリント1枚に2時間(6)  /  1023:小3息子の休み時間とクラスの雰囲気(5)  /  1024:いつまで(4)  /  1025:子供会について(6)  /  1026:サッカー部卒業アルバム(2)  /  1027:嫌な科目がある日の行き渋り(10)  /  1028:卒業式の服装(6)  /  1029:答えを教えて!(17)  /  1030:友達と遊ぶのが好きなのに(6)  /  1031:小学校卒業式(12)  /  1032:4年間いじめられた(7)  /  1033:友達から蹴られる娘(13)  /  1034:小3息子(10)  /  1035:六年生の下級生いびり(10)  /  1036:難しい息子(3)  /  1037:子供とママ友(1)  /  1038:爪(3)  /  1039:不安(7)  /  1040:五年生男子。遊ぶ相手がいなくなってきた(9)  /  1041:転勤内示(5)  /  1042:小2 男の子の泣きグセ(5)  /  1043:学校で一人の小4女児(12)  /  1044:小1 食べるのが遅い(19)  /  1045:小学3年(7)  /  1046:口に入れる息子(3)  /  1047:150 160サイズの服どこで買う?(13)  /  1048:7才離れた上の子供(8)  /  1049:子供会の役員決め(15)  /  1050:学校の成績(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42  次ページ>>

塾にいて
0  名前: ダメな母 :2012/01/30 03:22
小四の子供がいます。
学校の勉強は理解できてるように思いますが、
周りの子が塾に通っている(春から通う)のを聞いて、うちも通わせたほうがいいのかな?と思い始めています。
本人は最近、放課後に遊ぶ友達も減ってきてるせいか、「友達と同じ塾ならいい」と言いますが、主人は中学受験するわけでもないのに今から通うには早いといいます。
遊びに行くわけではないので、単に友達と同じ塾というのもどうだろう?と思うし、かといって子供にどんな塾があっているのかもイマイチわかりません。
母としては情けないです。
何事の入る時は簡単でも無理となったらやめずらい・・・などと考えてしまうタイプです。


今はスイミング・習字・ピアノ・サッカーをしています。あと通信の○ャレンジをしています。
1  名前: ダメな母 :2012/01/30 18:23
小四の子供がいます。
学校の勉強は理解できてるように思いますが、
周りの子が塾に通っている(春から通う)のを聞いて、うちも通わせたほうがいいのかな?と思い始めています。
本人は最近、放課後に遊ぶ友達も減ってきてるせいか、「友達と同じ塾ならいい」と言いますが、主人は中学受験するわけでもないのに今から通うには早いといいます。
遊びに行くわけではないので、単に友達と同じ塾というのもどうだろう?と思うし、かといって子供にどんな塾があっているのかもイマイチわかりません。
母としては情けないです。
何事の入る時は簡単でも無理となったらやめずらい・・・などと考えてしまうタイプです。


今はスイミング・習字・ピアノ・サッカーをしています。あと通信の○ャレンジをしています。
2  名前: なんで? :2012/01/30 18:52
>>1
みんながやってるから・・って理由で何でもやらせるの?

>
>今はスイミング・習字・ピアノ・サッカーをしています。あと通信の○ャレンジをしています。

そんなにやって、なぜ、まあだ、何かやらせようなんて思うの?

受験しないのなら、小学校時代蔵、のびのびさせてあげたら?
3  名前: 必要ない :2012/01/30 19:28
>>1
中受組からしたら、
学習に問題なく、受験もしないのに
わざわざ友達と会う時間を作るために塾に行く必要は
感じません。
いま通っている習い事だけでも十分忙しい生活を
送っているように思いますよ。
今遊べる友達を大事に過ごした方が
これからの高学年2年間、良い小学生活になると思いますよ。
4  名前: 通う意味 :2012/01/30 19:52
>>1
周りの子に合わせてなんて通わせませんよ。

とくに苦手な科目があって、それをなんとかしたい。
優秀なお子さんで、今から難関高校を目指して、
英語の先取りや難しい問題に挑戦したい。
お子さんも、やる気がある。

どっちかです。
5  名前: ダメな母 :2012/01/30 20:55
>>4
私が不安なんです・・・私が負けず嫌いなんです。
自分の考えもなく本当にダメな母です。
自分が勉強出来なかったから、子供にはそうなってほしくなくて。
でも今の習い事もよく考えてみるいい機会になりそうです。
ありがとうございました。
トリップパスについて





プリント1枚に2時間
0  名前::2012/01/29 03:30
小2の息子の事です。
2時間のうち、ほとんどはトイレに籠ります。

遊んでる時は全然トイレなんて行かないんですが
宿題・勉強を始めると、10分に1回はトイレに駆け込んで
10〜20分は出て来ません。
大?と聞くとそうだと答えます。

おそらく、勉強のプレッシャーでお腹が痛くなるのかなと思いますが
あんまりにも回数が多く、時間もかかるので困ってます。

勉強については、親からプレッシャーをかけるような事は言いませんし
成績は悪くないので、本当に「勉強するという行為が苦手」なのかな。
でも学校では授業中にトイレ、という事はないそうです。

どうしてあげたらいいでしょうか。
2  名前: 過敏性大腸炎? :2012/01/29 16:25
>>1
もともとお腹が弱いですか?

学校の宿題だけにして、その他の勉強はしなくていいかと思いますけど?

それでしばらく様子見てみては?

後は、適当に「ビオフェルミン」を
「これを飲めば大丈夫」と言って
飲ませてみる。

勉強から逃避したいから体が反応してしまうのかも。

小2辺りでは、宿題だけやっていればいいと思うけど。
3  名前::2012/01/29 17:11
>>2
お腹は弱くないと思います。

学校から、1日1〜2ページは宿題以外で勉強をして
ノートを持ってくる事、と決められています。
でも、やはり精神的なものなんですよね。
宿題だけで終わらせてあげられれば良いのですが・・・。
4  名前: 私立? :2012/01/29 18:55
>>3
私立小学校ですか?

公立でも、先生が自主勉強をすすめる所もありますが…。

自主勉の場合、親の方で、適当に課題を決めておいて
ちゃっちゃと終わらせることはできませんか?

うちも3・4年生の時の担任が
自主勉ノートを作って、提出しなさい・・・と
なりましたが、ほとんどの子がしなかったため
自然消滅しちゃいました。
我が家は、私が適当にやること決めておいて
それにしたがってやらせたので、子供自身の
ストレスは少なかったと思います。

ノートに写すための画像もネットで落としておいて印刷しておき、それを写すかノートに張り付けて説明文を書かせる…とか。

私立に行っているお子さんのお母さんから、
毎日の自主勉に時間がかかり過ぎて、寝るのが真夜中…と聞いたことがあります。その時は、驚きました。

負担をどうにかして軽くしてあげるといいかもね。
5  名前: プラシーボ :2012/01/30 08:43
>>1
宿題はともかく、
自主勉強の内容を工夫すればいいかもしれませんね。

自主勉強のテーマは決まっているんですか?

こちらでは
・勉強
・読書
・お手伝い
これらを学年×10分ということになっています。

また漢字練習など苦手なことは、
「宿題が終わったらドンジャラに3回つきあう」
と、約束することもあります。

上の方が言うように
プラシーボも試してみるといいかもしれません。


うちはトイレについては
「他にも入りたい人がいたら困るのであまり長くこもってはダメ」と
言っています。
大でも10分(重度の便秘や下痢でもない限りそんなにかからないでしょう?)越えたらノックして状態を聞きます。
6  名前::2012/01/30 09:01
>>1
アドバイスありがとうございます。

勉強の内容についてですが
みなさんのレスを拝見しながら、思い出すと
自分で「今日は漢字をやる」「今日は計算」と決めて
やっている時はトイレの回数や時間も少ない事に気付きました。
そして、私が「最近○○ばかりだから、今日はこれをやったら?」
と苦手な科目を勧めると、トイレに籠る事になってました。

プレッシャー、与えていたようです。

かといって苦手なものは学校でも苦手で、尚更やらない訳にもいかず
どこがどう苦手なのかを見ながら、やり方を教えてあげたら
良いのかなと思いました。
今まで自力で頑張れと放っていたので・・・。

私も教え方が下手で、何でこんなのがわからないんだと
イライラしてしまうので、反省して、気を付けます。

習い事がある日は、寝る時間は余裕で11時を超えてました。
肉体的にも精神的にも良くないですよね。
少しでも負担を軽くしてあげられるように工夫したいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





小3息子の休み時間とクラスの雰囲気
0  名前: バード :2012/01/25 20:59
同じクラスに、思い通りにいかないと男女構わずすぐに暴力を振るうA君がいて、彼を中心として男子は休み時間団体で遊んでいます。

息子が鬼ごっこなど輪に入って一緒にしていると、A君の命令で息子がすぐ鬼になるように集中攻撃してきて、その中の女子は「やめなよ」と言ってくれていてもA君の指示に従って毎度毎度だから、それがもう悲しくて嫌だから休み時間は一人で過しているけどもそれも寂しい・・・

と、言われました。

12月下旬からA君とは通路を挟んで隣の一番後ろの席ですが、授業中には息子が集中できないように面白がって足を伸ばして蹴飛ばしてくるそうでそれも嫌がってます。

担任の先生に相談するのは大げさでしょうか?
もう少し様子をみてからのほうがいいでしょうか?

6月〜10月まで(夏休み期間は除く)、ちょっとしたことで(A君の机にぶつかったとか)A君がイライラしたり何かあると息子は一週間に4日は蹴られていて、10月に私がA君を公園で見つけた時に直接A君と話したことがあり、それ以来わりと平和に過してきました。

息子には「みんなが楽しく過せる休み時間になるといいのにね」
と、言葉を掛けましたが、私の胸は痛くてなりません。
1  名前: バード :2012/01/26 21:55
同じクラスに、思い通りにいかないと男女構わずすぐに暴力を振るうA君がいて、彼を中心として男子は休み時間団体で遊んでいます。

息子が鬼ごっこなど輪に入って一緒にしていると、A君の命令で息子がすぐ鬼になるように集中攻撃してきて、その中の女子は「やめなよ」と言ってくれていてもA君の指示に従って毎度毎度だから、それがもう悲しくて嫌だから休み時間は一人で過しているけどもそれも寂しい・・・

と、言われました。

12月下旬からA君とは通路を挟んで隣の一番後ろの席ですが、授業中には息子が集中できないように面白がって足を伸ばして蹴飛ばしてくるそうでそれも嫌がってます。

担任の先生に相談するのは大げさでしょうか?
もう少し様子をみてからのほうがいいでしょうか?

6月〜10月まで(夏休み期間は除く)、ちょっとしたことで(A君の机にぶつかったとか)A君がイライラしたり何かあると息子は一週間に4日は蹴られていて、10月に私がA君を公園で見つけた時に直接A君と話したことがあり、それ以来わりと平和に過してきました。

息子には「みんなが楽しく過せる休み時間になるといいのにね」
と、言葉を掛けましたが、私の胸は痛くてなりません。
2  名前: 言っていいよ :2012/01/26 22:29
>>1
うちの長男も小3です。
もし、同じことがあったら、担任に相談してます。
特に授業妨害されてるなら、そこはしっかり言います。
今の時期担任に相談しておけば、来年度のクラス編成時に考慮してもらえる可能性はあるからね。
確かに、子ども同士で話して解決してくれるのが一番いいんだけど、その域を超えてしまってると思う。
3  名前: 即刻担任だよ :2012/01/27 15:34
>>1
これは、相当悪質だよ。
授業を聞く権利を奪われているんだからさ。
休み時間の嫌がらせは、多少は目をつぶれても、
授業の妨害は断固辞めてもらうべき。

担任に相談してもOKだよ。
って、言うか、私なら、休み時間の嫌がらせをふくめ、
授業中の妨害に関しては相当心配している旨を連絡帳に書くと思う。

子どもの学年にも似たような子がいるけど、
あまりに暴力行為が酷いので、校長先生自ら
その子が暴力を行った後、注意してくれたけど、
その母親はシラーとした感じで保護者会の時、
廊下でお仲間と校長の悪口ざんまいだった・・・。

この親にしてこの子ありと思えるような親子が多いよ。

とにかく、すぐに担任に相談。

そうしないと、ますますつけあがるから。
4  名前: 言う :2012/01/27 18:29
>>1
迷わず担任に報告する

うちは小2の女子ですが
やはり鬼ごっこで鬼ばかりやらされ
嫌なので一人でいるというので
丁度面談があり報告しました

対応してくれる教師であれば
そのまま任せ
そうでない場合は
学校へ出向き昼休みの様子を観察
先生と話してから
直接その生徒A君にくぎをさす
いじめをやめないなら父親と校長と
話し合いをすると

その程度のことは
親ならばやるべきと感じます

なんでも学校任せなら
子供が嫌な思いしてても
文句言わずほおっておきなされ
どうしていじめられる当の本人の親は
学校に助けにこないんだろうって
自分が生徒のころ思ってました


子供を守るために親が出て行くのは
大げさなことではありません
あたりまえのことです

ただ学校を敵にまわすような態度では
その後に悪影響ですから
あくまで協力姿勢と日ごろの指導への
ねぎらいを見せつつです
5  名前: バード :2012/01/30 01:18
>>1
色々な意見をいただき、感謝します。

担任の先生へA君が学校で息子とどのように接しているかの状況を担任はどの程度把握しているのかと、授業中のことを聞いててみたいと思います。

実は、新学期が始まってまもなくから前期終了まで、A君にやられるメンバー数人の一人が息子でした。
多い時は週に4日叩く蹴る怒突かれる暴言を吐く・・・などが起こっていて、余りに長期的かつ子供同士でなんとか解決できそうな域を超えていたのでA君に直接私が話した事があります。

脅しと思われたら問題なので笑顔で目は真剣に
「息子は嫌がってるからやめてもらえないかな?やめてくれないとあなたのお母さんお父さんと校長先生とお話しなくちゃいけなくなるの」と・・・

すると手のひらを返したように翌日からパタリと無くなりましたが、またぶり返してきているのが現状です。
トリップパスについて





いつまで
0  名前: 小2ママ :2012/01/28 05:57
最近、疑問に思うことがあります。

私はどちらかと言えば内向的でベタベタした

付き合いは苦手です。

なので、ご近所さんとは挨拶や、ちょっとした

会話くらいしかしません。

でも、親の交友関係って子供にもかなり影響あります

よね?

最近、Aちゃんと近所の子達、遊んでないなぁと思って

たら、Aちゃん親子と近所の同級生の親子が仲良く

お買い物してたり、Aちゃん親子とBちゃん親子が

一緒に夕食を一緒するような関係になったら、

AちゃんとBちゃんが仲良くなったり・・・

私自身、ご近所ママとはかなりタイプが違うし

子供のために無理して親密な付き合いをしても

無理があるし、向こうも戸惑うと思います。

主人も「表向き、何も起こってないならいいじゃん」と

いいますし、私もそう思う反面、子供のことを

考えるとかわいそうに思う時もあります。

2番目の子が時々、1番目の子の同級生からいじわる

されてるのも、私が近所で他のママと仲良く出来て

ないからかとも思います。

一体、いつまで親の関係が子供に影響するのでしょうか

学年があがると近所であるだけではなく、本当に

気の合う子と仲良くなると思っていたのですが、

それで良いのでしょうか?
1  名前: 小2ママ :2012/01/29 15:56
最近、疑問に思うことがあります。

私はどちらかと言えば内向的でベタベタした

付き合いは苦手です。

なので、ご近所さんとは挨拶や、ちょっとした

会話くらいしかしません。

でも、親の交友関係って子供にもかなり影響あります

よね?

