育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608442

中3息子の万引き・遅刻癖

0 名前:なかやん123:2011/06/22 11:54
中3の息子(万引き癖もあります)が毎日遅刻しています。5時間目でも平気です。毎日起こしていますがどうにもなりません。親の責任としてどう接していけばいいのか悩んでいます。
父親として、厳しく怒ったり、泣いて訴えたりしました。何でもいいから話ができるように接していますが効果なく、悪化しています。
きっかけは、5月末に万引きで補導されてからです。漫画を4冊万引きしようとして店員に見つかりました。そこから自宅に向かうと言い、10kmほど離れた所までひっぱり廻したあげく、警察に通報されました。その行動にも驚き嘆きました。
それから、本人に話しを聞こうとしたところ「いつも、怒って、舌打ちして黙ってるだけだろ!何の話もない!!」と泣いて訴えてきました。そんな風に思わせていたことに反省しました。母親には、平気に「死ね!うっとうしい!だまれ!」と言い、まともに話しません。
機嫌がいい時は、好きな映画のこと、部活のことなどを笑顔で話すのですが…。もちろん、ありのままを聞くようにしています。
しかし、先週また万引きをした(ジュース)ことがわかりました。学校の先生も知っています。それも悪びれた様子もなく、謝罪に行くと言っても「じゃまくさい、時間の無駄!!」などと言っています。父親の威厳がないのでしょう私には…。
暴力や威嚇、脅しなどは、逆効果と思っています(小学生の頃はやっていました)。
ネットで色々調べました。「何でも話せるいい関係にすること。放っておくこと。見守ること。心配しないこと。ありのままを受け入れること。」なかなか実践できません。私達両親が、世間体やこの子の将来を気にしているからでしょうか
。また、迷惑を掛けている方々に申し訳ない気持ちで、妻も私も一杯で「迷惑をかけないことなら何でも受け入れられるのに…」と落ち込んでいます。
これから、どう接していけばいいのか悩んでいます。ぜひとも、アドバイスお願いいたします。
長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
1 名前:なかやん123:2011/06/23 18:55
中3の息子(万引き癖もあります)が毎日遅刻しています。5時間目でも平気です。毎日起こしていますがどうにもなりません。親の責任としてどう接していけばいいのか悩んでいます。
父親として、厳しく怒ったり、泣いて訴えたりしました。何でもいいから話ができるように接していますが効果なく、悪化しています。
きっかけは、5月末に万引きで補導されてからです。漫画を4冊万引きしようとして店員に見つかりました。そこから自宅に向かうと言い、10kmほど離れた所までひっぱり廻したあげく、警察に通報されました。その行動にも驚き嘆きました。
それから、本人に話しを聞こうとしたところ「いつも、怒って、舌打ちして黙ってるだけだろ!何の話もない!!」と泣いて訴えてきました。そんな風に思わせていたことに反省しました。母親には、平気に「死ね!うっとうしい!だまれ!」と言い、まともに話しません。
機嫌がいい時は、好きな映画のこと、部活のことなどを笑顔で話すのですが…。もちろん、ありのままを聞くようにしています。
しかし、先週また万引きをした(ジュース)ことがわかりました。学校の先生も知っています。それも悪びれた様子もなく、謝罪に行くと言っても「じゃまくさい、時間の無駄!!」などと言っています。父親の威厳がないのでしょう私には…。
暴力や威嚇、脅しなどは、逆効果と思っています(小学生の頃はやっていました)。
ネットで色々調べました。「何でも話せるいい関係にすること。放っておくこと。見守ること。心配しないこと。ありのままを受け入れること。」なかなか実践できません。私達両親が、世間体やこの子の将来を気にしているからでしょうか
。また、迷惑を掛けている方々に申し訳ない気持ちで、妻も私も一杯で「迷惑をかけないことなら何でも受け入れられるのに…」と落ち込んでいます。
これから、どう接していけばいいのか悩んでいます。ぜひとも、アドバイスお願いいたします。
長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
2 名前:大変な年頃だもんね:2011/06/23 19:34
>>1
息子さんが発言して、いつも怒ってばかりで舌打ちして云々は、事実なんですか?

事実なら、それは感情だけでいつも怒ってばかりいたのかな?
ならば、正直に謝罪したらいいのでは?

