育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608354

はたして中学受験可能なのか

0 名前:こまった母:2011/02/06 19:41
小4の息子のことです。
将来、科学者になりたい!という夢があり、理科がすごく好きなので、がんばってねといっています。

息子の得意なところは伸ばしてあげたいと思い、中学受験することにしました。(理科に力を入れている学校があるので)

受験塾は少し遠いので、通信教育で受験対策の勉強をしているのですが、算数がからっきしできません。

理解していないというわけではなく、読み間違い、計算間違いが多すぎるのです。

学校では計算も速く、正確らしいのですが・・・。(テストを見る限り学校ではそのようです。)

しかし、このままでいけば確実に凡ミスで落ちると思っています。

本人には、複雑な計算はノートに丁寧に書きなさい。見直しをしなさい。と毎回言うのですが、効き目なしです。

学校でなまじっかできるばかりにたかをくくっているのか、親が言うので反抗心だけ芽生えて効き目がないのか、そこまでの実力とあきらめるしかないのか・・・。とにかく注意力に欠ける。

本人はいくつかある学校の中で一番難しいところが希望なようです。(希望は希望なので)

うっかりミスだらけの問題を見ても危機感を持ち丁寧に問題を解こうとしない息子の頭の中が理解できません。

親の方がイラッとしてしまいます。

受験されるお子様をお持ちの方も多いようなので、改善するアドバイスを頂きたく、スレさせて頂きました。長くなりすみません。
1 名前:こまった母:2011/02/08 03:19
小4の息子のことです。
将来、科学者になりたい!という夢があり、理科がすごく好きなので、がんばってねといっています。

息子の得意なところは伸ばしてあげたいと思い、中学受験することにしました。(理科に力を入れている学校があるので)

受験塾は少し遠いので、通信教育で受験対策の勉強をしているのですが、算数がからっきしできません。

理解していないというわけではなく、読み間違い、計算間違いが多すぎるのです。

学校では計算も速く、正確らしいのですが・・・。(テストを見る限り学校ではそのようです。)

しかし、このままでいけば確実に凡ミスで落ちると思っています。

本人には、複雑な計算はノートに丁寧に書きなさい。見直しをしなさい。と毎回言うのですが、効き目なしです。

学校でなまじっかできるばかりにたかをくくっているのか、親が言うので反抗心だけ芽生えて効き目がないのか、そこまでの実力とあきらめるしかないのか・・・。とにかく注意力に欠ける。

本人はいくつかある学校の中で一番難しいところが希望なようです。(希望は希望なので)

うっかりミスだらけの問題を見ても危機感を持ち丁寧に問題を解こうとしない息子の頭の中が理解できません。

親の方がイラッとしてしまいます。

受験されるお子様をお持ちの方も多いようなので、改善するアドバイスを頂きたく、スレさせて頂きました。長くなりすみません。
2 名前:ずばり:2011/02/08 06:54
>>1
一人目終了、今二人目取り掛かり中です。

難関校志望で、塾にいかず・・・は、正直無謀です。
通信で自宅学習といっても、井の中の蛙、状態ですよ。

一度、塾の入塾テスト、もしくは、入塾を兼ねているまとめのテストを受けて、偏差値を出すべきですよ。

学校のテストは出来て当たり前…の子たちが集まって
受験用の勉強をするのです。
学校の範囲を大幅に逸脱しているのですよ。

もしかして、親御さん自体が受験をご存じないんでしょうか?
学校で習わないことや、東大生(中受していない高校入学組)でも解けないような問題を解かなくてはいけないんです。

自宅学習で対応できるのは、せいぜいY偏差値55くらいまでだと思います。女子校なら60位かな。

男子校の場合、特に算数・理科が女子に比べて難易度が高いです。

今月から5年の範囲に入りますが、通信だとレスポンスの遅さが、命取りとなりかねません。
なぜなら、5年の範囲が一番盛りだくさんで、こなしきれないほどの量があるのです。
塾に週3回通い、やり方を習い、基礎問題を時、応用問題までこなし、4回目にまとめのテストをする。

塾のテキストはご覧になったことありますか?

みなさん、一時間くらいかけて通塾していますけど。
通塾が無理なら、受験対応の家庭教師という手もありますが。
とにかく、算数・国語・理科の化学・物理分野の計算問題は、自宅学習では、無理です。
(ただし、親御さん自身が完璧に教えることが出来るのなら話は別ですが)

お金かけずに難関校受験は無理です。
3 名前:算数で決まる:2011/02/08 07:27
>>1
経験上、合格する子は算数で点稼いでいます。

すぐに、受験塾にいくべきかと。

志望校の説明会にはもう、いかれました?

