NO.6609585
5歳児の子育て:行き詰まり
-
0 名前:あきのそら:2011/01/26 07:21
-
まもなく5歳になる♂の悩みです。小さい頃から喜怒哀楽が激しく、他人様には「子供らしい子」と言われましたが、「育てる親はとても大変」とも言われてきました。昔から癇癪が激しく、非常にキツイ思いもしますが、気持ちのコントロールしながら山あり谷ありで子育てしています。
その息子の言動が最近ひどいです。私の個人的な考えですが、子供でも、子供なりに人を選んで我儘を言うと思うのですが、息子はだれかれ構わず我儘を言います。それも激しく。時には泣いて、ダダをこねます。今日もお友達の家でお菓子をもらったらしいのですが、それを持って帰ってくるのを忘れた、取りに行きたいと泣きわめき、家にあるお菓子で我慢するように説得しましたが、ご飯前だったこともあり、今食べさせてくれないと思った息子は、何が何でも取りにいきたい(取りに行けばご飯前でもお菓子は食べれるという解釈)パニックになっている状態で、話をしようとしても一向に話が交わらない。なので、いつまでも激しく喚き散らされ、あまりにもこの回数が重なってくると、私もたまらず泣いてしまう事があります。泣いた私をみても、ひたすら自分の気持ちを主張する息子。
よく見かける育児書のような子供の反応はなく、何事にも上手で変えされます。上から目線での物の言い方も多いです。
もうすぐ2歳になる妹がいます。どうしても娘が優先されがちですが、愛情の偏りという部分はいつも気にしていますので、小さい頃からできるだけ息子の心の部分を考えるように行動していたつもりです。それがなめられる原因でしょうか。泣きわめけば言うことを聞いてくれるという行動が目立ちます。でも、私たち親がそれで言うことを聞いてきたわけではありません。
なんでこんなにわかってくれないんだろう。一番息子の事を考えているのは私だと自信を持って言えますが、一番ひどい扱いをされているような気がして、5歳児相手に悲しくて仕方ありません。 情けない悩みですが、ほんとに気が滅入ります。
友人に相談しても、我が家のパターンがひどすぎるのか
苦笑いがほとんど。我が子がおかしいのかと思いたくなるので相談も控えています。
他にも、間違った発言を訂正してやると、自分の意見は正しいの一点張り。「あ、そうだった。間違いだったね」の切り返しができません。意地っ張りなんでしょうが、違うよ?そうじゃないよのやり取りをすると、私を悪者扱い。最終的に話がこじれてきて、話せなくなります。
挙句の果て、本人の気が済むと何事もなかったかのように普通に話しかけてきます。こちらが怒っていても「なんで?」という態度。大人の私がそこはぐっと我慢して普通に話すべきなのでしょうか、正直すっごく振り回されてしまい、翌朝になっても笑顔になれない自分がいます。
-
1 名前:あきのそら:2011/01/27 00:02
-
まもなく5歳になる♂の悩みです。小さい頃から喜怒哀楽が激しく、他人様には「子供らしい子」と言われましたが、「育てる親はとても大変」とも言われてきました。昔から癇癪が激しく、非常にキツイ思いもしますが、気持ちのコントロールしながら山あり谷ありで子育てしています。
その息子の言動が最近ひどいです。私の個人的な考えですが、子供でも、子供なりに人を選んで我儘を言うと思うのですが、息子はだれかれ構わず我儘を言います。それも激しく。時には泣いて、ダダをこねます。今日もお友達の家でお菓子をもらったらしいのですが、それを持って帰ってくるのを忘れた、取りに行きたいと泣きわめき、家にあるお菓子で我慢するように説得しましたが、ご飯前だったこともあり、今食べさせてくれないと思った息子は、何が何でも取りにいきたい(取りに行けばご飯前でもお菓子は食べれるという解釈)パニックになっている状態で、話をしようとしても一向に話が交わらない。なので、いつまでも激しく喚き散らされ、あまりにもこの回数が重なってくると、私もたまらず泣いてしまう事があります。泣いた私をみても、ひたすら自分の気持ちを主張する息子。
よく見かける育児書のような子供の反応はなく、何事にも上手で変えされます。上から目線での物の言い方も多いです。
もうすぐ2歳になる妹がいます。どうしても娘が優先されがちですが、愛情の偏りという部分はいつも気にしていますので、小さい頃からできるだけ息子の心の部分を考えるように行動していたつもりです。それがなめられる原因でしょうか。泣きわめけば言うことを聞いてくれるという行動が目立ちます。でも、私たち親がそれで言うことを聞いてきたわけではありません。
なんでこんなにわかってくれないんだろう。一番息子の事を考えているのは私だと自信を持って言えますが、一番ひどい扱いをされているような気がして、5歳児相手に悲しくて仕方ありません。 情けない悩みですが、ほんとに気が滅入ります。
友人に相談しても、我が家のパターンがひどすぎるのか
苦笑いがほとんど。我が子がおかしいのかと思いたくなるので相談も控えています。
他にも、間違った発言を訂正してやると、自分の意見は正しいの一点張り。「あ、そうだった。間違いだったね」の切り返しができません。意地っ張りなんでしょうが、違うよ?そうじゃないよのやり取りをすると、私を悪者扱い。最終的に話がこじれてきて、話せなくなります。
挙句の果て、本人の気が済むと何事もなかったかのように普通に話しかけてきます。こちらが怒っていても「なんで?」という態度。大人の私がそこはぐっと我慢して普通に話すべきなのでしょうか、正直すっごく振り回されてしまい、翌朝になっても笑顔になれない自分がいます。
-
2 名前:いわしぐも:2011/01/27 14:52
