育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607666

給食を食べられない子

0 名前:まいった:2012/10/01 18:18
小1の息子は昼休みいっぱい給食を食べているそうで、どうしても給食が食べられません。
給食は量を減らしてもらっても駄目です。

偏食小食です。ガリガリです。

給食を食べれなかったお子さんをお持ちだった方、いつぐらいに食べられるようになったとか、これが良かったとか、教えて下さい。
1 名前:まいった:2012/10/02 17:43
小1の息子は昼休みいっぱい給食を食べているそうで、どうしても給食が食べられません。
給食は量を減らしてもらっても駄目です。

偏食小食です。ガリガリです。

給食を食べれなかったお子さんをお持ちだった方、いつぐらいに食べられるようになったとか、これが良かったとか、教えて下さい。
2 名前:長い目で…:2012/10/02 18:28
>>1
まだ1年生。
小3あたりまで様子をみたら?

給食を食べなくても
空腹を訴えたりしないの?
それとも、おなかは空いてたまらないかな?


忘れたころに、
そういえば・・・となるよ。
3 名前:ショック療法?:2012/10/02 23:00
>>1
うちは食べることはできていますが、
嫌いな食べ物は多いです。
ナス、ピーマン、人参、トウモロコシ、カツオ、
レバー、空豆、えーとそれからなんだっけ……、
親でも覚えきれません。
アレルギーではないので、
涙目になりながらも食べてます。
多分一生嫌いなんだろうな。

おかげで学校では食べてますよ。
学校でなら減らしてくれますし。

ちなみに同じく偏食の女王だった姪っ子は、
特に躾けることもなく、
自然に食べられるようになったみたい。

どっちにしろ健康で立派な体格してます。
厳しくしても甘やかしても
どっちでもいいのかな。
4 名前:困るよね:2012/10/03 10:26
>>1
小2の娘。
小柄細身体型。

お肉お魚大好き。
野菜も長ネギ・茄子などは苦手みたいだけど
他に特に食べられないものはなし。

元にアレルギーがあり牛乳解除になったのが
入学一年前だけどこれが苦手らしい。

食べながら一緒に飲めば?
と言ってもキツイらしく。

ガツガツ食べる感じではなくゆっくりゆっくり・・
好き嫌い以前に食べるのが遅い。
なので最初から減らしたりの配慮はしてもらっている
けど相変わらず遅いみたい。

毎日最後まで食べてるメンバー5人くらいの常連だって。

2学期に入り牛乳飲めるようになった!
と本人は言ってるけど
「給食食べられた?みんなとご馳走さま出来た?」
の確認は日課。

うちも昼休みなくなるくらいずっと食べていることが
結構あったよ。
最近はそこまで遅くはないみたいだけど。

面談などで言われることが勉強のことでもなく
生活態度でもなく「給食」って・・。
と思います。

様子見るしかないと思うんだよね〜
私自身も居残り常連だったから
なんとも言えない(^_^;)
5 名前:ワタシ:2012/10/03 11:49
>>1
私自身がそんな子どもでした

楽しいはずの給食が苦痛で苦痛で・・

今日こそは今日こそは・・と緊張するから
余計食べられないの

母親が悩んでいるのもわかるから
余計緊張して食欲なんてわかない

いつも最後だから自信もなくなる。


でも でもねそんな状態も高学年からは
自然になおってきたよ

そして今では食欲抑えるのが
大変なくらい(笑)

辛かったその頃・・もっと母親におおらかに
考えて欲しかったな、と思う
6 名前:大体さ:2012/10/04 11:08
>>1
> 小1の息子は昼休みいっぱい給食を食べているそうで、


このやり方自体が気に入らない。
これじゃプレッシャー感じて
余計に給食が嫌いになってしまう。

先生の指導方法に問題ありだと私は思いますね。

実は私自身が小食でガリガリのチビで
給食が食べられなかった子どもでした。
おかずを残してると掃除の時間まで居残りになっちゃう
から、
パンなんて全く手をつけずにこっそり隠して
家に持ち帰り、
おかずと牛乳だけを食べましたよ。
居残りなんてごめんですから。

息子も同じく、小食の子でした。
(今も小食なのは変わらないけど給食には困らない
程度にはなりました)
息子の学校では
「減らす」ことが自由だったので、
がっつり減らしていたと思いますよ。。。
その上で食べられなくても「時間」が来たら終わり、
ということにする方針だったので
助かりました。

それでも
食べるのが遅いだの野菜を残してるだのって
ごちゃごちゃと
1年の担任には言われましたけど、
そんなの個人差ですよね。
大体生まれた月が1年近く違う子を一緒くたにして
同じ指導なんて無理があるし、
体格だって違うんだから!!!!!