最近、Aちゃんと近所の子達、遊んでないなぁと思って

たら、Aちゃん親子と近所の同級生の親子が仲良く

お買い物してたり、Aちゃん親子とBちゃん親子が

一緒に夕食を一緒するような関係になったら、

AちゃんとBちゃんが仲良くなったり・・・

私自身、ご近所ママとはかなりタイプが違うし

子供のために無理して親密な付き合いをしても

無理があるし、向こうも戸惑うと思います。

主人も「表向き、何も起こってないならいいじゃん」と

いいますし、私もそう思う反面、子供のことを

考えるとかわいそうに思う時もあります。

2番目の子が時々、1番目の子の同級生からいじわる

されてるのも、私が近所で他のママと仲良く出来て

ないからかとも思います。

一体、いつまで親の関係が子供に影響するのでしょうか

学年があがると近所であるだけではなく、本当に

気の合う子と仲良くなると思っていたのですが、

それで良いのでしょうか?
2  名前: 気にしすぎだよ :2012/01/29 16:22
>>1
私も、ほとんど、学校の保護者と
付き合いは無いです。
そもそも、学区外の公立小学校へ行かせているという点もあるかもしれませんが…(学校自由選択制の市に住んでいるため)

そのため、放課後は、遠距離になってしまうため
学校の友達と遊ぶという事は全くないのですが、
学校内では、そこそこ、皆と仲良くやっているようで、
学校の先生からも「遠くに住んでいるので、友達関係とか、大丈夫かな?と思いましたが、全然、問題ないですね。仲良くやっていますよ」と言われています。

中学年までは、近くに住んでいるから一緒に遊ぶ(親も一緒に談笑するとか)という事がほとんどだと思いますが、
高学年になると、習い事や塾など、皆それぞれが
それぞれの事をし始めますので、自然に
放課後も一緒に遊ぶという事は減りますよ。

下の子が虐められるという事は
保護者間の中の良さがうんぬんということは
多少はあるかもしれませんけど(それも低学年の時)、
高学年になると、減りますよ。
また、本当に困る事態になったら、学校に相談すればいいです。

親としては色々思いつめて、辛い時期かと思いますけど、
あっけらかんとしておいた方がいいと思います。

親が不安に思うと、子どもも不安に思います。

地域性もあるかもしれませんが、
都会的なところは高学年辺りから
さっぱりしてきます。
(中学受験組はそれどころじゃなくなりますので)

本当に気の合う事巡り合えるのは高学年からだと尾も増すよ。
親と関係のない所で、自然に結びついています。
3  名前: 面倒 :2012/01/29 17:41
>>1
うちは小1にあがるときに引越しして、同級生が
ほぼ近くの幼稚園出身でした。しかも徒歩通園で
お母さんたちの付き合いがこく、わが子はひとりっこ。

そんな中、お友達になったのが、同じ引越してきた子。
正直、よかったーと思いました。
その子とは、おもに学校の校庭で遊んでいました。
校庭に遊びにきてほかの子たちとも、一緒に
なってあそんでました。子供は子供同士。
親は絡まないのがいいですよ。
4  名前: えっとね :2012/01/29 18:13
>>1
まだ低学年だとそういう心配しちゃうのかもしれませんが
小4くらいになると、急に子供の行動範囲が広くなり、
もう親は関係なくなってきます。

だいたい私も小学校にはいったらあまり親のつきあいってしてなかったけどなぁ。
初めて遊ぶ子の家に、電話一本いれるとか
遠くだったら迎えにいったりはしましたけど、それだけでした。

心配しなくても大丈夫ですよ。もう来年くらいから、だんだん勝手に遊びに行くようになるから。
トリップパスについて





子供会について
0  名前: はる :2012/01/27 23:22
子供会って、小学校までの間じゃないんですか?

今の地域に引っ越してきて、子供会は全員入る事になってるからと強制的に入らされました。

それまで住んでいた所は、自由だったので入っていなかった為、子供会の事が良くわかりません。

今年、子供は小学校卒業なので、子供会も終わりかと思ったら、役員選出の手紙がきたので、中学生になっても関係ないんでしょうか?

いつまで入ってなきゃいけないんでしょうか?
2  名前: さて? :2012/01/28 18:24
>>1
場所によって違うんじゃない?
こちらは小学校の間だけだよ。
ご近所の方に聞いてみたら?
他に小学校のお子さんがいると勘違いされたか、入れ間違いの可能性もあるしね。
3  名前: はて :2012/01/28 19:48
>>1
地域によって違うから。
なんでリアルで聞かないの?
4  名前: はる :2012/01/28 20:59
>>1
知り合いが居ない為、気軽に聞ける人が居ないので、世間一般ではどぅなのかと思いまして。

地域によって違うのですね。
有り難う御座いました。
5  名前: 転勤さん :2012/01/28 23:45
>>1
転勤で6つの子供会を知ってますが、全部小学生の間だけでしたね。
配布係さんが主さんに下の子がいると勘違いしたか、面倒だから全世帯に配ったとか?

と言うのも今現在の子供会は役員選出会議には今春卒業予定の家庭も呼ばれます。
関係ないと来ない人は来ないし、何か助言ができるかもってくる人もいます。
6  名前: こっちは :2012/01/29 07:37
>>1
子供は一応中学生まで
会費(小学生の半額)と保険費用は集めるし、
夏祭りとか楽しい行事に来る子は来るよね。
まあ、下の子がいるお兄ちゃんお姉ちゃんって感じだけど。
親については・・・
小学生の親が役員と係長をするんだけどな。
だから今六年生の親で下の子が小学生がいないとかだと
来月の役員決めの集まりには声をかけないんだけどね。
例外として
六年親が会計をしていたら
次の年は会計監査。

主さんも、今の役員さんに訊いてみれば?
トリップパスについて





サッカー部卒業アルバム
0  名前: みー :2012/01/27 05:22
こんばんは(*^_^*)

小学生のサッカー部の卒業アルバムを手作りで作ってま
す。
PCで作る予定です。
PCは初心者で、てんやわんやな状態です。

構成は顔写真を載せ+プロフィール

各学年の写真を載せる予定です。
他は、アナログな作業で卒業生へ、先生、コーチ、同期からの一言の予定です。

手こずりそうなのが、

顔写真+プロフィールをPCで加工する作業です。

簡単に、とは行きませんが初心者でも手軽に出来る方法とか有りましたら教えて下せいませ。

宜しくお願い致します_(._.)_
1  名前: みー :2012/01/28 00:38
こんばんは(*^_^*)

小学生のサッカー部の卒業アルバムを手作りで作ってま
す。
PCで作る予定です。
PCは初心者で、てんやわんやな状態です。

構成は顔写真を載せ+プロフィール

各学年の写真を載せる予定です。
他は、アナログな作業で卒業生へ、先生、コーチ、同期からの一言の予定です。

手こずりそうなのが、

顔写真+プロフィールをPCで加工する作業です。

簡単に、とは行きませんが初心者でも手軽に出来る方法とか有りましたら教えて下せいませ。

宜しくお願い致します_(._.)_
2  名前: 2007か10ですか? :2012/01/28 08:26
>>1
ワード2007以降のバージョンなら
簡単に写真の加工もできるし、難しくないと思います。

顔写真を○型か何かにして枠を付けて
プロフィールのほうはかわいい文字に指定すれば
それなりになると思う。
トリップパスについて





嫌な科目がある日の行き渋り
0  名前: めだか :2012/01/26 23:43
長文ですが、よろしくお願いします。

冬休みちょっと前くらいから、『図工がある。』日に行き渋りが始まりました。

朝になって起きて来ても、なかなか朝食を食べようとせず、しくしくと泣きだします。
理由を聞いたところ、「図工が嫌だ。」と言います。
確かに、絵はあまり得意ではないですし、廃材などの組み立てなどは苦手です。
でも今まで図工は苦手とは言っていましたが、学校へ行くのが嫌なほどではなかったんです。

お友達に何かを言われたわけではないと言っています。

何をするかがわかっている日は、前もって描く絵の練習をさせたりしますが、何をするかがわからない日は出来ません。
「図工は上手い下手だけをみるんじゃないんだよ。」
「最後まで頑張って完成させるのが大切なんだよ。」
「ママも図工は苦手だったけど、楽しんでやったよ。」
「体育が苦手な子もいるでしょ?それと同じ、得意な子がいれば、苦手な子もいるんだよ。みんな一緒じゃなくていいんだよ。」
など色々と声をかけてはいますが、最近では生活がある日もぐずるようになってしまいました。

元々人前での発言が苦手な子で、出来なくて泣いてしまう事もあります。
面談で先生に言われていた事は、「しっかりと用意、準備が出来ていると発表も出来るんです。」との事。
そうなると、絵の予習などをしているのも良くない事になっていまうんでしょうか?

過干渉・・・私の育て方が良くなかったのかもしれない。と悩んでいます。
先に先にやってしまっていたのではないか??
「宿題は?時間表は?」
など、言い過ぎだったのでしょうか?

娘が元気に「いってきま〜す。」と言ってくれる日は、本当に朝からパワーが出てきます。

先生のお話だと、学校では楽しく過ごしているようです。図工の時も嫌がる様子もないそうです。
「○○ちゃんは真面目で頑張りやさんだから、自分でここまでやる。っていうのがあって、そこまで終われない自分と葛藤しているのかもしれません。」
と言われました。

この先、どう接していけばいいのか・・・本当に病んでしまいます。

アドバイスをよろしくお願いします。
6  名前: めだか :2012/01/27 17:21
>>4
ありがとうございます。

私的にはそんなに娘に、何もかも先回りして教えてきた感覚はありませんでした。

2歳半の時に弟が出来たので、どちらかというと手をかけてあげられなかったのでは?と思っていたんです。

過干渉の人は自分では気づいていないのはわかります。
多分私もその一人だったのでしょう?
お母様のように何でも先回りしてはいないものの、失敗させたくないという気持ちは確かにありました。

子供によってだとは思いますが、その見極めが難しいですね。
どこまで言っていいのか・・・何もしなくていいのか・・・かといって最低限の躾は必要ですし・・・

娘が学校から帰って来てから、自分の発する言葉に神経質になってしまっています。
ども今が手の離し時ですね、私も頑張りたいと思います。

ありがとうございました。
7  名前: ご参考まで :2012/01/27 18:36
>>5
命令して言うのが一切ダメなわけじゃないんですよ。
静かにしなければいけない場所(公共の場所や冠婚葬祭など)に行く前に、静かにすると言い聞かせるのは必要。
もちろん、スーパーで走り回ったり、電車の中で騒いだりしてしまったら、「静かにしなさい」と言う。そこはきっちり命令してやめさせるべきところです。

でも、自分のことー学校のこと(宿題・準備も含めて)、遊び、友達、身支度、衣食住の生活ことなどは自分が困らないように自分なりのやり方でやっていくものです。もちろん各家庭の方針もあるでしょうが、こういう部分は命令してやらせるのはそぐわないと思うんですね。
また親が先に言うと、何も考えないで言われたとおりに動くだけになります。なので、いつやるか、どのようにやるかの自分で考える余地をなるたけ残してたほうがいいということです。それは各家庭のルールの中でお考えになられたらいいと思います。ただ子供はぎちぎちには動けないものなので、ルールは大枠にするか、ゆとりを持った方がいいとは思いますけど。

要は放課後の時間は何も言わずに子供が動くのを見ていればいいんですよ。ただ、低学年なら時間感覚もあまりないのですっかり忘れてるなと思ったら、そのときに初めて「○時になったら寝る時間だよ〜大丈夫?」などと声をかけてあげればいいと思います。

私からすれば、学校の準備したかどうかなんて聞かなくていいと思うんですけどね。いちいち確認するってことは子供の能力を信用してないってことになります。それに学校で忘れ物に気づいたりする経験も大事だと思います。

確認とか提案とかを絶対言っちゃだめだってことはないけれど、子供に任せていけば、あれ?言わなくてもしてるわねってことが増えると思うんです。子供がこちらを超えた工夫をしていたりなんてこともあります。
まあだらしなくなったと感じる場合もあるかもしれませんが、私はだらしなさは大らかさや融通性と表裏一体とも思うので、まじめすぎる子にはある程度は必要な部分かもしれないと思っています。

だんだん自然に何を言わなくていいかがわかるようになると思います。
8  名前: めだか :2012/01/27 22:14
>>7
分り易くありがとうございます。

そうですね、放課後は子供の自由にさせてみようと思います。
祖父母も下で暮らしており、がみがみ言う事もよくないと今日話しました。

先ほど主人も帰って来ましたので、話し合ってみようと思います。
躾は躾、自主性を持たせるのとは違うのはわかっているつもりなんですが・・・頑張りたいと思います。

今日は一言一言、自分で気を付けて会話をしていたように思います。
私から変われば、娘もきっと変わりますよね。

ホントに色々とアドバイスをありがとうございました。
9  名前: 何年生? :2012/01/27 23:27
>>1
何年生なの?
10  名前: おお! :2012/01/28 01:53
>>1
うちの小四男児、去年こうでした。そういえば、四年になったら言わなくなった。


私が振り返ってみたら、卵が先か鶏が先か、じゃないですが、一年の時から忘れ物を心配したり、明日授業で何をするのかわからない時とても不安になっていました。軽くパニックになるくらいに。
なので安心させるために、明日は○○をするんだよ、今日は持ち物これでいいね、などと私が必ずやっていました。先回りしないと登校前に泣き出したりしたので。

それも今考えると前日に「明日の用意出来てる?」と本人に考えさせたら良かった…?だけど面目な割に抜けていてなぜか登校前に思い出して不安になるので、先回りをせずには回っていかなかったのが現実かも。

私が先回りをしたのは事実ですが子供の性格もあるかなと思っています。ついくせで下の子にも口を出してしまいがちですが、下の子は嫌がりますから。そんなの分かってるから言わなくていいって生意気に(笑)


現在ですが、やはり心配しすぎな部分は残っていますが、図工はいやがらなくなりました。
図工は何を書いて良いか分からないと言っていました。自由に絵を書くのは好きだけど課題を出されるのが嫌だったみたい。
今は課題に沿って「今回はこんなテーマでやってみた」なんて言ってます。成長ですかね。
そういえば、最近私もあれやれこれまだかと言わなくなりました。
どちらが先だったかやはり忘れましたが、最近なんだかいい感じになってきました。
トリップパスについて





卒業式の服装
0  名前: 6年生の母 :2012/01/26 01:58
長いと思っていた小学校生活もアッと言う間に終わりに近づいております。

6年生のお子さんがいらっしゃる方に質問です。

卒業式の時の服装はもう決められました?男の子の場合はどのような感じになりますか?私立に行く子はその学校の制服を着るのでしょうか?

上のお子さんがいらっしゃる方でご存知の方にもアドバイスをお願いいたします。
2  名前: 制服 :2012/01/27 09:27
>>1
地域、地域で違うと思います。

子どもの学校は、男子は公立私立関係なくほとんど進学先の制服を着用します。女子はハイカラさんを連想させる袴やブランドもののスーツ。女子には中学の制服は皆無です。母親の服装は黒の礼服。着物は数えるほどです。

同じ学校の保護者のかたにお尋ねしてみましょう。
3  名前: 小学生なのに? :2012/01/27 10:30
>>2
どうしても気になってしまったので、横すみません。

> 女子はハイカラさんを連想させる袴やブランドもののスーツ。

女性の先生ではなく、6年生女子が袴を着用するんですか?
4  名前: 学校による :2012/01/27 12:01
>>1
学校によって違うので
経験者に聞くのが一番だと思います。
家の学校で言えば
男子はいわゆる「卒業式スーツスタイル」です。
今の時期、イオンやヨーカドーで
一式売ってますよね。
あんな感じです。
今のところ、進学先の制服を着た子は一人もいないみたいです。
5  名前::2012/01/27 12:45
>>1
早速レスを頂きましてありがとうございます。

同じ学校の知り合いと話していたのですが,皆第一子で上にお子さんがいる方がいないものでここで相談させて頂きました。

学校によって色々なのですね。公立私立問わず制服だと楽なのですが・・・。

昨年度の卒業生の保護者をさがしてみます。

お世話になりました。
6  名前: 制服 :2012/01/27 17:45
>>3
>どうしても気になってしまったので、横すみません。
>
>> 女子はハイカラさんを連想させる袴やブランドもののスーツ。
>
>女性の先生ではなく、6年生女子が袴を着用するんですか?


