NO.6611954
どう対応したら良いか?
-
0 名前:ふぅ?:2013/06/09 18:07
-
小4の男の子です。
とにかく要求が通らないと、大荒れになります、
家で私を呼んで直ぐに来なかったとキレたり。
友達関係で、嫌な事があるようで、そんな時は本当に手がつけられません。
何かあった?と聞いても、何も言わないし(しつこくは聞きません。)
今朝も登校時間なのに、「おやすみなさい」と寝る素振りを何度もしました。
普通に「遅れるよ?」と言ってましたが、しまいにはやはり怒鳴ってしまいました。
すると、「ママはいつもそうやって怒鳴る!謝っても許さない。」と泣きながら学校に行きました。
朝は笑顔で送り出そうと努力はしてるんですが、ラチがあかず怒鳴ってしまいます。
子供の顔色をうかがってる毎日で、もうどう対応したら良いか?わからなくなってます。
-
1 名前:ふぅ?:2013/06/10 12:29
-
小4の男の子です。
とにかく要求が通らないと、大荒れになります、
家で私を呼んで直ぐに来なかったとキレたり。
友達関係で、嫌な事があるようで、そんな時は本当に手がつけられません。
何かあった?と聞いても、何も言わないし(しつこくは聞きません。)
今朝も登校時間なのに、「おやすみなさい」と寝る素振りを何度もしました。
普通に「遅れるよ?」と言ってましたが、しまいにはやはり怒鳴ってしまいました。
すると、「ママはいつもそうやって怒鳴る!謝っても許さない。」と泣きながら学校に行きました。
朝は笑顔で送り出そうと努力はしてるんですが、ラチがあかず怒鳴ってしまいます。
子供の顔色をうかがってる毎日で、もうどう対応したら良いか?わからなくなってます。
-
2 名前:たま:2013/06/10 12:55
-
>>1
反抗期では?
うちの子もちょっと注意するだけで、お母さんはごちゃごちゃうるさいとか口答えしたりで、子供相手に本気でむかつきます。
学校では、いいこみたいで外と家では違うようです。
学校ではどうなんでしょうか?
学校のこと聞いても「うるさい」とか「いちいちきかんといて」とか言って教えてくれません。
意外と父親のいうことは聞くんじゃないですか?
1度言って聞かなかったら、ほっとたらっておもいますが、遅刻するからとかってきになりますよね。
お父さんに注意してもらってみてはいかがですか?
-
3 名前:うーん:2013/06/11 17:28
-
>>1
もっと小さいときはどうだったんだろう。
母親の愛情を試してるのか、学校に行きたくない理由があるのか・・。
とにかく何かを訴えてるんだろうね。
-
4 名前:聞いて:2013/06/11 20:43
-
>>1
学校で嫌なことされたり言われたり、友達とうまく行かないことばかりだったり、内容は聞きましたか?
泣きながら登校するくらいなら担任に相談した方がいいですよ。学校ではどんな様子なのかとか聞いてみてください。
うちも人間関係でいろいろあった時は泣いたり怒ったりしてました。
-
5 名前:聞いてあげてほしい:2013/06/11 23:12
-
>>1
文章を拝見した限りだと、
友達関係で、かなり我慢しているのでは?
息子さん、自分はもう小4だし、男子だしと思って、
素直に主さんに話したりできない
(かっこ悪いとか思って?)のかも。。。
友達関係の嫌なこと、
一度しつこく聞いてあげてみては?
遠回しな主さんへのヘルプに感じます。
-
6 名前:執事:2013/06/12 19:46
-
>>1
立場が逆転してるような気がします。
わがままお坊っちゃまと執事みたい。
機嫌をとる必要もないし、何かこちらこら聞く必要もないし、一切関わらず無視放置でいいと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>