野菜はうちでは食べてるし、嫌いな野菜はありませんし!


って思ってました。
息子は2月生まれ。私は1月生まれ。
小1には必ず、まだ早生まれのハンデがありますよ。


無理しなくても
自分の思う量に減らして、食べられなければ残せばいい。

私は息子にはそう言っていました。
だって本当にそうだもの。
それで学校に四の五の言われるなら
私は受けて立ちますよ。(苦笑)

そんなこんなで過ごしつつ
4年生か5年生くらいからは
(もちろん減らしていたとは思うけど)
困らない状況になりました。

今中3になりましたが
今は減らして居ないようです。
食べるのも早くなりましたし、
普通量(中学生男子にしては少ないだろうけどね)
食べるようになりました。



主さん、
お子さんにはプレッシャーかけないであげて
ください。
まだ小学1年生です。
いっぱいいっぱい頑張ってるよ。
学校が嫌いにならないように、
給食が苦痛にならないように
長い目で見てあげて欲しい。


私自身の話をすれば
5年生か6年生くらいから
困らない程度に食べられるようになりました。
今は普通の女性よりも多く食べる大人になっています。
7 名前:出口のない入り口:2012/10/04 12:21
>>6
給食くらい、きっちりと食べさせきゃ。今の学校って本当駄目ですよね。我々が小学生の頃、給食残したら居残り、それでも駄目なら持ち帰り、持ち帰れないものは仕方なく捨てましたが、それがあまりにも続くと給食室の調理員さんの所へ行って謝罪させられました。食べ物を粗末にしている事ですし、その食べ物が目の前に並ぶまでにいろいろな課程があるのですから。
「個人差」とか馬鹿な事いって自分の駄目さ正当化しようとしている大人が多く、ましてや子供の親となっている事に呆れを通り越して大きな怒りをおぼえますね。
反省しなさいよ、いい加減。

こんな投稿したらまた批判、中傷がくるんでしょうね。
情けないです。
8 名前:大体さ:2012/10/04 15:47
>>7
食べ物の尊さはそうでなくても教えられる。
何でも個人差で済ませようとは思っていません。

でも食べられない量は食べられないのよ。
体格が違うのだから。

あなたには言っても無駄でしょうね。

嫌いで食べないんじゃないのですよ、もちろん。
食べられる量には個人差があるということです。
9 名前:出口のない入り口:2012/10/04 16:16
>>8
じゃ、減らして、と手を付ける前に言えばいいだけのことでしょう?
くだらない言訳していないで、それくらいの事、させなさいよ。
10 名前:中傷ではないのですが:2012/10/04 16:25
>>9
>じゃ、減らして、と手を付ける前に言えばいいだけのことでしょう?
>くだらない言訳していないで、それくらいの事、させなさいよ。

オネエな言葉遣いになってきましたね。
(あなたは男性でしたよね)

ところであなたのハンドルネームが気になります。
そのお名前では例えいいことを書いても
読み手の心には伝わらないでしょう。
なぜなら
「解決なんてしないよ」って意味にとれますからねえ。
11 名前:関係ない:2012/10/04 18:24
>>6
小学生になっても早生まれだからと言い訳するなんて、甘いと言うかバカ親丸出しだね。
男の子の母親にありがちな、素晴らしい言い訳。
12 名前:大体さ:2012/10/04 18:50
>>11
> 小学生になっても早生まれだからと言い訳するなんて、甘いと言うかバカ親丸出しだね。
> 男の子の母親にありがちな、素晴らしい言い訳。
>


嵐か煽りか知らないけど
マジレスするとね、

あなた、本当に分かってないね。

小学校入学時に早生まれの子のハンデがあることは
教育者たちにも周知の事実であって、
既に、識者たちの間では
「早生まれの子たちとそうじゃない子たちを
クラスで分けて、指導する。」

という案もあるのよ。

まずは別のクラスにして、
あらゆるハンデ、自分が遅れていることや
規定量を食べられないことなどを劣等感に感じない
ように、生まれの同じ様な子たちでクラスを作って、
2年生からは合同にする。
という案。


算数の計算問題において、
10問中何問間違えるか、という調査を
小1の10月だか11月だかの行った結果、
早生まれの子にはやはりハンデがあることが
分かったのよ。

もちろん、計算問題だけじゃないわね、差があるのは。
生まれて6年の子と7年の子。
違うに決まってる。
だって春に生まれた子が歩き始めた頃に
生まれたんだから。
13 名前:へぇ〜:2012/10/04 18:54
>>11
>小学生になっても早生まれだからと言い訳するなんて、甘いと言うかバカ親丸出しだね。
>男の子の母親にありがちな、素晴らしい言い訳。