6年女子が袴を着用するんです。
トリップパスについて





答えを教えて!
0  名前: 算数頭痛 :2012/01/24 21:21
子供のためにと、算数問題について検索していた所

下記の問題を発見しました。

でも、よく判りません。

(2) だいすけ君は買い物に出かけ、1冊120円のノートを8冊買いました。たかし君はいくらお金をつかいましたか?

(4)のぶなり君は夏休みに1日8個ずつ漢字を覚えることにしました。夏休みにたかし君が勉強出来る日は30日あります。夏休みの間に何個漢字を覚えることが出来るでしょうか。

誰の、何を、求めるのが正解なのでしょうか?
13  名前: 笑った笑った! :2012/01/26 09:15
>>8
昼ドラだね。

女の子の名前も登場してたら、隆に恋焦がれているけど、信成兄弟はその女の子を思っているので
ますます隆はいじめられる。


次回の問題は円周率を使った恋模様など期待。
14  名前: 女の子 :2012/01/26 20:59
>>13
女の子の名前はまおちゃん・かなこちゃんで。
ライバルにみきちゃん?

誰か問題作って?
15  名前: ひまじん :2012/01/26 21:20
>>14
本当にこんな問題があるのかと思ったら・・・

見つけました!

「まなびのへや かけ算かわり算か?」 で検索してみて。

とても真面目なサイトでしたよ。
まおちゃんの問題は問1ででてきましたよ。
16  名前: いらない問題 :2012/01/26 23:05
>>1
この問題を真剣に考える気がしれない。

普通子供のためにならなかったらスルーするでしょ。

立ち止まる時間がもったいない。
17  名前: わぉ :2012/01/27 16:56
>>15
見てきました!
大まじめぶりに笑える。

主さん、ぜひとも“お問い合わせ”で問い合わせてみて〜
トリップパスについて





友達と遊ぶのが好きなのに
0  名前: だめだ :2012/01/24 13:56
小2女子。
友達と遊ぶのが大好きな子だったのに、
最近学校でも放課後も一人です。

どうしたらいいのか気が狂いそうです。
アドバイスお願いします。
2  名前: なぜ? :2012/01/25 19:23
>>1
あなたが気が狂うの?
お子さんは約束したいのに断られるの?
それとも、単に今は寒いからお互い約束をしてこないだけ?

別に仲間外れにされてるわけじゃないのなら、見守ればいいのに。
最近、子ども以上に親が過剰反応する人多いと思う。
3  名前: 落ち着け :2012/01/25 19:52
>>1
親が気が狂ったら、子どもに悪影響だよ。
あなたの問題じゃなくて、子供の問題だよ。
そして、どんな子どもにも、そんな時期は、かならずある。

子供を捕まえて、今日は誰と遊んだのか、なんて質問攻めにしていない?
それだけは、絶対にやっちゃダメだよ。

家に帰ったら、安心して、のんびり出来る環境を作ってあげて。
そして、静かに見守ってあげて。
4  名前: だめだ :2012/01/25 20:20
>>1
誘っても今日は都合が悪いとか体調が悪いから
と言って断られることが続いてます。
でも他のお友達と遊んでるのを私が目撃して
しまったりで落ち込みます。

上の子が現在孤立していているので、下の娘までも...
と目の前が真っ暗になってしまって。

質問攻めにはしないようにしています。

毎日日が暮れるまで楽しそうに遊んでた娘が
つまらなそうにしているのを見ると胸がしめつけられる
思いです。
5  名前: 子離れ :2012/01/26 09:20
>>1
>どうしたらいいのか気が狂いそうです。

胸が痛いくらいならわかりますが、気が狂うっていうのはちょっとお子さんのことに入り込みすぎではと思います。入り込んでることが少しずつ目に見えないところで子供にも影響してるような気がしますよ。

実際昔は私が干渉・心配性母だったので経験上からはそうでした。友達関係などまで心配しすぎてあれこれ干渉した結果、内弁慶で石橋をたたいてもたたいても渡れないような心配性に育ちました。そこから育て治すのに苦労しました。親の接し方は子供に影響します。

遊べないからとへこんでいても、そっとしておいてあげたらどうかな。断られる自分に原因があるのか、断った相手が悪いのか、お子さんが考えます。それでどうするかもやっぱりお子さんが考えるしかないことなんです。
何よりそれが子供のためです。

親にできることは子供が落ち込んでいるときほど、普通に明るくしておくことでは?。それが見えないところで大きな励ましやパワーになると思う。
生きてる限り楽しいだけじゃだめというか、そんなことは土台無理なことなので、これも子供には大事な経験と受け取れば心配もしすぎないで済むと思いますが。

心配はやめられない、できないじゃなくて、自分を変えていくきっかけにされてはどうでしょうか。
6  名前: そんなら :2012/01/26 09:36
>>1
気が狂うのはよくないよ。
どうも三学期ってのは今までの友人関係に変動がある時期だよね。
それは外遊びが好きな子と中遊びが得意な子の
力関係がかわってくるせいもあるんだよ。
それと五時までに帰らないと、ってなると
遠くにはなかなか行けなくなっちゃうしね。



主さんがすることは一緒にしょんぼりすることではなくて。
家で楽しめることを提案すればいい。

今ならそんなに外へ出て遊ぶって季節でもないし、
おもしろい本を買ってあげるとか、
ひとりでも楽しく時間を過ごせるように導いてあげないと。
ときどきは一緒にお菓子でも作るとか、
うちにいて退屈しないようにしてあげないね。
トリップパスについて





小学校卒業式
0  名前: らん :2012/01/22 02:44
小学校の卒業式、夫婦揃って参加しますか?

御主人が仕事の都合上、どうしても参加出来ないという御家庭も多いかと思います。

それはそれで仕方ないと思うのですが、家は前もって言っておけば、有る程度休みの融通がきくので、卒業式&入学式には休みを取ってくれるものだと思っていましたが、先日休みになれば参加するが、その為にわざわざ休みは取らないと言われました。

普通、そんなものですかね?
8  名前: いらん :2012/01/23 15:35
>>1
私一人で済むことだから、夫は出ません。
が、私自身の卒業の時は父親ばかりで母親が少なかったのよー。
むかーし昔のことですが。
9  名前: 我が家は :2012/01/23 18:40
>>1
じいじとばあばも来ますよ。
10  名前: 平日だし :2012/01/23 19:57
>>1
別に来なくてもいい。
あとからビデオ見れば模様は分かるだろうし、
その場にいることにあまり意味を見出さないタイプ。
私も一人参加のほうが気楽でいい。

子どもが小さい頃は両親そろっている方が
いいかと思ったから小学校入学式までは
両親&祖父母のオールスターズで参加したけど
もういいかな。
11  名前: らん :2012/01/24 01:17
>>1
多くの方からのレス、とても参考になりました。
ありがとう御座います。

やはり、家庭によって様々何ですね。

ずっとシングルマザーで、二年前に再婚し、父親にとっては初めての子供の卒業式&入学式となるので、出るつもりなのかと思っていたから、ちょっとびっくりしてしまって。

確かに、私の時も父親は来てなかったなぁ。
12  名前: あの・・・? :2012/01/24 16:59
>>11
お子さんは主さんの連れ子なの?
それなら、無理してまで出席しようと思わないかもね。
お子さんとご主人の日ごろからの仲にもよるかもしれないけど、ご主人にとって実子でなく、またそんなに関係も良好でないなら、休んでまでいこうとは思わないかもね。
トリップパスについて





4年間いじめられた
0  名前: 男3人 :2012/01/21 07:22
小6になる長男の話しです。小3からひとりの子にいじめられてる事が去年暮れにわかり、学校に報告。相手から謝罪がないので、こちらから連絡取りました。遊びの延長に思ってた。階段から突き落としたり、後ろから飛び蹴りしたり、馬乗りになり殴るのが遊び?相手の子は覚えてない。いちおう謝罪受けたけど、許せないです。4年間私も子どももぶつかり合い、どうすればいいかわからず2人で死のうかと思った時もあります。

子どもも学校は休まず自殺する事もなかったのが救いです。

相手の親は先生前と私の前では態度が違います。


どうしても許せません。


どうすればいいでしょう?
3  名前: 弁護士に相談 :2012/01/22 13:36
>>1
弁護士に相談してみるといいよ。

うちも酷い目にあって、弁護士に相談。
相手の親は弁護士事務所に呼ばれて
弁護士から[民事訴訟で損害賠償も辞さない]と
お説教されて、自分のこども(もう、いじめっ子で近所の保護者からは凄いブーイングが起きていた)を転校させたよ。
おかげで、その子が転校したら凄く平和になった。

そこまで精神的に追い詰められているのなら、
それくらいしたっていいと思うんだ。
ただ、うちは知り合いの弁護士だったから
内容証明やお説教で、弁護士費用は5万で済んだんだけど。
普通は着手金に10万、内容証明に数万ってなるから
30万位かかるかも。
民事裁判を起こすともっとかかると思う。
でも、それで気が済むなら、それもOKかも。
4  名前: 許さない :2012/01/23 23:46
>>1
どうしても
許せない
どうしたらいいでしょう
って
絶対に許さなければいいんじゃない?

人生の大事な4年間も
かわいい息子とぶつかってきたの??

いじめに4年も気づかないで
なんで死のうと思うわけ??
物盗りとか何か酷い濡れ衣かけられたりとか
生きていけなくなるほどの
状態って何??
5  名前: 許さない、許してない :2012/01/24 00:25
>>1
上の方と同じく「許さない」。
ただ、それだけです。

我が子(今は19歳)も小学高学年の頃、ある子(A君)にひどいことをされました。
(あまりにひどいことなので内容は差し控えさせてくいただきます。)

A君と息子は保育園時代から一応「友だち」でしたが、A君は親子共々周りの評判が悪く、私自身はずっと「あんな子とは仲良くしないように」と言ってきました。
なのに息子自身は「いいところもあるから」と友だち関係を続け、5年生の時にA君は息子に対し、悪ふざけでは済まされないようなことをしでかしました。
学校内で起こった事件なので、一応学校を通し話し合いの場を設けていただくように校長先生とも何度も面談しましたが、結局Aの親は「仕事が忙しい」という理由で直接の話し合いには応じませんでした。

刑法的には複数の罪になる行為でしたので証拠を集め警察沙汰にしようともしましたが、校長(信頼できるいい先生です)の説得と息子の「僕は大丈夫だから。それよりそんなことをしてAが警察に捕まったらかわいそうだ。」という息子の優しさを尊重して、訴えることは断念しましたが、今でも私はその親子を許してはいません。

目に見える仕返しは出来ていませんが、その後、Aも望んでいた進路には進めなかったらしいし、母親もパート先を次から次へとクビになっているという噂を耳にします。

ま、悪いことをする奴には直接仕返ししなくてもそれなりに天罰は下るものだと、思います。

ちなみに当時の記録は今でも保管しています。
6  名前: 学校って :2012/01/24 07:52
>>1
学校って、深刻ないじめが起こると、
機能しなくなるって、経験した。

学校長はひたすら保身に走り、その問題を隠ぺいしようとしたし・・・。
先生たちも口を閉ざしちゃうしね。

うちの子も酷い目にあったよ。もう、中学生なら警察が介入するだろうと思われるようなこと。
実際、学校長からは「あの子たちにもいいところはあるのですよ」なんてピントはずれな事を言われたり。

色々と手を尽くして、転校させたり、祖父母宅に預けたりして、どうにか中学受験させて、第一志望に合格した時は親子で泣いたよ。
その後、偶然、その当時の学年担当の先生と道で偶然あった時、何と、その先生から
「あの当時は申し訳ない事をしたと思っています。
本当なら、モット、動けたはずなんですけど…。
校長がね・・・」と言われた時に
「あ〜、もみ消そうとしたんだな」と直感しました。

下の子は今の所平穏で、別の学区の小学校に通っていますけど、同じようなことが起きたら、
今度は、弁護士に頼んで、警察にもさっさと連絡して
徹底的に戦おうと思っています。

だって、犯罪に近い事を(ほとんど犯罪)しておきながら、その子たちが転校することもなく、
被害者が転校したり、学校に行けなくなったりするのは
納得がいかないもの。
7  名前: ならば :2012/01/24 16:50
>>1
学校で、相手の親との面談を設定してもらえばいいのでは?

あと、教育委員会に相談。
名前を告げれば、即校長に指導がいき、態度がころっと変わります。

暴力があったのなら、警察にも相談。
診断書があるなら、届けをすることができると、応えてくれます。
内容次第で、学校への聞き取り調査もしてくれるし、児童相談所へ通報し、親は呼び出されることになるそうです。


以上、うちが学校で何度も怪我させられ悩んだ末、実行したことです。

(警察へは相談のみでとどめましたが)
トリップパスについて





友達から蹴られる娘
0  名前::2012/01/15 14:24
娘は今、小学一年生なのですが、仲の良い同じクラスの女の
子に毎日蹴られているそうです。

話を聞くと、その子とは仲良しでよく遊んでいるそうです。
でも、一方でその子の言う事をきかないと蹴られるそうです。

例えば、「遊ぼう」と誘われて、「遊べない」と答えると蹴られる。
「明日、○○の絵のついたハンカチを持ってきて」と言われて
持って行かないと蹴られる。

のような感じです。蹴られるのが嫌で、指示された物を前の晩
に準備する始末です。

今日は電話で元気に「アザが出来た」と報告してくれました。
そのアザがどれほどのものかはわかりませんが、心配しています。

私は、離婚をしているため、娘とは一緒に住んでいません。月に
2回会うのと、電話で時々話す程度です。

今回の事は母親からはじめに聞き、その後、娘から少し話を聞
きました。

あまり子供の世界に親がしゃしゃり出るのもどうかと思いますし
出来れば先生の力を借りずにうまく立ち回らせてやりたいと言う
想いもあります。

同じような経験をされているお子様をお持ちの方がいらっしゃっ
たらアドバイスを頂けないでしょうか?
9  名前::2012/01/18 00:07
>>1
皆様アドバイスをありがとうございました。

自分の投稿を読み返してみるとアドバイスを頂きたい
ポイントが曖昧でわかりにくかったかと思います。
昨日は、アザが出来たと聞いて少し動揺していました。すみませんでした。

私は娘の父親で養育権はありません。娘と一緒に住ん
でいる母親に養育権があります。

先週末に娘と会った時は、毎日蹴られている・仲が良
い友達・よく遊んでいる位の情報しかなかったため、
遊びの一貫かと思い、「友達が蹴ってきたら大袈裟に
よけて、”よけっこ”してみたらどう?」とアドバイ
スしました。

実際に二人で”よけっこ”の練習をしましたが、娘は
楽しんでいるようでした。

そして、月曜日に”アザ”の話他詳細を知りました。

現時点では、私が学校に連絡したり、母親に何かうな
がすような事を言うつもりはありません(私が言わな
くても、娘の状態を毎日見ている母親なら度が過ぎれ
ば行動を起こすと思いますので)。

今回、私が皆様のご意見を伺いたかったのは、「娘に
どんなアドバイスをするか?」です。

おっしゃる通り、娘が今の状態を普通の事と思うよう
になってはいけないと思います。また、だまっていたら、他の友達も娘に同じような事をするかもしれません。

相手の子に痛いから止めてと言っても、簡単にその子
が止めるとも思えません。

私が娘に根ほり葉ほり聞き、娘がそれを嫌がって、
その事について話をしなくなる。もしくは心配かけま
いと”うそ”を言い出すのも怖いと思っています。

と、言った感じで頭の中でどうしたものかとグルグル
と同じ事を考え続け、答えが出てきません。

次に娘と会うのは2週間後です。会う直前に母親から
現状を聞いた上で娘に言うことを決めるつもりですが、
今は以下のような事を考えています。

・まずは、はっきりとその子に対して「痛いから蹴ら
ないで」と娘の口から言わせる。
(きちんと自分がどういう思いをしているかを相手に
説明させる)

・それでもなおらなければ、先生に相談に行く(先生
に今の気持ちをきちんと説明させる)

こんな事を言って、小学一年生に理解出来るものでし
ょうか?また、言われた女の子がきちんと理解できる
ものでしょうか?

