NO.6613379
中一(勉強方法)
-
0 名前:ため息:2011/06/04 00:17
-
中一男子です
勉強方法について教えてください
長文かもしれませんすいません
小学校低学年から週3塾に通っています
成績をあげる為と言うより補習の意味と
勉強のクセをつける為に通わせていました。
成績は中位で卒業
そして初めての中間テストがあったのですが
500点満点で300ちょいでした。
テスト前の1週間意外にもがんばっていたので
やるな〜と思っていたのですが
300で安心していたらこちらのみなさんのお話と
息子の友達の親御さんのお話を総合してみると
うちの子ってかなりダメですよね(泣)
と、言うか私の認識が甘かったようで・・・
焦ってきて
始めたことは
塾のない日に復習を3教科2ページづつ
教科書のワークを取り寄せこちらは2教科
週3の塾の日は帰宅が遅いので
(クラブが毎日あります)
復習はさせていません
後、日曜もなし。
まずは最初からと思い教科書の最初からの
復習をさせていますが
こんな感じでいいでしょうか。
ほんとは塾を変えたいんですが
どうしても行ってる塾をやめたくないと言うので
様子を見ているところです。
宿題がない中学なので不安です
こんな復習でもいいんでしょうか。
-
1 名前:ため息:2011/06/05 06:04
-
中一男子です
勉強方法について教えてください
長文かもしれませんすいません
小学校低学年から週3塾に通っています
成績をあげる為と言うより補習の意味と
勉強のクセをつける為に通わせていました。
成績は中位で卒業
そして初めての中間テストがあったのですが
500点満点で300ちょいでした。
テスト前の1週間意外にもがんばっていたので
やるな〜と思っていたのですが
300で安心していたらこちらのみなさんのお話と
息子の友達の親御さんのお話を総合してみると
うちの子ってかなりダメですよね(泣)
と、言うか私の認識が甘かったようで・・・
焦ってきて
始めたことは
塾のない日に復習を3教科2ページづつ
教科書のワークを取り寄せこちらは2教科
週3の塾の日は帰宅が遅いので
(クラブが毎日あります)
復習はさせていません
後、日曜もなし。
まずは最初からと思い教科書の最初からの
復習をさせていますが
こんな感じでいいでしょうか。
ほんとは塾を変えたいんですが
どうしても行ってる塾をやめたくないと言うので
様子を見ているところです。
宿題がない中学なので不安です
こんな復習でもいいんでしょうか。
-
2 名前:まず:2011/06/05 06:58
-
>>1
返って来た答案用紙を見てみましたか?
まずは間違った所をやり直して、出来るように
しましょう。
問題集も間違えた所にしるしをつけて、やり直す。
とにかく、何がわからないのか・出来ないかを
見つけ出してそれをつぶしていくのがよいと思い
ます。
暗記は授業中にやってしまっておくと、試験前に
かなり楽ですよ。授業集中!
-
3 名前:弱点克服:2011/06/05 07:23
-
>>1
中学最初の中間テストで、300強/500点ですか。
これから先、きびしくなって来るかも知れませんね。
特に点数が取れなかった教科はありますか?
まず何が、どこが弱点なのか、しっかりと見極めること。
それを克服しておかないと
後々、きつくなってくると思います。
あと塾はどういった形態の塾ですか?
お子さんが変えたくないと言っているようですが
やはり状況によっては、個別塾も考えたら良いかも。
個別だと弱点をしっかりフォローしてくれる所が多いので。
-
4 名前:ため息:2011/06/05 08:16
-
>>3
アドバイスありがとうございました。
返って来たテストは全部やり直しは
済ませてあります(学校でしたようです)
授業集中は見てないのでわかりませんが
小学校の時によく
「周りの子としゃべっていて落ち着きがない」と
言われていたので集中してないと思います。
それについては何度も何度も言い聞かせていますが
集中しているのかどうか・・・
苦手な教科は国語で
考えて答える問題がダメなようです。
反対に暗記や計算は得意な方ですが
一番点が悪かったのが数学でしたトホホ・・
行っている塾でも個別があるので
そちらに変わらせたいと思っていますが
本人の希望で期末を見てからと約束になっています。
塾ではクラスがあり良い方にはいっています。
面談の時にも先生からは問題なしと言われて
いるんですが結果がこれって・・・
とりあえず
毎日の復習が大事かと思い
最初からやらせていますが今してるページまで
追いつくうちに期末がありますよね?
