育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611711

息子の友達が嫌い

0 名前:はる:2013/06/07 00:50
小2の息子がいます。
小1のころから一緒に下校したり
一緒に遊ぶ近所の友達(小2)が
大人げないのですが嫌いです。

小1のころから息子に嫌がらせをしてきます。
通せんぼをして帰らせない
うちにあがってゲームをしたい、と玄関までくる
(ゲーム禁止の家のようです)
死ぬよ、と言う
他のことの喧嘩で全然関係ないのに相手に加担する
さんざんいじわるしたくせに一緒に遊びたがる
先生の前ではいい子なのでウケがいい。
(いい子ですよ、と担任)

などです。

息子自身は嫌なことがあると
一時的に離れるのですが
また忘れて一緒に遊びます。
ちなみに我が家での態度も最悪で
棚をあけたり
私の注意をすると「は?」と言ったりなので
出入り禁止です。
怒鳴って叱ったこともありますし
呼び止めて注意したこともあります。
会えば普通に「おかえり」など笑顔で対応するようにしています。

しかし、最近、
毎日のように息子の首に鉛筆でさしていたことがわかり
ました。
やめてと言ってもやめず
連日だったとのこと。
(ほかの子も見ています)
なのに先生が間に入り話し合い、謝ってもらったら
すっきりしたのか
息子もニコニコ楽しく一緒に下校しています。

人の好い息子にもイライラするし
嫌がらせばかりする外面のいい友達にも腹が立ちます。
ついに先日は息子に
「お母さんあの子大嫌いだわ」と言ってしまいました。
息子の困った顔・・・。
最悪のことを言ってしまいましたが
もう取り返しがつきません。
だけど本音は
もう一緒に帰るな
一緒に遊ぶな、です。
といっても、友達が帰り道は勝手についてくるようなのですが・・・。

今後どのように対応したらいいでしょうか・・・。
1 名前:はる:2013/06/07 17:42
小2の息子がいます。
小1のころから一緒に下校したり
一緒に遊ぶ近所の友達(小2)が
大人げないのですが嫌いです。

小1のころから息子に嫌がらせをしてきます。
通せんぼをして帰らせない
うちにあがってゲームをしたい、と玄関までくる
(ゲーム禁止の家のようです)
死ぬよ、と言う
他のことの喧嘩で全然関係ないのに相手に加担する
さんざんいじわるしたくせに一緒に遊びたがる
先生の前ではいい子なのでウケがいい。
(いい子ですよ、と担任)

などです。

息子自身は嫌なことがあると
一時的に離れるのですが
また忘れて一緒に遊びます。
ちなみに我が家での態度も最悪で
棚をあけたり
私の注意をすると「は?」と言ったりなので
出入り禁止です。
怒鳴って叱ったこともありますし
呼び止めて注意したこともあります。
会えば普通に「おかえり」など笑顔で対応するようにしています。

しかし、最近、
毎日のように息子の首に鉛筆でさしていたことがわかり
ました。
やめてと言ってもやめず
連日だったとのこと。
(ほかの子も見ています)
なのに先生が間に入り話し合い、謝ってもらったら
すっきりしたのか
息子もニコニコ楽しく一緒に下校しています。

人の好い息子にもイライラするし
嫌がらせばかりする外面のいい友達にも腹が立ちます。
ついに先日は息子に
「お母さんあの子大嫌いだわ」と言ってしまいました。
息子の困った顔・・・。
最悪のことを言ってしまいましたが
もう取り返しがつきません。
だけど本音は
もう一緒に帰るな
一緒に遊ぶな、です。
といっても、友達が帰り道は勝手についてくるようなのですが・・・。

今後どのように対応したらいいでしょうか・・・。
2 名前:本当に知りたい:2013/06/07 18:26
>>1
そういう子ってどうしてやられたやられた言いながらも離れないの?
相手の子に魅力を感じるからなの?
なぜ遊びたがるの?
3 名前:うん:2013/06/07 22:16
>>1
なんだかね…

他人の子捕まえて
言葉悪くて申し訳ないけど
なんでわからないの?
ばかなの?って思ってしまうわ。
主さんの子のことよ。

そんな思いさせられて
なんでくっついてるの?
4 名前:わかります:2013/06/07 23:01
>>1
私も主さんが我慢されてるように、「あの子と遊ぶな」という言葉は極力言わない方がいいとは思いますが、
そのお友達、悪いですね。たぶん今後も、息子さんに対して上から目線、息子さんは都合のいい存在、という関係性が続きそうな気がします。

高学年になると「これは親に言うなよ」などと息子さんに口止めしてくるかもしれません。子供の世界に親が介入しにくくなってきます。

息子さんとお友達が遊ばなくなっても支障がなさそうなら、「嫌な事する子とは遊ばなくていいよ」と引き離してあげてもいいケースじゃないかと思いました。
5 名前:キウイ:2013/06/07 23:04
>>3
主さんのイライラ、とっても分かります。
息子が小学生の頃、そこまで酷くないけど
同じような気持ちになっていた事がありました。

仲良くなった頃は相手の子も遠慮があったんですが、
時間がたつと遠慮が無くなり、正直付き合って欲しくないなと思う友達になっていました。

明らかにやってはいけないこと、危ない事に関しては自分の子供にも相手の子にも厳しく言いました。

低学年のうちは残念ながら、親が口で言っても分からないかもしれません。

ただ子供も成長しますから、本当に自分が嫌だと思ったらだんだん遊ばなくなります。

今は息子さんからみると自分の持ってない魅力のある友達の一人なんでしょうね。

小4くらいになると行動範囲が広がり、本当に好きな友達だけと遊ぶようになります。

もうしばらく時間はかかると思いますが、ちゃんと自分で友達を選ぶ時期が来ると思うので、その日が来るまで
良い、悪いをきちんと自分で判断出来るお子さんに育ててはいかがでしょう?