もちろん、母親には私がどんな事を娘に言ったかは連
絡するつもりでいます。

長文失礼しました。様々なご意見を伺えたらと思い、
相談させて頂いた次第です。皆様、お忙しいとは思い
ますが、なにとぞ宜しくお願い致します。
10  名前: 相談する :2012/01/20 13:47
>>9
次に娘さんにお会いするのは2週間後ですか。
2週間蹴られ続けた娘さんに、主さんが何かのアドバイスをしたら解決に向かうような、そんな魔法みたいなアドバイスがあるとは私には思えないです。

「お父さんと一緒に、先生に相談してみない?」って聞いてあげてほしい。

>現時点では、私が学校に連絡したり、母親に何かうな
>がすような事を言うつもりはありません(私が言わな
>くても、娘の状態を毎日見ている母親なら度が過ぎれ
>ば行動を起こすと思いますので)。
母親は、離婚して一人で毎日の生活にいっぱいいっぱいかもしれませんよ? 時間的にも体力的にも。

しつこく言ってすみません。
11  名前::2012/01/21 21:49
>>10
返信をつけて下さりどうもありがとうございます。

確かにその通りですね。母親と相談をしながら必要に
応じて学校に相談したいと思います。

この度はいろいろとありがとうございました。
12  名前: 命令 :2012/01/21 22:57
>>9
>相手の子に痛いから止めてと言っても、簡単にその子が止めるとも思えません。

その通りです。

やめて(下さい)と相手にお願いしてもやめてくれません。決定権は相手にあるから。

娘さんには『やめろ!』と言う様に伝えて下さい。

よけっこの練習より、やめろ!と言う練習をさせて。

相手を拒否するにはこちらの覚悟も必要です。これ以上は許さないと覚悟を決めた人には手を出さないものですよ。

そのほかのやり取りは母親と相談しながらで。
13  名前::2012/01/24 00:08
>>12
> 相手を拒否するにはこちらの覚悟も必要です。
> これ以上は許さないと覚悟を決めた人には手を
> 出さないものですよ。

う〜ん、なるほど。確かにその通りですね。

最近、娘からよく電話がかかってくるのですが、
いつも元気でいろいろと話をしてくれます。

学校の事は特に話題になりませんが、来週会う予定
なので、母親に状況を聞いた上で、娘にアドバイス
をしたいと思います。

厳しいご意見、ためになるご意見、どうもありがと
うございました。

この場で相談させて頂き、とてもためになりました。
トリップパスについて





小3息子
0  名前: ぽち :2012/01/20 04:48
今日、息子の担任から電話があり、息子の給食帽子のゴムがぬかれてロッカーの前におちていたらしく、息子が泣いたためクラスのみんなと話をしたけど、犯人がわからないままで、みんなもこんなことがおきてショックがっていて、本当は犯人探しをしないとならないが、みんなにも息子の気持ちは伝わったと思うので、帽子のゴムを治してほしいと言われ担任から謝られました。
このような経験は初めてで、学校で泣いたのも初めてのようで、かなりショックだったみたいですが家では強がっているのか?元気そうに振る舞っていました。
正直私の方がショックと怒りで眠れません。帽子が見つかる前の授業が体育だったのでで、教室には誰もいない時間があったので、目撃者もいなく、犯人が自らやりましたなんて名乗り出ないと思うので、このまま帽子にゴムをいれ、何もなかったかのように我慢するしかないのでしょうか。
息子と話をしましたが、友達と揉め事もなく、心当たりはないそうです。
同じような経験のある方、アドバイスお願いします。
6  名前: まぁ… :2012/01/21 15:52
>>1
うちの学校ではよくあることでは全くないので、
そんな事件があったら主さん同様、ショックだわ。
主さんの学校でも頻繁に起こることではないから
先生もしっかりやってくれてるんだと思います。

親もうろたえてはいけませんね。
お子さんも気丈に振舞ってることだし、
ゴム通しておしまい、でいいんでしょうね。
7  名前: うちの :2012/01/21 16:24
>>1
娘の学年に手癖の悪い子がいます。
名前を出さなくても子どもはみんな知っています。親も大体知っています。
娘も物を撮られたことがありました。誰だか分かりました。でも追及することはしなかったです。
自己防衛しかありません。
先生もたぶん分かっていると思います。昔はうつ伏せになって手を上げさせたりしましたが、今はしないようです。
息子さんはびっくりしたと思いますが同じような事が続かない限り大丈夫だと思います。

手癖の悪い子は習い事でも有名です。大体可愛い筆記用具を取るようですが、ボキボキに折って道に捨てたりしているそうです。
早くこの子の心の闇を取り除いてあげないと大変な事になるのではないかと心配しています。
8  名前: どっしりと :2012/01/21 17:09
>>1
ゴムは直す。
担任には、今後も注意深く見守ってほしいとお願いする。
息子には、悲しかったね。何かあったらお母さんにも話してね。お母さんが家でいつも応援してるからね。と話す。
今後家庭の様子を担任に連絡しつつ学校の様子も聞く(密に連絡を取り合うようにする)
9  名前: んな大げさな・・・ :2012/01/21 17:41
>>1
私が小さい頃はもっとすごいことが沢山あったように思いますよ。

男の子同士の喧嘩なんて殴り合いのそりゃすごかったですよ・・・
悩まないといけないのは、ゴムを抜いて落としておくような陰湿なことをして喜べるという誰だかは分からないけどその子の親だよ。

うちの子がそんなだったら、すごく悩むわ・・・
主さんのお子さんは、泣いてしまったのは思いのほか大事になったからだと思うし心配ないだろうと思いますよ

好き嫌いって言うのは誰にでもあるわけで、それをそういう形で出すことが問題なんだから、主さんはたいしたことじゃないと言う感じで接してあげてくださいね。
10  名前: ぽち :2012/01/23 08:26
>>9
おはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
初めてのことで感情的になりすぎてしまいました。
皆さんのアドバイスを読み、
落ち着きました。
息子なんてまったく気にしていないようで、
悩んでいたのは私だけ?って感じです。
たくさんの方の色々な考え方が聞けて
勉強になりました。
ドーンと構えて
陰ながら息子を支えていきたいと思います。

犯人ですが、皆さんが言ってたようにだんだんとわかってきました。まわりの人からの情報や息子ての友達からの情報で でてくる名前は同じ子でした。
トリップパスについて





六年生の下級生いびり
0  名前: オニキス :2012/01/15 09:34
正に弱い者いじめというか、嫌がらせをされているのですが、対処方法をアドバイスください。

我が子は三年です。相手は六年の女子四人です。
登下校は同じ地区になるのですが、何があったわけでもなく、嫌がらせのような目にあっています。

小学生でこんな事ってあるのですか?
しかも同級生ではなく、上級生が下級生に意地悪をするというお粗末な展開に驚いてます。
正直、その四人はそれぞれの家庭環境が普通ではありません。
以前から、そういった意地悪をする子供は、何かしら精神面で満たされていない状況の子供が多いと感じてきました。
我が子は今まではこういった問題はなく、学校生活を送ってきました。
結局、妬みや嫉妬など相手を羨む気持ちがあり、それを表現する方法が間違っているんだと思います。
純粋に人に対して、羨ましいとか素敵だとかいいなー思う気持ちが、自分も満たされて育っていれば、素直に感じるのでしょうけど、不満が多い子供は、ひねくれてしまっていて、それが妬みなどに変化するのだと感じます。
そして、同じ思いを共有すると仲間意識が強くなるんですね。
本当はそういう子供は可哀想なんですけど、意地悪は許されません。

また、妬まれやすいタイプの子供っているんだと思います。
特技があったり、可愛がられて育っているのがよくわかるとか、子供はそういった事に敏感なんですよね。
我が子は何となくそういう意味では、ターゲットになりやすいタイプかもしれません。

わけのわからないこういった嫌がらせはどのように対処すれば良いのでしょうか?
皆さんの学校では、上級生による下級生いびりのようなものはありますか?
6  名前: オニキス :2012/01/17 20:16
>>1
>正に弱い者いじめというか、嫌がらせをされているのですが、対処方法をアドバイスください。
>
>我が子は三年です。相手は六年の女子四人です。
>登下校は同じ地区になるのですが、何があったわけでもなく、嫌がらせのような目にあっています。
>
>小学生でこんな事ってあるのですか?
>しかも同級生ではなく、上級生が下級生に意地悪をするというお粗末な展開に驚いてます。
>正直、その四人はそれぞれの家庭環境が普通ではありません。
>以前から、そういった意地悪をする子供は、何かしら精神面で満たされていない状況の子供が多いと感じてきました。
>我が子は今まではこういった問題はなく、学校生活を送ってきました。
>結局、妬みや嫉妬など相手を羨む気持ちがあり、それを表現する方法が間違っているんだと思います。
>純粋に人に対して、羨ましいとか素敵だとかいいなー思う気持ちが、自分も満たされて育っていれば、素直に感じるのでしょうけど、不満が多い子供は、ひねくれてしまっていて、それが妬みなどに変化するのだと感じます。
>そして、同じ思いを共有すると仲間意識が強くなるんですね。
>本当はそういう子供は可哀想なんですけど、意地悪は許されません。
>
>また、妬まれやすいタイプの子供っているんだと思います。
>特技があったり、可愛がられて育っているのがよくわかるとか、子供はそういった事に敏感なんですよね。
>我が子は何となくそういう意味では、ターゲットになりやすいタイプかもしれません。
>
>わけのわからないこういった嫌がらせはどのように対処すれば良いのでしょうか?
>皆さんの学校では、上級生による下級生いびりのようなものはありますか?

レスありがとうございます。

早めに対応した方が良さそうですね。
明日にでも文章で伝えたいと思います。
でもそこから先、先生がどう動いてくれるかで状況はかわりますよね。
やり方によっては、逆効果というか、逆恨み的な事にもなりかねないですよね。
子供本人は、その辺も気にしています。
先生に言うと、自分の立場がますます悪くなるのでは、と。

それでも伝えておいた方がいいんですよね?
先生の指導力にかかっていますよね。
7  名前: 早めに連絡 :2012/01/19 15:05
>>1
こんにちは。
息子(現在小5)は小4だった昨年の今頃、下校途中に小6の2人組み(男女)に何回か絡まれたりバッグを取られて返してもらえなかったりが続いて、とうとう帰宅するなり号泣してしまったことがあります。
息子は結構口がたつので小6の子達に何か怒らせる事でも口走ってしまったのかと思いましたが、どうもそういうことではないようでしたし、一対一ならまだしも、一対二というのが卑怯だと思い、号泣した翌日に連絡帳で担任に連絡しました。
その後担任が6年の担任にもすぐ報告して下さり、2人組に事情を聞いたところ特に息子に非がないことがわかり、二度と絡んだりしないと約束してもらう事ができました。
主さんの場合は一対四との事、深刻な事態になる前に是非学校に連絡をお勧めいたします。
8  名前: 女の子は :2012/01/20 09:45
>>1
今は野放し状態なのは確かです。

男の子は女の子に乱暴にしたらいけないと教えられてるし、妙に大人びてるせいか幼いように取り繕うことも出来るし口も達者ですし。

でも、3年生ですよね・・・お母さんがしゃしゃり出ることってもう嫌がりませんか?
ウチの息子は嫌がります。自分で何とかしようとするのか全く自分では言いません。

家庭環境云々はわかりませんが、そういった感じで人のことを決め付けるのはどうかと思いますよ。

イジメはよくないけど、そういう考え方ってイジメをしている子供となんら変わらないように感じます。
相手のお子さんと主さんのお子さんとは何処か似ているところがあるんじゃないですか?

だから相手も妙に気になる。磁石みたいなものです。

相手を変えたいなら自分が変わるのが一番の近道だとおもいますよ。
9  名前: ↑現状がりかいできていないのか? :2012/01/20 12:49
>>8

>
>だから相手も妙に気になる。磁石みたいなものです。
>
>相手を変えたいなら自分が変わるのが一番の近道だとおもいますよ。

この人の意見は参考にはならないよ。
磁石みたいって・・・。

あのね、いじめられたことあるかな?
お子さんがいじめられた事ある?

何の接点もなかったのに、いきなりいじめの対象になることもあるし、
不条理な理由で対象になることがあるのが
小学校のいじめだよ。

自分が変わるのが一番って…。
大人の世界の話じゃないんだよ。

理不尽なことされているのに、自分が変わるのが一番って…。

こういうたぐいの話になると、被害者に自分が変わればいい・・・とか、トンチンカンな事言い出す人いるけど。
やっていい事と悪いことくらい、女子児童かどうかなんか関係なく、分かっているはず。
それが分からず、やっているという事は
親のしつけの問題じゃん。
家庭の問題だよ。

大体、問題児童の親は問題ありさ。
これが、子供二人、公立と私立を経験して、
両方でPTAの役員やって、学校の先生方が
そういう親の対処に苦労しているのを見聞きして
えた結果だ。
10  名前: ほんとに・・・ :2012/01/22 21:01
>>9
 うちも昨年の夏休みに4年生と2年生の娘が
 同じ地区の上級生に嫌がらせを受けました。
 微妙に行事とかあるもんで・・

 もちろん普段は接点全くなしです。

 変わる変わらないの問題ではありません。

 残念ながら親もひとくせあり(クレーマーらしい・・ )で、先生方からも
 問題視されてるようで・・・

 私自身もあまりのショックにどうしようかと
 思いましたが・・・

 学校が始まると とりあえず接点もないですし
 先生にはもちろんすぐ相談したので、
 目をひからせてもらい・・
 何とか普段の生活に戻ることができました。

  とにかく子供を守るためです・・

 一人で頑張らず 先生や周りの方に力になって
 もらい 頑張ってくださいね!!

