育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■幼稚園での出来事の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612365

年長娘の欠点ばかり目に付く

0 名前:ほし:2009/10/15 23:33
6月に6歳になった年長の娘のことで相談です。

生まれてきてくれたときには、元気で健康でさえいてくれれば・・・
と願っていたものが、今では娘への期待が大きすぎるのか、
何でそんな態度なの?何でそんなこと言うの?
何でそんなこともできないの?何でこんな子に育ったの?
って娘に対して?マークばかりが付いてしまいます。

例えば、年長になった今もひらがなが読めず、書けず。
自転車の補助輪も取れていません。
逆上がりももちろんできません。
お習い事の水泳もほとんど進級せず泳ぎもヘタ。
お友達ともうまく遊べず、特定のお友達はいません。
どちらかというと、「いじわるな子」と言われてるみたいで
みんなに仲間に入れてもらってないようです。
娘は決して発達障害とかではありませんが、自己顕示欲が強く、
わがままででしゃばりな感じの性格のようです。

できるだけ、娘には上のような言葉は言わないように、ほめることを多くして、
のびのびと育てるようにしていますが、
私自身、娘のいろんな行動を目の当たりにすると、がっかりして
心配になって、イライラしてしまいます。

来年には小学校に上がります。
このままでは、娘はいじめられてしまうのでは・・・と心配でなりません。

どうかよいアドバイスをお願いします。
1 名前:ほし:2009/10/16 17:48
6月に6歳になった年長の娘のことで相談です。

生まれてきてくれたときには、元気で健康でさえいてくれれば・・・
と願っていたものが、今では娘への期待が大きすぎるのか、
何でそんな態度なの?何でそんなこと言うの?
何でそんなこともできないの?何でこんな子に育ったの?
って娘に対して?マークばかりが付いてしまいます。

例えば、年長になった今もひらがなが読めず、書けず。
自転車の補助輪も取れていません。
逆上がりももちろんできません。
お習い事の水泳もほとんど進級せず泳ぎもヘタ。
お友達ともうまく遊べず、特定のお友達はいません。
どちらかというと、「いじわるな子」と言われてるみたいで
みんなに仲間に入れてもらってないようです。
娘は決して発達障害とかではありませんが、自己顕示欲が強く、
わがままででしゃばりな感じの性格のようです。

できるだけ、娘には上のような言葉は言わないように、ほめることを多くして、
のびのびと育てるようにしていますが、
私自身、娘のいろんな行動を目の当たりにすると、がっかりして
心配になって、イライラしてしまいます。

来年には小学校に上がります。
このままでは、娘はいじめられてしまうのでは・・・と心配でなりません。

どうかよいアドバイスをお願いします。
2 名前:厳しい:2009/10/16 21:16
>>1
>例えば、年長になった今もひらがなが読めず、書けず。
>自転車の補助輪も取れていません。
>逆上がりももちろんできません。
>お習い事の水泳もほとんど進級せず泳ぎもヘタ。

これは私から見たらどうでもいいです。
うちの子小2だけど逆上がり出来ないし泳げない。
人間として大事な事はそこじゃない。


今から人と比べていると来年から勉強が加わるんだからもっとイライラ加速しますよ


主さんは逆上がりを出来るようになるために公園で見てあげていますか?


友達と遊んでいるときに「意地悪な子」と思われる行動をしているのを見て

ちゃんと注意していますか?


スレを読むと
色々手は尽くしていますが結果が出ないというよりは

六才にもなるけど周りの子は何でも出来るのにうちの子は出来ない。
性格だって悪くて友達もいない。周りはうまくやっているのに…


と、お子さんがうまく出来なくて悩んでいるから親として悩んでいるのではなく

主さんがただ苛ついてるように見えちゃいます。


逆上がりなんて本気でやりたいと思えば出来ちゃうもんです

ひらがなだって興味を持ったらすぐに覚えますよ


あをまりな欠点ばかりのスレですが

娘さんのいい所も教えてくださいね。
3 名前:誤字:2009/10/16 21:22
>>2
>あをまりな欠点ばかりのスレですが
>
↑あんまりな欠点、です。間違えました。
4 名前:そうね:2009/10/16 22:38
>>1
同時進行でなくて、一つ一つクリアしていくように指導してみては?

