NO.6610496
親子で発達障害
-
0 名前:はつ:2011/06/03 09:47
-
来週、年長の娘(アスペ)の支援学級の見学に行きます。
私自身がつい最近なのですが、アスペの診断を受けました。
人とうまくコミュニケーションがとれなかったり、自分のこだわりで随分生きづらさを感じていました。
なので、保育園での先生との懇談も意味不明な話しを
していたり、すぐに話しが脱線します。
後で家に帰ってから気づくのです・・・。
こんな私が、一度の支援学級の見学で色々と話せる自信がないのです。
保育園の先生に「支援学級の先生に聞きたいことを考えておいてください」と言われました。
何も思いつかないのです。
それどころか、今は対人恐怖症と鬱で新しい場所へ行く
ということが、とても怖いのです。
こんな質問をするのは、おかしいかもしれませんが、支援学級の先生に質問しておいたほうがいいことなどを
教えていただけませんか?
娘は今は登校拒否気味で、あまり保育園に行ってません。それと、切り替えが難しく、次の行動に移す時に
すんなりいきません。
こだわりのものを常に身につけたい状況です。
毎年、こんな感じで3月から梅雨が終わるまで荒れまくります。
私自身が今グラグラしている状況なので、アスペの親が
子育てをする事に関して、何か知っていれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
1 名前:はつ:2011/06/03 23:44
-
来週、年長の娘(アスペ)の支援学級の見学に行きます。
私自身がつい最近なのですが、アスペの診断を受けました。
人とうまくコミュニケーションがとれなかったり、自分のこだわりで随分生きづらさを感じていました。
なので、保育園での先生との懇談も意味不明な話しを
していたり、すぐに話しが脱線します。
後で家に帰ってから気づくのです・・・。
こんな私が、一度の支援学級の見学で色々と話せる自信がないのです。
保育園の先生に「支援学級の先生に聞きたいことを考えておいてください」と言われました。
何も思いつかないのです。
それどころか、今は対人恐怖症と鬱で新しい場所へ行く
ということが、とても怖いのです。
こんな質問をするのは、おかしいかもしれませんが、支援学級の先生に質問しておいたほうがいいことなどを
教えていただけませんか?
娘は今は登校拒否気味で、あまり保育園に行ってません。それと、切り替えが難しく、次の行動に移す時に
すんなりいきません。
こだわりのものを常に身につけたい状況です。
毎年、こんな感じで3月から梅雨が終わるまで荒れまくります。
私自身が今グラグラしている状況なので、アスペの親が
子育てをする事に関して、何か知っていれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
2 名前:うちは・・・:2011/06/04 21:23
-
>>1
私が非定型自閉症と診断されています。
アスペルガーじゃないのと、息子のほうは私よりはるかに症状が軽いので参考にならないかもしれないんですが。
(今は普通級ですが、幼稚園は療育幼稚園に週2で行きました。)
私は対人関係にはほとんど問題がないのですが、同じく聞きたいことを、といわれるのが一番困ります。
それで私はいつも正直に自分に障害があること。
それによって小さい頃から先生や親、指導者から虐待まがいのような目にあったことなどを話し、
そういうようなことは学校ではないのか、それを一番心配していますと質問していました。
あとは子供はこういう特徴がありますということも先に放しておきました。
そうすると相手のほうが、障害のある人に慣れているので分かりやすく説明してくれますよ。
そしてその説明の中で聞きたいことがあふれてくると思います。
また、子育てに関してですが私は自分にできることをやっています。
それが正しいのかはわからないけど、子供の遊びにとことん付き合い、同じ姿勢で同じものをみています。
そして一緒に笑い一緒に困っています。
とにかく今は子供と同じことをやってみる。
それが私ができることです。私は母親らしくないけど、
私なりに彼のそばにいる方法かなと思っています。
そして他者に迷惑をかけることだけは繰り返しそれはだめだよと伝えています。
自分なりにできることをすればいいのではないでしょうか。
そして、お子さんにあった困っていることへの対処方法は今後支援級の先生とどうしたらいいのだろうと話し合って築きあげていくのも手だと思いますよ。
