育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10817270

親亡き後の息子(軽度知的)の行く末

0 名前:匿名さん:2022/12/02 23:02
自分が50歳に入って最近、我々夫婦が亡き後の
一人息子(軽度知的障害で特例子会社にて就労中の成人)の
行く末が気がかりです。

やはり後見人は今のうちに見つけておいた方が良いでしょうか?
1 名前:匿名さん:2022/12/02 23:05
社会福祉協議会とかに相談するのが良くないかな
2 名前:匿名さん:2023/01/03 16:26
成人後の子どもに知的があると、親が亡くなったときに遺産相続が発生したときに判断能力なしと判断され、親の意思関係なしに後見人が付けられると聞いたことがあります。後見人の許可がないと、子どもさんの貯金は使えなくなります。
なのでご両親が健康なうちに遺言書を作成した方がいいようです。
一度詳しく調べてみてください。
3 名前:匿名さん:2023/01/04 22:08
一人息子、成人して一般会社に就職しています。障碍枠だとは思いますが
簡単な受け答えは出来ますが、行き慣れてない病院での受付やらちょっと難易度が
高い受け答えは親が一緒にいないとダメです、障害手帳はA(重度)障害年金は2です。

私たち夫婦が死んだら入るお墓もないし、永代供養か自然葬かと考えてますが
旦那か私か亡くなったらどちらかがそういう手続きも出来ますが、残った方が
死んだらどうしたらいいのか、そして本人が亡くなった時はどうしたらいいのか。

ざっとネットで調べましたが、後を託すような親戚もおらずどうしていいものか・・。
こういう場合自治体で相談を受けてくれるのか、夫婦共々死んだあと息子は
どうしたらいいのか。持ち家ですが、それを一人で管理も難しいでしょうし。

同じような方がいらしたのであちらのスレは〆ました。
主さん、私も本当に最近不安になっています。。うちの場合後見人はいないので
尚更不安です、便乗してしまってごめんなさい。
4 名前:匿名さん:2023/01/04 23:01
弁護士でも障害者を扱ってもらえる団体があると聞きました。財産の管理なども心配ですよね。
福祉課に相談しかないと思います
5 名前::2023/01/05 01:51
同じ悩みをお抱えの方からのご意見、とても参考になります。

まだ夫婦のどちらかが生きているうちならともかく
残った方もタヒんだ後のこと考えると…

うちは息子、支援学校高等部卒後、企業特例子会社に
契約社員で就職して今年4月で丸3年目、
会社内での正社員登用のための試験受けて受かれば正社員にしてもらえるけど、そうなると東京に研修で一定期間いかないといけないとかで本人はそれを嫌がるんですよね。

給料は今で高卒程度貰えてるから今の状態で良いと本人は言うんですけど、主人は親が居なくなった後の事も考えろ、と。

理屈では主人が言うのが正しいと思うんですけど本人にとってはハードル高すぎるんじゃ?とも。

知能面では軽度の遅れがあってあまり難しいことを言われると受け答えに窮する事がありますが家電の配線なんかは
説明書見ながらなら問題なく出来る感じです。
6 名前:匿名さん:2023/01/05 07:23
知人は財力があったので、
知識のある同じ境遇の人と
自分達でグループホームを立上げて、
特別枠を作る事を
検討することを計画していた。

私の仕事柄
その計画に強制的に
巻き込まれそうだったので、
距離を置かせてもらったので
その後は知らない。
7 名前::2023/01/05 20:47
>>5
同じく園~高校まで支援学校でした。主さんのお子様は手帳は持ってませんか?
うちも一応簡単な受け答えは出来ますが(深く話さなければ普通の子と間違えられます)
込み入った内容だとちんぷんかんぷんになります。家電やら細かい作業はずば抜けて
得意です、私の方が出来ないです(笑)。それでも重度扱いのAです。

パート扱いなので、社員へのお話があるなら嬉しいですよね。でも本人が嫌がってる
のならそれで嫌になっちゃうより今のままでいいかと私も思います。ご主人さまの
「勿体ない」っていうお気持ちもよくわかりますよ、将来的にはその方が賃金貰えるし
悩むとこでもありますね。

後見人がいるのなら羨ましいです、うちは一人っ子で頼れる親戚もいないので本当に
どうしていいか・・上でもありましたが障害福祉課にまず相談しようかと思ってます。
8 名前::2023/01/08 22:25
>>7
コメントありがとうございます。

うちの子、手帳はB2(軽度)で小3の頃から何度か更新して取得しています。

何とか親が元気なうちに道筋つけておかないとなあ、、とは思うんですが何処からどう手をつけていいのか…
9 名前:匿名さん:2023/01/08 22:43
福祉課へ。
10 名前::2023/01/08 22:47
>>9
やはりそういったこともまずは福祉課なんですね。
11 名前:匿名さん:2023/01/09 09:07
色々な障害者の家族会があるけど、愚痴のこぼしあいばかりで
解決策などなくて、愚痴をこぼして、時間を過ごすだけ。
たまに、解決策を出して貰えるような人もいるけど、大体は、当たり触りない言い方をしてくる会の人達ばかりです。
この場所は顔が見えないからハッキリ言って貰える場所だから利用する人もいるけど、家族会は意味ないですね。

専門家をたずねていくしかないと思います。
12 名前:匿名さん:2023/02/08 12:20
親御さんが高齢になると切実に直面する課題ですね。
知り合いの方にもいますが 一人暮らしが厳しいのでグループホームを検討していると言ってました。
食住を確保して作業所へ通い方向で 実際はグループホームがなかなか見つからないようです。
重度の方の入所施設は一般社会と同じく高齢化しているとか
13 名前:匿名さん:2023/02/08 12:50
近所の人が急逝して、息子さんは
地域でいろんな施設を持ってる医療法人が、
手配したグループホームにすぐに入れたと聞いた。
お母さんが健在なときに、相続など法的な
手続きを含め繋げて(契約して)あったと
親戚の人に聞いた。
そういうシステムがどこでもあったらいいね。
14 名前:匿名さん:2023/04/30 07:30
後見人いなくてもいざ両親が亡くなったら市役所にさえ連絡行けば
何とかなるんだってね。うちは後見人は無理だし、ネットで調べても
無料相談「まずは電話で」ばっかで結局有料になるのは目に見えてる。

直接市役所に電話して悩みの内を話してそういう制度があるとわかって
ほっとしたわ。。
15 名前:匿名さん:2023/04/30 18:09
うちの場合は、義父が遠くの親戚(新幹線の距離)よりも近くの(同じ県にいる)
親戚の方がいいとの事で、その親戚に一応声をかけてお願いしてあります。
でも成年後見人は家庭裁判所が決めるので、最終的に遠くの親戚か近くの親戚か、
または第3者の他人か、どうなるかわからないですね。
16 名前:虎子:2024/03/09 17:13
福祉課と障害者支援センターへ相談。グループホームの体験とかして、良いところがあれば入所してみる。今はホームで体験した後に見守り付きで1人で生活する、という体制をとっている施設があります。後見人以外の支援方法もいろいろあるようです。今、手元に資料がないんで具体例を書けなくてすいません。渡部伸さんとか綿祐二さんの書籍、参考になるかな。うちは今入っている施設での親亡き後対策にそって決める予定です。後見人は今のところ使わない予定です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)