ちなみに、私は「あの子と遊んで欲しくない!」とか
息子の友達を「嫌い」と絶対言いませんでした。
遊びに来たらお菓子も出したし、時々一緒に遊んだり話もしましたよ。
その代わり、駄目な事は駄目!ってはっきりさせていました。

現在息子は高校生ですが、当時の話をすると
「本当はお母さん、あのお友達は平気で嘘をつくような子だったから嫌いだったんだけど、あなたが好きだったから我慢してたんだー。」って言うと
「えー?そうだったの?!なんだ〜知らなかった!
懐かしいな−。小3くらいになると調子の良い奴にしか見えなくなって、後半ほとんど話もしなくなったなー。」って笑って言ってます。

自分で判断し、自分で友達を選ぶようになるには時間がかかる子もいます。
でも、心の強い子、自分で考えるチカラのある子供に育ては友達もどんどん変わってきます!

主さん!危険行為に関しては先生に話しておくべきだと思います。
息子さんが好んでそのお友達と一緒にいるなら、様子をみてもいいのでは?

イライラするけど、遠回りだけど、主さんがちゃんと育てたら息子さんはきっと自分から気づく時期がくると思いますよ!
6 名前:ちがうよ:2013/06/08 09:22
>>2
相手の子がつきまとってくるんでしょ。
7 名前:そうだなぁ:2013/06/08 12:53
>>3
何でわからないの?って話だけど、幼い頃から両親に可愛がられ、特にやんちゃな訳でもない大人しい子って、
悪意ってモノが全く分からないんだと思う。
自分の中にも意地悪い心が全く無いし、周囲の大人も割といい人が多いんでしょうね。
人間の裏の顔とか意地悪って概念がなくて、意地悪されても「自分が嫌われてるのかも?」とか「バカにされてるのかも?」って発想が出来ないんだよ。

たまたま○ちゃんの鉛筆が当っちゃったのかな?とか、
何だか○ちゃんが怒ってるみたいだけどどうしたのかな?
って考えるだけじゃないのかな。
まだ小2だし、大人みたいに意地悪されてるからもう付き合わないって発想にならないんじゃない?
8 名前:読む限り:2013/06/08 14:23
>>6
>相手の子がつきまとってくるんでしょ。


離れようとしないからでしょう
9 名前:うちも:2013/06/08 14:30
>>1
うちにも主さんの息子さんと似た子がいます。
他の人も書いていたけど、善を前提に人の行動を考えてるんだよね。

こういう子の中には、意地悪と言うのが存在しないんだと思う。
どれだけいじめられても、仲がいいって言ってたから。

私は、「自分の嫌がる事をする子は、友達とは言わない。気の合う子もいれば気の合わない子もいるから、みんなと友達じゃなくていいんだよ。離れていいんだよ。」って、言いました。
目から鱗だったようで、びっくりしてました。
先生が、みんなお友達、お友達とはなかよくしましょうって言うのを、破る子がいる訳ないと思ってたんでしょうね。

友達のおもちゃを盗んだり、息子の目の前で万引きした子がいましたが、「その子がそういう事をしなくなるまで、遊ぶのはやめなさい」と言いました。

あなたの友達が嫌いと言ってしまうのはダメだけど、少し距離を置いてみたらって促すのはいいと思うよ。

今は歯がゆいだろうけど、そのうちわかるようになります。
今は高学年になりましたが、嫌な子には近づかなくなりましたよ。
10 名前: 、:2013/06/08 14:33
>>1
我が子はすごくいい子だと思っている典型的バカ親って印象。
たいていの親は我が子がいい子で相手の子が悪い子に見えるもの。
11 名前:言い方:2013/06/08 23:29
>>1
相手のことを「嫌い」という言い方はしなくても、
相手の困った行動について、「ああいうことは友達にしてはいけない。」「相手が嫌がることを平気でするのは、友達とはいえない。」ということは子供に話します。
「お互い大切にできる相手と友達になってほしい。」とも。

それでも子供が相手と遊びたがる時は様子を見てました。うちで遊ぶ時は相手に直接注意できるから、かえって安心でした。
困った行動ははっきり注意すると、そういう子はだんだん来なくなりました。遊びに行き辛い家と思われたのかお誘いが減って好都合でした。

それから、主さんのところは下校が同じ方向なんですね。中学年になれば行動が広がって、家が離れた子とも遊ぶようになるので、あと半年の我慢かも。

悪意がわからない子って、「今日は意地悪だったけれど、昨日は楽しく遊べた。だから明日は意地悪しないかも。」と思ってしまうようです。あるいは、安心して遊べる友達とまだ出会ってなくて、友達とは多少意地悪なもの、と思っているのかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)