NO.6616234
もうすぐ1歳になる女の子の一児のママです
-
0 名前:コハMama:2011/11/10 20:18
-
初めましてコハMamaです。
最近というか子供が7ヶ月くらいして動き出すようになってからベビーベッドで寝るのを嫌がってずっーと泣きます
何も出来ない様に電気は全て消してます。寝付いたと思って豆電球をつけるとまた起きて泣いての繰り返し
最近では泣いた後に指を4本口に入れてオェーと吐こうとします
何日も何日も続くので口で怒鳴りつけて叩いてしまいました…
他にも色々と悩んでます
話し相手も相談相手もいません
このままでは子供も自分もダメになるんぢゃないかって
色々考えてしまいます。
-
1 名前:コハMama:2011/11/12 00:14
-
初めましてコハMamaです。
最近というか子供が7ヶ月くらいして動き出すようになってからベビーベッドで寝るのを嫌がってずっーと泣きます
何も出来ない様に電気は全て消してます。寝付いたと思って豆電球をつけるとまた起きて泣いての繰り返し
最近では泣いた後に指を4本口に入れてオェーと吐こうとします
何日も何日も続くので口で怒鳴りつけて叩いてしまいました…
他にも色々と悩んでます
話し相手も相談相手もいません
このままでは子供も自分もダメになるんぢゃないかって
色々考えてしまいます。
-
2 名前:なぜ?:2011/11/12 07:13
-
>>1
寝付いたあとに豆電球にする理由はなに?
それで落ち着いて寝てるんだから、そのまま
真っ暗にしておいたら?
-
3 名前:きっと:2011/11/12 09:43
-
>>1
区や市に相談窓口があるはずなので、相談してみたらどうかしら・・・。
指を口に入れているのは、歯が生えてきてかゆいのかなあ・・・。
床にお布団敷いて添い寝しちゃったほうが、赤ちゃん安心するかもしれないし、ママも楽かも。
-
4 名前:私も:2011/11/12 13:28
-
>>1
うちの子は1歳3ヶ月の女の子!6ヶ月くらいからベビーベッド辞めました!
やっぱり夜泣きがヒドく、自分の体もツラかったので添い寝で添い乳してました!
今でも夜泣き治りませんが根気よく頑張ってます!
相談相手が居ないのはツライですね。
私は実家の両親、児童館で知り合ったママさん、保健センターでの育児相談通っていました!
保健センターや児童館は遠いですか?多分、電話相談とかもしてると思うので利用してみてはいかがでしょ?
-
5 名前:コハMama:2011/11/13 01:12
-
色々とありがとうございます。
豆電球にするのは全体の部屋のではなく机の私の手元だけを照らす電球です。仕事の作業をしているものでどうしても手元だけは照らさないとどうにもならないもので…説明不足ですみません。
児童館はちょっと遠いです↓
○ヶ月診断で何回か役場の方に行って帰りにママ子供達の会みたいなのがあったのですがみんな歳上の人ばかりで話せませんでした…
<< 前のページへ
1
次のページ >>