育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11744173

投資についてなんでも

0 名前:匿名さん:2024/03/22 15:47
先週から27万増えてる

来週は調整はいるかな?
90 名前:匿名さん:2024/03/30 14:49
>>89
ふるさと納税やってますよ。
なんでそれ聞くの?
リスクないと判断してますので。
91 名前:匿名さん:2024/03/30 16:09
うちは家族4人みんなNISAやってるけど、
リスクがある以上、やらないって判断もありだと思うよ。
92 名前:匿名さん:2024/03/30 16:14
>>90
NISAいいですよ!やりましょう的な宣伝するけど、

そんなに話題になってますか?
年末は盛り上がってたけど
93 名前:匿名さん:2024/03/30 16:42
なんだかんだいって宝くじは買ってもNISAは
よくわからないし怖いからやらないって人が
大半じゃないかな?
94 名前:匿名さん:2024/03/30 16:57
>>93
他人のことは分からない
というか、
気にする必要なくない?

一応、調べたよ
「利用率は24.2%となっており、およそ4人に1人」
95 名前:匿名さん:2024/03/30 22:12
NISAは、高齢者の豊富な資金を投資に向けさせるためのもの。
96 名前:匿名さん:2024/03/30 23:42
NISA年代別の認知度・利用率
年代 認知計 利用率
20代 83.8% 32.9%
30代 78.2% 29.1%
40代 85.2% 24.9%
50代 79.5% 17.5%
97 名前:匿名さん:2024/03/31 16:07
さてさて明日から4月ですがどうなりますかね。
98 名前:匿名さん:2024/03/31 16:20
>>97
新年度と投資はどんな関係あるんですか?
日本の株価?
世界?
99 名前:匿名さん:2024/04/01 12:57
3月末決算などありますのでいろいろ状況変わりますよね
100 名前:匿名さん:2024/04/01 13:10
>>96

認知できてない
101 名前:匿名さん:2024/04/03 11:47
投資もnisaも義務ではないし、気が乗らなかったらしなくていいのでは。
私はしてますけど。
102 名前:匿名さん:2024/04/05 17:21
日経 最高で1000近く下落してたけど
私の株はマイナス2万くらいで済んでホッとしている。

皆さんはどんな感じ?
大幅下落にあった人いますか?
103 名前:匿名さん:2024/04/05 17:24
>>102
その前が騰がっていたので、下がって戻って
今1パーセントぐらい下がってます。
104 名前:匿名さん:2024/04/05 18:57
>>102
買いじゃない?
105 名前:102:2024/04/05 21:06
>>104
今夜のアメリカの雇用統計の結果があるから
今日は手を出さなかった。

ただ、壱番館が拾えなかったのが残念。
月曜日にさらに下がるかこのまま上がっていくか…
106 名前:匿名さん:2024/04/07 11:32
小林製薬
年2回の株主優待目当てで欲しいです。
明日から上がるかしら?
基本優良企業だしね。
107 名前:匿名さん:2024/04/07 11:38
素朴な疑問

上がるか下がるかドキドキヒヤヒヤしながらの日々が続くのって疲れないですか?

投資を始めようか検討中の者です。
108 名前:匿名さん:2024/04/07 12:05
>>107
初めは日々ドキドキヒヤヒヤしますね(笑)

でも何年もしていたら下がっても上がるっていうのがわかってくるので
「くそっ塩漬けかー!」って思うくらい。
リーマン、東北地震経験してます。

個別株が特にドキドキヒヤヒヤするけど
右肩上がりの資信託は日々の動きには無頓着。

今から始めるなら株主優待と配当金のどちらも狙える個別株と投資信託の分散でやっていけばいいんじゃないかなってもうけど。
個別株はナンピンできるくらいの余裕資金はあった方がいい。

例えば(あくまでも例えばだよ。この株をお勧めするとかじゃないからね)
個別なら今下がり気味のKDDIとね。
配当も悪くないし優待のポイントももらえる。
でも下がり基調なのでマイナスが大きくなるなら追加で買えるような資金は置いておいた方がいい。
または50株づつ買うとかね。(ネット証券で)
それにプラスでオルカンにいくらか入れる。

または素直に上がり基調の銀行株を購入資金より下がったら追加で買っていくとか?(取得単価下げるため)

初めはだれでも知ってる会社の株から始めたらいい。
一度やってみたら面白いよ。
いつでも辞めれるんだしね。
109 名前:匿名さん:2024/04/07 12:24
>>107
ドキドキヒヤヒヤしたくないから、投資信託でプロにお任せしてる。
110 名前:匿名さん:2024/04/07 12:50
>>107
長期運用なら投資してることを忘れるくらいがちょうどいいみたいよ
111 名前:匿名さん:2024/04/07 14:02
>>107
慣れました。
慣れては良くないのかも ですが。