例えば、今一番頑張ってほしいことから一緒に取り組んでみる。
私だったら平仮名が読めるようになってほしいので、丁寧に少しずつ子供が飽きないくらいの時間でやります。
できたら褒める。
あれもこれもと欲張りになるのは仕方ないことだけど、何でも出来るようになるにはある程度親の力も必要ではと思います。

お子さんのやる気をどう引き出させるか、期待するのなら自分も気合い入れないとね。

良いところを褒めるようにして主さんも頑張ってね。
5 名前:でも:2009/10/16 22:56
>>1
スレを読むと、主張が強くてお友達に流されない強さを持ったたくましい子に思えます。うちも同じタイプだけど、欠点とは思ってないです。強いのって将来的に大切なことですよ。
もちろん、言い過ぎやり過ぎは注意するし、相手の気持ちも考えるように言いますが、基本的な強さは大切にしながら大人になってほしいです。

強い分、親がパワー負けしたり、他の人に対してフォローしなくてはいけなかったり、育てにくい部分はありますよね。

自転車、逆上がり、ひらがな・・・については、焦る気持ちわかります。園内で競争みたいな雰囲気がありますよね。
そんな時は、親が幼稚園のおつきあいから少し離れてみたらいいかも。幼稚園から離れたところで子供と向き合うと、いいところを発見できます。

>何でそんな態度なの?何でそんなこと言うの?
これは年長の女の子の親はわりとみなさんそう言います。女の子って年長で急に生意気になりますね。そういう時期なんだと思います。
これもその時々で注意するしかないですよね。

いいところがありそうなお子さんだけどな。
うちと似てるみたいなので応援したくなりました。
お互いがんばりましょう。

あ、強そうな子はお手伝いなどで「自分は役立つ!」と思えると自信がつくし、まわりに優しくなれるみたい。
娘は先日、先生の手伝いをして誉められてから、はりきっていろんな用事をしたり困ってる子を助けたりしてるみたいです(小さいので空回りもよくあるけど)。
6 名前:うん:2009/10/17 10:25
>>1
うちの子も今年長で、女の子です。

ひらがな、なんとか書けてるからいいかな^^
と思っていて、ある日参観で他の子の字をみたら皆上手でびっくり。急に焦ったりして…

比較すると焦っちゃうんですよね。
長い目で見てみればまだ6歳ですし、できない事あっても全然普通なのに。

鉄棒は今までどんなにやろうと誘っても興味をもってくれませんでしたが、クラスの子が逆上がりが出来たのを見てから急にやりたいと言い出して、毎日仕事が終わってからですが一緒に練習をしています。

ちなみに小5の長男は未だに逆上がりが出来ませんし、本人もあまり焦っていません(笑)

そりゃあ、出来たらすごいですが
本人が興味のないうちは親だけのやる気が空回りして疲れちゃうと思います。

性格の面ですが、うちの娘はちょっと頑固で言葉遣いがきつい所があって友達ともめることがあります。

家では、いやな態度をとった時はちょっと大げさに泣いて見せたり悲しいな〜と言うと「あっ」と気づいてあやまったりして自分で意識するようになりました。

親の立場で叱っても理解してくれなかったので、同じ子供になって態度で示したらけっこう理解してくれましたよ。

来年は小学校ですね〜、まだまだ先は長いのでのんびり行きましょう
7 名前:たにー:2009/10/17 15:40
>>1
褒める・叱る→怒る 主さんは娘さんそう接してませんか?
私の息子もやんちゃでかなり悩みました。

しかし、最近、子供の成長をサポートしていくのが親ではなかろうか?と思うのです。

良いことをしたら褒められ、悪いことしたら怒られる。
これって子供の感情に訴えるものが無いように感じられてくるのです。

また、叱るをとって見てみると、親を超える人格は成長しません。褒めるにしてみても、同様です。

例えば逆上がりができない人が、逆上がりができる子を捕まえて「上手にできるようになったね」なんて言ってもうれしくとも何ともないです。親を超えることなんてまずできません。

私が思うのは、もっと、情緒的に御子さんの心に訴えてみてはいかがですか?

私も最近思い直し、子供に叱るのを止めました。
そして、褒めるのを止めることにしました。

私の息子は、少しずつですが言うことを聞いてくれてきています。
8 名前:どういう方法?:2009/10/17 15:53
>>7
>私も最近思い直し、子供に叱るのを止めました。
>そして、褒めるのを止めることにしました。
>
>私の息子は、少しずつですが言うことを聞いてくれてきています。


具体的にどう接するのですか?興味深いです。
9 名前:よくわかります:2009/10/18 21:50
>>1
>何でそんな態度なの?何でそんなこと言うの?
>何でそんなこともできないの?何でこんな子に育ったの?
>って娘に対して?マークばかりが付いてしまいます。

全くよくわかります
私と同じ気持ちです

>私自身、娘のいろんな行動を目の当たりにすると、がっかりして
>心配になって、イライラしてしまいます。

全く同じです

>来年には小学校に上がります。
>このままでは、娘はいじめられてしまうのでは・・・と心配でなりません。

まさに同じ気持ちです

今できることは
家庭を安らぎの場所にすること
あなたが幼稚園や学校で
どんなに大変なことになっていても
私はあなたを心から愛していて大好きなんだと
いうことを言葉に出して抱きしめてあげて
笑顔にさせること
笑って登園すること

