育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6606885

大手の塾で最下位の息子

0 名前:かずママ:2013/11/14 10:46
中学一年の息子の事で、御相談させて下さい。
中学入学と同時に大手の塾に入塾させました。
しかしながら、成績はいまいちふるわずで、成績順に座る席が万年最下位。
昨晩、脱ぎ散らかした制服のポケットから、ひどい点数の数学の小テストが出てきて、こんな事もわかってないのかと問い詰めたら、泣くわ喚くわの乱闘に…
期末試験2週間前なのに、やる気のない息子。数学は捨てていると…
大手の塾は、入学の実績が必要で、うちみたいに実績の出せない生徒には、向いてないのでしょうか?
中間のテストは5教科でギリギリ300点で、ケアレスミスも多く、ひどいものでした。
努力も見ている限りでは、している方だと思うのですが、要領が悪く、地頭もないんだろうなと。
塾ばかりをあてにしててはダメなんでしょうが、私の言う事は全く聞かないし、一体どうしたらいいのか、本当に頭が痛いです。
1 名前:かずママ:2013/11/15 05:57
中学一年の息子の事で、御相談させて下さい。
中学入学と同時に大手の塾に入塾させました。
しかしながら、成績はいまいちふるわずで、成績順に座る席が万年最下位。
昨晩、脱ぎ散らかした制服のポケットから、ひどい点数の数学の小テストが出てきて、こんな事もわかってないのかと問い詰めたら、泣くわ喚くわの乱闘に…
期末試験2週間前なのに、やる気のない息子。数学は捨てていると…
大手の塾は、入学の実績が必要で、うちみたいに実績の出せない生徒には、向いてないのでしょうか?
中間のテストは5教科でギリギリ300点で、ケアレスミスも多く、ひどいものでした。
努力も見ている限りでは、している方だと思うのですが、要領が悪く、地頭もないんだろうなと。
塾ばかりをあてにしててはダメなんでしょうが、私の言う事は全く聞かないし、一体どうしたらいいのか、本当に頭が痛いです。
2 名前:ん〜と:2013/11/15 07:32
>>1
中学の内容に、特別に難しいものはありません。
地頭が必要なこともありませんし、そもそもお子さんの地頭が悪いわけでもありません。
勉強の仕方を知らないだけです。
努力しているとおっしゃいますが、仕方が悪いとどんなにやってもできるようにはなりませんし、もちろん結果も出ませんよ。
この勉強の仕方は、塾では教えてもらえません。
小学時代にまともに家庭学習をしてなければ、学習習慣も身に付いていないのです。
中学生になれば、勝手にできるとは限りません。
真面目で放っておいても勝手に工夫しながらできる子ならいいのですが、そうじゃない場合は親がちゃんとした勉強の仕方を手取り足取り教えてやるしかないのです。
本来なら1学期が要だったのですが、夏休みありながら恐らく中学生だからと任せて放置されていたのでしょう。
これは親側のミスです。
また、テストの点数の悪さを叱るということは、子供の聞く耳を塞いでしまう行為です。
今は、どんなに悪い点数でも親は我慢して敢えてニッコリ構えなければなりません
そのテストの結果を利用して、できていない部分をちゃんともう一度勉強し直し、できないところをできるようになるまですれば、初めからできるよりもしっかりと理解できるからと諭して、横について勉強の仕方を教えるのです。
ついでに、親が教えるのですから子供とタイムスケジュールを擦り合わせないといけませんので、ここで一日のタイムスケジュールの見直しをして必ず学習タイムを見つけさせ、1週間のスケジュールも立てさせ、しなければならないことをリストアップして成し遂げれば消していくというTO DO LISTを使った徹底管理の仕方も教えます。
普段からの生活面もきっちりしてなければ、勉強はできませんから、親もダラダラテレビを見るようなことがないようにしなければなりません。
親と子は別なんて、自主自立できてない子供には通用しませんので。

しかしながら、主さんの大きなミスで子供の耳を塞いでしまっています。
ここは塾講師に今の子供のようすを話し、勉強の仕方を教えて貰えないかと頼んでみてはいかがでしょうか
それでもダメなら個別となりますが、個別に技量のある先生は少ないです。
地元密着の面倒見のよい塾にお願いするか。
一か八かで、主さんが絶対に声をあらげないで静かに語りかけるか。
てきれば、どこか出先で楽しい時間を過ごした後、二人が横に並んでいる状態で。

この前は叱ってごめんなさい。
勉強の仕方を知らないだけ、決してあなたができないということはないのよ。
ちゃんとやり直せば大丈夫だから、時間はあるのだからゆっくりとやっていけばいいから。
勉強の仕方をまず知ることから始めてみたら?
お母さんが教えてあげてもいいけど、それは嫌なら本も出てるから読んでみる?

