育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11185286

2023春の朝ドラ『らんまん』2

0 名前:匿名さん:2023/06/16 14:28
朝ドラ「らんまん」

これからは結婚後の万太郎がたのしみですね 
351 名前:匿名さん:2023/07/29 19:35
あんなに怒るなら最初から言えばいいのにね。

「ムジナモを見つけたのは君だが、それを識別してやったのは私だ。
論文は連名にしたまえ。私も一筆書こう。」
352 名前:匿名さん:2023/07/29 19:50
>>351
まあそれは言えないんだよ。
周りが察して持ち上げる世界だから。
でも実際のところは分からないけどねー。
353 名前:匿名さん:2023/07/29 19:53
自分から言うなんてコケンにかかわる。
354 名前:匿名さん:2023/07/31 09:29
>>353
そんな事言ってるからダメなんだよ
355 名前:匿名さん:2023/07/31 11:02
誰も教授が万太郎を妬んでいるなんて思いもしなかっただろうなぁ。
あんなに立派で成功しているんだから。
徳永はちょっと気づいていたのかな。
356 名前:匿名さん:2023/07/31 21:48
>>355
そうかなあ。
教授のトガクシソウは花も咲かなかったし他人に先を越されて奪われた。
万太郎は次々と新種を見つけて、花を咲かせてる。

教授は面白くないだろうなと、誰もが思っていたと思う。
357 名前:匿名さん:2023/07/31 22:53
>>355
>>356
この2つの対比は興味深い
358 名前:匿名さん:2023/08/01 09:08
うーん、自分の研究も疎かにせざるを得ないそど(講義、校長のお仕事、政府のお仕事等)アレコレやらなきゃいけない上に権力争い、派閥争い、予算獲得などでも心を砕かなきゃならない田邊教授には、経済的にも(峰屋の財力や竹雄の労働)家庭的にも嫁任せ、東大でのしがらみや何やらを全部すっ飛ばしてやりたいこと=研究だけでここまで来た万太郎にイラつくのもわかるなあ。
今までの雑誌なんかも結局東大の人員人脈を使って作ったわけだし、そのお礼もないわけで(標本作りなどの雑用はあったにしろ)ガチで自分のことしか考えてないんだもの。
何となくドラマだし神木くんだしで万太郎可哀想って気になっちゃうけど、冷静に考えたら単なる自己中でいいとこ取りのクズかもしれぬ⋯
359 名前:358:2023/08/01 09:09
>>358読み返したらところどころ日本語が変でした。
脳内で補完しながら読んでください⋯
360 名前:匿名さん:2023/08/01 09:54
学もない地位もない何も持ってないただの田舎者の植物バカ
熱心で純粋なところは可愛いし、何よりこの者は利用する価値がある
うまく利用してやればいいさ〜

そのくらいに下に見ていたのが、
田舎のその若者はメキメキ成長し、画工にも誰にも描けないような植物画を描くようになり、
好奇心だけで新種の植物を容易に発見して来る。
マキシモビッチも彼を認めて、賛賞している。

自分は何年もかけて追い求め、移植までしたのに念願の花は咲かず、挙句他人に功績を奪われた。
自分は東京大学の教授。
この自分よりもどんどん前を行く万太郎が憎らしくて仕方ないと思う。
可愛がって来ただけに、余計に憎らしい。

自分よりずーーっとしたに居ると思っていた万太郎が、
実は自分なんかよりずっと進んでいることに嫉妬しないはずがない。
361 名前:匿名さん:2023/08/01 12:40
田邊教授は傷付いていたんだね。
そのセリフを聞いたら、かわいそうになっちゃった。
万太郎は確かにクズかも。
自分のやりたいことだけに夢中。
天真爛漫な性格のおかげで受け入れられてるけど、田邊教授のように努力してきた人はムカつくだろうなあ。
今日だって、謝り方が「許してください」
なんか、自分は悪くないみたいな雰囲気を感じた。
362 名前:匿名さん:2023/08/01 14:08
明日は博物館に行くのかなぁ。
363 名前:匿名さん:2023/08/01 15:43
万太郎は御坊ちゃま育ちで社会経験が乏しい。
身勝手に見えるかもしれないけど、仕方ないと思う。
本を読んで学はある。
学はあるけど、人生経験の経験値は低い。
ずっと竹雄が守ってくれたからね。
人間関係の経験値も低い。仕方ない。
364 名前:匿名さん:2023/08/01 15:48
>>363
人間関係の経験値も低い