人をいじめて泣かしたり
いじめられて泣いたりしても
全部経験で
間違いはいくつになってもしてしまいます
そのたびに謝る勇気を見につけて
笑顔で乗り越え与えられた人生をまっとうする

ひらがなが読めるようになったらいいですね
補助輪はない方がこぎやすいですね
逆上がりが出来なかったら竹馬とか一輪車とか
剣玉とか逆立ちとかなーーーーんでもいいから
他人と違うことにチャレンジして

と私は
今日考えているところです・・・
10 名前:良いところも:2009/10/19 11:01
>>1
同じく年長女児の母です。

娘も周りに比べるとスローです。
「できるかどうか」より「できるようにがんばれるかどうか」のほうが大事だと私は思うことにしています。

幼稚園のうちに身につけておくべきなのは、ひらがなや逆上がりよりも、自分のことは自分でするとか、気持ちをうまく伝えるとか、お友達の気持ちを考えるとか、ちょっとガマンしてまわりにあわせるなど基本的なことだと思います。
これに集中力と体力、聞く耳が備わっていれば、小学校は心配ないと思います。


ひらがなや逆上がりは小学校に入ってから習うことができるので、今はお友達関係を優先させてはどうでしょう。

娘は年長になってお友達うまくかかわれるようになってから、お友達の影響でいろんなことに興味をもってがんばれるようになったように思います。

子供のやる気はすごいパワーを発揮するので、幼児期の習い事はこのパワーを蓄えられるよう、苦手克服ではなく得意なことを伸ばしながら集中力や忍耐力が身につくものがいいと思いますよ。
お母さんが良いところを見てあげるようにすると、子供は自信をもってがんばれるようになりますしね。
11 名前:ほし:2009/10/19 12:21
>>1
みなさんへのレス遅くなって申し訳ありません。

何だか、こうして私の愚痴に対して真剣に考え、お力を貸してくださる
みなさんの言葉に、胸が熱くなる思いでご意見を読みました。
ありがとうございます。

よくよくみなさんの意見を読みながら思ったのは、
もっと娘と向き合って、認めてあげなきゃって反省しました。
日ごろ、駄目出しばかりで、娘にプレッシャーを与えすぎてたかもしれません。
自転車の補助輪の件も、ひらがなの件も、今どうしても
できなければ
困るということはないので、もう少しゆっくり様子をみようかと思います。

そこで、もう少し皆さんの意見が聞きたいのですが、
彼女は極度に人に何かを教わることをキライます。

厳しいさんのご意見にもありましたが、確かにもっともっと彼女のために時間を作って、
鉄棒や自転車のサポートをしてあげなきゃいけないんだと思います。
できない、できないばかり言ってるだけじゃできるようになんてなりませんよね。
でも、彼女は「わかってるってー」「手伝わないで」と
とにかく教えることを拒絶するんです。
そして自分のやり方で「ほら、これで逆上がりできてるじゃん」と言って
ふざけてるのか、できないことを認めたくないのか、
途中で投げ出してしまいます。

性格面でも、決められたルールで遊ばず、自分で勝手にルールを決めて遊ぶ、
ままごとの役もお友達と相談することなく全部自分だけ決める、
団体行動が苦手で、人に指図されるのを嫌がる。
いつもうろうろ落ち着きもなく、やんちゃばかり。
自分の思いが通らないと地団太踏んで泣き叫ぶ。

とにかく、自由奔放、わが道を行くタイプなのかもしれませんが、
その性格をどうしても私自身「長所」としては受け止められず
欠点と捕らえてしまいます。

もっと素直に何でも一緒に笑いながらできることをいつも
夢見てしまいますが、彼女と一緒に何をやっても
最終的には、決められたことができず、自分勝手にむちゃくちゃ
やってしまうので、私もサジを投げてしまうのです。

子供だからなんでしょうか?
最近では、ちょっとした発達障害のような疾患があるのでは?と
疑ったりしてしまいます。
12 名前:ほし:2009/10/19 17:57
>>1
たにーさんがおっしゃるように、褒めたり、怒ったり、叱ったり、なだめたり、
日々、娘の行動に振り回されて、コロコロと私の態度にも
一貫性がないように思います。

たにーさんのご意見で、情緒的に訴えたほうがよいとありますが、
もう少し具体的に教えていただけませんか?

