育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614065

上位校の子の塾

0 名前:高校:2017/03/19 01:25
県立の進学校に合格しました。その節はお世話になりました。
学校の勉強でいっぱいいっぱいになると思いますが
とりあえず、今まで通ってた塾の面談で数学だけ引き続き受講しておくことにしました。

ここには成績のいいお子さんも多いようですが
皆様どんなふうでしょうか。

学校の勉強だけで大学に合格した
やはり塾は必要だった。
どちらの意見も、お待ちしております。
1 名前:高校:2017/03/19 19:12
県立の進学校に合格しました。その節はお世話になりました。
学校の勉強でいっぱいいっぱいになると思いますが
とりあえず、今まで通ってた塾の面談で数学だけ引き続き受講しておくことにしました。

ここには成績のいいお子さんも多いようですが
皆様どんなふうでしょうか。

学校の勉強だけで大学に合格した
やはり塾は必要だった。
どちらの意見も、お待ちしております。
2 名前:本人の希望:2017/03/19 23:22
>>1
うちの子は勉強が嫌いで塾も嫌い。
学校の勉強だけで頑張らなくて行ける大学に通っています。
3 名前:ななみ:2017/03/20 21:59
>>1
まずは、合格おめでとうございます。

上位校に入ると、とにかく好きなことをやるようになります。部活に打ち込むことも多く、その結果、ノー勉で試験を受け、赤点スレスレを狙うようになります。

そんな中、勉強を頑張る子は最難関大学や指定校推薦を狙う子です。彼らは大きな目標があるので、帰宅部か週1程度のユルい部活に入ることも多いです。
二兎追う子はあまりいません。

さて、2年間を過ごした後、現役にこだわる子は受験勉強を始めます。

塾は、親に勧められたり、部活のみんなと行くこともありますが、多くは自習室を利用するためです。どんどん問題を解いていくのが受験勉強なので、授業を受ける時間がもったいないからです。

そして、頭がホントに良い子は良いところに受かり、そうじゃなければ、浪人生となります。
部活を最後まで打ち込んでいた子も当たり前のように難関大を受けたのち浪人生になり、みんなが行く予備校に行きます。

予備校生活では、ほぼ受験勉強しかしないので、ココで本当の学力が分かり、それにみあった大学に合格できます。
4 名前:主です:2017/03/21 10:42
>>3
ななみさん、ありがとうございます。
昨年の夏に「内申が低いけど川高に行きたいと子供が言ってる」と書いたものです。無事?後輩になりました。

なるほど。二兎を追う子はいないんですね。。。
二分化するのか。。
これから本当の学力がわかるんですね。

参考になるお話ありがとうございます。
5 名前:主です:2017/03/21 10:48
>>2
うちの子は、中学の時は塾が好きでしたが
高校は学校の勉強が難しくなるからどうでしょうね・・。

学校の勉強だけで行ける大学があるのは素晴らしいです。
息子もとりあえず一教科だけで、様子見です。
レスありがとうございます
6 名前:ななみ:2017/03/21 21:53
>>4
そうでしたか( ^ω^ )

二分化というか、部活に没頭する子が圧倒的に多いので、そうなっても、ご心配なく。保護者会でも、そういう愚痴が出るお母様仲間?もいっぱいです(笑)

定期テストは、センターの二次試験のような問題が出るので、点数が取れなくても気にしないでくださいね。何となく、勉強は少しずつ積み上げてできるようになるイメージがありますが、自分のタイミング?で目標に向かって頑張る子が多いので、長い目で見た方が良いと思います。

愚息も部活に没頭し、定期テストも通知表も惨憺たるものでした(^_^;)それなのに「国立に行きたいから内申は関係ない」みたいな感じで(^_^;)
受験勉強を始めるのが遅かったせいか、大学受験では残念な結果になってしまいました。うちは経済的理由で現役で入れた私大に進ませましたが、そこでやっと本人は気づいたらしく(^_^;)入学後は勉強を頑張り、大学院入試で、狙っていた大学にやっと合格できました。
7 名前:予備校:2017/03/22 10:46
>>1
私も疑問に思っていました。
同じく埼玉在住です。