平均点の用紙を持ち帰りましたが
ほとんどの子が400以上で
反対に100以下の子も数人で
極端に真ん中がいませんでした。
他のスレの中に
中間点と言うものがあるのに驚きました。
それを考えるとかなり低いですよね。
合計の点数で言うと平均点ぎりぎりでしたが
順位で言うと下の方と理解しました。
言わないとやらない子なので
これから先が心配です。
期末まで毎日がんばってみます。
またアドバイスよろしくお願いします。
-
5 名前:やる気:2011/06/05 19:28
-
>>1
暗記が得意なら、英語・理科・社会はできたはずです。
でも、300点ちょっとしかないというなら、それらの科目さえたいして点が取れてませんよね。
勉強をしているようでしていないのでしょうから、意識が低いのでしょう。
塾を変わっても、本人の意識を向上させなければ変わらないのではないでしょうか。
低学年から週3も塾に行っていながら、学習する姿勢がまるでつかなかったのですね。
まずは何のために勉強するのかを明確にして、意識の向上を図ってはどうでしょうか。
-
6 名前:塾は意味無いかもね:2011/06/05 19:46
-
>>1
低学年から週に3回も塾に行っていたのに中位で小学校
卒業は心細いなぁ。
逆に塾に行っていたことによって親子で安心しきって
しまって、学習の習慣が付いてないのでは?
小学校なんて塾行かなくてもカラーテスト普通に皆
満点ですよね?
(だから誰が出来るか出来ないかいまいちわからない)
いっその事塾やめてしまって家庭学習に切り替えて、
親がビッチリ見てあげたら1年生の勉強なんて簡単だか
ら、成績上がる気がする。
通信教育など一緒にやるのはどうでしょう?
それで自宅学習の習慣が付いたら2年の終わりぐらいか
らいよいよ塾に行くのは?
塾に行って安心しきって逆にやらないパターんかなと
いう気がします。
-
7 名前:ため息:2011/06/05 20:59
-
>>1
レスありがとうございます。
おっしゃる通り
塾に行かせていたので安心してしまって
いたようです。
まさにビンゴで理科、社会、英語はマシで
国語と数学は40点台でした。
詳しく書きますと
英語90点後半
理科70点後半
社会70点後半
実は低学年からの塾の前にも
幼児から塾に行かせていて家での勉強は
宿題だけでした。
忙しいことを理由に
塾にお任せしてしまっていました。
希望として
遊びもクラブも謳歌して欲しかった。
友達との遊びも重視で(親子共々)
塾は保険のような感覚でした。
塾はきちんと行く。
宿題はやる。
それで不安がなかったんですね。
6年間個人懇談の時に担任が
「塾に行ってる子よりも自主勉してる子の方が
成績は良いんです」
この言葉にうなずくけれども家でついて
見てあげることができませんでした。
小学校でもほとんど90点後半で
間違いが1つか2つでした。
なのでさほど悪くはないと言う意識でした。
さきほども
「スケジュール立てて
お母さんと一緒にこれからがんばろう」と
提案していたんですが
どうも本人はまだピンとこないようで・・・
塾ではなく家で一緒にがんばりたいのですが
どうしても塾をやめたくない(塾友が多いせいでしょう
がんばるから塾をやめさせないでくれ。
順序が違うようですが・・・
6月後半に期末があるようですが
それまで意識を持たせてがんばってみようと
思います。
がんばる意識って
良い高校に入ることが最終目的ではなく
したいことをするためにはステップとして
最低の高校ではなく
そこそこの普通の高校に行っておかなくては
ならない・・・
こう言う言い方をしましたが
いいんでしょうか。
-
8 名前:まずは確認から:2011/06/05 22:17
-
>>7
中1の一学期中間はテストが簡単なので、英語は100点の子が多くいてもおかしくありません。
90点台がとれて当たり前位のテストです。
理科・社会で70点台ってのは暗記が得意とは言い難いですね。
理科は勉強がしやすい科目(問題の出題パターンが明確)なので得点しやすい教科です。
テスト前にどんな勉強をしていたかご存知ですか?
勉強してる気だけで実は身になっていなかったってことですよね。
計算問題が中心になるはずの1学期数学で40点台というのは酷過ぎです。
小学校の算数からの出題もあったとしたら、算数の理解が乏しかったといえますね。
数学が出来なかった理由は把握していますか?
国語は小学校で塾に行った意味がなかったと言える点数ですね。
国語のテストの答え方のテクニックを知らないのでしょうか。
まずは何ができないのかを主さんが確かめることから始めてみてはどうでしょうか。
-
9 名前:数学は:2011/06/06 10:25
-
>>7
数学は一年からきちんと良い点数とらないと
命取りになりますよー。
とにかく、英語と数学は積み重ねになるので
完璧におぼえるようにして、国語は主観的な
読解力ではなくて客観的な読解力だとよく
言われましたよー。・・・国語はその為には
よーーく授業を聞くことかなー?
数学はとにかく多くの問題を解くことなのかもしれません・・・
-
10 名前:横ですみませんが:2011/06/06 12:44
-
>>9
うちの息子、学校の問題集もちゃんとやり、家庭でドリルもやり、親もつきっきりで見たり、それがダメだから塾でも数学をやっているのにどうがんばっても数学の点数が上がりません。
5割−6割程度しか取れない。
見ていると解ってないわけではなさそうなのに試験になるとできない。
うっかりミスの連発。
試験になると緊張するらしいです。
こんなやつはどうすれば良いですか?