-
>>1
毎日お疲れ様です。
なかなか難しいお子さんのようですね。
ウチの息子もなかなか難しい子どもだったのですが、
私が受けたアドバイスで、息子と私とのやり取りでは
有効だった、というものを紹介します。
子どもからの要望に対しては100パーセント「はい」
と受け入れる構えでいること。
5歳児の要求は大体はこちらの都合を変えてやれば
受け入れることが可能です。
お菓子を取りに戻りたい。と言って来たら「いいよ。」
と言って取りに戻ってやればいい。
そうすればお子さんは泣き喚くことなく、願いを叶える
ことができます。
もし、お菓子を夕食前には食べてほしくなかったら、
例えば子どもが取りに戻りたいと言った時に、
「いいよ。ただ、お菓子を食べるのは夕食の後にして
ほしいけれど、それはできるかな?」と聞いてみると
いいと思います。どういうお子さんかちょっとわからな
いので、この条件ツケでもパニックになるようなら、
しばらくは条件はつけない方がいいかもしれませんが、、。
癇癪を起こすとわかっているのならば、間違いなどは
指摘しなくてもいい場合も多いと思います。
間違えて覚えこんでしまっては大変、って大人は思う
かもしれませんが、もっと大きくなってから自分で
間違いに気づくことも多いし、友達や学校の先生から
学んで覚えなおすこともできます。
-
3 名前:主:2011/01/29 07:41
-
>>2
主です。アドバイス、ありがとうございます。
親が100%受け入れる努力ですか。息子が条件付きの約束を聞けるか聞けないかはその時々でいろいろです。
なので、その見極めが親でもできません。
どうしても大人の都合で子供のお願いを受け入れられずにいます。お菓子を取りに行きたいという事を拒んだ理由も大人の理由です。行かせた先のお母さんに嫌味を言われた事があり(うちの息子がお菓子を沢山食べる、気を使ってお菓子を持たせて遊びに行かせたらどうせうちの息子が全部食べちゃうだろうけどって言われたり)お菓子をもらいにだけ取りに行くなんて・・・と思ったのです。
親が遊びに行って欲しくない相手でも、子供はおかまいなしですので、こういった嫌味を回避する方法もないのです。(しかもご近所・子供がスィっと行けてしまう距離です)
癇癪中の間違い指摘はしなくても大丈夫なんですね。おっしゃる通り、間違いをよしとしてしまっては大変だと思っていました。この点については楽になりそうです。
ただ、癇癪中の息子に話す事をやめて様子を見ていると
それはそれで気に入らない様子で、その間でもやりとりをしろ!と泣いて訴えてきます。話を辞める事で見放された、突き放されたと思うようです。
子供の要求を受け入れる姿勢を頑張って作ってみようと思います。ありがとうございました。
-
4 名前:うちもだったよ:2011/01/29 11:53
-
>>1
毎日大変ですよね。うちの息子も同じ感じだったので、主さんの苦労がよく分かります。
本当に毎日が戦いで精神的に疲れるんですよね
私は悩んでいた時期にある本に出会って本当に救われました
その本は「駄々にはまず共感をしてあげること」と書かれていました。
「共感」とは、「したかったのね」と子供の要求をおうむ返しで言うだけでいいんです。
例え大人の都合で受け入れ内容でもとりあえずは共感する。
その後に子供が落ち着いたら出来ない理由を言ってみると嘘みたいに子供が落ち着きました。
子供は駄々を通したいんでなくて、お母さんに聞いて共感して欲しいと言う欲求が駄々として現れていると思えるようになると心がかるくなりますよ。
もし興味があるなら、その本も紹介しますよ(今は携帯からなのでアドレスが貼れないので)
わがままをすべて受け入れるのではなく、子供の気持ちに共感してみてくださいね。その上で出来ない事は出来ないって言っていいんですから。
-
5 名前:主張:2011/01/30 10:27
-
>>1
うちも同じタイプです。女の子だけど。
癇癪・パニックを起こしたら、
「食べたかったね〜。でも、もうごはんを準備する時間だからまた明日ね。」の一点ばりで通してました。
それ以上泣き叫び続けるようなら、「落ち着いたら教えてね。お母さん、用事してるね^^」
で、さっさと家事をしてました。
癇癪を起こした幼児をその場で説得しようとしても、骨折り損で終わります。自分で気持ちの切り替えができるよう訓練していくしかないかと。
パニックを起こした場所・環境から一度離れるのも、少しは有効でした。
注意したいことがある時は、あとで落ち着いてから改めて話をしていました。子どもは、落ち着いている時には
悪いことだと結構わかっていて、でもその場になると気持ちがおさめられない、と自分でも辛く思っているようでした。
お菓子を取りに行ってやる、というやり方は私は反対です。それをしていると我がままになると思うし、相手の家に迷惑をかけていると、遊んでもらえなくなりそう。
ご近所さんの家で癇癪を起こすことが多いようですが、お子さん、相手の家に気持ちの上で受け入れられていないことを実は勘づいていて、無意識に落ち着かなくなるのではないでしょうか。
それなら、しばらく遊びに行くのを控えるよう、黙って遊びにいけないよう、玄関の鍵をかけておくなど、対策してみてはどうでしょう。
うちは悩んで市の発達教室に通っていたこともありました。子どもへの対応を教えてもらったり、似た悩みを持った親と話したり、なかなかよかったです。
主張の強い子、幼稚園時代は大変だけど、学校に入ってからは意志の強さとして、いい面も見えてきましたよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>