高校受験に向けて中学生は塾へガッツリ通うのに、大学受験に向けて予備校へはあまり通わない風潮ですよね。

浪人前提だからでしょうか。現役で国公立を勝ち取る子は、今の時期から入塾する子が結果的に多い様に思います。

部活に学校行事に…、埼玉の高校生は勉強時間が圧倒的に少ないと感じます。
8 名前:主です:2017/03/23 16:12
>>7
メールありがとうございます。

私立の上位校に行ってしまうと、学校の勉強だけで追いつかなくなっていくんだと思います。ペースも早いし。
うちの子がすべり止めに受けたところも塾なしでも・・という感じで学校で説明会で聞きましたが

県立の場合は、塾なしで‥というのは建前のような気もしなくもないですよね。それで聞いてみました。
うちの近所には進研ゼミだけで川高→慶応のひとがいますが
本当にできる人だからだと思います。

浪人前提と言っても、うちの子の代は翌年から入試制度が変わるので、どちらかというと現役で入りたい子が多いと思います。だから今年は付属人気も例年にも増してすごく高かったと聞いています。
9 名前:主です。:2017/03/23 16:13
>>6
大学院でリベンジですか・・すごいですね・。

現役で入ってほしいですが、せっかくいろいろできる高校に入ったので
何か良い体験をしてほしいとも思います。親は欲張りです。
10 名前:ななみ:2017/03/23 16:42
>>7
えっと。塾というか予備校に通う子も多いですよ。ただし、自習室目的ですね〜(^_^;)授業を1つでも取れば出席しなくても自習室が使えるので。家で勉強だと誘惑が多いらしいです。

授業を受けないのは、過去問を含めて問題をどんどん解くのが受験勉強なので、受ける時間がもったいないようです。

それと、勉強時間が少ないことについては。高校生になるとかなり自主的に行動しています。中学と違って部活や学校行事の参加度合いは強制ではないので、実際には勉強時間の確保は本人次第だと思います。
どこに行くにも勉強道具片手にという子もいます。

つまり、勉強そっちのけで部活に学校行事に夢中なのは、実は子どもが選んでそうしているのだと思います。
11 名前:予備校:2017/03/23 17:53
>>10
まさにそうなんです。

私立だろうが、予備校要らずと謳ってようが、やってる子はやってるのに、多くの子はのんびり過ごす。

高2の終わりにエンジンかけ始めじゃ遅いのにと思います。大学受験だけを考えたら、埼玉の高校は学校生活に重きを置きすぎです。

他県の中高一貫生と比べたら、全然勉強時間が足りない。でも、黙々と高1から始めている子は、国公立に合格していきますから、頭はある。

私の周りにはたいして勉強してないけど、早慶…は1人もいません。
トップ高に入る為に頑張った中学生、なぜトップ大学に入る努力を甘く考えるのか不思議ですよね。
12 名前:私立高2:2017/03/24 10:03
>>11
>高2の終わりにエンジンかけ始めじゃ遅いのにと思います。大学受験だけを考えたら、埼玉の高校は学校生活に重きを置きすぎです。

現高2の子どもがいます。私立中高一貫校です。
5年間部活に夢中で成績は中の中。
今年に入って急にやる気スイッチが入ってかなり頑張っているし、力を入れた教科は定期テスト(一回だけですけどね〜)も模試も伸びたのでこれは行けるかなーと思っていたのですが、やっぱり甘くないでしょうか…。

予備校・塾は全く行っていません。
今月河合塾と駿台の体験授業に行ったのですが、学校とやってることが変わらない(河合塾は学校の授業より易しい)と言ってました。
元々塾不要は謳っている学校ですが、私立ゆえに進路指導はしっかりしてるし自習室もあるのでとりあえず今年も塾は行かないつもりの様です。
夏を超えたらわかりませんが…。

主さんにあまり役に立たないレスでごめんなさい。
やっとやる気が出たと喜んでいたけどやっぱり遅いかなとちょっとショックで。まあ本人ももっと前からちゃんとやっておけばよかったと後悔してますが、あと一年あるから集中してやればいいかなと親は考えていました。