そう言って、反応がなくても本だけでもリビングに置いておいて、忍の字で様子を見る。

それで動き出してくれたらラッキーですが、できますか?
3 名前:う〜ん?:2013/11/15 08:43
>>1
まだ中1ですよね。
まぁ中1からの基礎が大事なので、そこからつまずいてしまえば解ける問題も解けなくなる。でもさ、中1の数学って言ってるけど要は小学校のときからの積み重ね、文章問題の読解力のための本読み、国語が備わってきます。
頭ごなしに勉強、勉強、どうしてこんな点数?泣きわめく状態は、例え成績が上がったとしても子供の心に傷つきます。
その傷ついたものがどんな形で現れるか分りません。
主さん、点数をみて辛いのも分るし「どうしてこれくらい出来ない!!」と怒り奮闘になるのも分ります。
これからどんどん点数は下がるばかりです。上がることは受験生の今の時期になって少しずつ形となって見えてくるだけです。
大手塾であろうが、どこの塾であろうが、子供本人の気持ち次第だけなんです。その気持ち1つだけなんです。
塾へ行っていない子でも負けん気が強い子であれば、先生にくらいついて行って学習方法を身につけます。
どこのレスにもこういう似たような相談がありますが、ただ1つ言えることは親の時間が余り過ぎて子供に目がいっちゃうってこと。
そして目に余ることが多々ありすぎて口出しが多い事。
「こーしなさい、あーしなさい。こうした方がいい。あれをしないの?」などなど。
そういう面々から子供達は自分1人で考える力を失われてきてるように思うんです。だから人に聞く事さえ出来ない。黙ってても誰かが(今までは親が)助けてくれる。そういう気持ちが常にあるから自分の方から行動を取ろうという気持ちは芽生えてないんです。
ほっときましょうよ。うちの子も私にすぐ聞いてきます。だからほっときます。そしたら自分で聞いて納得いくまで人に聞いてました。
自分から出向いて聞くことは絶対に忘れない。手助けをして教えても一瞬で忘れる。だって簡単に手に入れたものだから。努力して手に入れたものは失わないってことだと思う。
と私も最近になって気付きました。
中1の今頃から親が発狂するとほんと、どんな形でお子さんに現れるか分りませんよ。もっともっと厳しい現状を迎える羽目になります。
4 名前:個人のほうが:2013/11/15 09:15
>>1
息子さんのような子は、少人数制のほうがいいのでは?
大手の塾というのは、授業を聞いて内容がある程度理解でき、それを踏まえて自分で復習予習ができる子が行くところではないでしょうか?

小テストがボロボロということは、内容が理解できてないのですよね。

中1くらいの数学なら、お母さんでもフォローできませんかね?
私も小6の親で大手の塾(公立中進学コース)に通っていますが
秋からは少し中学の内容が入ってきてます。球に子供が聞いてくることがあるので、私も一緒に勉強ですよ。
5 名前:適材適所:2013/11/15 10:24
>>1
普通の子に東大の授業を受けさせても東大生と同じことはできませんよね。東大は東大に入れるような子を集めて、さらにその子たちに合った教育をするからこそ成果をあげるわけで。

塾も同じことだと思うんです。お子さんの苦手なことをお子さんにあったペースで説明してくれる塾なら、大手だろうが個別だろうが進学実績が今一つであろうが、全然かまわないと思います。

それと、本当に地頭が良くないのか、たまたまつまずいているのかでも教え方が違うと思います。難しいことが理解できない子や記憶力が悪い子は、基礎を教えた後に繰り返し訓練をしないと身につきませんし、地頭が良い子はつまずいている場所を深く掘り下げて説明してやれば分かるようになります。

とにかく今の時点ではその塾は合っていないのではないですか? 時間とお金の無駄ですから、似たような成績の子が通う塾を探したほうがいいと思います。
6 名前:↑全く同意:2013/11/15 11:52
>>2
上の方の意見に、全く同じです。


中学では、一学期の最初の中間テストの点で
その後が決まるといっても過言ではありません。
塾のほうでもそういう説明がありませんでしたか?