ある男子校では、科目合計で合格点に達していなくても、
算数がよく出来ている場合、校長判断で合格とするといっていました。

男子校受験で、算数は大事です。
4 名前::2011/02/08 08:22
>>1
科学者になりたいから受験というのは、どうなん
でしょう。中受は親子供に莫大な時間、労力
お金がかかりますよね。

高校受験は学校で習う範囲、体力・知力も成長
し、自立して自分で勉強をしますので、良い高校
を目指すという考えもあると思いますよ。

子供さんと一度、話あってみてはどうですか?
受験する子は結構遠い塾に通ってます。
5 名前:通塾生新5年:2011/02/08 08:29
>>1
同じく小4の女児の母です。

今月から塾では5年スタートしました。

凡ミスが多いのは上位層には致命傷です。
凡ミスがほとんどない(少ない)のが上位層です。

上位層の中でもさらに上位を狙うなら
今のままでは厳しいです。


でも、ミスってなかなか治らないのですよね・・・・・。


家庭学習はどの教材使ってるのでしょうか??

四谷のYネットなど家庭学習向けですよね。
週末だけテストを受けるという家庭も多いかなと思ってますが・・・・。

うちの子はほぼ毎週テストを受けてます。
我が家も毎回ミスで泣かされてます。


上の方がおっしゃってるように
学校の勉強が出来るのが前提なので
その中の子達の中で頭とびぬけるのは
大変です。


同じクラスに同じ塾に通っている子がいます。
学校では出来るのです。
スポーツも得意で先生からも一目置かれてます。
でも、その子受験塾では一番下のクラスです。

知らない子はうちの娘に
同じ塾と知った子が
「あいつ、塾の中でもできるんだろ?」と
聞いてきたそうです。

娘はあやふやに答えたそうですが
まあ、そんな世界ですよ。


実力テストの有料模試は大手でもやってます。
一般生も受けられますので
申し込んで立ち位置をはっきりさせたらどうでしょう。
息子さん上には上がいると知れば悔しがって
もっと勉強に身が入るかもしれませんね。
6 名前:原因は?:2011/02/08 08:52
>>1
いわゆる「うっかりミス」をする子というのは
いつの時代にも存在します。
我が子もそうですから(笑
親も子も自覚しておかないといけないのは、
うっかりミスをするのも実力のうちなんです。
ついつい、
「本当は分かっている(できる)のに今回はうっかりミスしただけ、ちゃんと理解してるから大丈夫」
なんて子どもも考えて深刻に受け止めないので
注意しない、直らない、点数はあがらないままになります。それでもうっかりだから・・・なんて思ってしまう。

うっかりミスといっても、タイプがあります。
計算問題をミスする原因は?
余白部分にしっかり筆算をしていますか?
本人が見直しをしていますか?検算をしていますか?
検算とは、引き算なら足してみる、割り算なら掛けてみるといった答え確認のことですよ。
またそれらを何度注意して言い聞かせても
子どもができないとしたらその原因はどこにあるのか?
集中力が持たない子なのか?
時間配分が下手な子で見直しをする時間がないのか?

一言でうっかりミスといってもその子その子により
原因は千差万別です。
家の子がうっかりミスをする原因は何で、それを直すにはどう指導・声かけをしていったらいいのか、親は普段の生活や、特にテストプリントをしているときの子どもの態度をそれとなく観察し見極めなくてはいけません。

中学受験を本気でお考えなら、普段は通塾が不可能ならば、春期講習などの季節講習だけでも受けてみてはどうですか?通信だけでは見えなかったものがあるかもしれませんよ。
7 名前:こまった母:2011/02/08 09:09
>>5
皆さん、ご意見ありがとうございます。

注意力に欠ける子供も、塾で多少は改善されるのでしょうか・・・。
ある教育雑誌で注意力不足は性格と書かれていました。おそらくうちの子もそうだろうと思っていて、それを自覚して対応するようになってほしいんです。

塾で身につけられるのか?結局お金ばかりかかって置いてけぼりになりそう。

夏期講習だけは行ったことがあるのですが、そのときの成績は7とか8とか(評価の基準がいまいちわかりませんが)でした。日○研というところです。ちなみに通信教育は○会の受験コースです。

算数は中学受験では必須ですよね。私もそれは強く思っており、算数で点を稼げるくらいじゃないとだめだろうとは思うのですが、完全に足を引っ張っています。とほほです。

別の塾のテストは受けてみるつもりなのですが、通う時間を考えたらその勉強にあてたいのですが、その方法では無謀なのでしょうか。

地元の中学校では大学へ行かない子も多く、先生の指導力にも疑問があると言うことを親御さんからちらほら聞くので、考えていないんです。

うっかりミスが改善されたお子様がおられたら、その後経験も教えて頂けないでしょうか。
8 名前:具体的に:2011/02/08 09:18
>>1
具体的に伺います。
志望校はどちらですか?

関東地方の方?
関西地方の方?
東京在住?