ちなみに自分は公立進学校だったのですが、先生は放任で進路指導など全くなく、女子は自力で志望校へ、男子は一浪当然で駿台のお世話になって東大に行ってました。
これに比べたら私立の進路指導は塾要らずだなと感動してました。

今の公立は判りませんが、自習室確保&進路指導(もし高校があてにならないなら)目当てで通塾もアリかもですね。
13 名前:予備校:2017/03/24 11:05
>>12
ごめんなさい。私は全然受験のプロではないです。迷わせる様な事、書いてしまって申し訳ないです。
個人的に埼玉の風潮に疑問を持っただけです。

お子さん、新高3ですよね。センター同日や東大同日を受験されましたか?巻き返しは可能だと思いたいですが、高2の今、仕上がっている子はもうセンターはほぼ仕上がっています。

でも、一貫校でしたらここからの1年はひたすら演習ですよね。この1年で今までの復習から始める子や、やっと数Ⅱ・Bが終わった子と比べたら、ずっとリードされていると思います。

主さん、横のばしすみません。学校の定期テストではなく、外部模試の偏差値を目安に走ったら良いと思います。頑張ってください。
14 名前:私立高2:2017/03/24 11:43
>>13
>ごめんなさい。私は全然受験のプロではないです。迷わせる様な事、書いてしまって申し訳ないです。
>個人的に埼玉の風潮に疑問を持っただけです。
>
>お子さん、新高3ですよね。センター同日や東大同日を受験されましたか?巻き返しは可能だと思いたいですが、高2の今、仕上がっている子はもうセンターはほぼ仕上がっています。
>
>でも、一貫校でしたらここからの1年はひたすら演習ですよね。この1年で今までの復習から始める子や、やっと数Ⅱ・Bが終わった子と比べたら、ずっとリードされていると思います。
>
>主さん、横のばしすみません。学校の定期テストではなく、外部模試の偏差値を目安に走ったら良いと思います。頑張ってください。

いえ、こちらこそ主さん向けのレスで勝手に凹んだりしてごめんなさい。

センター同日は学校から特に受けなくてもいいよと言われ面倒なことの嫌いな子どもはあっさり拒否。(演習でセンターは何度かやらされているようです。親としてはテストを受ける感覚を実感するためうけて欲しかったのですが。)

東大同日は東進のものでしょうか?それは受けなかったのですが、東大希望者向けの駿台の模試を受けました。
偏差値50ぎりぎりなのに志望の地元国立はA判定…。やっぱり東大はすさまじいですね。
学校は地元国立ではなくもう少し上の旧帝レベルを第一志望にさせたいようです。

これは主さん宛てになるかもですが、自分の高校時代を大学受験のための「大学受験生」として過ごしたので、子どものように高校時代の半分をきちんと「高校生」として過ごすのも正しいのかなと思っています。
でも「高校時代を満喫して、最後の一年の頑張りで志望校入った地頭の良い子」なんてそんなにいない訳で。

本人が自覚するまでは親が何を言ってもしょうがないし。

まとまらずにすみません。とにかく受かってくれれば何も言わないんですけどね〜。
15 名前:主です:2017/03/24 13:54
>>14
いえ、息子にとってもこれから歩む道ですから
興味深く読ませていただきました。

高校生活を「高校生」として過ごす部分と「大学受験生」として過ごす部分のウエイトのかけ方は非常に難しいところですよね。
進学した学校は、自由な校風で有名なところです。
学園祭には1万人の来場者があります。それでも学園祭委員長は現役で一橋に入ったと、掲示板に書いてありました。

理想はそうなんだけど‥現実は二兎をおえる子は少ないのだろうと思います。

とりあえず、理系クラスを希望するにあたって数学で落ちこぼれないようにと、学校の雰囲気にあまりに流されないように「大学受験生」としての部分を少し息子にインプットさせるためにも塾は行かせ手様子を見ようと思います。

まだお話があるようなら、適当に使ってください(^^)
16 名前:ななみ:2017/03/24 14:35
>>15
そう言えば。一般的な高校の話じゃないかもですが。

自由な校風で、あんまり大人の言うことは聞きませんが、部活の?先輩の言うことはよく聞きます(^_^;)二兎を追う子が少ないのも、そのせいもあるかも。

うちも、現役のとき勉強しなくても一浪して勉強すれば難関大に入れるみたいに吹き込まれていたようで(^_^;)それを聞いて、うちは浪人できないからねって必死で説得したものでしたが。