-
3 名前:思うに:2011/06/04 22:32
-
>>1
私はアスペの自覚はありませんが、ご参考になればと思い発言します。
>娘は今は登校拒否気味で、あまり保育園に行ってません。それと、切り替えが難しく、次の行動に移す時に
>すんなりいきません。
>こだわりのものを常に身につけたい状況です。
>
>毎年、こんな感じで3月から梅雨が終わるまで荒れまくります。
>
ここのところを担任の先生に話し、入学する前に親ができそうなことをアドバイスお願いするのはいかがでしょう。
少なくとも他にどんなところに相談したらよいかは教えてもらえると思います。
娘さんの入学予定に別の候補があるならともかく、今どうしてもきいておかないと取り返しがつかないことはないですよ。
入学してからでも思いついたことをその都度質問していっても大丈夫です。
-
4 名前:はつ:2011/06/05 00:16
-
>>2
お返事ありがとうございます。
私と娘では恐らく違うタイプのアスペです。
私(内向的)娘(外交的)
私のこだわりのせいで、娘を苦しませたことも多々
あると思います。
療育もここはダメだと思い込み、辞めさてしまいました。後悔しているので、秋の申し込みでもう一度通わせよと思っています。
私は最近診断がついたばかりで、まだ受け入れられない自分がいます。母には診断に行く話しはしていて「普通に産んであげられなくてごめんね」と泣きながら謝られました。なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいで、何も
言葉がでませんでした。
だけど、自分が許された気がして気持ちが楽になったのも事実です。
保育園の先生と一緒に見学に行くので、園での様子は話してもらえると思います。
その日までに、今まで娘のことについ書いたメモを
見て、なるべく簡潔に話せるようにしようと思いました。
もっと専門的に話しをしないとと、肩を張っていましたが、自分が難しく考えすぎていたことに気づかされました。ありがとうございます。
私は全然いい母親じゃないし、娘と同じ姿勢でいてやることもできませんでした。
同じ姿勢、とても大切ですね。
一人の人間として、接したい。
大好きな娘なのに、自分がすごく冷たい母親だと感じていた違和感が少し分かりました。
ひとつひとつの言葉、すごく伝わりました。
ありがとうございます。
-
5 名前:はつ:2011/06/05 00:28
-
>>3
お返事ありがとうございます。
私ができそうなこと・・・聞いてみる価値あります。
自分は精一杯やっていると思い込み、他に耳を貸さない
部分があるので、改めて言葉を見ると、必要性を
感じました。
相談できるところも今は病院と保育園しかないので・・。
保育園は小学校と管轄が違うので、あまり小学校の情報が入らないそうです。今の心理士の先生に今回で会うのは最後と言われました。
見捨てられた気がして、落ち込んでましたので。
会話を恐れず、疑問や質問できるよう努力します。
自分が変だと常に思い込んでるので。
その都度質問と言われると安心しました。
見解がせまいので、いつもこれが最後だと思い込み
保育園の連絡帳には娘の様子を日記のようにびっちり
書き込んでいました。
会話が苦手ですが、支援学級の先生とは6年間お世話になるので、自分なりに信頼関係作っていきたいです。
とても分かりやすくて参考になりました。
-
6 名前:聞いてもいいですか:2011/06/05 21:56
-
>>5
担任の先生にお母さんが発達障害であることを話したのですか?
-
7 名前:はつ:2011/06/05 23:33
-
>>6
主人と、母以外には話していません。
最近診断がついたばかりなので、気持ちの整理が
つかないままでいます。
娘でさえ、関わりのあるお友達のお母さんに
娘のことを話すと、途端に距離をおかれるように
なりました。
娘の特性が目につくことが増えたので、話しておいた
ほうがいいかと思い話しましたが、
何もいいことはありませんでした。
娘は状況は分かっていませんが、それが原因で
私のほうがかなり傷ついてしまい、
自分のことを話すとなると今の状況では
死ぬ覚悟がいるほど辛いです。
担任の先生・・・・多分どこかで信用していないの
かもしれません。
担任の先生は偶然にも近所に住んでいるので
どこかで話しが漏れないか不安です。
とてもいい先生なのですが。
話したほうがいいのでしょうか?