なんでも男の子親はとひとくくりにするのもバカ丸出しで恥ずかしいね
14 名前:みずっぺ:2012/10/04 19:12
>>1
ウチも娘は一年生の時、ほとんど残して帰っておやつを慌てて食べていました。

給食だとバランスを考えてか、家庭では並ばない料理や味の違いもあるし完食しているほうが珍しいですよ。

卒業も間近ですが、完食してお代わりしているのは一部の体の大きな男の子がほとんどです。

授業が長くなったり、学年が上がる毎にいつの間にか勘弁して!と思うくらい食べてくれます!
ウチも今は1日五食に近い生活でお財布が軽いです(笑)
15 名前:突っ込ませて:2012/10/04 22:38
>>6
そこは、残してもいい、ではなく、
次はもっと減らしなさい、ではないの……?
16 名前:3月生まれ:2012/10/05 09:03
>>12
>小学校入学時に早生まれの子のハンデがあることは
>教育者たちにも周知の事実であって、
>既に、識者たちの間では
>「早生まれの子たちとそうじゃない子たちを
>クラスで分けて、指導する。」
>

そういう話もあるのですね・・・
全く知りませんでした。

うちの子も3月生まれで、やはり同級生の4月生まれの子と比べると、やや遅れがあるように感じる事もあります。

子どもが通っていた幼稚園では、年度末に個人面談があるところで、この遅れを指摘されたときはいい気分ではありませんでした。

年少→年長と大きくなるにつれ、気にならなくなったけど、

教育者は、○歳児クラス=クラス全体が○歳という風に捉えてしまいがちなのでしょう。

早生まれと以外の子を分けて指導 というのは、ありかなと思った。
17 名前:幼稚園:2012/10/05 09:21
>>1
>小1の息子は昼休みいっぱい給食を食べているそうで、どうしても給食が食べられません。
>給食は量を減らしてもらっても駄目です。
>
>偏食小食です。ガリガリです。
>
>給食を食べれなかったお子さんをお持ちだった方、いつぐらいに食べられるようになったとか、これが良かったとか、教えて下さい。
18 名前:出口のない入り口:2012/10/05 09:31
>>10
なるほど、これは意外なところへのご指摘、ありがとうございます。別にそんな意図があってこんなHNをつけたわけではないのですが。
それと私は前にも言った通り、男性ですよ?
ここは女性だけの掲示板だったのですか???

ここの掲示板の投稿を読んでいると、呆れることが多いです。給食なんか完食する方が珍しい、だなんて。
私が小学生の頃は完食しない方がおかしかったです。
これじゃ、駄目になりますよね、今の日本。親が駄目なんですもん。本当に呆れて情けないです。
19 名前:初耳:2012/10/05 12:17
>>12
> 小学校入学時に早生まれの子のハンデがあることは
> 教育者たちにも周知の事実であって、
> 既に、識者たちの間では
> 「早生まれの子たちとそうじゃない子たちを
> クラスで分けて、指導する。」
>
> という案もあるのよ。
>



そうなんだ〜これぞくだらない案だよ。どんだけ
お子サマサマなんだ。ハンデがあるってわかってる
なら計画的に小づくりしたらいいのに。バカバカし
い。
20 名前:困るよね:2012/10/05 12:17
>>15
上でもレスしたものだけど
うちの場合は盛りつけの時点で
少なくするのはダメなんだって。

で先生も分かってるし本人も自覚しているから
食べる前に減らす。

それでもこの量ヤバイかも・・って思う時があるらしく
「もっと減らしたい」
って言ってもそれは却下されるんだって。

だから残さないために休み時間削って
食べてるらしい。
21 名前:では:2012/10/05 12:28
>>12
12月産まれの子は一番不利になるね
早生まれだからという優遇はギリギリされず
遅産まれで一番不利。

4月生まれと3月生まれを比べたら
確かに差は出ると思うよ
でも12月産まれと3月産まれ比べても
そんなに変わらないじゃん。

だったらいっそのこと生まれつき別クラスを
作れ!って思うけどね。

そんな私は3月生まれだけど
早生まれだから出来なくて仕方ないってのは
あまり本人に言うのは良くないと思うよ。

親は楽だろうなって思う。
うちの子出来ない=早生まれだから仕方ない
そう思うと他の子より元の能力やらが
劣っていても楽でしょ?