東京の場合は、上の子が女子、下の子が男子で
女子校・男子校で情報を持っていますので
ある程度答えられますが…。

正直、現実をしっかりと見つめていらっしゃらないように思えますが…。

最難関志望(開成や筑波大付属駒場、関西では灘でしょうか)で日能研でその成績では
今後、かなりしっかり勉強しないと、
ちょっと・・・。
9 名前:こまった母:2011/02/08 09:25
>>6
丁寧なご指摘ありがとうございます。
上記に夏期講習に行ったことがあることは書いたのですが、

机に向かっているときの集中力がありません。
夕食の後はすぐ眠くなる。

字が何度も注意しないと雑になる。
途中計算を丁寧に書かない。

です。ずっと言い続けて親の方が嫌になってます。

他人からの指摘の方が効果があるのかも知れません。
10 名前:こまった母:2011/02/08 09:34
>>8
東京ではありません。
完全に地方です。中学受験も県内の受験校を考えています。

まわりに中学受験をする子がほとんどいないんです。
日○研の評価基準は、どのように考えたらいいのでしょう。塾の先生はそのときは難関校の名前を挙げましたが、本気で言ってる?とこちらが思ってしまいました。
11 名前:N:2011/02/08 10:27
>>1
本当に中学受験を考えているなら、
Nにでも入った方がよいと思いますよ。
息子はN卒業者でした。
偏差値はどのぐらいでしょうか?
60代後半なら、小4あたりから、
それ以下なら小5から入塾でよいと思います。

Nは毎回成績の順位で席替えがあり、定期的に
クラス替えがあります。
もし負けず嫌いな性格なら、ミスがどれだけ
順位に影響してくるかわかってくると、
自分で注意するようになるかもしれません。

ミスは致命傷となるので、いくら難問が解けると
言っていた子も落ちていました。
必要なのは難問を解けることではなく、
確実にとれる問題を正解することです。

まずは入られてみてはどうでしょう?
12 名前:甘い・・・かも:2011/02/08 10:36
>>1
地域性も有るかと思うので、東京基準でお話しては気の毒かしら?
でも、いくら地方だとしても、考え方や意気込みが甘いと感じます。

まず、通塾時間ですが、1時間移動しながら勉強できますよ。
持ち運びしやすい暗記本も多数出版されています。
そういった時間のやりくりが出来ない子は受験に向かないですよ。

凡ミスについても、
「理解していないわけではなく」
と親御さんが言い訳しているところがダメ。
凡ミスしないのも実力・努力の結果のうちなんです。
理由はなんであれ、出来なければ0点。
結果ありきの世界です。

それに、学校の勉強なんて出来て当たり前ですよ。

キツイことを言いますが、お子さんに対する評価が高すぎませんか?
親子ともども塾に行くと、本当の我が身を知ることができます。
13 名前:身をもって知る:2011/02/08 11:55
>>1
うちの子と似たタイプのようです。
小4くらいなら塾でもそこそこ行けますが
5年、6年と進むにつれかなり厳しくなります。
計算ミス、小数点の打ち間違い、数字の書きミス
単位間違い、いろいろありました。
理解している以前の問題です。
できるお子さんはそれがまず無いです。
取るところはきっちり取るし、できないところも
次回には出来るようにしてきます。

男子は本当に算数勝負です。
中学受験は1点2点の争いです。
似たような力のお子さんが集まって受験するのだから
凡ミスが直らないようでは難関校はまず無理です。
中堅校も…です。
注意力のない子の受験は本当に大変です。
今年、身を以て知りました。

まずは塾でテストを受けてみてください。
本当に難関校を目指すなら
サピ〇クスでしょう。
14 名前:こまった母:2011/02/08 14:06
>>13
皆さん、ありがとうございます。

注意力不足を直した方のご経験があれば・・・と思ったのですが、皆さん中学受験では、塾を利用して乗り越えてこられたんですね。

地方なので進学塾も限られます。
親はどちらかというと、これではどこも無理ですね。とがつんと息子に言ってもらった方がよいのに、以前夏期講習を受けた塾では、親子面談で甘いことを言われたので、逆に不信感を抱き、客集めかな?と思ってしまいました。

今度、別の塾のテストも受けてみます。

サピ○クスは良さそうだなと思うのですが、ないんです。
15 名前:SN:2011/02/08 14:34
>>14
サピでもNでも他でも、入試までに履修する内容は同じです。

お子さんに合うか合わないか、だけですよ。
あと、その学年によってクラスの雰囲気も変わります。
うちはNですが、上の学年は男の子が多い構成なので
今日室長いわく「お子ちゃま」クラス。
うちの学年は女の子が多いせいか落ち着いた学年です。

客集めとのことですが、そんなの当たり前。
塾だって商売ですから。
それを理解したうえで、こちらがいかに利用するかなんです。
それに、塾は客集めはもちろんですが、客(子)が実績を出してくれないと、その後の客が集まりません。