そうとは思えないけど、、人が周りに集まってきてるじゃん
365 名前:匿名さん:2023/08/01 16:22
>>361
半分はわかるけど
教授も負けず傲慢だとは思うよ。
自分の持ち駒にならなかったからという気持ちもあるだろうしね。

万太郎にも無垢さゆえの傲慢さはあるだろうけど。
はじめは政治に長けてたのに、ちょっと違和感があるほど純粋さゆえに描いている。
(大学に着始めた時は「教授は自分に利用価値があるからここにおいてくれる。ウィンウィンの関係だ」と認識していた)
366 名前:匿名さん:2023/08/01 21:41
>>364
それは元々の万太郎の人柄が良いからであって、
人間関係の経験値が高いからではないよね。

人柄がいいから周りには好かれる。
だけど、目上の人はそうはいかない。
そこはもっと上手く立ち回る必要があるよね。
その手の小賢しさは経験から勝ち得ていくもの。
それに欠けてる。
だから、あの論文に教授の名前を入れないなんてことが出来るのよ。
367 名前:匿名さん:2023/08/01 22:04
>>366
印刷前に論文チェックしてるはずだから
周りにも責任が…と思うけどな。
今野ー
368 名前:匿名さん:2023/08/01 22:56
>>366
人柄がいいっていうのは人間関係の経験値にはいれないの?
キャラって大切じゃん。

あれは人間関係の経験値が低いのではなく、大学組織の暗黙、もしくは教授が求めていることを推測する力の不足の問題では?
369 名前:匿名さん:2023/08/01 23:48
教授は共に研究する仲間が欲しいのではなく
手足となり新種を見つけてくる助手としての牧野が欲しかっただけだからなあ。
370 名前:匿名さん:2023/08/02 07:08
牧野は自分のすることが、今後の植物学の発展のためになる。
教授もそれがわからないはずはないので、応援してくれると思っていたんじゃないかな。
植物が好きな人同士はわかりあえるし仲良くなれると思っているらしかったから。
371 名前:匿名さん:2023/08/02 07:16
>>370
だろうね。
でもプラントハンターになること
植物画家でおさまることはどちらも我慢出来なかった。