 

 

  
  
 
 
トリップパスについて





難しい息子
0  名前: 2年 :2012/01/21 19:49
宿題はいつもあとまわし
得意な分野はやる気をみせるが、苦手な問題があると、とたんにやる気をなくす、あきらめる
毎日毎日、宿題だけで精一杯。

勉強以外でもそうです
自分が苦手なこと、したくないことが出てくると
不機嫌になる
優しく言いきかせても効果なし
ちょっと叱れば大声でどなり返してくる息子
こちらが、怒鳴れば、今のご時世、誤解され通報される
嫌な世の中だと思う

今更ながら、甘やかしすぎたと思います

2年生って、どんな感じでやっていますか?
男の子って皆こうじゃないですよね?
1  名前: 2年 :2012/01/22 13:16
宿題はいつもあとまわし
得意な分野はやる気をみせるが、苦手な問題があると、とたんにやる気をなくす、あきらめる
毎日毎日、宿題だけで精一杯。

勉強以外でもそうです
自分が苦手なこと、したくないことが出てくると
不機嫌になる
優しく言いきかせても効果なし
ちょっと叱れば大声でどなり返してくる息子
こちらが、怒鳴れば、今のご時世、誤解され通報される
嫌な世の中だと思う

今更ながら、甘やかしすぎたと思います

2年生って、どんな感じでやっていますか?
男の子って皆こうじゃないですよね?
2  名前: うーん :2012/01/22 15:04
>>1
二年生の今頃ってギャングエイジって生意気盛りだよね。うちもその頃はそんな感じだった。
周りも似たり寄ったりだと知ったからあまり心配しなかったけど。


今四年生だけど、ようやく宿題ひとりでやるようになった。
私が注意しても逆ギレせずに「はいはい」って流すようになって楽になった。
もう少しの辛抱ですね。
3  名前: うちも :2012/01/22 17:13
>>1
多少の程度の差こそあれ、周囲を見渡しても似たり寄ったりだと思います。
もちろん例外な子もいるけど。
そんなもの。
別にとりわけ難しい息子さんではないと思うよ。
トリップパスについて





子供とママ友
0  名前: みこさん :2012/01/20 16:43
娘が小4なのですが、口下手なのか、友達と仲良く遊べません。リーダーな感じの子がいるのですが、その子の気に入らない事をすると、すぐ親にいいつけて、私の子供が謝るようになります。悪い時は良いですが、相手の気分で親に言われると、どうしても親同士がうまく行きません。自分の子供を我慢させるとうまく行くのでしょうが、それもつらいです。狭い団地なので仲良くはしたいのですが、もめ事がたえません。私は叱ると言うよりしっかり話をして理解してもらいたいと言うのが甘やかす子供を作るのでしょうか?
1  名前: みこさん :2012/01/21 23:55
娘が小4なのですが、口下手なのか、友達と仲良く遊べません。リーダーな感じの子がいるのですが、その子の気に入らない事をすると、すぐ親にいいつけて、私の子供が謝るようになります。悪い時は良いですが、相手の気分で親に言われると、どうしても親同士がうまく行きません。自分の子供を我慢させるとうまく行くのでしょうが、それもつらいです。狭い団地なので仲良くはしたいのですが、もめ事がたえません。私は叱ると言うよりしっかり話をして理解してもらいたいと言うのが甘やかす子供を作るのでしょうか?
トリップパスについて





0  名前: みかん :2012/01/19 17:56
小2女です

爪が少しでも伸びると、指先でカリカリして爪を削っています
深爪気味くらいまで。

親指はやりにくいのか、親指だけは伸びて「切って〜」と言いにきます。

ばい菌が入ることやらおしゃれできないやら(おしゃれ好きなので)を散々言ってますが、癖になっているようです。

なんとかやめさせるいい案はありませんか?

口に指を入れることはないので辛子塗ったら?ってのはナシで。
1  名前: みかん :2012/01/20 09:51
小2女です

爪が少しでも伸びると、指先でカリカリして爪を削っています
深爪気味くらいまで。

親指はやりにくいのか、親指だけは伸びて「切って〜」と言いにきます。

ばい菌が入ることやらおしゃれできないやら(おしゃれ好きなので)を散々言ってますが、癖になっているようです。

なんとかやめさせるいい案はありませんか?

口に指を入れることはないので辛子塗ったら?ってのはナシで。
2  名前: 爪磨き :2012/01/20 16:06
>>1
爪磨きで一度綺麗にしてあげてみては?
おしゃれが好きなら歯止めかからないかな?
3  名前: それは :2012/01/20 19:06
>>1
そんな子と言ってもやめないよ。
伸びるから噛んでるんじゃないもの。

ストレスのはけ口ですから。
無理に止めさせても別のものを噛んだり
他の「癖」が出ますよ。
トリップパスについて





不安
0  名前: 流される子 :2012/01/18 12:01
5年生の息子のことで相談します。

クラスでちょっと悪い風な子二人がうちの息子を含む主体性のない子数人をがっちり囲い込んでいる状況になってます。

普通に遊ぶ分には楽しく魅力的なようなのですが、どうも小学生として好ましくない行動が多いんです。

例えばお小遣いは数千円単位で貰っているようなので
毎日のようにカードショップに行ったりゲームゲームセンターに行ったりです。

カードショップでも千円単位でカードを買ったりしているようで、この前たまたま付いていった時にボスが店員さんに横暴な振舞いをしていたと息子から話を聞いたので、もうお店に付き添いするのも禁止、遊びたいなら公園でだけで遊ぶようにと言い聞かせたところです。

息子はまだ色々話すのでフォローも出来ますが他の子は流されてどうやら一緒にゲームセンターでも遊んでいるようです。

まだ小学生のうちからお金を使って遊ぶ楽しさを覚えてしまって大丈夫かという不安があります。
(うちは一切お金を持って遊びには出させていませんが)

子供だけでレジャー施設に遊びに行こうといか次から次へと分不相応な提案ばかりしてくるようで、息子にも「小学生の分際でお金を使って遊ぶなんて良くない」と説教したばかりです。

正直親としては距離をおかせたいところです。
そのうち親に話さなくなったらどんどん流されていってしまいそうです。

でも公園で普通に遊ぶのも運動神経抜群で魅力的、色んなことを知っているので話もとても楽しいようで今はその子たちと遊ぶのが楽しくて仕方がないようです。

旦那に話すと、
親が本当に悪い方向に行かないように注意したり、学力だけは付くようにそれなりに管理しておかないといけないが、男の子をあまり無理やり締め付けるのはよくない。どんどん失敗したりすることがいい。
ある程度遊んでも大学受験の時に集中できるようになってば大丈夫などと楽観的です。

それなりに遊んで一浪とかしてもどうにか良いところに就職できた我々の時代と同じに語るのは不安です。
そんなものなのでしょうか。
3  名前: 冷静に :2012/01/19 11:53
>>1
うちも4年生だった昨年に、似たような状況がありました。
お金を持っていく必要はないとうちは持たせていなかったのですが、息子の話ではお金の使い方がどんどん荒くなっていきました。
お金を持って来ないのでおやつを買えない息子を村八分みたいにしたこともあり、そのときには「おやつは家にあるものを持って行けばいいだけです。お金を持って来いというような子が友達と言えるのか。」と問いました。
それでも息子は一緒に遊びたくて集団の中にいました。

そのうちエスカレートして、近くのファミレス内のガチャガチャを集団でしに行くようになりました。
ちょうどその頃から、喫煙しているという話が友達の中で聞いて来るようになりました。
更にエスカレートして、とうとうスーパーで集団万引きとなりました。
うちの子は一緒に店に入ったものの自分はお金がなく買えないので、すぐに出て外で待っていたようです。
しかし、店から出てきたときに服の中からお菓子を出したこと、出てすぐにリーダー格の子の号令で走って公園に帰ったこと、公園で見たら持っているお金とお菓子の量が何となく合わないといった疑問から万引きしたのではないかとわかり、帰宅後私に相談してきました。

私はすぐに学校の担任に、喫煙やファミレスへの出入りなども含めて事情を話しましたところ、学校が聞きとり調査をしてやはり万引きだったことが判明しました。
うちは知らずに付いて行っただけということで無罪放免となりましたが、他は保護者が呼び出されたようです。

子供だけで無闇に店に行くことを禁止しているにも関わらず行ったためにトラブルに巻き込まれたことは自業自得であること、今回は無罪放免になったけれど社会というものはそんなに甘くなく同類とみなすこと、だから友達は選ばなくてはいけないことを冷静に話し、後は本人に任せました。
流されやすいところがあるので心配でしたが、遊んではいけないとは言いませんでした。

結果として、公園では仲良く遊ぶけれど店に行くようなときは公園で待つようになりましたが、そのうち一緒に行動しないからかその子たちの方から離れて行きました。
私はそれでよかったと思います。

5年生で通塾させ多忙になり、放課後に遊ぶことはなくなりました。
放課後に公園で元気に走り回って遊ぶような子はいないので塾の方がいいようですし、学校外で良からぬ子と接する暇もなくちょうどよかった感じです。

昨年、カードゲーム屋が新しくでき、また入り浸っているクラスメイトがいてカードゲームに誘われているようですが、今のところ興味がなく断っているそうですしその暇もなく実害がないため様子を見ています。
4  名前: はっきりいう :2012/01/19 14:28
>>1
親として好ましくないとおもっているなら、
お子さんにきちんと、そうおもっていることを
言うべき。


今に、万引きなど、取り返しないことに巻き込まれる可能性も大だとおもうけど。


うちも似たようなことで、学校に相談しても
どんどん状況がわるくなって、
このままだと駄目だと、最終的に
転校させたよ。

だって、子供の人生、駄目にされる可能性が大だったから。
転校させて結果オーライだったけどね。


結局、親に愛されていない子供が、物質欲金銭欲がすごく強いんだよね。
中学受験してその子たちと別れるならいいけど、
中学も一緒だと、大学・…なんて言ってられなくなる可能性もあるよ。

中学受験しないなら、公立中学コースのある塾にでも今から行かせたら?
放課後暇なのは良くないよ。
(ただし、親が放課後、学校の宿題や家庭学習など指導出来るなら別だけどね)

子どもに対する感覚が違う家庭の子どもとは、学校の教室だけの付き合いで十分だと思うけど。
5  名前: 気をつけたほうがいい :2012/01/19 14:55
>>1
>旦那に話すと、
>親が本当に悪い方向に行かないように注意したり、学力だけは付くようにそれなりに管理しておかないといけないが、男の子をあまり無理やり締め付けるのはよくない。どんどん失敗したりすることがいい。
>ある程度遊んでも大学受験の時に集中できるようになってば大丈夫などと楽観的です。
>
>それなりに遊んで一浪とかしてもどうにか良いところに就職できた我々の時代と同じに語るのは不安です。
>そんなものなのでしょうか。

中学で、その子たちと一緒だと、
高校受験で進学校といわれる所は
行けなくなっちゃうよ。
大学付属か中高一貫進学校でない限り、
ある程度遊んでも・・・は通用しないと思うけど。

ただ、いまから、勉強・勉強は子どもも嫌になっちゃうだろうから、スポーツ系の習い事とか、その子たちと接触する機会が少なくなるような方法を考えたほうがいいと思う。

そういう子は中学に入ると異性関係で問題を起こすことがあるよ。
それに絡むと、何かを覚えたサルと一緒で、
もう、その事ばかりになるから、
本当に気を付けたほうがいいよ。

あと、本人は真面目にやっているつもりでも
交友関係に難ありだと、中学の先生も色眼鏡でみてくるから内申に響く可能性が大だよ。
6  名前: あのね・・・ :2012/01/20 09:37
>>1
もう5年生でしょ?年齢相応の物事の良し悪しがわかっていて当たり前ですよね。

流されるって言うけど、相手の子が悪いのではなく、良し悪しを教えていない主さんのお子さんや流されているのではないかと思われるお子さんの教育が成っていないんじゃないですか?

カードの販売店に行くのは悪いことではないですよね
そこで盗んだりすることが悪いことですよね。
本当に悪いところなら親同伴でも行ってはダメですよね親と一緒に言っても何も面白くないと思いますし、主さんのお子さんもカードとかゲームが好きじゃないなら行かないと思うし・・・なんでも人に責任を押し付けるのは簡単だけど、あんまり親が入りすぎて子供が自分の頭を使わなくなることのほうが、私は不安ですけどね。

型にはめて育てなくても良いんじゃないですか?
7  名前: 流される子(主) :2012/01/20 10:24
>>1
コメントありがとうございます。

息子には小学生が頻繁にそういうお店に出入りするのは誤解も生みやすいしトラブルに巻き込まれる危険もあると話し今後はお店に付きそうことも止めるようにと言いました。

ただ遊ぶことは楽しいようなので止めようもないですが
クラスが変わったりするとほとんど接点が消えることもあるので期待したいです。
しかし2クラスしかないので半分に分かれたとしてもメンバー次第では状況は変わらないのでしっかりと誘惑に負けないようにさせなきゃと思います。

小学校のうちは思いっきり友達と遊ぶというのが理想でしたが、実際に周りはスポ少やっている子も多く暇していると良くない方向にいっちゃうのかな。

中学に入れば悪い子とつるんでるだけで変な色眼鏡で先生に見られて内申も下げられるので、体育系の部活と塾に通わせて忙しくさせたいです。
トリップパスについて





五年生男子。遊ぶ相手がいなくなってきた
0  名前: ともこ :2012/01/10 00:07
と、本人が嘆いています。

始業式の今日、早く帰ったにも関わらず遊ぶ友達がおらず・・・・
本人は外で自転車にのって走り回ったり基地を作ったりしたいのですが、同じようなことをして遊びたい子がいません。

周りの友達はDSやWiiなどのゲームかあるいはカードゲーム。
外で遊ぶ子はバスケや野球。
うちの子は暴れ回るのは好きですが運動神経イマイチ。バスケや野球は出来ません。

みんながあなたと同じ遊びをしたい訳ではないから、人と遊びたいなら合わせるか(カードゲームを習得したり野球やバスケにヘタながらもまざるなど)、それが嫌なら自分の好きなことで一人で遊ぶかしかないよ、と話をしているのですが・・・・
一緒には遊びたいけどやりたくないことを合わせてまではしたくない、とどっちつかずな気持ちのようで。

本人は歴史が大好きで(先日もたっての希望で映画「山本五十六を観に行きました)歴史マンガ全17巻は熟読しており大概のことは答えてくれます。
家では小さいころから自分の作ったストーリーでお芝居ごっこに熱中しており(ストーリーは戦闘系でバックミュージックも本人で歌う(笑)
最近はプラモデル作り、読書も大好きで、一人でハマれることを次々と見つける子です。

親としてもお友達とワイワイ遊んで欲しいのが本音なのですが、興味も好みも周囲とは少しズレているため、こういう展開になるのは仕方ないのかなと思ったりしていますが・・・・

同じようなタイプのお子さんはいらっしゃいますか?また、同じようなタイプだったお子さんはその後、どのように成長されましたか?

体験談を色々とお聞かせ下さればありがたいです。
5  名前: うちも :2012/01/11 19:57
>>1
4年男子ですが、似た感じです。
以前噂板に書いたことがありますが、算数が好きで
「お母さんは何の素数が好き?僕はね・・・」
と素数について語りだすような息子です。

私も心配して先生に「休み時間は何をしているのか?」
「友達はいるのか?」など聞いてみましたが
休み時間は友達と外遊びをしていることもあれば、
教室で本を読んでいることもある。

女の子はグループを組んで遊ぶけど、
男の子はその場その場で気の合う仲間と付き合うので
特に心配しなくてもよい、といわれました。

歴史好きの息子さん、いいじゃないですか!
うちの子は中学受験をする予定なので塾に通っていますが、
塾の友達は息子のように算数オタクだったり、
息子さんのように歴史好きだったりと
マニアックな子が多く、居心地がいいみたいです。

男の子は野球してサッカーして、って理想だけど、
そうじゃない男の子もたくさんいると思います。
大人になってみると、回りの男性が皆スポーツマンかというと
そうでもないですものね。

文系だってインドア派だっていいと思いますよ。
6  名前: 難しいよ :2012/01/11 22:46
>>1
>>
> 周りの友達はDSやWiiなどのゲームかあるいはカードゲーム。
> 外で遊ぶ子はバスケや野球。
>



これのどちらもしたくない、となれば
友達と遊ぶのは難しいかも、と思う。

インドア派はゲーム。
アウトドア派は野球やサッカーなど球技だよ。
7  名前: 主です :2012/01/12 02:34
>>1
たくさんのアドバイスありがとうございます。

>史学科さん
息子のような子の場合、もう少し大人になった方が趣味の合うお友達が出来そうな気が私もしているんですが、本人は今が大事なので、そんな先のこと言われてもわからないですもんね。
「あなたは自分で楽しみを見つけられる子だから、いつか気の合うお友達が出来るよ」と話をしています。
学校では、自分があまり興味のない「ONE PEICE」の話題などにも話を合せているようですし、クラスの中の力関係などにも敏感ですので、社交性がないのではないと思うのですが・・・・遊びを合せるのが嫌みたいなのです。

>おたくさん
しっかり息子さんを受け入れておられる姿が素敵です。私はその「諦めの境地」になかなかなれません。
去年までは公園でワイワイ遊んでいたタ余計にかも。
5年生くらいになると色々変わってくるのかもしれませんね。
うちは受験する程の頭もありません・・・・。