新5年の今、4教科受験するなら始めるに遅いことはあっても早いことはありません。

注意力不足を直す方法ですが、そんなの本人が心がけるしかないですよ。
親がサポートできることとしたら、間違える傾向を分析するくらい。

とにかく、夏期講習の評価が7,8の男児が、ああだこうだと言っている時期ではないと思います。
だって、4年の夏期講習なんて簡単なんですから。
4年の9月から、ぐっと難しくなり、5年が正念場です。
それを乗り越えて、初めて6年での演習が効果を上げるんです。

決して意地悪で言っているのではないですよ。
これからたったの2年。
お子さんが頑張りたいと言っているなら、親も少し頑張ってみませんか?
16 名前:ここで相談じゃない:2011/02/08 14:49
>>1
中学受験関連は、それようのサイトで相談したら?

あなたも、そのほうが身につまされていいんじゃないかな?

注意不足が治れば、合格すると思う?
Nの評価で7とか8でも、
塾としては甘い言葉でお客をかこいたいさ。

受験は、受験用の勉強をしなくては無理だよ。

最初は、難関校希望と言っておきながら、
しだいに、地方だから…と言い出し。

親子ともに、頑張ろう!というムードに持っていかないといけない時期なのに。

とにかく、すぐに通塾。
17 名前:小5息子:2011/02/08 15:37
>>1
来年受験予定の息子がおります。

やはり模試の時に必ず「計算間違い」を2〜3やらかします。なかなかなおりませんね〜。本番でも、ノーミスで、と言う訳にはいかないかもしれません。その分、他で点数を稼がないと!

塾はやはり必要だと思います。テクニックも受験には必要ですから。

少し遠くても、通っているお子さんは多いですよ。後悔のない様、出来る限りの事はしてあげたいですものね。
18 名前:たこやき:2011/02/08 17:11
>>1
小4で文系か理系かって判るものなんですか?

結局にがてだった!なんてことはないのかしら。
まあ、方向転換はいつでも出来ますが。
19 名前:どこのレベルを狙うかだと思います。:2011/02/08 17:48
>>1
小学校でミスしないのは簡単な問題だからだと
思います。

受験問題は難しいし、結構思考力使うので
しっかり道筋立てないと
ミスを犯しやすいし、計算ミスなら
演習が足りてないのです。

まあ、どこでそういう風にミスするのかは
上の方同様、親が分析して矯正していけるように
導くしかないですね。

もちろん、本人の意識が大切ですよね。


模試だと焦っちゃうので
簡単なことでミスが出ます。
これも実力なのです。


後、地方ということなので
最難関とまではいかない上位校を狙っている
のでしょうか???

それでしたら、なんとか親の力量次第では
家庭学習のみでもいけるかもしれませんね。

実力テストを受けて(確認テストでも入塾テストではない有料模試です)

偏差値60以上取れたら
家庭学習まだ続けていいのではと思います。
20 名前:ZtoS:2011/02/08 17:53
>>1
http://www.papamama.chugakujuken.net/index.html

怪しいとこじゃないです。
サピとかNとか中学受験向けの塾の比較が書いてあります。うちはここを読んで塾を決めました。

ここを読む限りNも悪くないと思います。子供の友人でNに通っている子もいますが、成績でクラスや席がしょっちゅう替わるので励みになるといっていました。

ちなみにうちはZ会→サピです。小5の初夏だったので入塾にはぎりぎりでした。
塾の新年度は2月に始まるので、小4の子ならもう小5の新年度は始まっています。
本当に中学受験目指すなら春期講習までに決断をした方が良いです。
21 名前:凡ミス?:2011/02/08 18:50
>>1
学生時代、中学受験の家庭教師をやってました。

算数の成績が振るわないと、
「凡ミスが多くて・・・」と言う人が多いのですが
よ〜く見てると、凡ミスじゃないんです。
お母さんにとっては凡ミスかもしれないけれど
子どもにとっては、ちゃんと身についてないから
間違える、普通の間違いなんです。

お子さん、いくら凡ミスが多いと言っても
1+1を間違えたりはしないでしょう?
どんなうっかりさんでも、きちんと身に付けたことは
そうそう間違ったりはしません。

お子さんが、どこに躓いて、凡ミスを繰り返すのかは
実際に、勉強しているところを見なければ、わかりません。
でも、きっとどこかに苦手なことがあるはずです。

まさか・・・と思うかもしれませんが
それは、足し算だったり、九九だったり
基礎の基礎の部分かもしれません。

何度か、一ケタの足し算・引き算、九九などの問題を
考える時間の無い制限時間でやらせてみてください。
7のつく足し算が苦手とか、九九の7の段が苦手とか
意外と、見つかるものですよ。