-
8 名前:丸投げ:2011/06/06 07:45
-
>>1
私は病院に診察に行くときや、見学に行く時などは必ず夫と一緒に行く。
対外的なことは夫が全部仕切っているので、私は子どもの家での様子を報告するためだけにその場にいる感じ。
病院や学校との予約も、仕事との調整を取る必要があるので、夫が全部やる。
要領の悪い私がやるよりも、手続きなどはスムーズに進む。
自分で何もかも抱え込まないで、旦那さんに手伝ってもらえばいいのに…
-
9 名前:はつ:2011/06/06 14:51
-
>>8
できれば、主人にも手伝ってもらいたいです。
以前は何かと休めたりしたので、病院など療育など
決断をせまられる場面がある時には必ず
ついてきてもらえました。
今は勤務地が他県になってしまい、通勤に時間が
かなりかかることやら、管理職なので
助けてと言い辛いです。
休んでと言えば、行ってもらえますが辛そうな顔を
します。
主人は私に発達障害があることを会社に話して、
私のサポートも考えてくれているようです。
でも、私が話さないで欲しいと、結局自分の首を
しめてしまっている状況だと思います。
今日、小学校の見学に行きました。
娘は場所が変わったりするのが苦手なので、固い動きと表情で、うろうろしていました。
知能には全く問題のない娘なので、簡単なお勉強や
読み書き、算数、難なくこなせたので、支援級の先生にはあまり娘の様子が分かってもらえず・・・・。
保育所の担任の先生も一緒に色々と話してくださったのですが、通じなかったようで、「支援級でなくても十分通用するので、大丈夫ではないですか?」
と言われてしまいました。
後で保育所の先生と立ち話した時に、「多分、支援級の先生たちはooちゃんのこと理解していないから、何度か話す必要がありますね。こちらも、園で困ってることを
話しても分かってない感じですね(苦笑)」
私の見解も同じでした。
支援級の先生にはとりあえずもう一度よく考えて欲しいと言われました。
それと、小学生に上がるまで何かをしないととは考えず、小学校は楽しいところだから大丈夫だよと
大らかな気持ちでと言われました。
主人とももう一度きちんと話しますが、やはり私では
相手にうまく伝えられませんでした。
初めて人と場所、私も苦手です。
これからは本当に主人のサポートいるかもです。
保育園の先生にも「お母さんも真面目すぎるから・・・
でも何かあったらいつでも話し聞きますからね」と
笑顔で言われ、少しほっとしました。
だけど、私は発達障害なので、娘のことをきちんと見て
やれる自身がありませんとは相談できないです・・・。
-
10 名前:ringo:2011/06/08 14:54
-
>>1
こんにちは
もし、書字や読解に難がないようでしたら、都度メモ!作戦はいかがでしょうか?
聴きたいと感じた時にそのことをメモし、当日までにそのメモを整理したものを持参して相手に伝えます。
また、伝えた方が良いかな?と思うお子さんの状況も、メモで。
相手方のお話に対してもそうですね。
「記憶に自信がないのでメモを取らせてください」
といって断れば失礼はないはずです。
言語のやりとりのほうが得意な場合は、ICレコーダー等を身に着け、後はメモと同様です。
(視覚障害の方の勉強やコミュニケーションではわりと普通に利用されています)
ただ、相手がある場合のやりとりは、録音をしても良いかの許可の敷居がメモよりも若干高いです。
ごめんなさい、見学には間に合わなかったようですね。
今後、こうしてみたらいかがでしょうか?ということで。
-
11 名前:はつ:2011/06/09 23:08
-
>>10
アドバイスありがとうございます。
ちょっと色々あり、他の小学校にも見学に行く
ことになりました。
メモ、とるように心がけます。
この間の小学校の見学の支援級のことを、保育園の
先生と話したところ、保育園の先生もいまいちだった
ようです。
私も一生懸命に伝えていたし、内容も分かりやすく
話せたとのことでした。
相手が聞く耳を持っていなかった・・・というのが
正直な感想のようです。
深く娘のことを知ろうとする前に、支援の教師の人数
が足りていないことや、必ずしも娘のサポートを完全に
できないというデメリットを大きく言われました。
娘は知的には問題がないので、字の読み書き、足し算引き算も、見学の時の体験学習でできていたので
サポートはいらないと思われたのでしょう・・・。
ここに行くなら、アピールが大切だと思うのですが、
あまり言い過ぎると、子供の悪いところばかりを言う
母親だと思われますか?
少し不信感を持ってしまいました。
-
12 名前:そもそも:2011/06/10 09:45
-
>>11
支援級に行こうと思ったのはどうしてですか?
病院の先生に勧められたんでしょうか?
就学相談に行って、支援級を勧められたとか?
うちの市では、支援級に行く場合、市の相談センターで検査を受けて、教育委員会や就学先の学校で判定してもらいます。
主さんの所は、学校との連絡がうまく取れてないようなので違うのかな?
学校側が協力的でないと、お子さんも主さんも大変だと思うので、もっと他に間に入ってくれるような相談先を探してみてはいかがでしょうか?
アスペルガーでも、普通級で大丈夫な子もいますよ。
うちもアスペですが、普通級です。
知能は普通なので、普通級でコミュニケーション能力を学習するのが適していると、病院で進められました。
主さんのお子さんも、支援級の先生の様子から考えると、もしかしたら普通級でいけるかもしれないですよ。
保育園の先生は専門家ではないので、お子さんの様子がわかっているとは言っても、就学の相談相手としては適しているか難しいところだと思います。
-
13 名前:ringo:2011/06/10 20:16
-
>>11
>アドバイスありがとうございます。
>
>ちょっと色々あり、他の小学校にも見学に行く
>ことになりました。
>メモ、とるように心がけます。
>
>この間の小学校の見学の支援級のことを、保育園の
>先生と話したところ、保育園の先生もいまいちだった
>ようです。
>私も一生懸命に伝えていたし、内容も分かりやすく
>話せたとのことでした。
>
>相手が聞く耳を持っていなかった・・・というのが
>正直な感想のようです。
>
>深く娘のことを知ろうとする前に、支援の教師の人数
>が足りていないことや、必ずしも娘のサポートを完全に
>できないというデメリットを大きく言われました。
>
>娘は知的には問題がないので、字の読み書き、足し算引き算も、見学の時の体験学習でできていたので
>サポートはいらないと思われたのでしょう・・・。
>
>ここに行くなら、アピールが大切だと思うのですが、
>あまり言い過ぎると、子供の悪いところばかりを言う
>母親だと思われますか?