親がかりでも何でも、高得点を取らせてください!!と。

親がかりというのは、教えるということではなく、
スケジュールの立て方や、
あと、復習のしかたや、勉強の仕方などを
こまかくチェックしてあげたりすることです。

出来なかった問題や、理解が足りない問題はチェックをいれて、学校や塾の先生に聞きにいかせるとか…。

勉強の仕方が分かっていない子供に、
ひどい点数を取ったからとせめては行けません。

結局、中学までは、どのくらい親が陰ながらかかわったか・・・になってくると思います。

もちろん、試行錯誤しながら子供自身が勉強法を確立していく子供も確かにいますが、
そうではない子供のほうが多数なんです。
親がかかわってあげるべきだと思います。
7 名前:子ども主体で:2013/11/15 12:28
>>1
いろいろな解決法がありますが、自律的に育てるには、お子さんのことなので、お子さん主体でやった方がいいと思います。

まず。300点という数字は、良くはありませんが、悪くもありません。このまま行っても中堅校は狙えると思います。
また、集団授業形式の塾は、依存しているだけではあまり効果はありません。大手でも個人でも同じです。恐らく、もともとできる子がいい成績を取っているだけです。

それから、塾については、お子さんはなんて言っていますか。辞めたがっているようなら、一旦辞めさせた方がいいと思います。或いは、他に行きたい塾があるようなら、そちらを検討するといいでしょうね。
8 名前:ん〜と:2013/11/15 17:19
>>3
>まだ中1ですよね。
>まぁ中1からの基礎が大事なので、そこからつまずいてしまえば解ける問題も解けなくなる。でもさ、中1の数学って言ってるけど要は小学校のときからの積み重ね、文章問題の読解力のための本読み、国語が備わってきます。
>頭ごなしに勉強、勉強、どうしてこんな点数?泣きわめく状態は、例え成績 放っておいたら仕方なく自分で動き出す子なら問題ありませんが、端から諦めてしまう子もいます。
そのような子は中3秋でも焦ることなく、高校進学ですら投げてしまっているのです。
そういう子は、一旦大人が引き上げてやる必要があります。
とことん伴走して引き上げ、やってよかったと思わせるのです。

私の弟がそうでした。
高校にも行かないと言うのを、家庭教師を頼んで、しかも匙を投げられそうになる度に親が頭を下げて頼み込んで、僅か数ヵ月で三流大学附属高校へ押し込みました。
大学受験は無理だろうという、親の判断です。
高校でも勉強は全くせず、今度は担任に頭を下げて補習をしてもらい、何とか内部進学にこぎつけました。
学部なんてどうでもよかったのです。
しかし、大学で自ら勉強を始めました。
社会人になってから、「大学を出てよかった。大学に入れてくれてありがとう」と言い、それからは勉強はした方がいいと言うようになりました。
あのまま放置していたら、弟は中卒だったでしょう。

放置して大丈夫な子なのか子供の性格を見極め、且つ、子供が慌てて動き出しても間に合わず底辺高校でも構わないという親なら問題はありません。
しかしながら、ある程度の高校には行ってほしいなら、手遅れになる前に一旦伴奏してやる方がいいです。
そのときは自ら考えなくても、やり方が分かり軌道に乗るとやる子もいます。

今は自分の頭で考えてできなくても、そのままいくとは限りません。
社会人になってから揉まれることで、できるようになることもありますし。
ノウハウを教えながら徐々に考えさせていくようにすれば、早い段階で自ら思考し工夫するようにもなることもあります。

