NO.6609907
初の父母会参加 鉄則は?
-
0 名前:初父母会:2013/06/16 05:16
-
小学二年の息子の少年野球に関わることです。アドバイスお願いします。
1ヶ月の少年野球体験入部後の初の父母会があります。この父母会参加をもって 正式な入部になるそうです。
父母会の鉄則やノーテッパンなど 知っておくべきことを ご伝授下さい!
-
1 名前:初父母会:2013/06/16 22:24
-
小学二年の息子の少年野球に関わることです。アドバイスお願いします。
1ヶ月の少年野球体験入部後の初の父母会があります。この父母会参加をもって 正式な入部になるそうです。
父母会の鉄則やノーテッパンなど 知っておくべきことを ご伝授下さい!
-
2 名前:噂:2013/06/16 22:39
-
>>1
噂板にたてたほうのスレッドは放置かい?
-
3 名前:主:2013/06/17 01:21
-
>>2
>噂板にたてたほうのスレッドは放置かい?
すいません。ここは たたみます。
私の携帯からは なぜか 立ち上がってこなかったので、ここに書いた次第で。
指摘されて 確認しても やはり無かったので、検索をかけたら 出てきました。
本当にごめんなさい。
-
4 名前:少年野球:2013/06/17 23:49
-
>>1
うちは、まだ一年目ですが、その野球部によって負担も、ちがいます。
うちは、人数が少ないため、お茶当番も月2回
他も、色々用事があり大変ですが
人数が少ないので、上手くない息子も、毎回試合に出してもらえ楽しんでいます
人数が多ければ、当番がラク、でも試合に出るチャンス少い
人数少ない場合、親の負担は増えるが、子供にはチャンスが増える
考え方次第ですね
鉄則は、思いつきませんが、一年目の感想です
-
5 名前:チームによって:2013/06/18 07:57
-
>>4
そういうのってチームの考えや今までやり方があるから
こういう事をここで聞いてもあまり意味がないと思います。
まぁ、心していなければならないのは仲良くなったからと
自分の思いや考えを話さない方が無難ですね。
聞き役に徹する。これが1番です。
ここの掲示板の中でも子供会でソフトボール大会云々の相談があります。
熱くなる父兄、のびのびさせたい父兄、色んな考えや子供に対する思いを語る人がいます。そしてレギュラー入りになった、ならないの親同士の妬みや子供同士の争い。これまたしんどいものがありますが何を目的で入部したのか?ここを親子で充分に話し合い、父親も主さんも子供に求めない気持ち一本で入部させた方がいいですね。
とにかく、自分達(主さんや旦那様)が試合や練習をしていないんだから子供に過剰なことは求めないように。
<< 前のページへ
1
次のページ >>