私もよく怒ってばかりなので、もうすぐうちの息子もそうなるのではと、この主さんのレス読んでドキッとしてしまいます。
3 名前:病的だと・・・。:2011/06/23 23:00
>>1
>>きっかけは、5月末に万引きで補導されてからです。漫画を4冊万引きしようとして店員に見つかりました。そこから自宅に向かうと言い、10kmほど離れた所までひっぱり廻したあげく、警察に通報されました。その行動にも驚き嘆きました。

反抗期というものを逸脱してるような気がします。
病的というか精神的に病んでる感じですね。
店員さんを10キロも連れ歩いたのですか?
どうしたらそういう発想になるんだろう・・・。


>それから、本人に話しを聞こうとしたところ「いつも、怒って、舌打ちして黙ってるだけだろ!何の話もない!!」と泣いて訴えてきました。そんな風に思わせていたことに反省しました。母親には、平気に「死ね!うっとうしい!だまれ!」と言い、まともに話しません。
>機嫌がいい時は、好きな映画のこと、部活のことなどを笑顔で話すのですが…。もちろん、ありのままを聞くようにしています。

ちょっとびっくりしたのが「部活」やっているんですか?
という事は「友達」は居るんでしょうか?
万引きなんてしたら「友達」そのものが逃げていったり
しませんか?よっぽど悪い地域だったらそうでも無い?

でもねぇ。。。
いくら「良い関係にしたい」からといって学校もろくに
行ってないのに部活したり、映画も見るんですか?
そのお金は誰のお金?
「ありのまま受け入れる」というのとちょっと違う気が
します。それは精神的な部分の話であって。
義務は果してないのに娯楽は一丁前なのですか?

どんなに反抗しようとやっぱり甘やかすのは良くないと
思うんですよね。
小児精神科等相談されましたか?
ちょっと精神的に風邪を引きかけてる感じですよね。

余談ですが、私だったら言い方悪いけどお子さんみたい
な腐った小さい男戸塚にでも放り込んじゃいますけどね。他人に迷惑掛けるなんて許せません。
最後は主さんの覚悟しだいなのかもしれません。
4 名前:専門家に相談:2011/06/23 23:32
>>1
>> それから、本人に話しを聞こうとしたところ「いつも、怒って、舌打ちして黙ってるだけだろ!何の話もない!!」と泣いて訴えてきました。


今までどうやって育てて来たの?
夫婦、不仲?


親子の信頼関係、全く出来てないよね。
そんな親が何を言っても無駄。

だってお子さん、
あなたたち親に対して
信頼のかけらも持ってないよ。

しかるべき専門家を学校に紹介してもらって
相談するべき。


親だけじゃもうどうしようもないところまで
来てると思います。
5 名前:まるこ:2011/06/23 23:45
>>3
ちとおおげさじゃない?いちいち。

別に精神病じゃないでしょ、コレ位。
6 名前:私なら:2011/06/24 00:36
>>1
>父親として、厳しく怒ったり、泣いて訴えたりしました。


お父さんが泣いたらダメでしょう。

>きっかけは、5月末に万引きで補導されてからです。


保護観察処分くらいにはなったと思うのですが、その担当者と話をしましたか?
保護観察は、基本、保護しなければ・してあげなければならない、お宅のお子さんの為にあります。少年法は少年を守る為のものです。もう1度相談してみたらどうでしょう。
適切な保護施設やカウンセラー(息子さんの為の)を紹介してもらえます。
7 名前:頑張って:2011/06/24 03:00
>>1
まだ親を親として認めてくれてる、いい子ですね。
それなのに親御さんときたら…
早く気付いてやってくださいな。
ホントは反省なんかしてないですよね?
だってこれからどうしたらいいかもわからないん
だもの。
理屈でわかったつもりでいるうちは何一つ
改善しません。
本当に解った時は、おのずと対応策も見えてくる
はずだから。

体裁や世間体気にする親って子供の言い分を
ちゃんと聞かないのですよね。
子供を子供として認めてやれないのですね。
いつも自分たちに都合よいプログラミングで支配する。
でも子供は機械じゃないからそういうのはちゃんと
解るの。愛情とは違うって。
いつになったらそれをくれるのか、ずっと待って待って待ち続けて、もうボロボロなんだろうね。

万引きしようが学校さぼろうが、誰よりも優先して
自分の味方していて欲しい、認められたい寂しい
気持ちと、こんなことしてては捨てられるかも
しれない不安でいっぱいだろうよ、子供は。

でも待ってるだけじゃいつまでも何も与えて
くれないから、自分から掴み取ろうと行動
起こしてるんだ。
でも愛がないから愛のない方法でしか示せない。
ごくごく当たり前の結果じゃないか。
子供は何もおかしくない。育てたように育っただけだ。

これから先は、ひたすら親が尻拭いしていく
しかないの。
子供のケツじゃない、自分らのケツのコトよ?