実は、私自身がそうだったんです。
7がらみの足し算、九九が苦手で、
よく計算ミスをしてました。

でも、これが原因なら、克服は簡単です。
公文のような、繰り返し計算練習をすればいいことですから。

答えに70円と書くべきところに、
70個と書いてしまう類のミスを繰り返す場合は
国語力の問題なので、短時間に克服するのは難しいですけれどね・・・。
22 名前:こまった母:2011/02/09 03:44
>>21
皆さん、ありがとうございます。

中学受験はテクニックも必要ですよね。家庭の学習ではそこは難しいかも知れません。そこは塾の力が必要かも知れないと感じました。

有料のテストを中心に受けてみます。

問題演習が足りない、というご意見にはその通りだと思いました。
単純な計算のあなが(7の段が・・)とかではなく、二重かっこのある分数や小数が入り交じった少し長い計算問題で、途中からかっこを書き忘れるとか、長い計算問題の途中で数字を書き飛ばしてしまうとか、そんな感じです。単純な四則演算は間違えないです。

運動が得意な子がいるように、勉強が得意な子っていますよね。そういうタイプでは間違ってもないので、頑張って受験勉強してぎりぎりということではなく、(息子の言う難関校は、勉強が得意でないと無理)
息子なりにやって、受かるところを親としては希望しています。

これまでの理科などは、通信教育の勉強もありますが、ほとんど図鑑や自分が好きで調べた知識で解いているので、息子の場合、好きが前提にないとだめで、勉強が得意な訳ではないです。

でも、算数はなんとかしないと・・・です。問題演習を頑張らせてみて、塾のテストも受けてみます。
23 名前:う〜ん:2011/02/09 11:44
>>1
なんかお母さんがもっと現実を、お子さんに
色々と話をした方がいいのかなと思いました。

小4の子供のなんとなくの発言に振り回され過ぎ
な印象があります。
24 名前:うん:2011/02/09 12:11
>>18
好きこそものの上手なれとは言うけれど
好きでも職業としてやっていけるほど能力があるとは限らないから
あまり方向付けしてしまうのは危険だよね。

算数が得意でない人が、理系の大学や仕事で能力を発揮できるのかなぁ?

理科に力を入れている学校に入れたいと言っているけど
私立でも公立でもいいから
とりあえず普通のカリキュラムの中学に行って
生物部とか化学部に入ったほうがいいような・・・
25 名前:娘も同じような感じでしたよー:2011/02/09 15:57
>>22
こちら関西で、難関女子校に通っている娘がいますが、
小4で今まで塾通いしたことがないようなお子さんなら
算数の基本的なことはわかっていても、「面倒で」「適当にやり」「間違いだらけ」ってありがちだと思います。

ようするに、まだ真剣みがたりない。本気じゃないんです。
ミスしちゃだめだという気持ちもあんまりないんですよ。
もちろん演習不足というのもあります。

それに、時間をかけたらわかるんですけど・・・っていうのは、受験では通じません。
わかってるのは当たり前。それをいかに、ミスなく早く解くかが勝負なんです。
ミスにはくせがあります。何度も何度もやってるうちに、それがわかってきます。
6年の秋冬の段階では、過去問を何年分も解き、間違った問題を逐一ノートに書き出させて、間違えた理由を各自書かせられましたよ。
「時間が足りなかった」「計算ミス・・・○で割らなかった」等。
こうして自覚していきました。

ミスは、塾にいってもまれているうちに、直っていくものです。
直らないならそれが実力だと思います。

受験勉強は思っておられる以上に厳しいと思います。
受験するなら、すぐ通塾するべきです。
26 名前:ありがとうございました。:2011/02/10 02:29
>>23
一番下の方にスレをつけさせて頂いていますが、新たに下さった方、ありがとうございます。

塾をすすめる方がほとんどなので、きっと塾効果を実感されているのだなと思いました。

塾ももう一度視野に入れようかなど度思っていますが、
本人が通信教育を現段階では希望しているので、とりあえず、○会のサポートセンターがあったことを思い出し、電話してアドバイスを受けました。

勉強部屋をもっと静かな場所に変え(今までリビングに机を置いてやっていたのですが、息子の場合気が散ってだめらしいです。)時間を気にせずじっくり問題に取り組むことからです。と言われました。速く正確にの段階ではないと言うことでしょう。

今度テストを受けるのでとりあえず、それでやってみて現実を実感しようと思います。

息子の意見に・・・とありましたが、将来の展望のことでしょうか。
息子の場合、決断には迷いがなく、進む分野まで決めているので、サポートしたいと思っています。どのような形でたどり着くのかわかりませんが。


一応、方向性がみえたので〆たいと思います。受験生を抱えておられる方々からの生のご意見が、ありがたかったです。息子のうっかりミスの克服が間に合うのかどうかわかりませんが、これから塾も含め検討し、息子と一緒に頑張ろうと思いました。

ありがとうございました。
27 名前:カラカラ:2011/02/10 05:13
>>26
小学生はあれになりたい、これになりたいって
言いますよね。でも、親が今からそんなに決めつけ
ていいのかしら。

