育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617390

高校受験を嫌がる息子

0 名前:母親失格?:2011/12/17 15:15
はじめまして。

中3の息子を持つ母親です。

息子は、小5から今まで野球をやってました。

勉強は、ほぼ今までやってなく中②の夏前から、塾に入れ、高校受験受験の準備に 備えていたんですけど…

全然成績も伸びず、やる気がなく

私達も 口やかましく 『勉強しなさい』と言い続けてしまい…

今日 喧嘩勃発
しまいには、『もう、死ぬ』『親の顔見たくないから、学校の帰りが遅い』まで言われ…

高校は、行かない
受験は、しない

と言い出してしまいました。

勉強しても、努力してもあがらないからだと
私から、見れば、甘ったれるな!!!と 感じです。

しかし このままだと、本当に息子がダメになってしまうと心配です

せめて、高校までは、行ってもらいたいです。

息子は、全く先の事を考えていません。

何を言っても 『さぁ〜』『わからん』

高校じたい 行きたくないと

行ける高校で、いいとは、言っているんですが

どう 息子と接すればいいのか わからなくなりました

いいアドバイスお願いします
1 名前:母親失格?:2011/12/18 18:45
はじめまして。

中3の息子を持つ母親です。

息子は、小5から今まで野球をやってました。

勉強は、ほぼ今までやってなく中②の夏前から、塾に入れ、高校受験受験の準備に 備えていたんですけど…

全然成績も伸びず、やる気がなく

私達も 口やかましく 『勉強しなさい』と言い続けてしまい…

今日 喧嘩勃発
しまいには、『もう、死ぬ』『親の顔見たくないから、学校の帰りが遅い』まで言われ…

高校は、行かない
受験は、しない

と言い出してしまいました。

勉強しても、努力してもあがらないからだと
私から、見れば、甘ったれるな!!!と 感じです。

しかし このままだと、本当に息子がダメになってしまうと心配です

せめて、高校までは、行ってもらいたいです。

息子は、全く先の事を考えていません。

何を言っても 『さぁ〜』『わからん』

高校じたい 行きたくないと

行ける高校で、いいとは、言っているんですが

どう 息子と接すればいいのか わからなくなりました

いいアドバイスお願いします
2 名前:思春期と反抗期:2011/12/19 08:29
>>1
高校は入れる所でいいというなら、
放っておけばいいじゃないですか。

お母さんが構うから、なおさら、いろいろいって
お母さんの反応を見ているのですよ。

「高校へ行かない」といえば、親がうろたえるのは
わかっていること。
分かっていて、言っているのです。

塾へはちゃんと行っているのですよね?

塾をさぼってます?
サボっていたら、もう、手の施しようもないですが、
塾だけはいっているようなら、放っておけばいいですよ。(高校受験用の進路指導がちゃんとある塾ですよね?)

昨今、子供でも、高校だけはでなくちゃ…と
分かっているはず。
入れるところでいいとわりければ、いくらでもあるのでは?
中3なら、すでに受験する高校も決まっているでしょ?

黙っていればいい。

で、なければ、つきっきりで勉強をみるしかないよ。

もし、たとえ中卒となっても、その時は
ちゃんと働いてほしいと言っておくべきかと。
3 名前:ママ:2011/12/19 08:36
>>1
おはようございます。
私も高1の娘を持つ親です。
ちなみに中1の息子もいます。
2人とも成績がとっても悪くて
2人とも中1の時点で塾に入れました。
じゃないと、時間を設けて勉強ということが出来ませんので。
成績が上がった、下がったはつくづく思いますが
本人次第なんです。
本人のやる気があれば成績は向上しますし
やる気がなければそのままか、下がる一方。
でもね、高校入学ってその高校との縁もあるのかな?
って思いました。
もし、ガッツリ勉強に頑張って成績が上がったとし
レベルの高い高校に入学した。
這い上がったのはエライと思いますが
高校は高いレベルからスタートします。
ついていけず学校を辞めることになるのもまた悩み。
辞めなかったとしてもその高校の雰囲気に子供が合うかどうか?