これからどうする?
子供に何をしてやろうと思える?
子供のために何を捨てられる?
自分で答え出さなきゃ、この先踏ん張れないよ。
そのくらい大変な作業だよ。
8 名前:卒業したらどうするか:2011/06/24 11:09
>>1
卒業したらどうするつもり?

高校へ行くの?
就職するの?


働かせたら?
自分の稼いだお金で生活させたら?

こういう子は却って、自立が早いんじゃないかな?

親から離れて、自分の稼ぎで食べて行く。

建築関係で弟子をとるようなとびの親方の所に預けるとか。
9 名前:それで:2011/06/24 11:19
>>1
>しかし、先週また万引きをした(ジュース)ことがわかりました。学校の先生も知っています。それも悪びれた様子もなく、謝罪に行くと言っても「じゃまくさい、時間の無駄!!」などと言っています。

それで一緒に謝罪には行かれたのですか?それもすぐにです。
首に縄をつけてでも謝罪に行って、
親が土下座して謝る姿を見せましたか?
親が泣きながらでも他人に詫びる姿は
中学生には相当こたえるはずなんですが・・・・・。
10 名前:今までの積み重ね:2011/06/24 11:38
>>1
>きっかけは、5月末に万引きで補導されてからです。

それは、きっかけじゃなくて、今まで溜まり溜まったものの爆発だと思います。
万引きをするような子は、するようになるまで、長い長い積み重ねがあって、そこに到達するのだと私は思います。

家庭で、安定した環境を与えられず、心の安定を得られず、自己肯定感を持てず、親の愛情を確信できず、前向きが気持ちを持てない、その果てに起きることだと思います。

ご家族、仲良しでしたか?
ご夫婦で、なんでも話し合ってきましたか?
子どもを自分たちの思い通りの枠にはめ込もうとせず、受け入れ、認め、関わり合ってきましたか?

今までの積み重ねです。
奥様と、まず、今までどんなふうに子どもを育ててきたか、よく話し合ったらどうでしょう。
今までかけてきただけの時間をこれからかけないと、更生はできないと思います。
11 名前:いや。病気だよ:2011/06/24 20:54
>>5
>ちとおおげさじゃない?いちいち。
>
>別に精神病じゃないでしょ、コレ位。

書店の店員さんを巻き込んだ時点で犯罪一歩手前。
反抗期ってのは、こういうのじゃないよ。
家の壁やドアをボコボコにってのは定番だけど。
かっとなったらこの店員さんをあやめる危険もあるよ。
精神病だよ。
12 名前:ふん:2011/06/25 15:46
>>11
無責任な書き込みする人が増えてますね・・・。

家がばれるのが嫌でなんとか逃げようとでも
思ってたんでしょ。

店に親を呼ばなかったという点で、この話は
結構怪しいんだけど。
13 名前:よその力を借りよう:2011/06/26 14:36
>>1
ここまで荒れちゃうと、今さら親子で向き合うとか、
愛情をかけて育てなおしとか無駄だと思うんです。
しかるべき専門家に預けちゃうのが一番良いかな。
少し精神的にも危うい。
ただの反抗期じゃすまなくなってますね。

間もなく夏休みだし、そういう「道場的な施設」に
預けてしまったらどうでしょう?
無理ですか?

高校受験はどうしますか?
定時制?通信制?

いずれにせよ親御さんと離れたほうが良いと思います。
14 名前:危うい:2011/06/26 21:33
>>1
>ネットで色々調べました。「何でも話せるいい関係にすること。放っておくこと。見守ること。心配しないこと。ありのままを受け入れること。」

ネットで何を調べたのか分からないですが、よくある
フリースクール等ありますよね?
そこでもよく「ありのままを受け入れる」とか「見守る」
とか多いのですが、これも危ういですよ。
(そもそも症状って一人一人違うのにネットを鵜呑み
にするのもおかしいです)
旦那の従兄弟ですがもう40は越えてるのに、両親は
これをずっと実践していて何百万も掛かるフリースクー
ルに通わせて何でも受け入れ、自分達は冷や飯を食べ
ながらもフリースクールでサイパンに旅行だと言えばニコニコ送り出し。(無職の癖に)
そうやって「受け入れ続けた結果」最近又荒れてます。
40過ぎたいいおっさんが。
ニートで引きこもりで荒れてるんです。
高校出て専門あたりからこの従兄弟はおかしくなりだし
たのですが、もう20年以上「見守って」「受け入れ」
してたんですけど全く良くなりません。