この主さんの子供は、すでに投げやりになってしまっています。恐らく、中3ギリギリまで放置する可能性はありますので、放任するのはリスクが高いと思います。


上がったとしても子供の心に傷つきます。
>その傷ついたものがどんな形で現れるか分りません。
>主さん、点数をみて辛いのも分るし「どうしてこれくらい出来ない!!」と怒り奮闘になるのも分ります。
>これからどんどん点数は下がるばかりです。上がることは受験生の今の時期になって少しずつ形となって見えてくるだけです。
>大手塾であろうが、どこの塾であろうが、子供本人の気持ち次第だけなんです。その気持ち1つだけなんです。
>塾へ行っていない子でも負けん気が強い子であれば、先生にくらいついて行って学習方法を身につけます。
>どこのレスにもこういう似たような相談がありますが、ただ1つ言えることは親の時間が余り過ぎて子供に目がいっちゃうってこと。
>そして目に余ることが多々ありすぎて口出しが多い事。
>「こーしなさい、あーしなさい。こうした方がいい。あれをしないの?」などなど。
>そういう面々から子供達は自分1人で考える力を失われてきてるように思うんです。だから人に聞く事さえ出来ない。黙ってても誰かが(今までは親が)助けてくれる。そういう気持ちが常にあるから自分の方から行動を取ろうという気持ちは芽生えてないんです。
>ほっときましょうよ。うちの子も私にすぐ聞いてきます。だからほっときます。そしたら自分で聞いて納得いくまで人に聞いてました。
>自分から出向いて聞くことは絶対に忘れない。手助けをして教えても一瞬で忘れる。だって簡単に手に入れたものだから。努力して手に入れたものは失わないってことだと思う。
>と私も最近になって気付きました。
>中1の今頃から親が発狂するとほんと、どんな形でお子さんに現れるか分りませんよ。もっともっと厳しい現状を迎える羽目になります。
9 名前:ん〜と:2013/11/15 17:20
>>3
放っておいたら仕方なく自分で動き出す子なら問題ありませんが、端から諦めてしまう子もいます。
そのような子は中3秋でも焦ることなく、高校進学ですら投げてしまっているのです。
そういう子は、一旦大人が引き上げてやる必要があります。
とことん伴走して引き上げ、やってよかったと思わせるのです。

私の弟がそうでした。
高校にも行かないと言うのを、家庭教師を頼んで、しかも匙を投げられそうになる度に親が頭を下げて頼み込んで、僅か数ヵ月で三流大学附属高校へ押し込みました。
大学受験は無理だろうという、親の判断です。
高校でも勉強は全くせず、今度は担任に頭を下げて補習をしてもらい、何とか内部進学にこぎつけました。
学部なんてどうでもよかったのです。
しかし、大学で自ら勉強を始めました。
社会人になってから、「大学を出てよかった。大学に入れてくれてありがとう」と言い、それからは勉強はした方がいいと言うようになりました。
あのまま放置していたら、弟は中卒だったでしょう。

放置して大丈夫な子なのか子供の性格を見極め、且つ、子供が慌てて動き出しても間に合わず底辺高校でも構わないという親なら問題はありません。
しかしながら、ある程度の高校には行ってほしいなら、手遅れになる前に一旦伴奏してやる方がいいです。
そのときは自ら考えなくても、やり方が分かり軌道に乗るとやる子もいます。

今は自分の頭で考えてできなくても、そのままいくとは限りません。
社会人になってから揉まれることで、できるようになることもありますし。
ノウハウを教えながら徐々に考えさせていくようにすれば、早い段階で自ら思考し工夫するようにもなることもあります。