今は個別株は厳選されたものだけです。
遊び感覚で下がり切ったような銘柄を少しだけ買ってみることはあります。
見込んだ物が狙い通り騰がったときの高揚感といったらないです。
112 名前:匿名さん:2024/04/07 14:03
>>111
そこで売りを出すのですか?
113 名前:匿名さん:2024/04/07 14:05
>>112
そこでとは

>見込んだ物が狙い通り騰がったときの高揚感といったらないです。

この時です
114 名前:111:2024/04/07 14:17
>>112
何日か様子を見ているうちに調整が入ってちょっと下がることが多いですね。
更に様子を見ているとまた盛り返したりするので、どのぐらい騰がったところで売るか決めます。
きた!となってから売るまで一か月ぐらいかかることもありますね。
115 名前:匿名さん:2024/04/07 14:45
投資で儲かる人の割合は2〜3割って何かで読んだことがあるのだけど…。
結構みんな儲かっているんでしょうか?
116 名前:匿名さん:2024/04/07 15:03
>>115
検索してみたらその数字は2020年に算出されたようです。
コロナ禍ということで、その割合だったのではないでしょうか。
117 名前:匿名さん:2024/04/07 15:14
>>114
売却までに一ヶ月ですか、
その最終決断したあとに、まだ値が上がったというときは悔しくないですか?
118 名前:匿名さん:2024/04/07 15:20
>>117
投資格言で「頭と尻尾はくれてやれ」というのがあります。
119 名前:匿名さん:2024/04/07 15:38
>>118
1ヶ月待つのは、なかなか「頭と尻尾はくれてやれ」の決断に至らないということでしょうか、

ためになる格言です。
120 名前:111:2024/04/07 15:42
>>119
どのぐらい騰がったところで売るか決めます

この値まで来るのに時間がかかった ということですね。
気が変わって早めに手放すのもありだと思いますが、私は決めた額まで待つということです。
121 名前:匿名さん:2024/04/08 09:32
>>120
決めた額まで値が上がる経験を何度もしてるのですね。
羨ましい。
素人は値の変動にに一喜一憂しては後悔ということは、多々あります。
売却しても利益が取れるのですから、大口取引なんでしょうね。
上手な人は利益で更に運用して財を成すというのはこういうことなんだと、勉強になります。
122 名前:匿名さん:2024/04/10 22:16
米3月CPIは予想上回る、利下げ観測後退でドル大幅続伸

で、株価どうなるの?
円安進んだから日本株は上がるのよのね?
123 名前:匿名さん:2024/04/10 22:49
うわ〜い。
私の持ってるドルが1.5倍になったんだが!!
96円で買ったドルが152円に!
税金取られるからあれだけど、ふふふふふですわ。
124 名前:匿名さん:2024/04/11 16:34
為替の関係で円からの投資の幅が狭まるー
125 名前:匿名さん:2024/04/11 17:37
SOX頑張れよ!
126 名前:匿名さん:2024/04/11 17:51
>>123
えーなー
127 名前:匿名さん:2024/04/11 18:06
>>123
売却したの?
128 名前:匿名さん:2024/04/12 10:35
1憶が一単位って驚いたわ。
129 名前:123:2024/04/12 11:23
>>127

外貨のMMFなので今まで低リスク低リターンで資産分散の意味でしか無かったものが、ドル高円安のお陰で利益がだいぶ出てる。
MMFだから売るつもりはまだ無くて、まあそのまま様子見です。
130 名前:匿名さん:2024/04/12 11:31
>>128
投資家の間では
「憶」が単位として使われてるということ?
隠語みたいな・・
131 名前:匿名さん:2024/04/12 11:36
>>130
一億円が隠語?
132 名前:匿名さん:2024/04/12 12:09
>>131
突っ込みたいのなら、
老眼鏡して、よく見てみなよ
133 名前:匿名さん:2024/04/12 12:17
投資家の間では
「憶」が単位として使われてるということ?
隠語みたいな・・

字は読めるが、意味がわからぬ
134 名前:山上憶良:2024/04/12 12:23
>>133
131かな?
分からなければスルーすればいい
135 名前:匿名さん:2024/04/12 12:24
JRがネット銀行に進出して、優待が料金の4割引のチケットだとか。
楽天と手を組む形の様ですがどうでしょうね。
136 名前:匿名さん:2024/04/12 12:25
>>134 山上億良さんへ
字が読めれば意味がわかるはず らしいので。
わからないことにわからないと言うこともありかと思う。
137 名前:匿名さん:2024/04/12 12:26
>>134


隠語じゃなくて共通認識だって事じゃないの?
敢えて言わないけどイチと言えば1億だって事なんでしょ?
138 名前:匿名さん:2024/04/12 12:26
>>135
それは魅力的→4割引き
139 名前:山上憶良:2024/04/12 12:31
>>136
投資家の間では
「億」が生々しいから「憶」を使うのが一般的とかあるかも知れないじゃん。
投資家の世界なんか知らないもの、
ここには高らかに語ってる人が1人いるじゃん
その人が、意図して書いた可能性もあるわよね?



トリップパスについて

(必須)