でもある日突然、今日からは早生まれなんて
関係ないのよ!って言うの?
2年生とか3年生になったら。

気付くのよね・・
この子が出来なかったのは早生まれのせいじゃなくて
能力がなかっただけなんだって。
22 名前:息子小3追いついた:2012/10/05 12:42
>>1
>
>給食を食べれなかったお子さんをお持ちだった方、いつぐらいに食べられるようになったとか、これが良かったとか、教えて下さい。

一年生の頃は食べるのが遅くて
少ししか食べてなかったと思います。
わが子ながらアバラがスケスケ、折れそうな腕や脚は
見ていて気持ち悪いぐらいでした。
ただそれでも五時間目までしか授業がないので
それで帰るまでならエネルギーは足りていたようなんです。
学校のシステムとしては
一度給食当番が器に盛るが、いただきますの前に
食べられないと思ったらおかずを少し返していいという
妙なものです。
また、もっと食べられると判断した子は、いただきますの前に
(おかずがまだ鍋にあれば)追加しに行くのです。
給食参観に行ってびっくりしましたよ。

そうそう、一年生の頃は、昼食が少ないせいで
六時ごろには「おなかがすいた」というので
夕飯は早めに準備して食べさせていました。


三年生の今、好きなオカズはおかわりしたり、
牛乳の早飲みに参加したり、
欠席の子のデザート争奪じゃんけんにも
参加できるようになったようです。

普段の食事はどうですか。
一年生のときは朝も少ししか食べてなかったですけど、
今は一年生のときの二倍ぐらいゴハンを食べられるようになってます。
外食メニューも食べ残さないようになりました。
それと、熱を出すことも減ったので
太ももなどはそこそこ肉がついてきました。

ただ息子は(私としては不名誉ですが)保育園の頃から
「給食はお母さんのゴハンよりおいしい」と
言ってましたので、
ここが主さんのお子さんとは違うかも・・・?
23 名前:みずっぺ:2012/10/05 13:29
>>20
確か休み時間まで削って給食食べさせるのって体罰扱いじゃなかったですか?汗)

うちの子供が通う学校は、嫌いなものもアレルギー無ければひと口だけ頑張ろう!みたいな感じで、特に残しても何の連絡も無いから気にしたこともありませんでした汗)

食の細さは学年と共に太くなるにしても、休み時間が無くなるって言うのは…市町村の教育課で確認してみては?
食べることが苦痛になりますよね、可哀想…
24 名前:お互い様:2012/10/05 22:39
>>12
生まれ月にかかわらず、能力や体格に個体差があるのは当たり前だよね。
だから小学校ってそもそも出来ない子の方に合わせて色々進んでいくでしょ?
で、出来る子達は同じ説明何回もする先生の話をあくびしながら聞いてたりするじゃん。知らない?

確かにクラス分けてもらった方がお互いのためかもね〜。

ま、給食ははじめから減らせばいいから関係ないけど。

ちなみにうちの子も食べるのめちゃめちゃ遅いから、給食では苦労してる。
25 名前:だったら:2012/10/06 18:56
>>12
あなたの子だけは大学卒業まで、別指導してもらえば?

早生まれだからなんて言い訳している人は居ないよ。
26 名前:逆に思う:2012/10/06 20:26
>>12
4月生まれのわたしは
子供のころから
「何できても4月生まれだから当然」って目で見られて
それがイヤでしたけど。

息子は2月生まれですが、
「早生まれが大変」なんて感じたのは四歳までです。
むしろ4月生まれの子より一年近くも早く
いろいろなことを勉強できるので
良かったと思ってますよ。
27 名前:何歳:2012/10/06 20:27
>>18
>ここの掲示板の投稿を読んでいると、呆れることが多いです。給食なんか完食する方が珍しい、だなんて。
>私が小学生の頃は完食しない方がおかしかったです。
>これじゃ、駄目になりますよね、今の日本。親が駄目なんですもん。本当に呆れて情けないです。

何歳ですか?
私は36歳ですが完食全然出来ませんでしたよ。
掃除の時間まで居残り。
牛乳飲めない子、好き嫌いの多い子
私のように食が細い子いつも3〜4人残ってましたよ。
調理員さんに謝りに行ったこともないです。

この飽食の時代、食べ物の大切さを教えるのは
実際難しいと思いますよ。
呆れて情けないならどうやったら子供が残さず
時間までに食べられるようになるか
アドバイスの一つでもして下さい。
28 名前:簡単:2012/10/06 22:16
>>27
私は「出口のない入り口」さんではありませんが…

> 何歳ですか?
> 私は36歳ですが完食全然出来ませんでしたよ。
> 掃除の時間まで居残り。
> 牛乳飲めない子、好き嫌いの多い子
> 私のように食が細い子いつも3〜4人残ってましたよ。
> 調理員さんに謝りに行ったこともないです。
私は39歳ですが↑のような子はクラスに1人いるかいないかでした。
実際、盛られた物を残す子ってほとんどいませんでしたよ。
3年で大幅に変わっちゃったんですかね?