この主さんの子供は、すでに投げやりになってしまっています。恐らく、中3ギリギリまで放置する可能性はありますので、放任するのはリスクが高いと思います。
10 名前:う〜ん?:2013/11/15 20:16
>>9
ん〜とさんの事例は元々は出来たが下がってきた。という事でしょうか?
私の言いたいことは、主さんがテストの点数を見て泣き喚き喧嘩をするのは段々子供のやる気を無くしてるだけだと思うんです。
そのまま怒り続けると子供は自分の事より点数でしか認めてくれないんだ、という気持ちになり自暴自棄なるんじゃないか?と心配してるんです。
点数を上げる前に、子供自身ももう少し見てはどうでしょうか?
もっともっと褒め言葉をかければ子供は嬉しくなり、必然とスポーツや勉強に頑張るんじゃないか?と。
やらされてる感でたっぷりの子達の親御さんを見てると自分は子供のやってる事すら出来ないのに親という立場で上から物を言う姿勢が多い。命令、怒鳴る、子供の前で腕組み姿勢、物で交換条件。
自主的にしてる子達の親は子供のする事を認め、やらせて沢山失敗を重ねて学んでる。そしてその親も自分の事に一生懸命だったり(多趣味であったり仕事だったり)子供のために一生懸命だったりする。
間違えて欲しくないのが親が子供に対する一生懸命って一緒に学ぶ姿ということ。一緒に考えて言葉を交わし合い、工夫させてる。
11 名前:かずママ:2013/11/15 22:37
>>1
皆様有難うございます。
昨晩、ケンカしても、いいのか、悪いのか、翌朝にはからっとして、
社会の47都道府県と県庁所在地を覚えるのに夢中な息子。
塾で教えてもらってない、社会と理科はそれほど悪くないのも不思議です。
社会は特に好きなようです。
ただ、覚えるのは、やはり時間がかかるようで、思わず、私が答えると悔しがってますが…
とりあえず、嫌々ではありますが、期末試験の範囲である、算数の問題集を一日1ページは一緒にやろうと約束し、早速させたところ、ニアミスがポロポロ。
私に教えられるのが、たまらなく嫌みたいですが、根気よく、やらせてみようと思います。
皆様にアドバイス頂いた、伴走を頑張ってみようと思います。
本当に有難うございました。
12 名前:ん〜と:2013/11/16 02:22
>>10
私の事例は、初めからダメダメだった例です。
しかも、小3までは双子だった私と机を並べて毎日漢字と計算を50題ずつしていたのです。
他の兄弟も含め、唯一弟はダメダメでした。
さらに、うちの親は、一度もできないことを叱ったことはありません。
正にさ失敗すればわかるでしょうからと、放任タイプ。
でも弟は、高校受験で行くとこがないという中3秋まで全く動き出さす、焦ることもなく、完全に捨てている状態で、放任タイプの親が仕方なく家庭教師をつけたほど。
それでも全くしないから、家庭教師の先生ですらこのような子は見たことがありませんと匙を投げ掛けました。
それを何とかお願いして最後まで伴走してもらい、何とか進学。
それからもやはり動き出すことはなく、親もまた放任。
高3秋に大学への内部進学が無理だとわかってから親が担任に頭を下げて補習をしてもらいました。
それに連れていくのに叱るでなく怒鳴るでなく、ただ無理矢理、耳を引っ張って行くだけ。
痛いので、黙ってスゴスゴ連れられるしかなかっただけです。クラス最下位は進学不可なのですが、たった1番だけ上に上がりギリギリ進学。
大学で勉強に目覚めたという感じです。
既に諦め捨てた子というのは、失敗しても動き出すとは限りません。
とりあえず親が伴走してやるしかないと思いますよ。

ただ、やはり怒鳴ったり罵倒はよくないですね。
またテストの点数ばかりを気にしても仕方がないわけです。
大切なことは、緻密に丁寧な勉強をして、ちゃんと理解し、できるようになっているのかということで、それが結果に繋がるだけなんです。

主さんのお子さんはすでに1学期定期テストや小テストでも失敗してあおて、もうあきらめ捨てているようです。
恐らく思考停止状態。
実はうちの息子もそれに陥って中受失敗、高校受験塾でも投げやりに。
怒鳴って罵声を浴びせてしていた口です。
それを反省し、何がいけないのか、何を身に付けさせないといけないのか考えて一つ一つ手取り足取り伝授し、今は塾でも上位、学校では学年1番に。
すると、以前みたいに落ちたくないと勝手に勉強し始め、私の手を離れました。
それからは、時々手を抜いたら落ちるのを見て見ぬふりして失敗させて、自律を養っているところです。
今のところ、ちょっと良ければ手を抜き次は失敗、反省してまたきちんとしてよくなり、また手を抜いての繰り返しです。
この主さんの子供の場合も、とりあえず一旦伴走してやり、軌道にのせる方がいいのではと思いました。
ただ、懸念は主さんの意識改革ができていないこと。
子供なんだから何でも完璧なわけはないと割り切り、教えることができるのか。
失敗した方が子供のためになるということをわかって、敢えて見て見ぬふりもしなければならないのをできるのか。

