NO.6606949
いつ公表すれば
-
0 名前:引越し:2010/01/26 23:57
-
春休みに引越します。
今回の引越しは近所なので転校はありません。
我が家は転勤族で借り上げ社宅暮らしです。
近所の方にいつ切り出すか決めかねてます。
子供達は同級生なので、
学校が変わらないため、この先もお付き合いは続きます。
引越しの理由を根掘り葉掘り聞かれ、
陰であれこれ言われるのは確実です。
昇級に伴い条件の良い借り上げ社宅に引越しますが、
口の軽い人と、なにかと張り合ってくる人がいて難しいです。
できるだけ角を立てずに切り出すには、
いつ頃、どのように話すと無難でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
-
1 名前:引越し:2010/01/27 20:21
-
春休みに引越します。
今回の引越しは近所なので転校はありません。
我が家は転勤族で借り上げ社宅暮らしです。
近所の方にいつ切り出すか決めかねてます。
子供達は同級生なので、
学校が変わらないため、この先もお付き合いは続きます。
引越しの理由を根掘り葉掘り聞かれ、
陰であれこれ言われるのは確実です。
昇級に伴い条件の良い借り上げ社宅に引越しますが、
口の軽い人と、なにかと張り合ってくる人がいて難しいです。
できるだけ角を立てずに切り出すには、
いつ頃、どのように話すと無難でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
-
2 名前:私は:2010/01/28 06:53
-
>>1
仲良くさせていただいているご近所さんには
一ヶ月前に口頭でいい、一週間前にタオルを
持ってもう一度挨拶に行きました。
挨拶程度のアパートの住人には、1週間〜
3日前までに挨拶回りしました。
何か聞かれたら、今のところより日当たりが
良いとか、買い物に便利とか、間取りが気に入ったとか
何か適当な理由を言えばいいのでは?
まぁ、学区が同じなら、距離的にあまり変わらない
だろうから、買い物に便利って事はないだろうけど。
「色んなところ見るのが楽しくて、見てまわって
いただけなんだけど、主人が引越し先の物件をとっても
気に入ったらしく・・・」
とか言うのもいいかもしれない
-
3 名前:フツーに:2010/01/30 00:20
-
>>1
主さんは、引越しの理由が昇進に絡んでいるから気を遣ってるのだと思うけど、
同じ会社の人でなければそんなこと考えないでしょうから、
今度の家の利点を言っておけばいいですよ。
公表する時期は、もっと春休みが近づいてからでもいいと思います。
春休みって、一般的に引越しが多い季節でもあるから
変な詮索もされにくいように思うんだけど…
クセのあるご近所さん達なのかな?
-
4 名前:切り出し方は:2010/01/31 11:13
-
>>1
今の家は社宅で、このたび会社から別にうつるように斡旋があったので引っ越します。
とかなんとか会社のせいにしてはどうでしょう。
時期は・・・もう2月だし、両隣にはもう言ってもいいと思う。
-
5 名前:知らない振り:2010/02/01 07:48
-
>>1
春休みに引っ越すなら早めに言っておかないと隠していると思われそうです。
「うちも何でだか解らないけど会社の方から移るように言われて…
転勤でもないのに引っ越ししなければいけないなんてね(笑)」
と自分はよく解らないと思わせておけば良いと思います。
-
6 名前:簡単:2010/02/04 22:15
-
>>1
会社の都合でここは出なくちゃいけなくなったの。
これでいいのでは?
昇給したからもっといいところに引っ越す、
だなんて
事実をそのまま伝える必要はないし、
そんなことを言ったら、それこそ関係が悪くなりますよ!!!
どんな人だって、自分が住んでいるところを
暗にけなされたら(もっといい所に引っ越すって・・)
いい気はしないよ。
むっと来るのが人間だと思います。
-
7 名前:聞かれたら:2010/02/05 10:15
-
>>1
案外、聞いてこないかもしれませんよ。
もし聞かれたら「会社の都合で。」と言っておけばいいでしょう。口の軽い人、張り合って来る人、面倒な人達はどこに行ってもいますからね。
-
8 名前:主:2010/02/05 21:33
-
>>1
ありがとうございました。
校区内ですから、グレードと家賃が上がることは、次の物件をみれば一目瞭然ではありますが、
少しでも波風立てずに引越したいと考えてます。
何かと粗さがしをして悪口を広める人。
子供の交友関係から夫の仕事まで、張り合い妬み恨む人。
どちらも相手は私だけでなく他の住人も被害にあってます。
会社の都合だからが波風立たず良いですね。覚悟を決めて公表します。
-
9 名前:3月なら:2010/02/05 21:36
-
>>1
契約が切れたけど
更新はしないから
近くへ移動するの。
だけでいいと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>