育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617386

小3息子

0 名前:ぽち:2012/01/20 04:48
今日、息子の担任から電話があり、息子の給食帽子のゴムがぬかれてロッカーの前におちていたらしく、息子が泣いたためクラスのみんなと話をしたけど、犯人がわからないままで、みんなもこんなことがおきてショックがっていて、本当は犯人探しをしないとならないが、みんなにも息子の気持ちは伝わったと思うので、帽子のゴムを治してほしいと言われ担任から謝られました。
このような経験は初めてで、学校で泣いたのも初めてのようで、かなりショックだったみたいですが家では強がっているのか?元気そうに振る舞っていました。
正直私の方がショックと怒りで眠れません。帽子が見つかる前の授業が体育だったのでで、教室には誰もいない時間があったので、目撃者もいなく、犯人が自らやりましたなんて名乗り出ないと思うので、このまま帽子にゴムをいれ、何もなかったかのように我慢するしかないのでしょうか。
息子と話をしましたが、友達と揉め事もなく、心当たりはないそうです。
同じような経験のある方、アドバイスお願いします。
1 名前:ぽち:2012/01/21 02:33
今日、息子の担任から電話があり、息子の給食帽子のゴムがぬかれてロッカーの前におちていたらしく、息子が泣いたためクラスのみんなと話をしたけど、犯人がわからないままで、みんなもこんなことがおきてショックがっていて、本当は犯人探しをしないとならないが、みんなにも息子の気持ちは伝わったと思うので、帽子のゴムを治してほしいと言われ担任から謝られました。
このような経験は初めてで、学校で泣いたのも初めてのようで、かなりショックだったみたいですが家では強がっているのか?元気そうに振る舞っていました。
正直私の方がショックと怒りで眠れません。帽子が見つかる前の授業が体育だったのでで、教室には誰もいない時間があったので、目撃者もいなく、犯人が自らやりましたなんて名乗り出ないと思うので、このまま帽子にゴムをいれ、何もなかったかのように我慢するしかないのでしょうか。
息子と話をしましたが、友達と揉め事もなく、心当たりはないそうです。
同じような経験のある方、アドバイスお願いします。
2 名前:しっかりして:2012/01/21 07:30
>>1
親がうろたえてどうするの。
ドンと構えて。


こういう事は、小学校の低学年では
よくあることですよ。

担任の対応はちゃんとしているとおもいます。
クラスのみんなと話し合ったことなど、
やらない先生もいるからね。
「大丈夫だよ。帽子のゴムはお母さんがちゃんとなおしてあげるから。」と安心させてあげて。

お母さんが不安に思うと、それが伝わって
お子さんもモット不安になっちゃうよ。

担任も、きっと、注意深く子どもたちを観察するろ思うよ。

小学校では本当に色々なことが起きるから。
うちの子のクラスでは、1年の時に靴が隠される、
靴の中に画鋲が入れられる、放課後、クラスの机、床に落書き、防災ずきんが切られる、他の子の教科書を関係ない子のお道具箱に忍ばせる、
トイレに塾のプリントや漫画本をつっこみ詰まらせる、
男子トイレでボヤ・・・とかありましたよ。
大体、先生方が犯人の目星は付いているようでした。
そのうちに保護者の間でうわさになりますよ、だれだれの親が校長室に呼ばれた…とか(私も時がたって、犯人名を知りました)

いちいち、驚いていられないです。
ドンと構えて「またか・・・」って思っていないと。
3 名前:うーん:2012/01/21 11:21
>>1
誰がやったかわからないような件に関しては、
やった人を確定するのは難しいです。
周りに心無いいたずらをされたとわかり、
先生もお友達も息子さんのつらさをわかって
くれているようで、それが救いですね。

続くようだったら、先生に相談しますが、この件に
関しては、私ならゴムを通して終わりにします。
4 名前:そんなの:2012/01/21 13:55
>>1
よくあることじゃん。
いちいち気にしてたら身が持たない。
5 名前:えー:2012/01/21 14:16
>>2
>小学校では本当に色々なことが起きるから。
>うちの子のクラスでは、1年の時に靴が隠される、
>靴の中に画鋲が入れられる、放課後、クラスの机、床に落書き、防災ずきんが切られる、他の子の教科書を関係ない子のお道具箱に忍ばせる、
>トイレに塾のプリントや漫画本をつっこみ詰まらせる、
>男子トイレでボヤ・・・とかありましたよ。
>大体、先生方が犯人の目星は付いているようでした。
>そのうちに保護者の間でうわさになりますよ、だれだれの親が校長室に呼ばれた…とか(私も時がたって、犯人名を知りました)


ここまでひどいのはそうそうあるもんじゃないと思う。
小学生でボヤ騒ぎを起こすなんて初めて聞いたわ。
地域性だろうか。
6 名前:まぁ…:2012/01/21 15:52
>>1
うちの学校ではよくあることでは全くないので、
そんな事件があったら主さん同様、ショックだわ。
主さんの学校でも頻繁に起こることではないから
先生もしっかりやってくれてるんだと思います。

親もうろたえてはいけませんね。
お子さんも気丈に振舞ってることだし、
ゴム通しておしまい、でいいんでしょうね。
7 名前:うちの:2012/01/21 16:24
>>1
娘の学年に手癖の悪い子がいます。
名前を出さなくても子どもはみんな知っています。親も大体知っています。
娘も物を撮られたことがありました。誰だか分かりました。でも追及することはしなかったです。
自己防衛しかありません。
先生もたぶん分かっていると思います。昔はうつ伏せになって手を上げさせたりしましたが、今はしないようです。
息子さんはびっくりしたと思いますが同じような事が続かない限り大丈夫だと思います。

手癖の悪い子は習い事でも有名です。大体可愛い筆記用具を取るようですが、ボキボキに折って道に捨てたりしているそうです。
早くこの子の心の闇を取り除いてあげないと大変な事になるのではないかと心配しています。
8 名前:どっしりと:2012/01/21 17:09
>>1
ゴムは直す。
担任には、今後も注意深く見守ってほしいとお願いする。
息子には、悲しかったね。何かあったらお母さんにも話してね。お母さんが家でいつも応援してるからね。と話す。
今後家庭の様子を担任に連絡しつつ学校の様子も聞く(密に連絡を取り合うようにする)
9 名前:んな大げさな・・・:2012/01/21 17:41
>>1
私が小さい頃はもっとすごいことが沢山あったように思いますよ。

男の子同士の喧嘩なんて殴り合いのそりゃすごかったですよ・・・
悩まないといけないのは、ゴムを抜いて落としておくような陰湿なことをして喜べるという誰だかは分からないけどその子の親だよ。

うちの子がそんなだったら、すごく悩むわ・・・
主さんのお子さんは、泣いてしまったのは思いのほか大事になったからだと思うし心配ないだろうと思いますよ

好き嫌いって言うのは誰にでもあるわけで、それをそういう形で出すことが問題なんだから、主さんはたいしたことじゃないと言う感じで接してあげてくださいね。
10 名前:ぽち:2012/01/23 08:26
>>9
おはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
初めてのことで感情的になりすぎてしまいました。
皆さんのアドバイスを読み、
落ち着きました。
息子なんてまったく気にしていないようで、
悩んでいたのは私だけ?って感じです。
たくさんの方の色々な考え方が聞けて
勉強になりました。
ドーンと構えて
陰ながら息子を支えていきたいと思います。

犯人ですが、皆さんが言ってたようにだんだんとわかってきました。まわりの人からの情報や息子ての友達からの情報で でてくる名前は同じ子でした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)