育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615234

グレード

0 名前:ピアノ:2011/10/09 09:41
私は、ピアノを習った経験がないので、全く無知です。どなたか詳しい方にお聞きしたいです。

娘はピアノに通っています。
最近になり、ピアノのグレードの試験があることを知りました。

娘の通っているピアノ教室は、お友達のママが教えてくれているのですが、試験はありません。

別の教室には試験があります。
同じくらいの料金で教えてくれます。

グレード・・・?
初めて聞いたので、どのようなものなのかわかりませんん。
英語で言う、英検のようなものなのでしょうか?
将来的に、履歴書に書けたり、受験に役立つようなこともあるのでしょうか?
そもそも、どの程度の知名度があるのでしょうか?

この試験を受けた方(お子さん)がいましたら、どんなメリットがあるのかお聞きしたいです。
1 名前:ピアノ:2011/10/10 16:34
私は、ピアノを習った経験がないので、全く無知です。どなたか詳しい方にお聞きしたいです。

娘はピアノに通っています。
最近になり、ピアノのグレードの試験があることを知りました。

娘の通っているピアノ教室は、お友達のママが教えてくれているのですが、試験はありません。

別の教室には試験があります。
同じくらいの料金で教えてくれます。

グレード・・・?
初めて聞いたので、どのようなものなのかわかりませんん。
英語で言う、英検のようなものなのでしょうか?
将来的に、履歴書に書けたり、受験に役立つようなこともあるのでしょうか?
そもそも、どの程度の知名度があるのでしょうか?

この試験を受けた方(お子さん)がいましたら、どんなメリットがあるのかお聞きしたいです。
2 名前:私も:2011/10/10 16:46
>>1
ヤマハのグレードですけど、私も調べてみました。

10級〜6級までは、誰でも取れそうな感じですね。

5級から突然、難しくなるらしいです。
6級と5級はレベルが全然違うらしいです。
5級はたぶん、上級レベル。
ピアノの先生になれるらしいです。
だけど講師になるのであれば、もっと上のグレードの方が当然良いらしいです。

なので、10級〜6級はヤル気を上げるためのもので、
それ以上のものは無いもない、と思っています。

グレードに詳しい方、あってますか?
3 名前:必要ありません:2011/10/10 17:33
>>1
グレードなんて必要ありません。

あれは、大手音楽教室が子供のモチベーションを上げることと
自分のところの利益を上げるために考えた制度だと思います。

個人で習ってる子が、わざわざ外部受験する必要性を全く感じません

珠算や習字と違って履歴書にかけるようなものでもありません。
4 名前:??:2011/10/10 17:59
>>3
大手音楽教室の講師になる人には、あった方がいいよね?
5 名前:意味ないと思う:2011/10/10 18:08
>>1
5級以上であれば、お見合いの釣書に書いたら
ちょっとは見栄えがすると思うけど・・・
履歴書や受験には、あまり役に立たないと思う。

上の人も書いてる通り、5級以上なら講師になれるらしいけど
教えられるのは初級〜中級の下レベルまで。
何か他の資格や特技と抱き合わせじゃないと
講師になるのも難しいんじゃないかな?
(趣味程度でも、クラッシックを習うなら
ピアノの先生は音大出てる人がいいもの・・・)
6 名前:上のものです:2011/10/10 19:56
>>4
それは、音大を卒業するときに就職したければ
その時受ければいいことですよね?

普通にピアノを趣味で習っている子供には
必要ないと思います。
子供の時点で5級を取ったとしても(たぶんかなり難しいと思います)
就職には役に立たないででしょ
7 名前:??:2011/10/10 20:28
>>6
> それは、音大を卒業するときに就職したければ
> その時受ければいいことですよね?



まさしく!
8 名前:もってる:2011/10/11 13:24
>>1
小学生の時にヤマハのグレードを受けてました。
皆さんが言うようにピアノが趣味程度なら必要無いです。
幼稚園の先生だってピアノ下手な人が沢山いますしね。
結婚式場で生演奏者としてバイトしたりするには必要かもね。
グレードも2級以上になれば、ピアノの先生を教える先生になれます。
ヤマハに就職するには良いかも(‾∀‾)

ま、知識と技術は持っていても邪魔にはなりません。
スイミングの検定と同じで、取った資格が『使えるか』ではなく『どのように使うか』なのですよ。
9 名前::2011/10/11 13:55
>>1
なるほど!

皆さま、丁寧なご回答ありがとうございます。

子ども(一年生)の友達でも6級くらい(定かではないのですが・・)までは合格している子もいるのですが、やはり、それ以上の級は難しいようで、先生に大きくなってからと言われているようです。

ピアノに関して、無知ですので、どのような利益があるのか、わかりませんでした。
ご経験者さまの意見が聞けて、納得しました!

娘が大きくなり、本当にピアノが好きでその道に進みたいのであれば、その時でも全然遅くないですね。
10  名前:この投稿は削除されました
11  名前:この投稿は削除されました
12  名前:この投稿は削除されました
13  名前:この投稿は削除されました
14  名前:この投稿は削除されました
15  名前:この投稿は削除されました
16  名前:この投稿は削除されました
17 名前:大手:2011/11/22 15:28
>>1
大手に通ってるので必要に応じて取ってます。

グレードテストはテスト用の曲をいつも習っている先生とは違う先生の前で正確に弾き、合否を決める。

↑の点に魅力はあると思う。
発表会とはまた違う緊張感で、良い経験の一つだと思ってるよ。

でもでも、独自のグレードなのでよほど良い級ではない限り、自慢できるとかそう言ったものじゃないとは思うけどね。
18  名前:この投稿は削除されました
19  名前:この投稿は削除されました
20  名前:この投稿は削除されました
21  名前:この投稿は削除されました
22 名前:名無し:2012/04/14 19:15
>>8
アルバイトはじめました(人・ω・)♪ mbtu.net

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)