少し心配ですが、主さん自身にも反省と意識改革が必要だという意味も込めて、敢えて提案をしたまでです。
できなければ他人の手に委ねるのもひとつ。
放っておくと、主さんがますます頭に血が上り、追い詰めそれこそ取り返しがつかないように思います。
13 名前:かずママ:2013/11/16 06:42
ん〓とさん、有難うございます。
私の意識改革、胸にささりました。
息子が私に教えて欲しくない理由が、反抗期が理由だけではない事に気づきました。
昨日、塾から帰り、公開テストで塾の席がひとつだけ、上になったと嬉しそうに帰ってきました。
国語の読み取りが、すごく良かった事を先生に誉められたそうです。
ただ、漢字が一問もとれずで、もったいなかったと…
すごく誉めて、漢字と言う課題が出来たねと、話ました。
私が息子を傷つけずに、冷静に教えてあげられるように、頑張ってみます。
点数にこだわらず、息子に確実に実力がつくように、伴走し、いつか離れていけるように。
本当に有難うございます。
14 名前:数学だよね…:2013/11/16 17:39
>>11
47都道府県に関しては
小学校で場所と、県名と県庁所在地を
やっていましたが…(うちの子のクラスだけかな?)

後、算数ではなく、数学だよね…。

>皆様有難うございます。
>昨晩、ケンカしても、いいのか、悪いのか、翌朝にはからっとして、
>社会の47都道府県と県庁所在地を覚えるのに夢中な息子。
>塾で教えてもらってない、社会と理科はそれほど悪くないのも不思議です。
>社会は特に好きなようです。
>ただ、覚えるのは、やはり時間がかかるようで、思わず、私が答えると悔しがってますが…
>とりあえず、嫌々ではありますが、期末試験の範囲である、算数の問題集を一日1ページは一緒にやろうと約束し、早速させたところ、ニアミスがポロポロ。
>私に教えられるのが、たまらなく嫌みたいですが、根気よく、やらせてみようと思います。
>皆様にアドバイス頂いた、伴走を頑張ってみようと思います。
>本当に有難うございました。
15 名前:重箱の隅でごめん:2013/11/18 12:21
>>14
それと、ニアミスじゃなくて、「ケアレスミス」じゃない?
うっかり間違いという意味……。
16 名前:かわった方がいいと思う:2013/11/21 21:14
>>1
大手の塾って進学塾ですか?

お子さんに必要なのは学校での勉強をきちんと身につけさせてくれる復習型の学習塾の方ではないでしょうか?

進学塾は成績が低迷している子をフォローなどしてくれません。本当ならほっといても自分でできる位の成績のいい子がターゲットです。

塾の選択をしなおして、お子さんにあった塾に変えた方がいいと思います。

低迷していても何とかもがいている様子のお子さんですから、合った先生にであえれば努力が報われていくと思います。

うちはそうしました。
17 名前:↑同意:2013/12/06 08:09
>>16
大手の塾の高校に目を奪われていないかな…。

あれは、その塾のカリキュラムに必しに食らいついていった子たちの結果で、
入れていれば、自動的にそうなる・・・ってもんじゃない。

今、自分の子の現状を冷静に判断して、
どうするべきか・・・が必要。


>大手の塾って進学塾ですか?
>
>お子さんに必要なのは学校での勉強をきちんと身につけさせてくれる復習型の学習塾の方ではないでしょうか?
>
>進学塾は成績が低迷している子をフォローなどしてくれません。本当ならほっといても自分でできる位の成績のいい子がターゲットです。
>
>塾の選択をしなおして、お子さんにあった塾に変えた方がいいと思います。
>
>低迷していても何とかもがいている様子のお子さんですから、合った先生にであえれば努力が報われていくと思います。
>
>うちはそうしました。
18 名前:同意:2013/12/06 18:28
>>16
うちの中3男子は最初大手に居たのですが、のんびりしすぎた子で大手は全く合わなかったですね。
大手にいるのにどんどん成績は下がる一方で。
振り返ると聞いているだけだったそうです。
進みも速いしね。

1年の時の偏差値50切っちゃったっけ。
酷かったよ。

2年の秋にすぐ近所(これも大事)に面倒見の良い個別
指導塾が出来て、見学したらもう相性が良くて良くて。
小学校までさかのぼって復習してくれました。
分からないところは放っておくより遡ったほうが良い
ですよ。まだ1年生だし。
そういう塾ありませんか?

今は何とか63程度の高校狙えるところまで来ました。
個別の先生には本当に感謝しています。
息子の性格も本当に良く分かってくださってるし。

塾は見直してみませんか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)