育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609288

テレビや絵本などオススメはありますでしょうか?

0 名前:てつや:2010/03/01 02:21
最近、よく書き込みをさせて頂いてる、てつやと申します。
(保育スタッフとして働きだす予定です)

■お子さん(0〜5歳児のお子さん)に見せる、
テレビや絵本などオススメはありますでしょうか?

その時期に、最も脳が発達するので、何か児童用の
教育ビデオ(教材)としていいものがないか考察しております。

現代社会とにずれがあるのは基本的に嫌です。
園専用のものだと大人になってから、話の共有ができないかなぁ〜と…

基本的な、わんちゃんやねこちゃんや、四季折々のキャラクター等の
ほかに、時代にあったもので、指あそびや粘土あそび、お絵かきに
生かしたいと思っています。

僕は、以下と思っております。

第1位「おかあさんといっしょ」(保母さんのお歌は、魔法です♪)
第2位「アンパンマン」(バイキンマンの悪事のため、2位です)
第3位「えいごであそぼ」(この時期に舌が最も発達しますので)
第4位「いないいないばあっ!」
第5位「アイ!マイ!まいん!」(おままごとあそびの参考に♪)

ポケットモンスターは、教育テレビじゃないのでマズイですかねぇ〜
(僕が、ピカチュウとポッチャマが大好きで…)

絵本は、なかなかお店で見るのが恥かしくて、知識がありません。

■何かテレビや絵本など、お母さん方の率直な意見として、
これをみせて欲しいなど要望は、御座いませんでしょうか?

それと、質問が多くて、すみません。

お誕生会が月にまとめてされているようで、
僕は、その日にしてあげた方が
絶対にお子さんに良いと思います。
(今でも保母さんに作ってもらったメダルを覚えています)

■お誕生日会は、その日にやって欲しいと、お思いになられますでしょうか?
1 名前:てつや:2010/03/01 22:22
最近、よく書き込みをさせて頂いてる、てつやと申します。
(保育スタッフとして働きだす予定です)

■お子さん(0〜5歳児のお子さん)に見せる、
テレビや絵本などオススメはありますでしょうか?

その時期に、最も脳が発達するので、何か児童用の
教育ビデオ(教材)としていいものがないか考察しております。

現代社会とにずれがあるのは基本的に嫌です。
園専用のものだと大人になってから、話の共有ができないかなぁ〜と…

基本的な、わんちゃんやねこちゃんや、四季折々のキャラクター等の
ほかに、時代にあったもので、指あそびや粘土あそび、お絵かきに
生かしたいと思っています。

僕は、以下と思っております。

第1位「おかあさんといっしょ」(保母さんのお歌は、魔法です♪)
第2位「アンパンマン」(バイキンマンの悪事のため、2位です)
第3位「えいごであそぼ」(この時期に舌が最も発達しますので)
第4位「いないいないばあっ!」
第5位「アイ!マイ!まいん!」(おままごとあそびの参考に♪)

ポケットモンスターは、教育テレビじゃないのでマズイですかねぇ〜
(僕が、ピカチュウとポッチャマが大好きで…)

絵本は、なかなかお店で見るのが恥かしくて、知識がありません。

■何かテレビや絵本など、お母さん方の率直な意見として、
これをみせて欲しいなど要望は、御座いませんでしょうか?

それと、質問が多くて、すみません。

お誕生会が月にまとめてされているようで、
僕は、その日にしてあげた方が
絶対にお子さんに良いと思います。
(今でも保母さんに作ってもらったメダルを覚えています)

■お誕生日会は、その日にやって欲しいと、お思いになられますでしょうか?
2 名前:私は…:2010/03/02 00:04
>>1
個人的に、私の好きな絵本は

バーバパパ
(ドラえもんのように、いろいろ叶えてくれたり…エコな話もあるから)

林明子さんの絵本も大好きです…

五味太郎さんの絵本も、おもしろく子供にも人気があります…

ぐりとぐら

いわむらかずおさんの、ねずみの絵本

など
まだまだありますが…
とりあえず。


私はいい絵本を選ぶというより、沢山の絵本を子供たちにみてほしいと思っている保育士です。

絵本を通して、子供たちがいろいろな気持ちに気付いたり、いろいろな事を体験したり…
子供ってほんとに絵本に入りこめるから、いろんな絵本に出会ってほしいと思います。

まずは、本屋さんで絵本の立ち読み恥ずかしがらずに頑張ってください…
図書館も楽しい絵本が沢山あっていいですょ!