>マニアックさん
なんかすごい息子さんですね!うちとはレベルが違うような^^;
やはり中学受験されるのですね。タイプ的には私立の方が合う子が多いかもと思ったりもしています。
ですがうちは残念ながら、歴史以外の勉強は宿題以外1ミリもしたくない!ってタイプなので・・・・(泣)
あの集中力を算数に発揮すればきっと成績も上がると思うんですけどね。
私も昨日は息子とキャッチボールしました。本人が好きな訳ではないですが誘われるとやってましたね。
それにしても旧帝大生の集まる場所に小学生が参加出来るってうらやましいです。歴史のお話が聞ける場所を探していますが、大学の公開講座などはさすがにまだ難しいのかなと思い、うまく見つけられていません。
首都圏でしょうか?もう少し詳しく教えて頂けると嬉しいです。

>うちもさん
とても優秀そうなお子さんでうらやましいです。うちは算数は大嫌いらしいので。典型的な文系なのかもしれませんね。
男の子はその場その場で気の合う仲間と付き合う・・・・確かにそういう面もあるかもしれませんが、うちの息子のクラスはしっかりいくつかのグループに分かれていて(ボス的な存在が必ずいる)うちはそのどれにも属しておらず、それが遊び仲間がいなくなっていった原因のような気もしています。
結局はボスに合わせるのが苦手なのかも。
ムリに合わせなくていいよ、とも思うんですけどね。

>難しいよさん
確かにそうなんですよね。去年までは基地作りや探検を一緒に楽しんでくれるお友達がいたのですが、やっぱりみんな大人になってきていて、うちの子は精神的に幼いので置いていかれている面もあるのかもしれません。
いずれにせよ「遊び」ですから無理してまで楽しくないことをしろとは言えません。
野球やサッカーなど、少しずつ親が相手したりして、アウトドア系の遊びに加わりやすい素地だけは作ってあげようかなと思っています。

息子は今日も遊ばず、プラモデル屋で昭和の風物詩シリーズのジオラマを買ってきました。
昭和の町を自分の部屋に作るそうです。
それを語る息子の目がキラキラしているので、それでいいのかなという気もします。

厚かましいですが、さらにアドバイスございましたらお願いします。
8  名前: マニアック :2012/01/12 12:14
>>7
こちらは関西なので地域的なものがあるかもしれませんが。

うちもプラモデルが好きで、たまたま見つけて行ったプラモデル屋がその溜まり場だったのです。
旧帝大にも近く元々教育熱心な文教区にある小さなプラモデル専門店で、店主さんがたいへん人のいい方とあって、旧帝大のプラモデル好き学生が集まっています。
初めは知らなかったのですが、週末に来店客が多く、話しをしていてみなさん近くの旧帝大生だと知りました。

私立に比べどちらかというと大人しく真面目な学生が多い上に、さすがに勉強ができるだけでなく専攻分野に限らず色々な知識が豊富で探究心が凄い。
当然ながら軍艦やら戦闘機のプラモデルを作るにあたってのその時代の歴史もかなり詳しいです。
そこで話される会話は私にはちんぷんかんぷんなことも多いのですが、息子には面白くて仕方がないようで喜々と会話をしています。
もちろんプラモデル作りのアドバイスも受けています。

うちの大学においでよと誘われたり、大学に見学に来ると将来の自分の学生像がイメージできるからいいよとアドバイスを受けたりし、息子は将来の自分の大学生活をイメージし始めました。
このお兄さんたちの仲間入りをしたいようです。
また勉強は好きも嫌いもなく、大学で好きなようにしたかったら点数を取って合格して入学しなければならないから、点数を取る勉強も必要だと諭されていました。
嫌いなものはなかなかしなかったのですが、憧れのお兄さんみたいになるには点数を取るための勉強というものも意識し始めてくれました。
親の言うことは耳に入らなくても、憧れのお兄さんたちの言うことは耳に入るようです。
知識たっぷりの学生さんと接することで、教養的な知識を得るだけではない刺激を受けています。
今春6年生で中受も控えているので、我が家にとっては願ってもないことです。

学校ではバスケやドッジなどそれなりに楽しく過ごしてはいますが、自分の好きな話はあまりできない状態です。
このお店は家からはちょっと遠いですが、ついでのときにはできるだけ寄っています。

いつものおもちゃ屋やプラモデル屋ではなく、国立大学生が多くいそうな地区のプラモデル専門のお店を覗いて見られてはいかがでしょう。

しかしながら小学生がいきなり会話に入れはしません。まずは私が店主と会話を楽しみ、そこに学生さんも加わって会話をし、気づくと息子も学生さんと楽しく会話していると言う状態でした。
9  名前: ともこ(主です) :2012/01/19 17:44
>>1
沢山のコメントありがとうございました。

週末に子供に「新しいDS買う?」と提案したんです。
うちにも一応あるんですが古い型なので、新しいものを買えばそれをきっかけにゲーム繋がりでお友達と遊べるのではないかと・・・・大人の小賢しい考えです。
息子は「いらない」と言いました。
私は「どうして人に歩み寄ろうとしないの?お友達と遊びたいなら人がやってることにも興味持たないと」と多少イライラして言いました。
すると息子は「かあちゃんの望みは俺が友達と遊ぶこと?」と聞くのです。
私は「かあちゃんの望みは、あなたが楽しそうにしていてくれること。この前あなたは、遊ぶ友達がいなくなって寂しいって言ってたから・・・・」と言いました。
それを聞いた息子はきっぱりと「その時はちょっとそう思ったけど。俺は一人でも、友達と一緒でも幸せな毎日を送ってるよ」と言いました。
「学校にはゲームないし、いつもみんなと遊んでる。一人でいることもないし」と。

それを聞いて何だか息子の成長に胸が熱くなり・・・・私に打ち明けた「寂しい」という気持ちも自分なりに消化して、親の気持ちも考えられるようになったんだなと。
一人でも、友達といても毎日幸せ、多少は強がりだったりもするかもしれませんが、そう言える息子がとても頼もしく思えました。

これからも色々なことがあるでしょうが、彼なりに逡巡しながらもきっと成長してくれることだと少し胸をなでおろした次第です。
また泣きごとを言いたくなったときは横で話を聞いてやる、親はそれだけでいいのかなと思います。

この度は本当にありがとうございました。
トリップパスについて





転勤内示
0  名前: カエデ :2012/01/17 15:11
内示は12月末にあったのですが、正式には3月1日付で主人の転勤が決まりました。

もう転勤は決まっていますが、子供たちにお友達に話してもいいと、言うのははやり、3月入ってからの方がよいでしょうか?
1  名前: カエデ :2012/01/18 11:47
内示は12月末にあったのですが、正式には3月1日付で主人の転勤が決まりました。

もう転勤は決まっていますが、子供たちにお友達に話してもいいと、言うのははやり、3月入ってからの方がよいでしょうか?
2  名前: ゆう :2012/01/18 12:17
>>1
みんな色々だと思うけど、、息子の同級生が3月いっぱいで転校します。
 もう去年の12月には息子がそう言ってた。まだ先生からは何もお知らせ?みたいなのはないです。
その子はお父さんの職業がら転校が多いようです。
 何か訳ありで転校するなら色々聞かれて嫌だと思うから遅めでもいいんじゃないって思うけど、主さんは仕事の関係でって理由もハッキリしてるから、別にもういつでもいいんじゃないかな^^
 
3  名前: 追伸です。ゆう :2012/01/18 12:21
>>2
ここであんまりレスがないようなら、右の一覧の下の方にあるスピード雑談っていうとこに書き込みしてみたらいいですよ^^
 みんないろんなこと書き込みしてて、主さんの質問にも色々な意見がいただけると思いますよ。。
 私も利用させてもらってます^^
4  名前: 主です。 :2012/01/18 12:44
>>3
ありがとうございます。

そうしてみます。
5  名前: ゆう :2012/01/18 12:45
>>4
は〜い^^
トリップパスについて





小2 男の子の泣きグセ
0  名前: コルク :2012/01/15 02:52
こんにちは。
皆様のご意見を伺いたく投稿させて頂きます。
我が家の長男、小2の男の子はなんでもかんでも自分が自分が。です。
トイレ一つをとっても、弟(5歳)が入ろうとすると、自分も走っていき先に入ってしまう。
そして、その事を注意し“そんな事ばかりしていたら周りの人は楽しくないよ。誰も遊んでくれなくなってしまうよ”と言うと“そう言われる人の気持ちは考えた事有るの。とても嫌な気持ちになるんだよっ”って大泣き。
人には沢山嫌なことをするのに、自分がされたり、自分の思う様にならないと、大泣きをする。
その事を言われると、言い訳をしてどうにかして自分を正当化しようとする。
毎日、毎日、毎日。
どんどん息子が嫌になってしまいました。
優しい一面を見せてくれても、素直によろこべなくなってしまっています。
そんな自分も嫌で、余計にイライラが募ります。
学校でも同じ様に泣いて我を通そうとする事があるようです。お友達もしらけてしまう様です。
息子の事もですが、そんな息子が嫌になってしまう私をどうにかしなければ。と、思っております。
同じ様なお気持ちになった方いらっしゃらないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
1  名前: コルク :2012/01/15 22:00
こんにちは。
皆様のご意見を伺いたく投稿させて頂きます。
我が家の長男、小2の男の子はなんでもかんでも自分が自分が。です。
トイレ一つをとっても、弟(5歳)が入ろうとすると、自分も走っていき先に入ってしまう。
そして、その事を注意し“そんな事ばかりしていたら周りの人は楽しくないよ。誰も遊んでくれなくなってしまうよ”と言うと“そう言われる人の気持ちは考えた事有るの。とても嫌な気持ちになるんだよっ”って大泣き。
人には沢山嫌なことをするのに、自分がされたり、自分の思う様にならないと、大泣きをする。
その事を言われると、言い訳をしてどうにかして自分を正当化しようとする。
毎日、毎日、毎日。
どんどん息子が嫌になってしまいました。
優しい一面を見せてくれても、素直によろこべなくなってしまっています。
そんな自分も嫌で、余計にイライラが募ります。
学校でも同じ様に泣いて我を通そうとする事があるようです。お友達もしらけてしまう様です。
息子の事もですが、そんな息子が嫌になってしまう私をどうにかしなければ。と、思っております。
同じ様なお気持ちになった方いらっしゃらないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2  名前: 満たされない :2012/01/15 23:55
>>1
2歳でお母さんを弟に取られ、
以来、自分はいつもいつも尊重されない。
お母さんはいつも弟の味方だ。
ぼくはいつも満たされない。
いつも叱られてばかり。
不満だらけでどうにかなりそうだ。


ってとこだと思う。
2年生の男の子なんてまだまだお子さまです。
弟はほっといてでも
構ってあげたらいいと思う。

この5年間の溝を
今、埋めないと。
後々になったら
もっと大変なことになると思います。

私にはお兄ちゃんの心の叫びに思えるよ。
3  名前: まず酌んであげたら :2012/01/16 10:16
>>1
>我が家の長男、小2の男の子はなんでもかんでも自分が自分が。です。

まだ小2なら、困ったなと思えるような性格が表に出ていても不思議じゃないと思いますよ。

>そして、その事を注意し“そんな事ばかりしていたら周りの人は楽しくないよ。誰も遊んでくれなくなってしまうよ”と言うと“そう言われる人の気持ちは考えた事有るの。とても嫌な気持ちになるんだよっ”って大泣
き。

お母さんの言うことはその通りと思います。だけど、大人でも自分の悪い所って自分ではわからないし、指摘されてもなかなか認められないですね。自分は自分でしかないので、それを否定されると悲しくなるのは当然じゃないかな。ましてや大好きなお母さんから注意されてるというのは子供には結構こたえると思う。

>人には沢山嫌なことをするのに、自分がされたり、自分の思う様にならないと、大泣きをする。
>その事を言われると、言い訳をしてどうにかして自分を正当化しようとする。
>毎日、毎日、毎日。

子供には言葉ですぐ行動をかえさせようとするのは無理かなと思います。
やっぱり普段の生活の中で、思いやりってこういうことだ、自分を主張する前に人の話をきくってこういうことだ、そう行動すれば人が喜ぶんだっていうのを体験していかないとダメなんだと思います。

まずはお子さんの話をつまらないことでもよく聞いてあげることから始めてはどうでしょうか。うんうんとか、そうなんだーと相槌をうって聞いてあげたり、ときにはおもしろそうねと感想を言ってあげたり。お母さんに話を聞いてもらうことで子供って落ち着きます。そしてそのうち話の聞き方や受け方や話し方も親から学びます。

また家族とのやり取りの中で何か問題があったら、まずどうしてそうしたか、本人の気持ちをきいて酌んであげてから、そのあとでそれでは○○が悲しいよ、辛いのよと話してあげるのはどうでしょうか?
逆に悪い状況だけではなく、息子さんがそうしてくれたからお母さんはうれしかったよと伝えるような機会もたくさんつくってはどうでしょうか。

あと、兄弟喧嘩って理不尽なものと思った方がいいと思います。兄が弟に意地悪するのはあって当たり前と思います。大抵はほうっておけば勝手に仲直りもします。親が入ってもおそらく公平に仲裁できないですから、任せる方がうまくいくと思います。
喧嘩した時にはどっちが悪いと仲裁するよりは、嫌だったね、大変だったねとか、兄でも弟でも気持ちだけ聞いてくんであげるようにしてはどうでしょうか。

>学校でも同じ様に泣いて我を通そうとする事があるようです。お友達もしらけてしまう様です。

確かに息子の友達にも自分が自分がと主張が強く周りをうんざりさせてる子いましたよ。でもそれ以上に他にもいろんな性格の子がいたし、うちの息子だって多分誰かになにがしか影響を与えてたと思うし。でも子供は変わります。
それに協調できない性格というなら余計に子供同士でもまれて学ぶこともあると思うので、今は「いい子」でなくてもいいんじゃないかしら?