レベルの低い高校に入学しても高校の雰囲気に流される。
しばらくほっとけばいいんじゃないでしょうか?
いつか悔いが残るときってくると思います。
それは私達今も感じてる
「もっと勉強しておけばよかった...」
それを私達親が感じてるからこそ子供達に口やかましくなる。
これまたその子の人生。
上手く流れると思いますよ。

あっ、ちなみに息子も少年野球をしてました。
中学でも野球をするかと思い準備もしてました。
なのに息子は「俺、テニス部に入部するね」と言いました。
また1から準備です。
私達はこう言いました。
「別にいいよ。好きな事しないと、今、やりたいことを
しないと後悔するから。その代わり、何があっても3年生までは
辞めないで頑張るんだよ」

息子は嬉しそうに入部届けを出した後、私達に
「ありがとう。テニス部に入れてくれてありがとう」
と何度も言いました。

息子さんが今何をやりたいか?ということを聞き出すのも
1つの手では?
4 名前:母親失格?:2011/12/19 09:12
>>2
アドバイスぁりがとございます。

塾も サボリはじめているみたいなんです…

塾長から、電話がありまして

もう 私立でも公立でも 行ける高校は、あるのですが 志願した高校が息子の成績より上で、しかし、この高校も息子自身が希望した高校です。

もう、こうなったら 何も言わず、放置しておいたらいいですかね?

後悔だけは、してほしくないと 私が必死だったのかもしれません。
5 名前:母親失格?:2011/12/19 09:19
>>3
アドバイスぁりがとございます。

私も、息子がやりたいと言ったことは、させてきました。

塾以外は…

今、やりたい事は?
将来何したいの?と 聞いても、『さぁ〜』『わからん』の一定ばり、

何もやってあげれません。

本当に 情けない息子です。

こんな、息子に育てた私達がいけないととても、反省と苛立ちでいっぱいです。
6 名前:ママ:2011/12/19 13:00
>>5
そんなに気を落とさないで下さい。
私も一緒です。
先日、私もここに相談させてもらいましたが
悪い事、迷惑をかけてる事は本人が1番よく分ってます。
(うちの娘の場合ですが...)
親が悩んでも何も変わらないんですよね...
本人が変わらないと...

息子さんも本当は考えてるのかも知れませんよ?
親には言わないだけで...
特に男の子はあんまり話さないと思います。
しかも中3という年齢は。
うちの息子でさえ、全く話さない、自分が嫌なことをされた時だけ
話すんです。あとのことはほとんど知りません。

私達親が
「どうなの?どうなの?」
と深く突っ込めば突っ込むほど子供は
本当のこと話さないんじゃないかなぁ〜???
静かにそっとしておけばそのうち子供が悩んだら
相談してくると思う。
って、私も人のことは言えず口やかましい親です。
7 名前:冷静に:2011/12/19 15:54
>>1
主さん、母親失格なんかじゃないよ。
子を持つ母親なら、将来を心配して当たり前。

ちょっと、踏み込みすぎたんだね。
息子さんを信じて、少し待ってみるべきだと思う。

うちも受験生の娘がいますが、去年の今頃、同じ問題が勃発してました・・・。

娘の場合は、友人関係で浮ついていて、テストで点数が急下降。たまりかねた私が雷を落とすと、娘も「高校へ行くつもりないし」と反撃。
「中卒でもいいけど、きちんと働いてもらうから。よく考えてみて。」としばらく放っておく事にしたんです。

1週間もする頃には「今どき、中卒なんてありえないよね。」と前言撤回。現在に至ります。

息子さんも、ちょうど反抗期ですよね。
当たり前のことを言われると腹が立ったり、また、受験を目前に精神的に不安定だったりするんだと思います。

主さんが言うのは正論でしょうが、それを言われると投げ出したくなるという息子さんの気持ちもわかってあげてほしいな。

うちの子も、実力テストの結果に一喜一憂し、「もう合格なんて無理かも」とか、弱音を吐いています。主さんところは男の子だから、弱音を吐く事はないかもしれないですが、内心はドキドキしてたり、色んな思いがあると思うんですよ。
支えてあげられるのは、ご両親だけだと思うんですよね。

この時期にと心配でしょうが、学校へいけば同級生達は入試に向けて頑張っています。教師からもそういう話があるでしょう。息子さんもきちんと考えていると思うんですよ。しばらく様子見てみませんか?
8 名前:行かないならば:2011/12/20 00:48
>>1
中卒後の明確なビジョンを教えてもらっては?
そして、高校に行かないのならば、我が家では
どうするかもはっきり伝えてあげては?
働かないのならば、出て行けって。

