育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11768544

家庭円満は幸せの基本

0 名前:匿名さん:2024/04/03 21:26
家庭が円満なのは幸せの基本ですよね。
両親を見て、
同じような家庭を作りたいとか、同じような関係性が理想とか。
芸能界でも聞きますね。
426 名前:424:2024/05/22 21:47
>>425
だよね。
人間関係は友達関係でもなんでもお互い我慢や妥協はあるよ。
427 名前:匿名さん:2024/05/22 21:52
>>424
譲り合いはするが我慢はしてないよ、
特に子供が思春期過ぎてからは大人の付き合いだから、一方的に誰かが我慢なんてことはない。
本当にリラックスした家族関係だわ。
あなたのいうような家族関係は、私が育った家だね。
隣にいる子供1号に聞いてみたよ、
何かこの家で我慢してることがある?と。
答えは「特には」でした。

どんなことを我慢しないといけないのかな?
子供が小さければ大人が妥協点を探って、双方折り合いつくところを探す作業をするわけだけど、
それも我慢ではなく譲り合っての妥協点探しだし。

家族間の我慢ってなんだろうか。
428 名前:424:2024/05/22 21:53
>>427
譲り合いも我慢や妥協だと思うよ。
429 名前:匿名さん:2024/05/22 21:55
>>427
言葉の定義の違いではないかしら?
430 名前:匿名さん:2024/05/22 21:55
>>427
その譲り合い=我慢

です。
431 名前:匿名さん:2024/05/22 21:57
>>427
お風呂何時に入りたい、とか
エアコンの温度、微妙に寒い、暑い、とか
ご飯何にする、とか
ものの置き場所とかさ、
何時以降は静かにするとかさ、

言葉にしたらほんの些細なこまかーーーーいことだよ。
432 名前:匿名さん:2024/05/22 22:02
>>428
譲り合いに我慢が入るの?
納得してるんだよ
433 名前:匿名さん:2024/05/22 22:02
>>432
納得して我慢するんじゃん。
434 名前:匿名さん:2024/05/22 22:03
>>430
納得はできないんだ
何ででしょう・・
435 名前:匿名さん:2024/05/22 22:04
>>434
だから、納得して譲る=我慢する

ってことじゃん。
何でわからないの?
436 名前:匿名さん:2024/05/22 22:05
>>434
あなたは我慢や納得って言葉の定義が他の人と違うんだと思います
あなただけズレてるから
437 名前:匿名さん:2024/05/22 22:06
>>432
全てに納得できる?
すごいね
まあ今回は仕方ないか、みたいなのもないの?
438 名前:匿名さん:2024/05/22 22:08
>>434
納得するんだよ。
納得するから譲るんだもん。
でもそれも広い意味で我慢でしょ。
だって譲るんだからさ。
譲るってのは自分の主張を曲げて相手に譲るんだよね。
そこには小さな我慢があるでしょう?
439 名前:427 434:2024/05/22 22:15
>>435
いまさ、子供1に確認したけど
我慢ではないという同じ見解なんだよ。
それは何故なんだろうと考えたら
子供の意見と私の意見
どこで折り合いをつけるかの交渉を小さい頃から必ずしてきたんだよね。
親の言う通りしなさいは、ほぼしたことがない。
お互いにどこまで譲り合って自分と相手の希望を叶えてられるかを話し合ってたよ。
そう考えると訓練なのかもね。
440 名前:匿名さん:2024/05/22 22:16
>>439
どこまでもわからない人だなあ。
我慢って思ってるわけじゃないんだってば。苦笑
もう寝るからこれで終わりにするね。おやすみ。
441 名前:匿名さん:2024/05/22 22:20
>>439
言い方の違いだと思うな。
折り合いをつけるって双方の妥協じゃん?
多数決もそう。
違う意見や希望があるのに話し合いでみんな納得するなんてあり得ないよ。
受け入れたとしても希望は通っていないんだから。
それもいいねと自分と違う意見を本心から受け入れられる時もあるけど、母さんがそう言うならまあ仕方ないと思う時もあるんじゃないかな。
442 名前:匿名さん:2024/05/22 22:23
>>439
あなたにとって「我慢」って言葉がすごく重いんだね
言葉の定義の重さの違いだと思う
443 名前:439:2024/05/22 22:26
精神科TOMYのお言葉

納得感のともなわない我慢は一切しない。それくらい割り切ってもいいと思います。

きょうのひとことは、
「我慢するのは自分の意志があるときだけ」

納得してれば我慢ではないから。
我慢得意そうだから、こういう変な意見も我慢してね。
444 名前:匿名さん:2024/05/22 22:54
>>443
なるほど
そういう思考か
あなたは
納得すれば我慢ではないのね