>どんどん息子が嫌になってしまいました。
>優しい一面を見せてくれても、素直によろこべなくなってしまっています。

>そんな自分も嫌で、余計にイライラが募ります。>息子の事もですが、そんな息子が嫌になってしまう私をどうにかしなければ。と、思っております。

長い子育て期間、子供がかわいく思えないこともありますよ。私も息子が小2のころまでは親子のボタンの掛け違えをしていて、嫌いでしょうがなかったですけど、中学生の今はとてもかわいいと思えるようになりました。
親となった以上は子育てをやめることはできないので、悩みはあると思います。でもその分喜びもあります。

子供の性格にもって生まれたものがあっても、生まれた後の親の接し方いかんで子供は変わるというのも真実と私は思います。

息子さんの様子はまだ大したことではないですし、おっしゃるようにいいところもたくさんあるんだと思います。子育てに迷った時に、主さんのようにいいと思える方法をさがして積極的に考えるのは私はいいことだと思います。
私の言ったことに限らず、主さん親子にとっていい接し方がみつかるといいですね。
4  名前: コルク :2012/01/16 18:44
>>2
皆様ありがとうございます。
皆様のお話しを読んで、私も子供と一緒に成長したいと思いました。まだまだですね。

これからはお兄ちゃんの話しを意識して聞いていこうと思います。
ついつい忙しさにかまけて、話しを聞き流していたと思います。まずは受け止めてあげる事ですよね。
兄弟ケンカにもあまりピリピリしない様にしたいと思います。男の子ってこういうものなんですね。
自分の子供をいやだと思ってしまう自分がおかしいんだと思って、いつも消極的でした。
いつも、子供の事で周りに謝ってばかりいました。
心の中で、私の育て方が悪いからこうなってしまったんだ…などと思いながらも、どうしたらいいのか…誰か助けて。と思いながら。
虐待と言う言葉にビクビクしながら。
でも、自分だけがそうではなくて、みんなにもそんな時期が有るんだ。という事が分かっただけで少しホッとしました。
私が、お兄ちゃんに対してもっと優しくならなくてはいけなかったのですね。
まだまだ未熟者ですが、もう少しドンと構えて母親業を勉強したいと思いますf^_^;)
また、ご相談させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
5  名前: コルク :2012/01/16 18:50
>>3
すいません。皆様の一番最後にお礼をかくつもりだったのに、うえの欄に掲載されてしまいました。
私も息子が中学生になった時に大好き。と言える関係をきづきたいと思いますo(^▽^)o
ありがとうございました。
トリップパスについて





学校で一人の小4女児
0  名前: はるな :2012/01/09 13:10
このスレでもよく見る内容ですが。

学校で友達がいないようです。
内弁慶で、家では非常に活発ですが、学校では萎縮してしまうようで
遊んでる友達の輪の中に自分から入って行く事が出来ません。

地域でやっているスポーツクラブに所属していて
そこでは友達と楽しくやっていて、遊びで家を行き来もしますが
学校の友達と放課後に遊ぶという事は皆無です。
スポーツクラブは喜んで行きますが、学校登校時の朝は足取りが重いです。

学校、どうだった?と聞くと
うーん、休み時間が辛くてね・・・と薄い笑顔で答えます。
アドバイスはしますが、結局、本人が頑張るしかないし
時間が解決する事もあるし、長い人生、今後、いくらでも
友達は出来ると傍観しています。
が、やはり子供にとっては「今」のとんでもなく大きい問題なのだなと
なんとかしてあげたいという気持ちも強いです。

内弁慶って、どうしてあげたら良いでしょうか。
8  名前: なんか :2012/01/12 09:34
>>7
関係ないけどものすごい上から目線だねあなた
9  名前: もも :2012/01/12 17:52
>>8
同じような経験がある身として、まわりのお母さんに言われて納得した言葉を書かせてもらっただけだったのですが・・・・
今も色々悩んでいますので、しんどいけど一緒にがんばりましょうという気持ちでした。
不愉快に感じられたのならすみませんでした。
10  名前: 大丈夫だよ :2012/01/12 22:32
>>9
今初めて読んだ者だけど
全然、上から〜なんて感じなかったよ。
うちの小4娘もいつも一人なんで…
一人の練習、いい考え方だと思いましたよ。
私も納得です。
11  名前: そんなことないです :2012/01/14 22:26
>>9
あなたのお話は、全然上から目線なんかではありません。

同じ思いを抱く母親として、救われるような気持ちでしたよ。

気にすることはないですよ。
大人になってまでこんなこともあるんですよね。
今の子供のしている経験も、これから生きて行く上で決して無駄にはならないと信じていきたいものです。
12  名前: りん :2012/01/16 16:34
>>1
はるなさん

我が家にも似た子がいます。同じ小学校四年の女の子
です。

私もついつい娘に今日どうだった?

と、聞いてしまいます。最初の頃はいろいろ話をして
くれたけど、最近は私に聞かれるのがウザイと感じて
いるのか、『普通』としか答えなくなりました。

自分の気持ちを正直に話さなくなったし、強くなって
きています。
学校から帰ってきても泣かなくなりました。

私自身も昔から、お友達が少なくて、今も仕事以外で
人と会話をする事がありません。寂しい生活を送って
います。

変る子供もいれば、私の様にいつまでも。人づきあいが
苦手な人もいます。
ありのままを受け入れてあげてほしいです。

それから、私の働いている職場に小中と不登校だった
17歳の女の子が一緒に働いています。
とてもしっかりした子です。気持ちの優しい女の子です。

いろんな人生があると思うんですよ。でもそれぞれの場
で頑張っているんです。広い心で見守ってあげてほしい
です。

お願いします。
トリップパスについて





小1 食べるのが遅い
0  名前: シルバー :2012/01/05 08:37
相談させて下さい。

昔から食べるのが遅い子です。
小学1年生です。

給食でも相当ネックになっているようで、
それが嫌で休みたがる様な所もあります。

なので、なんとか早く食べる習慣を!!

と思っても、遅いです。

TVはつけてなくても、
口に入れたまま、じーっと何かに気をとられたり、
ぼーっと何か考えていたり・・・。

姿勢も悪くて、ご飯中は、おこごとばかりです。

「姿勢が悪いよ」
「左手は添える」
「口をもぐもぐしなさい」

こんな言葉が何度も繰り返されます。
私も嫌です、こんな嫌な母親。
だけど、本人の為にも、
食べるのは早い方がいいはずです。

旅先でも、旅館の食堂やレストランで、
最初の頃に来たのに、皆帰っていって、
我が家だけ取り残されて食べてます。

楽しい食卓なんてありません。
お話なんて始めると、ぺらぺらぺらぺら、
「でね、それでね、これがあれで」と、
身振り手振り付きで。
まったく食事が進みません。

食べるのが遅い子が早く食べる様になるにはどうしたら良いんでしょう?

間食はあまりしてません。
朝食も少ない方だと思うし、
給食時にはペコペコだそうです、が、遅いんです。

諦めるしかないんですかね・・・。
15  名前: おやつ :2012/01/12 11:24
>>1
小2の娘はかなり食べる方ですが、食べ方は遅いです。
だらだら食べている時は、時計を目の前に置いて、「○分になったら食事はおしまいね。喋らないでいっしょうけんめい食べてね。」ってことにしてます。

で、時間が来たらもうおしまい。その後、おやつを多めにする等はせず、次の食事でしっかり食べるように言います。これを続けていると、だんだんしゃべりすぎず食べるようになりました。

栄養面で食べる量が心配だったら、おやつはお菓子や果物ではなくて、おにぎりやサンドイッチにしてはどうでしょうか。

あと、給食が進まない気持ちはかなりわかる。私がそうなんですが、他人の中では緊張感があって、空腹でも箸が進まないんですよね。
お子さんはまだ小1なので、先生に話をして、量を減らしていいよ、と声かけしてもらってはどうでしょうか。何度か減らすうちに、慣れて自分で量の調整ができるんじゃないかな。

うちの担任が食にこだわりのある人なので、給食嫌いの子は苦労してますが、もうちょっと柔軟にしたらいいのに、と思います。早く残さず食べなさいの連続では、楽しいはずの食事が嫌な経験になってしまいますよね。
16  名前: シルバー :2012/01/12 12:15
>>1
色んなご意見ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。

食べる事って奥が深いですね。
体調や、心理的な作用もあったり。

ゆっくり食べる事は胃には良いはずだけど、
よく噛んでるか、そうでないかは、
スピードに比例してない。

給食が始まって、遅い方ではあるけれど、
量を調節して、なんとか迷惑かけずに(?)
食べられた様です、今の所は・・・。

給食ではお喋りはしてないみたいですが、
たぶん、ぼんやりした子なので、
ぼーっとしてるんだと思います・・・。

朝ごはんや、夕ご飯で、姿勢の事はスルーで、
時間を見ながら、
「おしゃべりしてもいいけど、もぐもぐね」
という感じで、何とか習慣つけていこうと思います。

アドバイス、ありがとうございました!
色々気付けて良かったです。
17  名前: 小3 :2012/01/13 17:50
>>1
ここ数日、給食が遅くてその後の活動に差支えた事が続いたので
思い切って先生に給食の量を減らせないか聞いてみたら
却下されました(笑)

でも、給食を早く食べれるようになる事も勉強だから
大丈夫ですみたいな事を言われましたよ。

周りに迷惑かけて悪いなと思って電話したんだけど
ただただ迷惑ではなく、先生はちゃんとそういう部分も考えて
下さってると思います。
18  名前: 中学校 :2012/01/13 21:37
>>1
うちの子の中学校、給食の時間が30分しか取れないです。
当番が着替えて、給食室に取りに行き、教室に戻り配膳して、食べて、片付けて、給食室まで戻すまでの時間が30分。

食べる時間は10分ほど。

給食センターなので回収の時間をずらす事は出来ず、市内の中学校はどこも同じ状況です。

毎年4月は1年生の保護者から苦情がでますが、こども達はすぐ慣れる様です。

1学期が終わる頃には食べるのが遅くて食べきれないと言う子の話も聞かなくなります。

まだ小1ですよね。大丈夫ですよ。
19  名前: シルバー :2012/01/16 14:13
>>1
皆さん、給食で結構大変なんですね。

やはり時と成長を待つものなんですね。

それにしても給食時間って短いですね。

私も子供時代、急いで食べて5時間目が辛かったりした思い出があるんですが、美味しいんだから、
ゆっくり食べられたら良いですよね。

そうはいってもシステムなんて変えられないですし、
子供達が頑張って順応してゆくしかないんですね。

色々な体験談、ありがとうございました!!
トリップパスについて





小学3年
0  名前: 限界 :2012/01/13 01:39
小学3年の息子のことで悩んでいます。

年長の頃から、急に乱暴になりました。
具体的には、思い通りにならないと手をあげます。
3年になり、少しずつ感情のコントロールができるようになり、トラブルも減ってきた所でした。

小学校に入ってから、頭を下げることばかりで親子共々友達がいなかったので、やっと落ち着いて来たのかな?と嬉しく思っていた矢先に、またとんでもない事をしました。

学校の先生から電話があり、隣のクラスの男の子に話かけたけど無視されてむかついたから頭を10回くらい殴ったと...

おかしいですよね。

もちろん、親子で相手の方に謝りました。

散々、やって良いこと悪いこと、相手の気持ちになって考える。良いことをしたら誉めるなど普段から教えてきました。
1年生の時にカウンセリングも受けました。
3年生くらいで落ち着くとのことでしたが、こんな感じでは無理ですよね。
中学生の姉がいますが、息子とは正反対で友達も多く優しい子です。
同じように育ててきたのに、こんなに違うものでしょうか?
息子も私にはすごく優しいんです。なのに、トラブルばかり....

疲れました
愛情いっぱいで育ててきたのにこんな息子。

もうどう育てればいいかわかりません。
3  名前: 相談 :2012/01/14 18:02
>>1
住んでいる自治体でそういう困ったことがあれば相談できる所はありませんか?

こちらでは発達や人間関係に心配がある場合は養護教育センターや児童相談所へ・・・と毎年プリントをもらってきます。

そういう所では人間関係の悩みやコミュニケーションが上手くいかない生徒のための教室も開催されていると思うんです。(どの地域でも)
例えば、こちらでは中学生まで国立大の教授と学生がボランティアで活動をしています。

家庭だけで頑張るんじゃなくてそういう所を利用することも考えていいのではないでしょうか。

相談すると学校へ連絡を入れていいかと聞かれることもありますが、いいと答えると学校の先生とも連携をして指導することが可能になります。

一人で頑張るより周りの環境を整えながらやったほうが効果的だと思いますよ。
4  名前: 限界 :2012/01/14 19:55
>>3
ありがとうございます。
できたら、4年生になったら落ち着くとい
いなぁと思います。



>住んでいる自治体でそういう困ったことがあれば相談できる所はありませんか?
>
>こちらでは発達や人間関係に心配がある場合は養護教育センターや児童相談所へ・・・と毎年プリントをもらってきます。
>
>そういう所では人間関係の悩みやコミュニケーションが上手くいかない生徒のための教室も開催されていると思うんです。(どの地域でも)
>例えば、こちらでは中学生まで国立大の教授と学生がボランティアで活動をしています。
>
>家庭だけで頑張るんじゃなくてそういう所を利用することも考えていいのではないでしょうか。
>
>相談すると学校へ連絡を入れていいかと聞かれることもありますが、いいと答えると学校の先生とも連携をして指導することが可能になります。
>
>一人で頑張るより周りの環境を整えながらやったほうが効果的だと思いますよ。
5  名前: 質問 :2012/01/14 21:45
>>1
うちの子のお友達はお母さんが仕事に復帰した途とたんに乱暴になって、わかりやすいなーと思ったけど、主さんは時間もたっぷり息子さんと過ごしてる?
6  名前: 限界 :2012/01/15 00:56
>>5
色々なアドバイス、ありがとうございます。

19時すぎにお返事をしなければと思い、携帯でしていたのですが、なぜか途中で投稿されてしまい・・・改めてPCからさせていただきます。紛らわしくてすみません。

まず、

>住んでいる自治体でそういう困ったことがあれば相談できる所はありませんか?
こちらでは発達や人間関係に心配がある場合は養護教育センターや児童相談所へ・・・と毎年プリントをもらってきます

1年生のときに、児童相談所の方にも電話と親子面談を数回しました。
その時に先生に言われたのが、「後、2,3年したら落ち着くから大丈夫」
とのことでした。

確かに、時が経つにつれ変わってきています。
学校でも感情を抑え、手を出すことは少なくなり休み時間もお友達と仲良く遊ぶようになりました。(担任の先生からのお話で)
ただ、感情を自分できちんと抑えられるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。

今日、お世話になった児童相談所に電話してみたら、「少しずつですが、幼稚園や1年生の頃と比べると良くなってきてる。来週にでも一度息子さんと遊びに来てください」と言われたので、行こうと思います。

また、子供との時間ですがハッとしました。
確かに、私が仕事を始めてからです。
子供との時間は、土日と夜ご飯の時に1日の学校の出来事など聞いていました。
息子はとてもうれしそうによく話しています。

そして、半年ほど前から自分の部屋を与えました。
それまでは、ずっと隣で寝ていたのですが、部屋ができてからは1人で寝ています。
私と一緒に寝たそうでしたが、自分の部屋で寝かせていました。
もしかしたら、それも原因の1つかもしれません。
明日からは前のように隣同士で寝ようかな?

昨日はとても落ち込んでいて、眠れませんでした。
どうにか、普通に他の子のようになれないかといつも思っていて、正直幼稚園の頃から今まで、私の頭の中は息子のことでいっぱいでした。
今日は仲良くできたかな?心に響くようなテレビや歌をさりげなく聞かせたり、大人になって困らないようにと大事なことを話したり褒めたり叱ったり・・・

少しずつだけど良くなってきていたので、昨日の息子の出来事はショックでした。


でも、こうやってアドバイスを頂いたり、言葉を頂くことで前向きに頑張らなければと思いました。
ありがとうございました。
7  名前: いるよ :2012/01/16 01:11
>>6
〆後ですが・・・
うちの息子4年生なんだけど
学校で殴られた、蹴られた、叩かれたってたまに
グチってますよ。
ちょっと手があたっただけなのに
叩いてきた!やめてと何度も言っても
何度も殴られたとか。
あいつむかつくと言って怒ってます(苦笑)
主のお子さんもそういう子なんでしょうね。
安心してというわけでもないんですけど
同じような子、けっこういるんじゃないでしょうか。
トリップパスについて





口に入れる息子
0  名前::2012/01/12 14:42
小学校2年生の息子なんですが、今だに何でも口に入れます。
幼稚園の時からなんですが、全くよくならず、今は筆箱の鉛筆の頭の部分は噛んでるので木の部分が見えてるし、消しゴムも噛んでます。
家で見てると、宿題してる時、考え中にしています。
鉛筆なんて噛んだらばい菌がいっぱいあるし、それを食べてるんよ!!みたいた事を毎回毎回口すっぱくして行っても効果なし。
テレビ見てる時は、リモコンを口に入れたり、とにかく何かを口にいれてます。
勿論指をなめてる事も。。。
お友達(好きな女の子とか)に「気持ち悪い」とか、きつく言ってもらえば直る(ましになる)?かもしれませんが、どうしたらやめるんでしょうか!?
大人になってさすがにしないと思いますが、いい年齢になるまで気長に待たないと駄目でしょうか!?
ちなみに連絡帳に書いて、名前は言わないようにしてもらって、先生がみんなに注意してもらえる感じで言ってもらうのは変ですか!?
先生の事は聞くので。
1  名前::2012/01/13 09:22
小学校2年生の息子なんですが、今だに何でも口に入れます。
幼稚園の時からなんですが、全くよくならず、今は筆箱の鉛筆の頭の部分は噛んでるので木の部分が見えてるし、消しゴムも噛んでます。
家で見てると、宿題してる時、考え中にしています。
鉛筆なんて噛んだらばい菌がいっぱいあるし、それを食べてるんよ!!みたいた事を毎回毎回口すっぱくして行っても効果なし。
テレビ見てる時は、リモコンを口に入れたり、とにかく何かを口にいれてます。
勿論指をなめてる事も。。。
お友達(好きな女の子とか)に「気持ち悪い」とか、きつく言ってもらえば直る(ましになる)?かもしれませんが、どうしたらやめるんでしょうか!?
大人になってさすがにしないと思いますが、いい年齢になるまで気長に待たないと駄目でしょうか!?
ちなみに連絡帳に書いて、名前は言わないようにしてもらって、先生がみんなに注意してもらえる感じで言ってもらうのは変ですか!?
先生の事は聞くので。
2  名前: なかなかね :2012/01/13 10:30
>>1
歯が生え変わる頃にいろいろかむらしいね。