ちなみに同じ部活の同級生の1人は最初から難関大を狙っていて、勉強方法を後輩に伝えていたそうで。そのせいか、後輩はみんな良いところに入ったようですー。
うー、そういう先輩が良かったよー、ってか、愚息もそういう先輩になれよーっていう感じですが。

まあ、今となっては良い思い出ですね〜(^_^;)

人間、失敗しないと分からないこともあると思うので、一浪してリベンジするっていうのも悪くはないように思います、まあ、経済的に大丈夫なら、ですが。
17 名前:レベル:2017/03/25 08:27
>>1
公立中は平均層に授業やテストのレベルを合わせるので、上位校に行こうと思ったら、通塾なり通信教育なりで学校プラスαが必要です。
しかし、高校は入試で学力のレベルがある程度揃ってるので、自分の目指したい大学のレベルと高校のレベルが合致すれば通塾は必ずしも必要ないと思います。レベルが合ってない場合は学校プラスαが必要になってくるし、競争相手がいないとモチベーションも保たないので必要かもしれません。
我が子は若干背伸びした高校(公立)に受かったので、入学当初から第一志望は宮帝にするように言われましたし、学校で購入する問題集の量も沢山あり、課題も沢山出ます。それらをきちんとこなそうとするだけでも大変です。成果が上げられるのはよっぽど処理能力の早い子でもともと学力の高い子じゃないでしょうか?
授業もテストも中学とは比べ物にならない難度だし、みんなが勉強する環境です。わからない問題は先生にすぐに聞きに言ったり、生徒同士で教えあってます。休みの日やテスト前なども教室で自習している子が沢山います。長期休みはテキスト代のみで補講もあります。
通塾している子もいるようですが、必ずも成績がいいわけではないようです。どっちも不完全燃焼に終わる場合が多いようですよ。
お子さんの高校はどのような雰囲気の学校かによります。上位校なら、まずは様子を見て、リサーチしてからでも遅くはないと思いますよ。
18 名前:主です:2017/03/25 11:20
>>16
うちの子の代は、翌年から入試制度が変わるので
浪人するのはかなりのチャレンジになります。

一緒に入ったお友達は、一人は運動も勉強もがつがつ頑張る典型的な優等生で、もう一人は男子なのにワーク提出は前日には必ず仕上げてあるみたいな・・まじめのうえに「き」がつくような子です。二人ともいい子です。

高校に入学し、よい先輩にもめぐり合ってほしいです(^^)
同じ学校の先輩保護者なので、また何かありましたら教えてください。
19 名前:主です:2017/03/25 11:30
>>17
レスありがとうございます。
そうなんです。他県ですが進学校に行った子が最初は塾に行ってたのですが、学校の勉強も塾も立ちいかなくなり、塾はやめて近所の国立大学の学生さんに家庭教師に来てもらって学校の勉強の補習?をしてるそうだという話も聞いてます。

私自身は上に女子大の付いた付属校だったので、のんびりしてました。受験したくて予備校に通ってたんだけど、進学校の雰囲気というのがよくわからないんですよね。。

塾は、今まで通っていたところで数学だけ在籍を残しました(割引が効くようなので)
とりあえず一学期それで様子を見てみます。
無理そうなら、やめてもいいと思ってます。
20 名前:みんな:2017/03/26 23:23
>>1
塾に行ってるんじゃないの?

うちの一番上の娘は県立の進学校だったが、
ふたを開けたらほとんど塾に行っていた。

私立の進学校に行った子は
学校で補習がかなりあるし、
自主室がしっかりあるので
塾は、高2までは行かなかった。
高3はいくけどね。
21 名前:主です:2017/03/28 11:10
>>20
レスありがとうございます。
結局なんだかんだで行ってるんでしょうかね・・

昨日、今まで通ってた春休みの勉強会みたいなのに参加させたら、息子よりも一つ上の学校に進学する子が来てたそうです;

私の周りでは半々くらいですが
とりあえず一教科だけ在籍を残して様子を見ます。
ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)