教授はその方が植物学会のためになると思ってた

両者とも植物学会のためでもあり
どちらも自分のためでもあるんだろうね
372 名前:匿名さん:2023/08/02 09:50
>>371
植物画家は教授が言い出さなかったんだよ。
373 名前:匿名さん:2023/08/02 10:59
なんかずーっと不穏続きだね
雷ゴロゴロ…とか
花がしおれ気味とか…
374 名前:匿名さん:2023/08/02 11:02
>>373
あの花しおれてたのね。
ああいうものかと思ってたわ。
375 名前:匿名さん:2023/08/02 11:06
>>374
茶碗に植えてるから嫌な予感はした
376 名前:匿名さん:2023/08/02 12:10
花のしおれは何かの暗示だろうね
377 名前:匿名さん:2023/08/02 13:55
夫だけ、という選択肢は無いのか…。
378 名前:匿名さん:2023/08/02 14:25
>>377
ないでしょう。
今と違って電話もラインもない。
生きてるかどうかも分からなくなるのに
夫婦離れるのはないと思う。
379 名前:匿名さん:2023/08/02 14:32
ドイツで万太郎の書いたムジナモの絵が本に掲載されるんですよね。
何も知らない徳永が喜ぶのでしょうね。
380 名前:匿名さん:2023/08/02 14:33
>>379
そっか。徳永さんドイツだったね。
381 名前:匿名さん:2023/08/03 10:18
今日の回はさんざんだったね。
そのちゃん、治りますように。
麻疹だったらお腹の子も心配。
旅費は印刷機と交換できないだろうか。
382 名前:匿名さん:2023/08/03 11:34
>>381
ね、印刷機。
私もそう思った。
383 名前:匿名さん:2023/08/03 11:35
火落ちって知らなかったけど、そういう菌があるんだね。
一度火落ちを出したら、もうその蔵では酒は作れない。
菌は残ってるから。
だから蔵を潰して新たに建てなきゃなんだけど、今の峰屋にそんな財力はない。
暖簾下ろすしかないんだね。
もう畳んじゃったんだし、土地家屋売り払ってしまえばいいのに。
そうしたら税金も借金も職人や奉公人たちの退職金も出せるのではないか。
384 名前:匿名さん:2023/08/03 11:39
>>383
買う人いないんじゃない?
酒を造って売るのに特化した家屋だから、需要がなさそう。
385 名前:匿名さん:2023/08/03 13:11
>>384
同じ業界ならあるんじゃないかな。
使えるだろうし。
386 名前:匿名さん:2023/08/03 13:14
>>385
造り酒屋自体景気悪い時代。
387 名前:匿名さん:2023/08/03 13:17
>>384
分家の菅原大吉がいるじゃないか
388 名前:匿名さん:2023/08/03 13:19
>>387
買う金がありそう?
389 名前:匿名さん:2023/08/03 13:22
>>386
倒産物件だから買い叩けるだろうし
設備があるからそれだけの規模に投資するとしたらお買い得ではあるだろうけどねー。

まるまる峯の月の出荷がないんだからその年は売れるだろうとか・・・。
390 名前:匿名さん:2023/08/03 13:33
>>389
ちょっと投資っぽい話だね。
391 名前:匿名さん:2023/08/03 13:55
今日の園子ちゃん、神木くんに歩み寄って可愛かった。
あんな小さい子に演技指導なんてできないだろうから、自然な動きだよね。

先日の、神木くんが手を添えて園子ちゃんと筆でお絵かきするシーンも楽しそうだったし、
本番以外でも、神木くんが遊んであげているんだろうな。
392 名前:匿名さん:2023/08/03 14:01
>>391
私も思った。
あんな小さい子に演技は無理。
自然に神木くんにもたれかかって行って可愛かった。
あさイチでも言われてたけど天才子役だと思う。
393 名前:匿名さん:2023/08/03 20:51
>>392
そう、子役なんだよね。
普通なら道具とかぐちゃぐちゃにしそう。
394 名前:匿名さん:2023/08/03 20:52
>>383
どういう原因でなるの?くさそうだった。
395 名前:匿名さん:2023/08/03 21:05
>>394
乳酸菌も常在菌だから何かの拍子に増えるんだろう。
納豆菌や乳酸菌は強いから麹負けちゃうんだよね。
396 名前:匿名さん:2023/08/03 21:24
>>394
今回の峰屋の場合は、綾が杜氏に「火入れのタイミングを変えるよう頼んだ」って竹雄に話してた。
更には「柑橘っぽい」とも。
その火入れがマズかったんだと思う。
それで柑橘っぽい=酸っぱくなったのかなと。
397 名前:匿名さん:2023/08/03 21:45
>>396
日本酒にもフルーティというのはあるよ。
398 名前:匿名さん:2023/08/03 23:03
>>397
「今回の峰屋の場合は」の話をしてるんじゃないの?
399 名前:匿名さん:2023/08/04 04:56
うーん…原因分かっていても言えないね。
400 名前:匿名さん:2023/08/04 11:52
綾と竹雄はこの後どうするんだろう。
東京で働く?
土佐に戻って働き口を探す?
どこか別天地で2人で商売でもするのか?

まずは万太郎に報告に行くからそのまま東京に居つくのかな。



このスレッドのレス数が残りあと18件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

(必須)