息子さんが少しづつ落ち着かれてるようですが、とっても興味があります。
13 名前:たにー:2009/10/31 15:50
>>12
なかなかアクセスできず、すみません。

基本的に子供たちの社会性というのは、小学校4年生以上からかと思っています。
それまでは、呼び捨てで大人を呼んでからかったりするのも発達過程と思います。

では、それより小さな子供たちに社会性を押しつけても無理だということになるのですが、実際にわがままを言い続け泣きわめくことを止めさせないと、喉が壊れてしまうのではないかと心配になるほどだったりするものです。

情緒的なアプローチと書かせて貰いました。
子供には親を思う気持ちがある。
それに訴えることができればと思うのです。

子供を怒る。怒られた方は「イヤ」な気分です。
毎日怒られると、毎日がイヤな日々です。
そのイヤな日々を作るのはお母さんだったりするのです。
これで言うことを聞くようになるのでしょうか?

そこで、怒らずに子供の為に本気で泣いてあげて下さい。
「長女ちゃんがこんな事するとお母さんはとっても悲しい気持ちになるのよって、周りのみんなも悲しい気持ちになるだよって」、教えてあげて欲しいのです。

お母さんやお父さんを悲しい気持ちにさせたくないって、お子さんが思うように本気で泣いて下さい。

また、何か上手に出来たとしても褒めないで下さい。
褒めるというのは、出来る人が出来なかった人に対してする行為です。
つまり、子供は親を超えることはありません。
それは、可能性をつぶすこと、と同時に親ができないことが出来るようになったら天狗になり、親を馬鹿にするようなことになりかねないのです。

褒めるのは止めてください。
子供が上手に出来たことがあれば、「長女ちゃんが何々を上手にできてお母さんは、とってもとっても嬉しいっ」って共に喜んでください。

過ちは、悲しいことで繰り返さないように、上達や可能性は、共に喜びとして分かち合える関係作りが大切なんだと思います。

長文になり、申し訳ありません。
また、誤字脱字ありましても、御了承願います。
14 名前:〆後にごめんね:2009/11/01 11:49
>>13
>お母さんやお父さんを悲しい気持ちにさせたくないって、お子さんが思うように本気で泣いて下さい。

言い方ひとつで感じ方が違うのだろうけど

社会的マナーも勉強もその他諸々のことも 誰かの為にみにつけるものではないよね。
お母さんを泣かせないように・・と子供に感じさせてしまいませんか?

私は今幼稚園で年少を補助しています。
担任が全体を総括していく上で、上履きで外に飛び出していく子などを連れ戻しに行ったり。

そうした子たちに接していて、最初の日々はあ〜〜また出て行っちゃった。とマイナス思考的で接していて子供にイヤダ、やりたくない、キライだよ。と拒否されたことがあります。

これは私の接し方、言い方がまずいのだなと感じて軌道修正に入りました。

主さんももう書かれていますが まずは認めること(褒め称えることではない)ここから子供の気持ちがほぐれてくるように思います。

何かの子育て本にもありましたが サンドイッチ療法。

最初に否定から入るとそのあとにどんなに認めてあげても否定の感が残ってしまう。

逆に最初に ここまでできたんだ〜とか 喧嘩の場合とかでは すごく嫌な思いしたんだね。と認めや気持ちの受け入れから入ってその後アドバイスを言っていき、最後にまた認める。
こうすると 受け入れてくれたと感じてアドバイスも注意もすんなりと心に響く。

主さんも皆さんのレスで少し気持ちに余裕がでたようですね。

ちなみに逆上がりは高学年になればなるほど今まで出来ていた子も体型の発達から出来なくなる子が多いと聞きます。腹筋使うから難しいですよね。
うちの子なんか小学校行っても苦労していましたよ^^;
15 名前:ほし:2009/11/02 00:30
>>14
タニーさん、〆後に・・さん、そのほかのみなさん。
アドバイスありがとうございます。

たにーさんのお話し、わかるような気がします。
何かの育児書に「褒めること」についてこう書かれていました。
何かできたことへの結果に対してだけ褒めるのは、子供のプレッシャーにつながったり、成功しないと褒めてもらえないと思ったりすると。

わかってはいるんですけどねぇ。でもついつい親が望むことを
やってくれたときは、殊の外喜んでしまいます。
頑張ってる過程や、失敗が次の成功へつながってることなどお構いなしに、やっぱり結果だけに目を向けてしまっていました。

もう少し娘の行動を悩むより、私自身の親としての接し方を考えなくてはいけないのかもしれません。

相変わらず娘の行動は一つ一つが目について、どうにも注意したい衝動に駆られてしまいますが、できるだけ嘘でも笑顔で娘に「怒る」ではなく「教える」姿勢で接するように心がけています。

彼女は私の胸のモヤモヤも知る由もなく、今日も自由奔放、勝手気ままに一日をすごしていました。。。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)