私は子供に混ざって、絵本の立ち読みしょっちゅうしてます(笑)
3 名前:てつや:2010/03/02 00:58
>>2
アドバイスして頂き、大変ありがとうございます。

たくさん絵本をよむことで、、
たくさんの体験をさせることが
できるんですね♪

ぱわわぷたいそうと
げんこつやまのたぬきさんを
おどってる場合じゃなかったです笑

勉強になります。

残念ながら、今まで僕は、絵本はこどもが大好きなので、
注意を引くために使っていました。
書かれた方にも失礼ですよね…

僕たちが、映画を見て、
海外で生活しているような感覚に陥るのと
似ているんですね

いやぁ〜、でも、たくさんあるんですねぇ
皆さんお作品はどれも心があったかくなります。

僕は、とくに、ぐりとぐらの絵が
かわいいと思いました。

まずは、教えていただいたものを
覚えて、はずがしがりながら探してみます笑

声が低いんですが、やさしくよんであげれるように、
頑張ってみます。

ありがとうございました♪
4 名前:なび:2010/03/02 07:39
>>1
幼稚園で読み聞かせと貸し出しのボランティアをしてます。
タダの母親ですけど(汗)

名作は上の方がかなり名前を挙げてますので
ユーモア系でお勧めは「11ぴきのねこ」シリーズ
子供達が良く借りていきます。
それから、ピーマン村のシリーズもお勧めです。
お正月や七夕の由来を子供にわかりやすくユーモアを交えて教えてくれます。

あと参加型の絵本も楽しいと思います
「くだものなんだ」「やさいのおなか」とかしりとりの絵本、
ギャグっぽいけど「だるまさんが」とかも読み聞かせの前の導入に使うと受けます。
「変身トンネル」とかも楽しいです。
「きゃべつくん」も受けますよ〜

私は素人なので、子供にいい悪いというよりも
子供と一緒に楽しめる本と言う観点で選んでます。

絵本ナビと言うサイトがあるので、そこで見てみてください。
私もたまに書き込んでますが、色んな楽しい本が年齢別に紹介されてます。
それと図書館とかで見てみたら?図書館なら恥ずかしくないのでは?
5 名前:児童書コーナー好き:2010/03/02 11:06
>>1
私がお薦めする本は、既に他の方もあげられているので・・。
他には、エリック・カールさんの絵本が、とっても色使いが綺麗で好きですね。
中川 李枝子さん山脇 百合子さん姉妹の絵本(ぐりとぐらなど多数)も大好きですが、色味が薄いので子供によっては好き嫌いがあるようです。

隔月で出されている「おひさま」という読み聞かせ用の絵本雑誌、長女に購入していました。
これも子供にはうけました。(今、活躍されている童話作家さん達の物です)

映像についてですが、子供達は歌や踊りが大好きですよね。
ポケットモンスターは人気が有るとは思いますが、チカチカする画面が素早く切り替わるので、小さな子供には薦めません。

大きな本屋さんには児童書のコーナーが設けてあります。(妊娠出産コーナーとは別になってました)
男性でも決して恥ずかしくないと思います。(主人もそこが大好きですから)

お誕生会は、その日に極わずかでも時間を割いて、その日に生まれた子に、何か小さなイベントをしたら喜ぶと思います。(ただ、祝日・休日に生まれた子は可哀想ですが)
6 名前:てつや:2010/03/22 20:03
>>5
児童書コーナー好き さん

こんばんは!

返信が遅れ申し訳ありませんでした。

絵本や映像の影響のアドバイスの件、
本当にありがとうございます♪

保育所で働き始めて実感したんですが、
時代の流れのせいか、僕が集めていた、
ポケモンカードやプリキュアをカードみせると
僕と同じで、目の輝きが絵本の時とやっぱり違います。

こども達は僕が考えている以上に丈夫だし、
しっかりしていて自分の意見を内に秘めていました。

なお、時代に逆らって、無理に宝の子供たちに正座を
させたり、大人都合の保育所だったので、
明日、辞めるつもりです。

次は、資格を取る前提で保育園で働くか、
個人で保育所を開くつもりです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)