ま、なにか満たされないことがあるんでしょう。

うちの二年息子のエンピツも夏ごろはガジガジでした。
前歯に隙間があるので
「前歯がもっと隙っ歯になるよ」というと
少しは収まるし、
秋口にお腹を壊したときに
「なんでも汚いものを口に入れるからだよ」って
言ったらあまりしなくなったんだけど・・・

かわりにげっぷが。
医者に相談に行くとチックの一種ですって。
はふ〜


なんかいい返事にならなくてごめん。
3  名前: うちも :2012/01/15 13:40
>>1
鉛筆はさけるほど噛んでました。本人も噛みたくて噛んでる訳でなく無意識の様でした。

うちは先生から私からと散々言われても治ることなく、ある時相談室に行く機会があり、その事も相談すると、何かを噛んだり口に物を入れるのは何かしらストレスの逃げ口です。それをきつく叱るのは逆効果です。と言われました。

ただ鉛筆を噛むのは衛生的にもよくないですから、鉛筆を噛むならハンカチを噛んでいいからと言ってあげて下さいと言われました。

何かを噛みたい気持ちは認めつつ、代用できるものを与えてうまくストレスの逃げ口を作ってあげて下さいと。

うちはそれから、いっときは相変わらず鉛筆が裂けてましたが、私も先生にもお願いして、見守り私も忘れかけた頃、気づいたら今は鉛筆は噛んでないようです。

理由はわかりませんが、たぶん噛む事を認めてもらえた安心感もあるのかな…と。

もちろん噛む事は決して良いことではないですが、噛んでしまうお子様の心の問題から解決しなければ、きっと鉛筆噛みがなくなっても、爪かみに変わったりと、形を変えてでてくるだけだと思います。
トリップパスについて





150 160サイズの服どこで買う?
0  名前: どこで買う? :2012/01/11 20:24
小5男児です。
普段はGAP、ユニクロで服を買うけど、いいところがあったら…と思いましてスレ立てました。
私の好みとしては、スカルだの竜だの散らしてあるのは好きではなく、シンプルな感じのカジュアルな服が好みです。
西松やも大きなサイズ増えてるみたいですが、まだ見に行ってません。
9  名前: ねっと :2012/01/13 14:38
>>6
楽天などのネットはダメかな?
お店がたくさんあるよ。
あと、上にもかかれてありますが
男の子ならスポーツブランドですね。
10  名前: 安物 :2012/01/13 15:45
>>1
GAPやユニクロのほか、イオンやヨーカドーのジュニアショップ、それからセシールやニッセンなどの通販。
すぐにだめになる安物ばかりだけど、すぐ大きくなるから、それで十分だよ。
11  名前: どこで買う? :2012/01/13 16:49
>>1
またまたありがとうございます。
ネットで…とカキコミしてくださった方、私も楽天は覗くのですが、うまくヒットしなくて…どこかいいお店ありましたか?

うちの近くのイオンのジュニアショップは品揃えがイマイチで(>_<)残念です。ヨーカ堂は近くにないし…
セシールは、スカルとか飛んでたような(笑)

最悪一日で破いてきたりするので、安くてそれなりのもの見つけたいです!
12  名前: ねっと :2012/01/13 20:23
>>11
うまく貼れなかったので
「子供服のココロスマイル」さんというお店です。

参考になれば・・。
13  名前: どこで買う? :2012/01/14 22:09
>>12
>うまく貼れなかったので
>「子供服のココロスマイル」さんというお店です。
>
>参考になれば・・。

ありがとうございます。
見てきました〜150は売り切れが多かったけど、元値が安いのに更に値下げされていてびっくり☆次回のセールには間に合いたいです。
トリップパスについて





7才離れた上の子供
0  名前: ヘトヘトママ :2012/01/09 14:01
7才離れた上の女の子なんですが下の子が生まれてからというもの言うことにを聞かなくなってしまいました。話かけても返事をする回数もかなり減り生まれる前はなんでも言うことを聞いていたはず何ですがやはり小学2年生ぐらいって反抗期も入ってきたりするものですか。
4  名前: 失敗談 :2012/01/11 10:56
>>1
うちは男の子ですが、そのくらい離れて妹が出来ました。
最初は我慢もしていて、お手伝いも頑張っていたけれど、
友達のお母さんに「ママ取られて悔しいでしょう?」
と言われた日から赤ちゃん返りしてしまいました。

6年の今でも、妹ばかり甘やかしていると思っています。
6年生には6年生の、年少には年少の接し方をしています。
私が6年の時はこれぐらい自分でしていたって事もしません。
一人っ子をしっかりさせようと頑張ったつもりでも、
いきなりお兄ちゃんにはなれませんでした。
もっとおだてて誉めて誉めてが良かったのかな。

女の子の方が、もっと大人だと思いますが、いくつになっても
これだけ愛情注いでいるから大丈夫って事ないんです。
欲しがりますよ。うちは未だに手探りです。
アドバイスでなくてすみません。
5  名前: 我が家 :2012/01/11 11:58
>>1
姉弟の構成で7歳離れています。

弟が生まれた時は急に自分の世界を弟に奪われた様に感じたらしく,親から見たら「可愛らしさ」がなくなりました。祖父母も「跡取りが出来た。」と狂喜乱舞(?)状態でした。

今思うと可哀相なことをしたな〜,と反省しています。

嫉妬もしますよね。長い間たった一人で両親・祖父母達の寵愛を得てきたのですから。

子供にとって一番欲しいのは母親の愛だと思います。時々,下のお子さんをご主人に任せて上のお子さんと二人で出掛けたりしてみては如何ですか?
6  名前: いくつ離れていようとも :2012/01/11 15:36
>>1
こんにちは。
我が家は長男が20歳、次男が11歳です。
長男が小3の時に次男が誕生しました。
私の実家にとって長男は初孫だったのですが、次男が生まれてまもなく連れて行くと、実家の両親の関心は次男へ…。
長男は反抗はしなかったものの、今思えば祖父母の態度をみてやっぱり寂しかったと申しております。

知り合いから聞いたのですが、いくら上の子が小学高学年だろうと、中学生だろうと下に兄弟姉妹ができると嫉妬したりするものだということです。

我が家の場合は同性ということもあってか、一緒にお風呂に入ったり一緒にゲームをしたりと結構つるんでいます。でも次男の方が生意気ですね。
7  名前: 姉妹の40代母です :2012/01/12 12:06
>>1
主さんと同じく 7歳差の姉妹がいます。
今は姉が小3、妹が2歳ですが 小2の時は赤ちゃん返りで悩まされました。
突然泣き出したり 甘えたり…
でも3年生になると 友達付き合いが忙しくなるようで 変わっていきました。
そのかわり、2歳児のイヤイヤ期がパワーアップしてきます
主さんは 今が大変だと
思います。
適度に息抜きして
乗り越えましょう。
8  名前: ママ次第 :2012/01/13 18:12
>>1
そのくらい年のはなれた兄妹を持つママ友がいたけど
お兄ちゃんが妹を可愛いがっていたよ
ママ友は赤ん坊がいる大変な時期も兄優先で家に友達を呼ぶなど頑張ってた
ママの頑張りは必要だよね
一人一人に手厚い育児をしているようだったよ
兄が留守の時間は妹に時間をさいていたからママ友
つきあいは悪くなったかな
妊娠も育児も見てて羨ましい環境だった
私は余裕がなくてあっという間に過ぎたからさ
もう一度育てたくてももう出来ないしね

主さん、恵まれてるのだから頑張って
トリップパスについて





子供会の役員決め
0  名前: まる子 :2012/01/04 11:24
お知恵拝借させて下さい。

来年度、子供会の会長をやることになりました。任期は2年です。
今まで役員を決めるための規約があやふやだったため、1年以内くらいに、会員さんから多数決を取ってはっきり決められたらいいなと思っています。

今までは、未就学児が二人以上いる方と、妊娠中の方は免除だったそうです。
それ以外のことは不明で、書面等はありません。

実際には、未就学児が二人以上いる方はゼロに近いし、一人しかいなくても、それが4・5歳なのと1歳前後なのとでは違いが大きいと思います。

また、過去の役員さんの中には「上の子のとき○○(役員名)をやったから、もう役員決めの会議には出ないし、クジ引きも免除させてもらいたい」という方も出てきました。
その気持ちはよくわかります。
ただ、今のままでは自分勝手の域を出ていないわけで、それが残念です。

どのように事を進めていったらいいのか、まだ手探り状態です。
皆さんの地域では、どのような規約がありますか?
経験談など、なんでも構いません。
よろしくお願いします。
11  名前: ほげ :2012/01/10 20:52
>>10
うちの子供会は
市から補助なんてもらっていません。

会員になった子供から会費をもらっています(小額ですが)

いろいろあるんですね

子供会自体は
6年生と役員になった大人とで計画して実行します。

年に5つくらいの行事なので対した負担にもなりません
それも、その年の役員の判断で1つだけにしてもかまわないという
決まりです。
気楽にやれば楽しくできるのではないでしょうか。
12  名前: ぐったり :2012/01/10 21:35
>>11
市からの補助がほしいがゆえに市の連合会に入っている
子ども会は、少なくとも市が催すイベントに参加しなければなりません。
たとえば、球技大会や地域の掃除、などなど。

気楽にやりたくとも、そうはできない地域もあるんです。
13  名前: いやや〜 :2012/01/10 21:38
>>12
田舎に多そう。
14  名前: ほげ :2012/01/11 13:47
>>12
>市からの補助がほしいがゆえに市の連合会に入っている
>子ども会は、少なくとも市が催すイベントに参加しなければなりません。
>たとえば、球技大会や地域の掃除、などなど。
>
>気楽にやりたくとも、そうはできない地域もあるんです。


補助なんてもらうのやめれば良いのでは?
そして気楽にやれば良いと思うよ。

うちももう一つ大きなくくりの中にいて
無理矢理参加しなくてはならない事もあって大変だったのですが
私が役員になった時の役員仲間でそこからは抜けようと決めて
本当に町内だけの気楽な子供会にしました。

本来の子供会の意義ができているように思います
小規模なので動きやすいですし

私はやりたくてもできない事って
世の中にそんなにはないと思っています。
できないと決めつけて
やらない人が多いだけだと思います。

私がミス日本になりたいっていうのは無理だと思いますけどね(笑)
15  名前::2012/01/12 15:36
>>1
ここでまとめてのお礼で失礼します。
いろいろなお知恵をありがとうございました。

6年生が頼りになるというお話し、いいですね!
催し物の案内をするとき、ボランティアを募ってみたり、企画の段階から参加してもらったりしてみようと思います。
すぐにでも実行できそうなアイディアをいただいて、なんだか落ち着いた気持ちになれました。ありがとうございました。

また、連合会を抜けるという手もあるのですね。
うちの所属する子供会は・・・補助金がほしいからというより、連合会主催の○○大会等に出たいお子さんが4割程度いることから(その練習用の道具も子供会で買って持っている)、おそらく脱会はしない気がします。
でも、次回の役員決めでまたもめそうな感じがしたら、1度保護者の方々に伺ってみるとよさそうですよね。ありがとうございました。
トリップパスについて





学校の成績
0  名前: 受験組 :2012/01/09 13:35
5年男児(新6年)中学受験予定で算数偏差値65位あるのですが、学校の成績の算数の評価があまり良くありません。学校の授業態度や、テストは悪くないのですがイマイチ良い成績が付きません。
普通の学校を受験するならばまったく気にはしませんが、希望する学校が小学校の成績を提出し、面接も行う学校なため出来れば良い成績に越したことありません。
算数だけではなく、他の教科国語、理科、社会に関しても本当にこんな成績嫌味かと思うくらいな評価です。
芸術科目に関してはCランクも何個かあります。
今後3学期、もしくは6年生になった時どのようにして行ったら良いのでしょうか?
学校のテストはほぼ100点なので問題ないと思うのですが、あとどのようにしたら良い評価付くと思いますか?
13  名前: ほうほう :2012/01/11 13:06
>>12
>小学校の「通知表」の評価方法はおおむね2種類に分かれます。

6年女子がいます。
評価基準さんのお話で納得しました。
通知表はおうちに持って帰ってくる物で、
指導要録は学校保管になっているものなんですね。

中受予定なので学校の勉強には問題ありません。

今の担任になって初めての事ですが、
2学期行ったテストの平均点表を持ってきました。
この点数によって、各自の冬休み宿題の量が決められたようです。

平均点は切り捨てで、娘は国語97点で算数・理科・社会は99点、4教科平均は98点でした。

ほぼ100点を取っているにも関わらず、通知表には三段階で真ん中の項目がありました。
その項目は「意欲・関心」「字の丁寧さ」などです。

それらの項目については先生もみんなに(子どもにも保護者にも)判断基準を伝えており、私も本人も納得しています。

字の丁寧さは、市の書写会などコンクールで入賞しないと一番上の評価はもらえない。

意欲関心は、挙手回数が多い事・テスト裏の単元感想文で全てA判定をもらう事・忘れ物をしない事・提出物を期限に出すことなど。挙手回数はクラスの誰もが認めるほどだそうです。

なんだかあいまいな評価だなと思っていましたが、
テストの平均点をすべて出しているって事は、指導要録には勉強のみの評価もきちんと残っているのですね。
納得できました。
ありがとう。
14  名前: コメント :2012/01/11 13:36
>>1
通信簿の先生からのコメントには何が書かれているのでしょうか?
そこに何かヒントがないでしょうか?
15  名前: お子さんの感想は? :2012/01/11 22:15
>>1
普通は小学校とはいっても、学校でのテストの成績と連動しているような気がしますけど・・・。

テストでできるということは、授業が理解できているということだから。

だとすると、考えられるのは、
●先生の個人的な考え方による評価。
●他の子達がものすごく良い。
●授業態度がほかのこと比べて、悪い。
などでしょうか。

塾ですすんだ勉強をしている子は、学校の勉強が簡単すぎて、やる気が起きず、態度が悪くなることがあるようです。

お子さんに自分の成績について、納得できるものかどうか聞いてみたらいかがでしょうか。

もし、思い当たる節がある、ということであれば、中学受験では、学校の成績も考慮される可能性があるということを話しておいたほうがいいでしょう。

評価が納得できないとお子さんが言えば、先生の考えを聞いてみた方がいいと思います。

芸術関係は、感性に関わるのでしょうがないところもありますよね。努力でカバーできるものでもないし、気にしなくていいのでは?
16  名前: じゃあなんで :2012/01/11 22:44
>>8
>受験組ですけど、前に出るタイプではなくコツコツと真面目なタイプです。
>提出物も親である私もチェックしているのでぬけているところはありません。
>人の話はまじめに聞くので生活態度が悪いとは到底思えませんし、先生に指摘されたこともありません。
>
>良くここで言われてますが、受験組の子供がすべて態度が悪く生意気な子とは限りません。



じゃあなんで成績が悪いの?
何か原因があるはずだよ。
17  名前: 聞くしかないよねー :2012/01/12 09:49
>>1
担任にズバリ聞くしかないよねー。

ウチの子は6年になって、テストの点数はいまいちだし、
本人も苦手意識のある科目で、ずっとBだったものがAになり、
ずっと評価が良く、本人も得意科目だと思っていたものが、
Bになりました。

今までは割りと予想通りの成績だったのですが、6年の
通信簿は意外なものがチラホラありました。

今回の担任の成績のつけ方の基準はいまいちわかりません。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42  次ページ>>