育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611636

3年生になった途端、問題児

5 名前:ラブレル:2012/07/06 23:01
>>4
>障害に関して
うちは小学校に入るまでひらがな、たしざんひきざんできませんでしたし、
今現在、割り算の問題も、掛け算の表を見なければやりません。(できないのではなく、やりたくない、苦労をしたくない。繰り下がりの引き算等)


>実際に主さんが参観に行ったときに、自分の子は集中して授業を聞けてるのか?等である程度判断できそうなもんだけど。
学校は勉強する場なんだから、それが滞れば指摘があって当然だよ。

男の子、低学年ということで、集中力が短いことはあまり気にしていませんでした。
うちの他にも、そういう子がいたので。
ですが、もっと敏感でいるべきでしたね。


もちろん、宿題をやらずによし、とするわけではなく、必ずやらせます。
しかし、それを終えるまでにごんぼ(方言ですが)に付き合い、何時間も、となるわけです。
フルタイムで働き、家事もしなければなりません。
日々がつらいのです。
親が甘いと言われればそれまでですね。

子どもが生まれる時、無事に産まれてくれれば、5体満足に産まれてくれれば、とそれだけを願います。
しかし、大きくなるにつれて欲が出てきます。
性格はもちろん、優しい子ですし、それ以上を、人並みを望むほうがおかしいですよね。
スクールカウンセラー、教えていただいたので、相談してみます。
新着レスの表示
スレッドを見る(22レス)  ■掲示板に戻る■