本当にナリタイのなら、子供が自分で道をみつ
けて進むべきじゃないの?
28 名前:通信じゃ無理だって:2011/02/10 06:43
>>26
通信じゃ、難関校は無理だって言っているのに、
なぜ、通信のサポートセンターなんかに電話するの?
むこうの思うつぼじゃん。

なんか、視点がずれてんだよね。

あとね、子供の勉強にリビング…というのは
お勧め処になっているんだよ。
ただし、リビングのテレビ等は消しておくのは
当たり前。

みなさんが、早めに塾へ…といっているのは
経験に基づいているのに。

きっと、自分の期待する答えがなかったんだね。
どんなに学校の勉強が出来ても、ケアレスミスを
なくしても、自学自習で難関校は無理。

一度、親子で過去問みてみたら?
絶句するから。
29 名前:てんとむし:2011/02/10 08:30
>>28
今小4ということはもう5年生なんですよね。

塾に行かない理由が「子供」が通信が良いと
言っているから。

本気さが感じられないんですよね。
30 名前:でも:2011/02/10 08:49
>>28
>通信じゃ、難関校は無理だって言っているのに、
>なぜ、通信のサポートセンターなんかに電話するの?
>むこうの思うつぼじゃん。
>
>なんか、視点がずれてんだよね。
>
>あとね、子供の勉強にリビング…というのは
>お勧め処になっているんだよ。
>ただし、リビングのテレビ等は消しておくのは
>当たり前。
>
>みなさんが、早めに塾へ…といっているのは
>経験に基づいているのに。
>
>きっと、自分の期待する答えがなかったんだね。
>どんなに学校の勉強が出来ても、ケアレスミスを
>なくしても、自学自習で難関校は無理。
>
>一度、親子で過去問みてみたら?
>絶句するから。


難関校にZ会で合格した子は稀だけど
いるけどね。
(Z会の教材と+α)
だけど頭の作りが違うと
思う。
もう、1を知れば10どころか10以上難なく
知る子なんでしょうね。
普通の子(学校の勉強は出来るだけのレベル)は
かなり苦戦すると思うなー。
31 名前:身を以て知る:2011/02/10 11:31
>>30
通常、塾入れないと難関校は無理。
通信教育では追いつかない。
そういうことなんだけどわからないみたいね。

子供がどこの分野まで決めているからサポートするって
主さんは私立教師とか塾講師とかの
経験者なのかな?
それともお子さんが地頭がものすごくいい子なの?
それでも塾いかないと磨かれないよ。
難関校ってそういう子が3年間努力し続けて
ようやく入れるか?ってところ。
ましてや凡ミスの多い注意力に難のある子でしょ。
なんか見通しが甘い。
エデュ行って相談してみたら?
もっと具体的だよ。
32 名前:じっくりという期間はそろそろ終わり:2011/02/10 12:39
>>26
計算問題などをじっくりと考えながらできたのは
4年くらいまでで
通塾していると、4年で一度やった単元だからということで、5年ではさらにスピードと正確さをもとめられます。

その上で、5年では受験に必要な単元をほぼ習います。
毎週毎週、違う単元をやるので、理解するのが大変でした。

難関を目指すのであれば、すぐにでも通塾したほうがいいと思いますけど・・・


リビングでの勉強、うちは有効でしたよ。
部屋で一人でやらせると、なまけてしまうことが多かったので、(あとになって宿題をやっていないことが発覚した事が何度か・・・)半分見張りの体勢で私も横で家事をしていました。

計算が遅い、ミスが多い、などは親が丁寧に子供のやり方を見ていることで、原因を見つけられることも多いです。
たいてい、計算用紙の使い方が下手、字が汚い、途中式を抜かす、あるいはしなくていい手順をわざわざしている・・・などが原因です。
うちは子供にそれを説明し、直させました。
特殊算などの単元になると、もう親はお手上げでしたが、計算程度なら、見れますよ。
33 名前:三人知ってる:2011/02/10 13:09
>>28
◯会の通信教育だけで合格した友達が三人いるけど・・。
都立中高一貫と、女子中御三家の一つと、埼玉の女子中。
塾には行ってなかったけどな。
それって、そんなにすごいことだったの?
34 名前:こまった母:2011/02/10 15:39
>>32
一応、息子に必要なのはこれかな、というところが見つかったので、〆たのですが・・・。慣れていなくて、わかりにくくなりすみません。

両親ともに勉強のサポートはできるのです。
地元の難関校を含め、受験可能な中学の問題も、5年分は目を通してます。

リビングでの勉強は、私も雑誌で読み、二階に机はあるのですが、買い足してやっていました。が、下の子もいるので、ただでさえ注意力が不足しがちな息子には気が散る原因となっていたようです。