でもそれ
世間一般では通用しない
445 名前:匿名さん:2024/05/22 23:04
>>443
エアコンの温度とかテレビのチャンネル(これは古いけどw)とか、どちらが正しいとも言えない性格的な違いとか、そういうのはどうするんだろ?
446 名前:匿名さん:2024/05/22 23:31
>>435
我慢とは「辛い事を耐え忍ぶこと」だよ、
納得したら、別につらいとは思わないで済む。
でも、それはもう我慢じゃないから。
447 名前:匿名さん:2024/05/22 23:42
>>446
ありがとう
448 名前:匿名さん:2024/05/22 23:46
>>444
「我慢」の類語を調べてごらん。
辞書にはどう書いてあるかな。
辛抱が多い人生なのかな。
人の喜びが自分の喜びになる経験はあるよね?
449 名前:匿名さん:2024/05/23 07:40
納得したら我慢じゃないのか

じゃ、結婚後の家庭内で
我慢なんかしたことないわ
450 名前:匿名さん:2024/05/23 08:11
深く考えないでわらつてろという人は、考えないんだから納得もしてないはず。
納得って考えた末にできることだから。

考えもしないでへらへら笑ってるのって単なるアホじゃん。
我慢とすら思わないのも、感性がバカになったアホ。
451 名前:匿名さん:2024/05/23 08:13
反乱中
452 名前:匿名さん:2024/05/23 08:32
1人でずっと我慢我慢して来た人がこだわってるんだろうな
気の毒に
453 名前:匿名さん:2024/05/23 09:20
>>452
その可能性は高い
454 名前:匿名さん:2024/05/23 22:11
>>452
そういう人がここで暴れるんですかね
455 名前:匿名さん:2024/06/07 13:19
基本ですよね
456 名前:匿名さん:2024/06/07 20:01
円満家庭は専業主婦出来る!
457 名前:匿名さん:2024/06/07 20:03
>>456
たくさん産めるね
458 名前:匿名さん:2024/06/07 20:03
>>456
貧乏じゃ無理
459 名前:匿名さん:2024/06/07 20:05
>>456
関係ある?専業なら離婚はできないから我慢してるってのはあるかもね。
460 名前:匿名さん:2024/06/07 20:08
>>459
あー、なんでもいつも我慢我慢って書く人ね。
あなたは我慢して来たんでしょうね。

本当の円満を知らないんだな、可哀想に。
461 名前:匿名さん:2024/06/07 20:18
>>456
専業主婦で日中、何してる?
困ってるんだよね、暇で。
462 名前:匿名さん:2024/06/07 21:18
>>461
趣味。
463 名前:匿名さん:2024/06/07 21:20
>>461
扶養内パートでも子供が大学生になって暇になったよー
お誘いがあるので思い切って正社員になろうと思ってる。
464 名前:匿名さん:2024/06/07 21:33
>>463
それが、なに?
465 名前:匿名さん:2024/06/07 21:37
>>464
暇だって話。
466 名前:匿名さん:2024/06/07 21:57
>>465
専業主婦よりはやることあるじゃん
467 名前:匿名さん:2024/06/07 22:32
>>462
一日中趣味
根気あるなぁ
468 名前:匿名さん:2024/06/07 22:36
>>467
趣味が一つしかないならそうかもね。
469 名前:匿名さん:2024/06/07 22:47
>>467
あれこれあるから。
体使うもの、そうじゃないもの、
どこか行ってするもの、自宅でやれるもの。
楽しみ方はたーくさんありますよ。

好きなことや趣味なんて、その時に応じてどんどん新しいこと見つかる。
470 名前:匿名さん:2024/06/07 22:50
>>468
5つあったとしても、時間が余ると思うけどな。
だって月曜から金曜まで毎日違う趣味をやっても、それを4週続け、それを12回繰り返すと一年だよ。
そんなことを1人で趣味をやってても、虚しいじゃん。
471 名前:匿名さん:2024/06/07 22:51
>>470
まあ、好きなことがない人にはわかんない世界だろうな
472 名前:468:2024/06/07 22:54
>>470
家のことだってあるし、他の用事だってあるでしょ?
ウォーキングが趣味だったら毎日やるだろうし、
お出かけが趣味なら毎日じゃなくても出かけたらそれだけで数時間潰れるし。
473 名前:470:2024/06/07 22:56
>>471
いえいえ、好きなことありますよ
10年続けてる趣味とか、
人前で演奏したりするので練習とか

でも暇なのよ、最近。
474 名前:匿名さん:2024/06/07 22:56
>>467
私もそう思ってしまう。
ずっと続けている趣味はあるけど専業時代は暇だった。
ある程度忙しいからこそ自由な時間が楽しいんだよな。
475 名前:匿名さん:2024/06/07 23:16
器の大きさ。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)