NO.6607712
児童精神科
-
0 名前:アイスコーヒー:2013/09/01 19:36
-
小三の男児の母です。
幼い頃から育てにさを感じる息子です。
チョッカイが多く、トラブルが絶えない。
小一の頃は離席が多い子でした。
チョッカイしても止めてと言われ止めれたら良
いのですが止めません。
喧嘩口調が多いし、
気に入らないことがあると寝転んで足をバタバタ幼い子の、ように駄々をこねる時があります。
懇談の時は、担任だけではなく支援の先生も同席されます。
怒りすぎて愛情不足なのか?
アスペルガー等の病気なのか?
病院に行くか迷いますがレッテルだけはられて治らないのは絶対嫌なんです。
一生病院通いになるのか?不安。
どうしたらいいかなぁ
アドバイスお願いします。
-
1 名前:アイスコーヒー:2013/09/03 00:04
-
小三の男児の母です。
幼い頃から育てにさを感じる息子です。
チョッカイが多く、トラブルが絶えない。
小一の頃は離席が多い子でした。
チョッカイしても止めてと言われ止めれたら良
いのですが止めません。
喧嘩口調が多いし、
気に入らないことがあると寝転んで足をバタバタ幼い子の、ように駄々をこねる時があります。
懇談の時は、担任だけではなく支援の先生も同席されます。
怒りすぎて愛情不足なのか?
アスペルガー等の病気なのか?
病院に行くか迷いますがレッテルだけはられて治らないのは絶対嫌なんです。
一生病院通いになるのか?不安。
どうしたらいいかなぁ
アドバイスお願いします。
-
2 名前:学校に:2013/09/03 07:52
-
>>1
学校に相談すべきかと・・・。
多くの生徒を見てきているから
正常の範囲なのか、それなりの対応が必要なのか
分かると思うよ。
もし、学校のほうで診断を受けるように勧められたら
ちゅうちょしないで受けたほうがいい。
それで、正常の範囲だったらただの性格という事で済ませられる。
でも、発達障害の診断がおりたら、
それを受け止めて、専門家の意見を聞きながら
育てたほうがいいよ。
高学年から中学にかけてぐっと落ち着くから。
一番良くないのが、親が自分の子供が発達障害という
診断を避けるために何もしないこと。
-
3 名前:すぐに:2013/09/03 11:19
-
>>1
検査をした方がいいと思います。
もし、発達障害だとしたら
リハビリは、早い方がいいと思います。
レッテルと言いますが、
それはお子さんの為ですか?
あなたの為ですか?
友達の子供に高校になってから
発達障害が分かったがいます。
子供は、なんで自分はうまくできないのだろう
とずっと悩んでいたみたいです。
療育の先生から早く分かっていたら
もっと楽に生きれたのにと言われたそうです。
-
4 名前:アイスコーヒー:2013/09/03 13:16
-
>>3
そうですよねぇ。
一番辛いのは息子かも知れないと思ってはいるんです。
いつも怒られてますから。
私たち親が認めてないからなのです。
もちろんレッテルの話は息子にです。
誉めて怒らずのんびり育児してる時は調子が良くて、おりこうさんになるのです。
でも調子が悪い時、私たち親は、腹が立って罵声を浴びせることも人格否定な事言ったり手を出したりすることもありました。
ただの個性的な子だったとして、私たち親が叱りすぎて愛情不足になり
問題行動を起こしてるとしたら、私たち親が何も対応しないで決めつけて児童精神科に連れていくのもどうかなぁと思って悩んでます。
自宅で大きく今までと徹底的に改善した対応をしてみてから、考えたいとも思っているのでどう対応したら良い方向にいくかアドバイスお願いします
-
5 名前:ミルクもどうぞ:2013/09/03 18:27
-
>>4
発達障害の診断を受けに行くのではなくて、子供の特性を知り、いい対処方法を紹介してもらいにいく、と考えてはどうでしょうか。
実際、診断って難しくて、医師によって見立てが違ったり、見てもらう時期によって診断名が変わったりと、かなりあいまいなもののようです。ただ、発達検査によって、子供の得意不得意、得意なことを生かした対応、避けた方がいい対応等を知ることができます。
<自宅で大きく今までと徹底的に改善した対応をしてみてから考えたい
それは順序が逆です。
相談に行ってみて、今ひとつと思えば、その時にまた見直しをかければいいことですし。
たぶんお子さんの行動は愛情不足が原因というわけではなくて、子供が個性的で、親や学校が追従できていない状態なんだと思います。今までも家でいろいろと工夫されてきたと思いますが、あまり成果があがっていないのだから、相談によって家庭での接し方を変えるのがいいのでは。
ところで児童精神科はどこも予約が数ヶ月先、という状況ですよね。児童精神科の予約は入れるけれども、先に児童相談所や教育支援センターで相談・発達検査を受ける方が話が早いかもしれません。
-
6 名前:GO:2013/09/03 21:41
-
>>1
病院に行ってみたらどうですか? 生まれつきの発達障害かもしれないし、主さんの教育法が間違っているからそんなふうになったのかもしれない。支援学級の先生が同席するあたり、様子見の段階は終わっていると思います。周りに迷惑をかけているのかもしれません。
とにかく今のままではいくら躾けたって同じことの繰り返しですから、専門家の指導を仰いだほうがいいと思います。むやみに叱るのではなく、ツボを押さえた指導をしないと駄目だと思います。
-
7 名前:改善できる:2013/09/04 22:26
-
>>4
>でも調子が悪い時、私たち親は、腹が立って罵声を浴びせることも人格否定な事言ったり手を出したりすることもありました。
あの。これって結構影響すると思います。子どもって親の真似をするんですよね。
だから、親が接し方を変えれば、改善すると思います。ただ、9年間で作られた性格ですから、良くなるのも9年間かかると思った方がいいです。
でも、子どもも自分の欠点は何とかしたいと思っているでしょうから、一緒に頑張る気持ちでいるといいです。
具体的には、子どもが調子悪くなる原因を極力作らない。これが第一。最初は、腫れ物にさわるような対応に感じて、違和感があるかもしれませんが、大丈夫です。
それで。注意する内容は、直接命や犯罪に関わることだけにすること。それも短くしかしはっきりと一言だけ注意することです。
命や犯罪に関わることでも間接的なことなら、それは考えすぎです。
-
8 名前:アイスコーヒー:2013/09/05 12:43
-
>>7
親の言動が結構影響するということ。子どもって親の真似をする。
親が接し方を変えれば、改善すると思うということ。
>
子どもも自分の欠点は何とかしたいと思っているでしょうから、一緒に頑張る気持ちでいるといい。
>
> 具体的には、子どもが調子悪くなる原因を極力作らない。これが第一。最初は、腫れ物にさわるような対応に感じて、違和感があるかもしれませんが、大丈夫です。
>
> それで。注意する内容は、直接命や犯罪に関わることだけにすること。それも短くしかしはっきりと一言だけ注意することです。
> 命や犯罪に関わることでも間接的なことなら、それは考えすぎです。
全て参考になったし、同感です。
頑張ります。
友達には、相談できないのでまた、つまずいた時、こうやって前向きなアドバイスくれる人が、いたら三日坊主にならず頑張れるんだけどなぁ、、、
<< 前のページへ
1
次のページ >>