主人は塾には否定的ですが、私は皆さんのご経験なども参考に、必要ならば利用することも視野に入れています。ただ、今の教材も、問題の良質さを気に入っているので、その上で今後対応していきます。
35 名前:じっくりという時間はそろそろ終わり:2011/02/10 19:56
>>34
そうですか。
中学受験は塾に行って受ける人がほとんどだと思います。

最初の書き込みを見る限り、塾の事をよく知らない、
子供の小学校の成績はいいが、家庭学習でうまくいかない、これで大丈夫なのか・・・
というお母さんの相談のように見えましたよ。

両親共に、過去問を研究し、子供に教えることができるということは書かれていませんでしたよね・・・
それで、どういうレスを期待されたのでしょうか・・・
真面目にレスしてがっくりです。
36 名前:こまった母:2011/02/10 23:01
>>35
最初のレスにもありますように、

>うっかりミスだらけの問題を見ても危機感を持ち丁寧に問題を解こうとしない息子の頭の中が理解できません。受験されるお子様をお持ちの方も多いようなので、改善するアドバイスを頂きたく・・・

ということでうっかりミスがあったけれど、こうしたら改善されましたというようなご経験があれば教えて頂きたかったのです。

勉強を教えることには何の問題もないのですが、両親ともに息子のようなうっかりミスはしなかったので、息子のようなタイプには、どんなアドバイスをすればいいのか・・・そこを少しでも改善する具体的な方法が知りたかったのです。

多くの方が、そういう問題も塾に行くことで解決されてきていると書いておられるようなので、塾のメリットも考慮に入れつつ、これから息子の様子を見て検討していこうと思っています。
37 名前:んー:2011/02/11 08:36
>>33
私も詳しくないけど、トップ校って誰でも知ってる
灘とか開成とかなのかしら。

そういう所はってことじゃないかな?雑談板にあった
問題みたいなのが解けないと駄目なんですよね。
凄い世界だわ。
38 名前:女子御三家:2011/02/11 09:20
>>33
>◯会の通信教育だけで合格した友達が三人いるけど・・。
>都立中高一貫と、女子中御三家の一つと、埼玉の女子中。
>塾には行ってなかったけどな。
>それって、そんなにすごいことだったの?


都内中高一貫と埼玉の女子中のレベルが分からないけど、女子中御三家はすごいことじゃないの。


何がって親がだよ。
親が教えられるレベルだってことよ。
39 名前:同意します:2011/02/11 13:23
>>38
そうだよね。
教える親が優秀だけでなく、
プラス子供の優秀さが求められる。
もちろん凡ミスなんてない子だよ。
そのお子さんは素晴らしいよ。
親子で優秀ってことはやっぱり遺伝子かな〜。
40 名前:ミスを減らす:2011/02/11 14:33
>>36
>>うっかりミスだらけの問題を見ても危機感を持ち丁寧に問題を解こうとしない息子の頭の中が理解できません。受験されるお子様をお持ちの方も多いようなので、改善するアドバイスを頂きたく・・・

おうちで、お母さんが教材を元に息子さんに教えているのなら、
一度、爆発するといいと思いますよ。

で、次にプリントか何かをするときに
「一切ミスをしないことだけを考えてやりなさい」
といい、ミスの回数だけを数えるような練習をするとか。
どう工夫したらミスが減るか自分で考えないと
全然減らないよ と言ってもいいと思います。

意識しないと直りませんよね。
ミスしたってわかっているから本番ではちゃんとできる
って本人が思っているんですよね。
でも、ミスしないってのも力のうちだから、ミスする子はミスしないコツを自分で体得するしかない。
と思います。


例えば、100問計算テストかなんかをさせてみてください。
間違いが8問あるとしますよね。
その後、その問題だけピックアップして
もう一度やらせてみると、
正答率から言ったら、今度は全部あって当たり前なのに
たいていの場合は、3〜4問またミスします。
そういうことからも、最初の初見がどんなに大切か
わかってくるかもしれません。