> この飽食の時代、食べ物の大切さを教えるのは
> 実際難しいと思いますよ。
私や主人、その両親もすべて、基本的に食べ物を残しません。
子供の前で、私たちが食べ物を捨てることもありません。
だからうちの子達は食べ物を残すことをもの凄く嫌がりますよ。
残すという選択肢は誰かに言われないと浮かばないみたい。
ご参考になればいいのですが。
29 名前:違います:2012/10/06 22:50
>>21
>>>
> 親は楽だろうなって思う。
> うちの子出来ない=早生まれだから仕方ない
> そう思うと他の子より元の能力やらが
> 劣っていても楽でしょ?
>
> でもある日突然、今日からは早生まれなんて
> 関係ないのよ!って言うの?
> 2年生とか3年生になったら。
>
> 気付くのよね・・
> この子が出来なかったのは早生まれのせいじゃなくて
> 能力がなかっただけなんだって。
>


違うよ。
早生まれは人一倍努力する子が多いの。
だから
努力で追いついて、やがて追い越していくんです。
特に、学力面ではね。
高学年からは逆転しますよ、完全に。
30 名前:何なの?:2012/10/07 07:39
>>29
>
> 違うよ。
> 早生まれは人一倍努力する子が多いの。
> だから
> 努力で追いついて、やがて追い越していくんです。
> 特に、学力面ではね。
> 高学年からは逆転しますよ、完全に。

なんでそうやって言い切っちゃうかな?
すごい必死だね。

うちの旦那は2月生まれだけどずっと努力は苦手。
別に出来ても出来なくてもいいじゃんって性格。
5月生まれの私は子供の頃はほとんど努力せず(必要なかった)。
ただピアノをやってたのでそこではかなり努力してた。
9月生まれの娘はものすごい努力家。
手を抜くことを知らない。
3月生まれの息子はまだ小さいからわからないけど楽天的な性格。
旦那によく似てる。ちょっと心配(笑)

子供たちはともかく、
5月生まれの私は逆転されなかったし、2月生まれの旦那は逆転出来なかった。
これは事実。

でも大人になったら早生まれとか関係ないじゃん。
年齢自体、あんまり関係ないよね。
31 名前:一理ある:2012/10/07 13:34
>>29
なんか無茶苦茶な論理だな、と一瞬思ったのだけど、
でもそういう傾向があっても不思議はないかも。

単に先に生まれただけで「すごい」と言われて
幼稚園時代を過ごした子どもと、その逆の子ども。
理には敵っているな、と思った。

ちなみにうちは優秀な3月生まれなので、
普通→優秀って感じでした。
決して頑張り屋さんではありません。
32 名前:早生まれは免罪符か?:2012/10/07 13:34
>>12
私が見た限り、早生まれの下の子より上に兄弟がいない子の方が出来なかったりする。
例えば、四月生まれの第一子男の子より三月生まれの第二子女の子の方が何でも達者だったりする。

そういうこと言い出したらキリないしいちいち人と比べる必要ないじゃん。

四月一日生まれ(学年で一番遅い生まれ)の第一子女の子がとっても賢くて運動神経もいいから、みんな普通の四月生まれと勘違いしてることもあるし。

結局、みんな持って産まれたものと置かれた環境で人生を戦って行くしかないのだから、いちいちゴチャゴチャ言っても仕様がない。
33 名前:いろいろあります:2012/10/07 13:46
>>18
食べられないのにもいろいろ理由があります。

うちの子は感覚過敏で、食べられる食材がすごく限られています。
食感や、噛み砕く時の骨に伝わる音や、匂いで生理的に受け入れられないものがあるんです。
それは、脳の障害で単に味が嫌いだからというのとは違います。

それがわかるまでは、私もどうして食べられないのか、わがままだ、世の中には食べられずに死んでしまう子もいる、生き物の命をありがたく頂こうなどと、うるさく言っていました。

その結果、子供は食卓に着くだけで腹痛を起こすようになってしまいました。
早く気がついてあげればよかった、無理に食べなくていいよと言ってあげればよかったと後悔しています。

見た目で気がついてあげられない障害もあるし、いろいろや理由が他にもあると思うので、一概に親がダメだからとか、決めつけるのはどうかと思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)