まだ中学生ですよね。
体格も良くなってきてるかもしれませんが、親がびび
ってたら駄目だと思うのです。
私なら自分が骨折しても息子羽交い絞めにするよ。
なりふり構わず。
見守るとか受け入れるとか響きは良いですが、甘やかす
ことと紙一重だと思います。


なかなか実践できません。私達両親が、世間体やこの子の将来を気にしているからでしょうか

もう世間体もとっくに無くなってるし、将来もとっくに
無いに等しいのだからとことん開き直ったらどうでしょ
う?気にしたってどうにもならない。
だったらもう子どもに気を使うのなんてやめませんか?
嫌なら出て行けで。
家は誰のものですか。
義務を果さないと権利は無いことを分からせたらどう
でしょうか?
起こしても起きないのだったら学校に行くという義務
も果たしてないのだから、親も何もしてやる必要無い
と思いませんか?
要するに舐められてるんですよ。
15 名前:私は:2011/06/26 21:51
>>1
主さんは、優等生な思春期を送ってきましたか?
私は、結構悪いことをしていました。
女ですが、夜家を抜け出して遊んだり、タバコ酒、テレクラ遊びとかもっといろいろ。万引きもしたし、友達もしてた。
とにかく友達と、悪いことをするのが楽しかったり
意味もなく親に反抗したかったり、そういう時期?
親と離れたくて一生懸命勉強して遠くの大学に入りました。
今は普通に働いてます。結婚もしましたし。
私は幸運なことに警察の世話にはならなかったのでまた話は別かもしれませんが、その頃の私がして欲しかったことはなんだろうなあと考えてみたら
やっぱり放っておいてほしい、怒られたくない、監視しないで欲しい
夫婦喧嘩しないでほしい(特に自分のことで)
干渉しないで、親は親で人生楽しんで欲しい(自分抜きで、趣味とかもって)
そしてありのままの自分を受け入れて欲しい!!
勉強できなくても、堕落した毎日でも、これが私なんだ!
。。。って、都合のいいこと考えてました。
あと、お金を渡すなとか、施設に入れろとか、そういうこと書いてる人がいますが、逆効果だと思います。
お金がなかったら余計万引きしますし、
ちょっと大変ですが、家においてだけくれれば、いずれ落ち着くと思います。
とにかく楽しかったあの頃。友達の家はいろいろで、
「その金髪、いいね!」みたいなファンキーな親もいたり
結局そういう子って進学はしないけど、腕のいい大工になったりして
手に職付けて早く結婚して子だくさんになったり
結果的に幸せになっている人もいますよ!
人のことだからこんなこといえるのかもしれませんが、
大きく構えて下さいね。
16 名前:ん〜:2011/06/26 23:11
>>15
>主さんは、優等生な思春期を送ってきましたか?
>私は、結構悪いことをしていました。
>女ですが、夜家を抜け出して遊んだり、タバコ酒、テレクラ遊びとかもっといろいろ。万引きもしたし、友達もしてた。
>とにかく友達と、悪いことをするのが楽しかったり
>意味もなく親に反抗したかったり、そういう時期?
>親と離れたくて一生懸命勉強して遠くの大学に入りました。

ん〜。
でも時代が違うよね。
あの大らかな雰囲気の時代と食うか食われるかの今の
時代だと。
まずは高校に行かせないとこの時代難しいね。
17 名前:アドバイスの1つになればいいな:2011/06/28 04:24
>>1
個人的な意見ですが、子供の為などちゃんとしたご自身の考えがあるのならば世間体は考えるべきものじゃないってのが私の考えです。

世間体=自分の勝手なプライド?