今 2年生です。
来年の受験が心配です。
-
11 名前:中3女子:2011/06/06 13:35
-
>>1
1年の最初の中間テストでその点数というのは、厳しいかもしれないですね・・・。でも、中学生活もまだまだ始まったばかりということで、落胆しすぎず頑張って下さい。
他の方も書いているとおり、塾は無駄かもしれないですね。どういった塾の形式かは分かりませんが、他の友人も来ているという安心感、「塾へ行っている=勉強している」という思い過ごしにつながりかねません。
うちの子にも経験があることなのですが、とりあえず机に向かっていれば、内容に関わらず勉強したって満足してしまうようです。
とりあえず、勉強の方法がわかっていないのでしょうから、しばらくはお母様のチェックは必要になってくると思います。
今回の中間テストは、間違い直しが済んでいるという事ですが、もう1度、答案+間違い直しノートもチェックしましょう。
間違い直しノートは、単に問題と正しい答えを書いておけばよいというものではありません。数学などでしたら、途中の計算式や考え方も書いておく必要があります。英語で、初期の頃にありがちなのが、文頭を大文字で書かなったり、ピリオドや?マークの記入もれなどです。こういったうっかりミスは、早く治した方がいいです。
どうして間違えたのかという事を把握するのは必要な事なので、お母様も手伝ってあげて下さい。
家庭学習については、各教科1冊の問題集で充分です。
○つけまで、子どもにやらせたら、お母様がチェックしましょう。間違いにはどのような傾向があるか、徐々に分かってくると思います。間違った問題は、翌日もう一度解かせて理解できているか、確認しましょう。
一連の作業が自分で出来るように見守ってあげて下さい。
-
12 名前:暗示にかける:2011/06/06 13:54
-
>>10
うちの子も同じでした。いや、いまだに時々あるかな。
テスト中の雰囲気に飲まれるのかな、焦って解いているなというのが、答案用紙によく現れていました。
符号ミスとか、問題用紙の端で計算し答えは合っているのに解答欄に書き移す際に間違うなどなど・・・。
うちの子は、全ての問題を急いで解いて、見直しをしていたようなので、1問1問じっくりと解くように奨めました。じっくり解いても時間は十分あるはずだから、解きながら頭の中で「あ。ここはマイナスだ。」とか意識して解いてみてとアドバイスしました。
また、うちも、私が時々見てあげているので、難しい問題ができたときは褒めてやり、テスト前日には、「落ち着いて解いたら大丈夫」と暗示をかけてやりました。
おかげで、先日は、100点を取って帰りましたよ。
この100点という経験も、本人の自信につながることと思います。
主さんちは、6割くらいの点数ということなので、7割とか8割と目標点を定めるのもいいかもしれないですね。
子どもさん本人が、このままじゃ嫌だと思っているようですし、本人に目標点を決めさせてあげるのはどうですか?
-
13 名前:今高1:2011/06/06 14:04
-
>>1
今年、高校に合格しました。
いわゆる進学校です。
中1の最初のテストそんなもんでしたよ。
塾は、英語だけ行っていました。
でも英語もぼろぼろでした。
でも、うちの子に取って最初のその体験が重要だった
と思います。
とにかく繰り返しする事が
どれだけ大切か分かったみたいだったから。
塾は、もし授業の様な所だと教えておしまいと
いう所が多いです。
でも、何回も繰り返す事が大切です。
うちの子は、同じ問題集を3回ずつ
繰り返してしました。
問題集は、なるべく薄い方がいいと思います。
ノートにやる方が経済的にはいいのですが、
うちの子は、ついつい直接書いてしまうので、
同じ問題集を何冊も買いました。
数学の計算問題なんかは、
友達や親と競争していくうちに
計算間違いはなくなりました。
うちの子の場合、分かってないわけではなく、
途中経過を書くのが面倒になって+−が飛んだりする
間違いだったので、
競争している中で周りがきちんと書いて
確実に合っている事が分かって自分で直しました。
やってみて下さい。
-
14 名前:数学は:2011/06/07 09:42
-
>>10
すみません、随分遅くなっての登場ですが・・・
試験に緊張してうっかりミス、とかちょっと
可哀そうですね〜
ベネとかでもよく「うっかりミス」とか取り上げているの見るんですが、結局「練習が足りないから」に
行きつくみたいです。
それからどう頑張っても数学が六割しかとれない、
と言うのは現在二年生なら一年生にさかのぼって
基礎を勉強される、一年から出来なかったら
小学六年生の基礎問題を勉強させる・・
さかのぼって十分勉強させるのがいいと思います。
(親もまる付けを協力しながら出来ない所を
探ってみるとか)
塾は集団塾ですか?だったらついていってない
恐れがあるので個別指導とかに切り替えるとか
そっちの方がいいと思うんです。
やってもやっても出来ないというのは過去に重大な
つまづきがあるんだと思うんです。
どうぞ見てやって協力して頑張らせて下さいね〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>