高校、入れることも大事だけど、
卒業できなきゃ意味ないです。

うちは娘だけど、はっきり言いました。
中退するなら、その後は自分で何とか
しなさい。お金は一切出せないよ。
卒業するならば、3年で卒業すること。
ただ、成績に関しては何も言いません
でした。悪くて困るのは私じゃないから、
とは言いました。
うちは私立の高校へ単願推薦で
入学しました。単願推薦の意味、
わかってるよね、と念押ししました。

先のことはわからなくもいいけれど、
目の前のことを真剣に考えるクセは
つけとかないと、後々困ります。
なんとかなる、ってことは受験では
ありえないことだから。

娘の通った高校は、入学直後から
進路指導があって、受験終わって
やれやれ、なんてのんびりして
いたので、あわてました。その
おかげで、なんとか大学の推薦も
取れて、推薦入試で合格をもらい、
大学も4年で卒業できる予定です。
後輩に迷惑かけなくてよかったです。
まだ就活中ですけどね。

自主的に勉強するタイプではないので、
しなくちゃいけない環境にしてくれた
高校で良かった、と今更ながら思って
ます。長々ごめんなさい。
怒るんじゃなくて、親の意思や気持ち、
経済状況をちゃんと伝えることが
必要だと思います。
9 名前:子離れのススメ:2011/12/20 08:56
>>1
中学時代は親にとって子離れの第一歩だったなぁと、過去を振り返って思います。

未成年だから社会に対しては親が責任を持たなければいけないけど、親子の間では、そろそろ子どもを大人扱いして、本人の生き方を尊重するという関係に変えていく必要があるのではないでしょうか。

これは親の価値観を試される、結構しんどい時期でもあります。うちの息子は不登校という荒療治で私の価値観を作り変えてくれました。

いい高校、いい大学に入る。大手企業に就職する。それが幸せな人生だと言える時代は終わったと思います。本人が選んで、本人が納得する生き方(失敗や後悔も含めて)を貫けることが幸せな人生なんじゃないかなぁ、と今は思っています。

これは子どもが三流高校にしか入れなかった親の負け惜しみですかね。でも、息子は今、「人生が楽しくて楽しくてしかたがない」と言います。

反抗期は子どもが親離れしたくてもがいているのだから、親のほうもうまく子離れしてやらなくては。
10 名前:職探し:2011/12/22 11:54
>>1
高校進学をしないなら、卒業したら社会人ですから仕事をして食費ぐらいは入れてもらわないとね。
中3なら、ハローワークに連れて行って職探しをさせてみればいかがでしょう。
中卒ではまず職がないと言うことが分かると思いますよ。
11 名前:ちみあか:2012/01/22 11:39
>>1
こんにちわ、意外と通信とか、夜間とかを進めてみるのはどうでしょうか?その間に自分のしたい事が見つかるかもしれません。私の子供も中3ですが、通信を希望しています。
12 名前:底辺だね:2012/01/22 11:50
>>11
>こんにちわ、意外と通信とか、夜間とかを進めてみるのはどうでしょうか?その間に自分のしたい事が見つかるかもしれません。私の子供も中3ですが、通信を希望しています。


親があなたのような人の子は、それなりの進路なんですね。
この親にして、この子ありの典型ですね。
13 名前:どうなの?:2012/01/23 08:56
>>12
正直、通信と聞いて、えっ?と思うけど、
それは、親のみえやくだらないプライドは入っているから・・・


この先、厳しい現実が待っている可能性が高いと思うけど、本人の意思を主張してあげる親は、
今の私からしたら、すごいと思います。
14 名前:なんかさ:2012/01/23 09:09
>>1
>どう 息子と接すればいいのか わからなくなりました
>
>いいアドバイスお願いします

多分あなたが言えば言うほど
息子さんは甘えて歯向かってくるはずです。

野球をしていて「その間は全然勉強しなかった」
「塾に入れればどうにかなると思った」
っていうのが、もう母親自身が他力本願。
直前になって母親が尻に火をつけようとしてもつかないはずですよね。

ご主人はどうなさってるんですか?
こういうときこそオヤジにガツンと説教してもらうべきだと思いますがね。
ま、それも息子さんが「尊敬できるお父さん」で
あってこそですが。
15 名前:そうかな?:2012/01/23 14:48
>>12
通信って自己管理できない子は無理だと思う。
ある意味普通の高校行くほうが楽かも。
きちんと課題をこなして卒業すればその後の進学だってできる。
知り合いの子は4年制を他の子たちと足並みを揃えたいと
3年で卒業し、自分のやりたい方面の学校へ進学した頑張り屋さんです。
物知らないのに書きこまないほうがいいよ。
恥かくから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)