塾に通ったって、周りの子に負けたくないって気持ちでも起こらない限り、
ミスしても自分の力はミスを抜いた分がほんとの力だと思ってるようだと、同じことだと思います。

参考になれば。
41 名前:こまった母:2011/02/11 15:47
>>40
ありがとうございます。

>次にプリントか何かをするときに
「一切ミスをしないことだけを考えてやりなさい」
といい、ミスの回数だけを数えるような練習を・・・

上記は使ったことがなかったので、さっそくやってみます。

私の爆発はすでにクリア(笑)・・・です。
42 名前:注意力不足っ子:2011/02/12 12:03
>>41
うちの子も注意力不足っ子です。

計算は速さと正確さが必要ですので、タイムを測るとかして速く解く練習が必要です。
また計算ミスの対策として、速さが身に付いたならば一瞬の検算も可能となります。
そして私自身が昔から実践しているのは、工夫した計算。
要は、わざわざ難しい数字のままでの計算を避けることです。
例えば35×18ならば、子供はそのまま筆算をするでしょうが、私は35×2×9すなわち70×9で計算します。
また分数計算ならば、先を見て約分をした方がいい場合は約分を繰り返しします。
しない方が計算上便利ならばしません。
また分数計算の通分や乗算ならば、分母にも分子にも●×▲×■というような形で×を残した形で書きます。
数学的な書き方ですが、一々計算して約分するより楽です。
工夫した計算として演習しますが子供はあまり重要視していないので、問題で工夫して計算をしなさいという指示の時だけするとなりがちです。
一方私は、常にできるだけミスをしやすい計算を避けるように意識をしています。
ミスし難い計算=簡易な数字となりますので、ミスすることはありません。
子供は珠算有段者ですが、私の方が算数問題の計算は僅かに速くかつ絶対的に正確です。

また問題文の読み違えの対策としてうちがしたのは、下線を引いたり四角□で囲むなどをさせました。
数値や重要箇所や何を答えるのか、そのときの単位など、必ず印を入れさせました。
これで答えるときに使う単位などに注意するようになりました。
条件は必ず、時には情報も箇条書きで書き出させています。
書き出さないときは問題文を見ながら、書き出したならばそれを見ながら作図し、作図だけ観察しながら解きます。
解いたら答えを当てはめて検算をさせています。

もうすぐ5年生4月から入塾させますが、ずっと私が教えてきました。
私自身は算数大好き人間で、子供には問題の解法だけでなく、算数を解いていくステップそのもの即ち思考回路を身に付けて欲しいと思っています。
と同時に、間違いを避けるということを常に意識に置いて欲しいのです。
しかしながら、子供は今している作業一つだけしか見ていません。
注意力がやはり足りません。
常に何かに(周囲にとか)注意しながら、何かを留意ながらということを日常生活の中でもいい続け、失敗したら状況と不注意が原因であることと注意しなければならなかった点を説明しつづけてきました。
何か物事をするときは直前に敢えてストップをかけ、何に注意しなければならないかを聞いたりもします。
そうやって1年半、4年生後半あたりから今は10才目前ですが、少しましになりました。
43 名前:こまった母:2011/02/12 22:19
>>42
具体的な方法をありがとうございます。

>例えば35×18ならば、子供はそのまま筆算をするでしょうが、私は35×2×9すなわち70×9で計算します。
また分数計算ならば、先を見て約分をした方がいい場合は約分を繰り返しします。

そうですよね。上記のような工夫を算数の得意な子供は使いこなし、より速く正確に解くだろうな・・・。
と、思いながら息子の解法を見ています。

いわゆる数字をあやつるとでもいうのでしょうか。それができると本当に速く楽になるのになと思うのですが、問題を解くことに余裕がなく、必死なのでしょう。まだまだです。言えばそれができるスレさんのお子様はすごいです。

>問題文の読み違えの対策としてうちがしたのは、下線を引いたり四角□で囲むなどをさせました。
数値や重要箇所や何を答えるのか、そのときの単位など、必ず印を入れさせました。

私もこれはやっているのですが、まだまだ癖付けされていないようなので、これからも話していきたいと思います。
44 名前:原因は?:2011/02/13 10:57
>>43
計算問題において、
数字的センスが生まれつきある子はいいですが
大半はセンスのない男の子がほとんどですので、
やはり早い計算の仕方を親が教えて導いてあげると
いいですよ。
サポートセンターの方の指摘は的確だと思います。
計算は「正確に早く」できるのが理想なので、
まずは正確にできるほうの精度をあげたあと
徐々にスピードをつけるといいでしょう。

集中力が持続しない子の場合は、時間を区切って
勉強させた方が効率がいい場合があります。
例えば「プリント○枚やったら休憩」ではなく
一律に20分やったら出来ていてもいなくても
一旦休憩、ただし5分から10分休憩して気持ちを切り替えたらすばやく机に戻る。そしてまた20分・・・と
このリズムを繰り返す。
徐々に集中できる時間が伸びていくといいですね。

5年生の間に自発的に計画立てて机に座っていられるように導入できていけるといいですね。
45 名前:こまった母:2011/02/15 03:39
>>44
温かいアドバイスありがとうございます。

息子のレベルでも受け入れられるように、計算の工夫をアドバイスしていきたいと思います。

道のりは長いです。

時間を区切ると終わりがあるからがんばれるというのがあるかも知れないと思いました。やってみます。

発想はおもしろく、親も考えなかった方法や解答にのっていない方法で解くことがあるので、これが結果に結びつけばよいのにな・・・と残念に思っています。

2年後にどうなるかわかりませんが、親子でがんばります。
46  名前:この投稿は削除されました
47 名前:いいですね:2012/10/09 23:22
>>42
うちの子も昔からミスが多くて、
同じような指導をしました。
これ、後でとっても役立ちましたよ。
下手な塾より良いんじゃないかと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)