育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614226

小学生になってからの方が大変・・・

0 名前:働く母:2014/06/08 07:43
小5、小2の母、会社勤務をしています。
小学校の壁と言う言葉がありますが
壁とまではいかないまでも、なんだかとても疲れます。

子供自体に手はかからなくなっているのに
子供周辺のことでとても忙しいです。
(役員ももちろんやりました)

学校からの「手伝い要請」がとても多いように思えます。
運動会や土曜日参観の手伝いはもとより
体力テストや交通安全指導などのセミ行事
学校の清掃もあり、年に2回以上、平日の掃除に参加しないとなりません。

そしてなぜか「お弁当」の日がとても多いのです。

読書感想文や作文の指導も親の仕事です。
宿題の面倒を見ることの延長の様なのですが・・
子供に聞くと、読書感想文の書き方を習ったことは無く
感想文発表会のようなものなく、級友の感想文がどんなものなのかも分からないとのことです。
学校からは「読書感想文の書き方」の指導要綱が配布されました。

対応しきれず、時短勤務に切り替えました。

今どきの学校はこんなものなのでしょうか?
1 名前:働く母:2014/06/08 21:18
小5、小2の母、会社勤務をしています。
小学校の壁と言う言葉がありますが
壁とまではいかないまでも、なんだかとても疲れます。

子供自体に手はかからなくなっているのに
子供周辺のことでとても忙しいです。
(役員ももちろんやりました)

学校からの「手伝い要請」がとても多いように思えます。
運動会や土曜日参観の手伝いはもとより
体力テストや交通安全指導などのセミ行事
学校の清掃もあり、年に2回以上、平日の掃除に参加しないとなりません。

そしてなぜか「お弁当」の日がとても多いのです。

読書感想文や作文の指導も親の仕事です。
宿題の面倒を見ることの延長の様なのですが・・
子供に聞くと、読書感想文の書き方を習ったことは無く
感想文発表会のようなものなく、級友の感想文がどんなものなのかも分からないとのことです。
学校からは「読書感想文の書き方」の指導要綱が配布されました。

対応しきれず、時短勤務に切り替えました。

今どきの学校はこんなものなのでしょうか?
2 名前:多すぎ:2014/06/08 21:42
>>1
多すぎですよね。
運動会などの行事や地域のお祭りの手伝い、社会科見学の付き添い、交通安全の指導や見守り、各種委員・・・
参観もしょっちゅうで親子ゲームまである。
やりすぎだと思います。
しかも一つの行事に対して募集数が多く(ノルマ)、実際には一人当たりの用事が少なくて、待ち時間の方が長い等の無駄も多いです。

ところで、親の感想文や作文の指導はないです。
国語の教科書に書き方が載っていて、授業中に扱っています。
もしかして「読書感想文の書き方」は参考程度に配られたのではないですか?
学校で習ってないというのも、子どもの思い違いだったりしませんか?うちの子は時々、習ったことを忘れちゃうことがあります。
3 名前:くたくた:2014/06/08 22:28
>>1
私も、主さんと同様に思う時があります。

うちの学校はPTA以外にも、
月2〜3回、保護者による放課後ボランティア活動があります。
ボランティアと言いつつも、母親はほぼ参加強制です。
夏休みにはキャンプ、クリスマスにはパーティ、
3月はお別れ会と、シーズン事にイベントも組みます。

子供に至っては、感想文や作文の指導の他に、
高学年生はプレゼン会なんてものもあって、
子供が発表する内容やその準備を、親と一緒にします。
それらの行程から、家庭内での親と子の関わり合いを、
学校側が測っているようにも思いますね。

でも正直、親がここまでするものなの?とゲッソリ。
それで親が疲れ果ててくったりなんて、
何か本末転倒のような気がしないでもないです・・・。

主さんはお二人在籍で、お仕事お持ちですなら、
時間を割くことは本当に大変と思います。
あまり無理をせずにされて下さい。
4 名前:どんぐりん:2014/06/08 23:25
>>1
こんばんは(^^)

うちの娘の小学校は、読み聞かせのボランティア募集はありますが、行事はPTA役員が担当を決めてこなすので、お手伝いはありません。

ただし卒業までに、子供1人につき1回PTAの役員をすることになってます。

PTAをする年は大変でしたが、それ以外は参観日や行事に参加するだけです。

お弁当の日も遠足くらいです。

作文は、教えてもないのにだされたなら、私ならきちんと教えてやってくださいと先生にお願いすると思いますf(^^;
5 名前:遊び場:2014/06/09 03:46
>>1
学校の手伝いはなかったですし、お弁当も遠足と運動会の時ぐらいでした。

でも、学習面は全て教えなければなりませんでした。

算数、国語、理科、社会、だけでなく、音楽、美術、体育、家庭科、なども。
水泳だけは外注しましたが、全部教えなくてはならず、学校に何をしに行っているのかというほど。

学校の考え方は、楽しく来てくれればいいといったものでした。

今は中学ですが所詮公立なので、学校=プレジャーランドだと思っています。

仕事をしながらだと本当に大変で、毎日が戦いですよね。
6 名前:専業だけど:2014/06/10 10:33
>>1
わかります。
大変ですよね。

うちの辺りも、運動会の手伝い、夏祭り、秋祭りの手伝い
交通安全週間の旗振り、通学路パトロール、
開校○周年式典の運営、受付など全部親がかりです。

作文や読書感想文についても、同じこと思っていました。
それまで大した指導もなく、
3〜4年生の夏休みにいきなり1200字の読書感想文です。

せめて低学年の時から、200字〜400字の文章を書かせていればいいのに、何の指導もなくいきなり1200字ですよ。

文章の構成からまとめまで、私が教えました。

他のお母さんと話したら、
「あらすじを全部うつしていた。先生から指導があるかと
思ったけど何も言われなかった」とか。

5年の感想文は自力で書かせました。
「ですます」と「〜だ」が混在している文章でしたが
先生から指導があったほうがいいと思って
何も助言せず提出させたら「大変よくできました」の
ハンコが押してあるだけ・・・。

先生はロクに見てないですね。
公立の教師に期待しても無駄だということがよくわかりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)