育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■0〜5歳児の育児の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616995

おしゃぶり

0 名前::2010/04/22 07:54
一才と同時に保育園に預けました。
すると、指しゃぶりが始まりました。
その時やめさせようとはしましたが私が甘く、やめさせられないで、3ヶ月がすぎました。

最近は思い通り行かないと、毛布を噛んだりします。娘のアピールだと思いますが、私は娘を受け入れる事が出来なくて、抱きしめる事も出来ません。


実は私は社会に出るまで、指しゃぶりをしてました。おまけに、リストカットもしてました。

娘も同じ指をくわえています。
今後成長して、私と同じ行為をしてしまう気がして、不安です。
1 名前::2010/04/22 20:28
一才と同時に保育園に預けました。
すると、指しゃぶりが始まりました。
その時やめさせようとはしましたが私が甘く、やめさせられないで、3ヶ月がすぎました。

最近は思い通り行かないと、毛布を噛んだりします。娘のアピールだと思いますが、私は娘を受け入れる事が出来なくて、抱きしめる事も出来ません。


実は私は社会に出るまで、指しゃぶりをしてました。おまけに、リストカットもしてました。

娘も同じ指をくわえています。
今後成長して、私と同じ行為をしてしまう気がして、不安です。
2 名前:うーん:2010/04/22 21:31
>>1
>今後成長して、私と同じ行為をしてしまう気がして、不安です。

そう思うならおもいっきり抱きしめてあげたいいのに、なんか矛盾してますね。
リスカもしていたとのことですが、専門の病院に通っていたのでしょうか?

やむを得ず保育園に預けているなら、多少は寂しい思いをさせてしまうと覚悟がいるでしょう。

その分甘えてきたときには抱っこしてあげたらいいだけなんだけど、それが無理なんですね?

何かトラウマがあるのでしたら、そのところを解決しないと娘さんも同じようになってしまう可能性もないとは言えませんね。

専門的なことはわかりませんが、まずは主さんが笑顔で生活できる環境なのかどうか気になります。
3 名前:歯医者さん:2010/04/29 07:42
>>1
指しゃぶりより市販のおしゃぶりにしてみて下さい。それなら早くやめますよ。指は離せないですからねかみ合わせに悪影響ですよ。甘えたくて甘えたくて指しゃぶりで落ち着かせてると思えばかわいくてしょうがないと思いませんか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)