>
>少し不信感を持ってしまいました。
こんばんは
出す先生と出さない先生や経験もあるので一概に言えないのですが
日本の教育では厳密な定数があり、それをなかなか越えられないので
"支援はここまでしか無理"
と言われるコトはそう珍しくことではないです。
学校の状況を理解し、お子さんの状況を把握し、学校生活を楽しく送るためにはどうしたらよいか?を学校と一緒に考えていく必要があると思います。
-
14 名前:はつ:2011/06/15 00:31
-
>>12
お返事遅くなりました。
ちょっとふせっていました・・・。
> 支援級に行こうと思ったのはどうしてですか?
一番は、心理士と病院の先生のお話しです。
見た感じでは、本当に普通に過ごしているように見えて
も、集中力が続かないこと、すぐに教室を飛び出して
どこかへ隠れてしまいます。
今、まさに荒れ放題で、この時期は特にひどいです。
一番怖いのは、広い校舎に逃げ隠れてしまったり、道路に飛び出て命の危険にさらされないかです。
必要とあらば、登下校は付き添う覚悟でいます。
> 病院の先生に勧められたんでしょうか?
> 就学相談に行って、支援級を勧められたとか?
うちの市では、就学相談なるものがありません・・・。
主人とその都度話し合い、療育で知り合ったかたから
情報をもらったり、保育園の先生の今までの経験などを
聞かせてもらい、夫婦で判断しました。
>
> うちの市では、支援級に行く場合、市の相談センターで検査を受けて、教育委員会や就学先の学校で判定してもらいます。
> 主さんの所は、学校との連絡がうまく取れてないようなので違うのかな?
> 学校側が協力的でないと、お子さんも主さんも大変だと思うので、もっと他に間に入ってくれるような相談先を探してみてはいかがでしょうか?
相談先、八方塞がりの状態です。
うちの市は本当にそこらへんの手当てが薄いです。。
市の相談センターなどがあり羨ましいです。
新しいことをしようとすると、私も少ししんどいです。
でも、娘のためになんとか頑張ります。
>
> アスペルガーでも、普通級で大丈夫な子もいますよ。
> うちもアスペですが、普通級です。
> 知能は普通なので、普通級でコミュニケーション能力を学習するのが適していると、病院で進められました。
> 主さんのお子さんも、支援級の先生の様子から考えると、もしかしたら普通級でいけるかもしれないですよ。
>
> 保育園の先生は専門家ではないので、お子さんの様子がわかっているとは言っても、就学の相談相手としては適しているか難しいところだと思います。
>
保育園の先生自身のお子さんが発達障害のようです。
とても気遣いのできる先生ではありますが、確かに
障害に関しては、あまり話しをつっこんでこられないので、先生もあまり詳しくないのか、話したくないのか・・・。
とにかく、入学したら娘のアピールを担任にばんばんして、何かあったら電話でもかけて、遠慮しないでガンガン行ってくださいと言われました。
別の小学校の見学、近々行ってきます。
支援の先生との相性もあるようなので、引越しも視野
にいれて、納得いくまでやってみます。
ありがとうございます。
-
15 名前:はつ:2011/06/15 00:39
-
>>13
お返事遅くなりました。
再度レスいただきありがとうございます。
最近色々考えこんでいました。
娘のためにはやはり、一呼吸おける場所として支援級は
必要です。
学校は勉強をする場所なので、人間関係などとなると
支援の限界にあたるのでしょうね・・・。
自分自身の学生時代を思い出してしまい、娘がこれから
通らなければいけない道を思うと胸が苦しくなります。
うまく話せなくても、どんな支援級にいったとしても
やはりコミュニケーションなんだなぁと実感しました。
自分自身の障壁もリハビリしながら、主人に支えてもらい、この一年は娘のために、自分が少しでもいい状態でいられるように努力します。
ありがとうございます。
-
16 名前:この投稿は削除されました
-
17 名前:この投稿は削除されました
<< 前のページへ
1
次のページ >>