私も中学生位の頃親の「世間体を気にする部分」が大嫌いでした。

私自身、社会で上の方の地位や立場に立った事がないからわからないのでしょうけど。

人に迷惑をかける事だけはしてほしくないというのであれば、世間体に捕われず、まずはその部分を徹底して教えてあげる。

ただやみくもに「やっちゃいけない」ではなく、1番わかりやすいのは主さんの失敗談だと思う。

主さんが今まで人に迷惑をかけた事が一度もなく、失敗談がない完璧な大人なら、逆に子供にちゃんと伝わる説明はできないと私は思ってます。

大人のプライドや世間体やキレイゴトやお決まり文句が大嫌いな子供だったんで‥。

同じ人間としての目線で話ができる相手の言う事じゃないと理解できなかったししたくなかったかな?
その頃は。
18 名前:なかやん123:2011/06/28 13:00
>>1
たくさんのご意見等ありがとうございます。
たしかに、私も彼は「病気?障害?受診させれるか」と思っていました。でも、それを分かったところでしかたないかとも思いました。
まずは、スクールカウンセラーの先生に会い、できれば、私からカウンセリング受けたいと思っています。
欠席はしないのですが、今日も遅刻です。
今ままで彼に親の思いを必死に伝えようとしていました。今もそうです。彼を導かないといけないと思っていました。
けど、彼の思いや感情、言葉を必死に聞こうとはしていなかったと思います。どこからどう聞いていいかわかりません。納得いかない言葉や考えから、自分の好きな話題等何でも話しを切らないで聞くようにしています。
こんな感覚で話し合うことが、とても新鮮です。
たしかに、甘いかもしれませんが…、夫婦で決めました。
厳しくしても、突き放しても、甘やかしてもいっしょなら、とにかく話しを聞こうと思います。なかなかうまくいきませんが…。
本当に不安、葛藤です。これでいいのかと...。
19 名前:そうねぇ。。。:2011/06/28 17:41
>>18
>たくさんのご意見等ありがとうございます。
>たしかに、私も彼は「病気?障害?受診させれるか」と思っていました。でも、それを分かったところでしかたないかとも思いました。
>まずは、スクールカウンセラーの先生に会い、できれば、私からカウンセリング受けたいと思っています。
>欠席はしないのですが、今日も遅刻です。
>今ままで彼に親の思いを必死に伝えようとしていました。今もそうです。彼を導かないといけないと思っていました。
>けど、彼の思いや感情、言葉を必死に聞こうとはしていなかったと思います。どこからどう聞いていいかわかりません。納得いかない言葉や考えから、自分の好きな話題等何でも話しを切らないで聞くようにしています。
>こんな感覚で話し合うことが、とても新鮮です。
>たしかに、甘いかもしれませんが…、夫婦で決めました。
>厳しくしても、突き放しても、甘やかしてもいっしょなら、とにかく話しを聞こうと思います。なかなかうまくいきませんが…。
>本当に不安、葛藤です。これでいいのかと...。


まぁ対話は大切だと思うんですが。
どうして親御さんがそこまで下手に出るのか不思議です。
今まで話を余り聞いてこなかった弱みがあるから?
話は聞きつつ親としての芯はぶれないようにしたほうが
いいとは思います。
とりあえず第一歩という感じになれば良いですね。
20 名前:a(4:2011/06/29 01:01
>>18
気持ち、よくわかります。
うちの息子も万引き、遅刻、欠席・・・
言い争いの末、私の身体にはアザが絶えず・・・
家の壁は穴、傷だらけ。
中学入学時からでした。
家族が心身ともにボロボロでした。

家庭の中では解決できないと思い、何件かの心のクリニックに行きました。
親の対応が悪いとか、環境を変える事を進められたり、
どれも納得いくものではない中、
小児精神科と出会う事で、
少しずつ、落ち着いた生活ができるようになりました。
軽い発達障害があるという、とても受け入れ難い事ではありましたが、
思春期、反抗期とは言え、あまりに逸脱した行動でした。
親は悪くないと、医師から言われ、涙が止まりませんでした。
スクールカウンセラーにも行きましたが、今ひとつでした。
万が一、発達障害があるとしたら専門家と相談するのがいちばんです。
まずは近くの小児専門に行ってみてください。
21 名前:紙一重:2011/07/02 02:09
>>20

> 軽い発達障害があるという、とても受け入れ難い事ではありましたが、
> 思春期、反抗期とは言え、あまりに逸脱した行動でした。

>


言えてますね。
万引きの行動を悪いと分かっているのか、分かっていないのか、そこに店があるからいけないのか。
本人の行動はどうなのか。学力がどうなのか
親が思ってるほど、浅くないのかもしれない。
万引きをする理由がわからないですね。
ストレスから万引きをする人。
お金がなくて万引きをする人

主さんの子供さんは今の時点ではどちらでもないようにみえます。
友達のことが書かれたませんが、学校ではどのような生活をすごされてるのかな・・・
22 名前:専門機関に:2011/07/02 12:20
>>1
http://kyoukaisei.kitaguni.tv/

境界性人格障害の可能性、ゼロではない気が。
一度専門機関に相談されてみては?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)