育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616558

入試までに範囲が終わらない

0 名前:愚痴です:2012/10/23 08:50
高3受験生。
文系なので日本史選択です。
ところが学校の授業の進度が遅く、センターまでに範囲が終わらないと・・・。

おいおい、それでいいの〜??
一応私立の進学校なので、授業以外に補講もあるしと思っていたら。
うちの子塾嫌いで、やっと夏休みから行きだした。
英語と国語のみ。
社会は学校でもやってるし〜と言ってたらこれだ・・・。

早急に塾入れたほうがいいかな?
授業が間に合わないなら、自習すればいいんだけどそこまで手が回らない子供・・・。

中学の時も、数学の範囲が受験までに終わらなかった。
勉強熱心な学校じゃなかったから、そういうこともあるだろうと無理やり納得した。
高校はそんなことないだろうと思ったのに、また。

こんなことってあるんですね・・・。
対外的には「進度が早く、高2で受験範囲終わらせる」学校だったのに。
1 名前:愚痴です:2012/10/24 10:45
高3受験生。
文系なので日本史選択です。
ところが学校の授業の進度が遅く、センターまでに範囲が終わらないと・・・。

おいおい、それでいいの〜??
一応私立の進学校なので、授業以外に補講もあるしと思っていたら。
うちの子塾嫌いで、やっと夏休みから行きだした。
英語と国語のみ。
社会は学校でもやってるし〜と言ってたらこれだ・・・。

早急に塾入れたほうがいいかな?
授業が間に合わないなら、自習すればいいんだけどそこまで手が回らない子供・・・。

中学の時も、数学の範囲が受験までに終わらなかった。
勉強熱心な学校じゃなかったから、そういうこともあるだろうと無理やり納得した。
高校はそんなことないだろうと思ったのに、また。

こんなことってあるんですね・・・。
対外的には「進度が早く、高2で受験範囲終わらせる」学校だったのに。
2 名前:すぐに:2012/10/24 12:46
>>1
> 自習すればいいんだけどそこまで手が回らない子供・・・。
お子さんが自分でできないなら
一刻も早く個別塾にでもいれて
状況を説明して、ペース配分考えてもらって
指導うけた方がいいですよね。


学校に問題はあるけど(進学校とうたいながら
受験までに終わらないなんて話にならない)
それにかかわるのは時間がもったいないから。
学校のことはさておき、できる対策をとること!が
最優先だと思います。


我が家も現在高校3年です。
食事つくりで栄養面のサポートとか
送迎(通塾で帰宅が遅くなる)くらいしか
親ができることはないですよね。
あとはひたすら気をもむ・・・くらい?
あと数か月、元気に最後まで
頑張ってほしいですね!!
私たち親も気をもみつつ、
何とか乗り切りましょう!
3 名前:過去問対応で:2012/10/24 14:31
>>1
志望校の過去問てやってみました?

日本史だと近代を出さない大学もあったり、
その逆もあったりで、
志望大学がどの範囲で出してくるかを
過去問でチェックしたほうがいいと思いますよ。

全般的な範囲で出してくるようだと、
自分でどんどん進めていかないと。

後、親のほうで、志望大学の先生たちの専門を
ちょっとチェックしてみる。
持ち回りで入試問題作ったりするから、
近代が専門の先生がいないようなら
近代は出ないだろうと踏む・・・とか。
(ただし、最近は入試を外注するところもあるそうだから、その辺もしらべたほうがいい)
4 名前:いや:2012/10/24 14:49
>>3
>志望校の過去問てやってみました?
>
>日本史だと近代を出さない大学もあったり、
>その逆もあったりで、
>志望大学がどの範囲で出してくるかを
>過去問でチェックしたほうがいいと思いますよ。


スレには、
センターまでに間に合わないと書いてあるよ。
個別試験に日本史があるとは書いてない。
5 名前:国立志望?私立?:2012/10/24 15:03
>>1
国立志望なの?
それとも私立をセンター利用で受験?
6 名前:センターって:2012/10/24 15:05
>>1
検定教科書の範囲を逸脱してはならないんでしょ?

だったら、自分で教科書と副読本使って
どんどん進めたら?

大学受験で親が心配するのはお金の都合だけかと思っていたけど…。
7 名前:今は:2012/10/24 20:34
>>6
> 大学受験で親が心配するのはお金の都合だけかと思っていたけど…。
>
今は違うみたいよ。
親の関与が大きいみたい。
大変だー。
8 名前:関与って?:2012/10/24 23:55
>>7
どんなこと?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)