育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610964

このまま改善しないのではと心配なんです

0 名前:霧中:2011/08/07 16:25
辛い日々を過ごし、高学年になり病院で発達障害と言われました。
漢方の薬を頂き、月に一度通院していましたが、本人が障害ということに強い怒りを持っていて、
「絶対に障害なんかじゃない!」
と薬も飲まず、病院にも行かなくなりました。

病院に改善するために何か療法や療育はないのでしょうかと相談したところ、薬を飲みながやっていくしかない、その次は学校と連携してやっていく方法になりますと言われました。

本人が「学校に言うくらいなら・・・」
と極端な事を言うほど、周りに公表されたくないという状態です。

近くにペアレントトレーニングを学べる所はなく、本を買って何とかよくなるようにやっていますが、限界があり、疲れはて息子の言動に呆然としてしまう毎日です。

専門の知識を持った方の力を借りられる場はないのでしょうか。
やはり学校と連携して理解していただいてやっていくしかないのでしょうか。
実は、学校の先生に不信感があります。
息子の性格から嫌われるのも当たり前なのかもしれませんが・・
1 名前:霧中:2011/08/08 14:04
辛い日々を過ごし、高学年になり病院で発達障害と言われました。
漢方の薬を頂き、月に一度通院していましたが、本人が障害ということに強い怒りを持っていて、
「絶対に障害なんかじゃない!」
と薬も飲まず、病院にも行かなくなりました。

病院に改善するために何か療法や療育はないのでしょうかと相談したところ、薬を飲みながやっていくしかない、その次は学校と連携してやっていく方法になりますと言われました。

本人が「学校に言うくらいなら・・・」
と極端な事を言うほど、周りに公表されたくないという状態です。

近くにペアレントトレーニングを学べる所はなく、本を買って何とかよくなるようにやっていますが、限界があり、疲れはて息子の言動に呆然としてしまう毎日です。

専門の知識を持った方の力を借りられる場はないのでしょうか。
やはり学校と連携して理解していただいてやっていくしかないのでしょうか。
実は、学校の先生に不信感があります。
息子の性格から嫌われるのも当たり前なのかもしれませんが・・
2 名前:purie:2011/08/08 21:28
>>1
とても辛いお気持ちのことと思います。
うちの長男も高校1年ですが、今まで、親として
自信のなくなるような出来事ばかりで、途方に暮れて
いました。
高校になり、やはり普通ではないと思い、長男に検診だと嘘をついて、病院に連れていきましたが、結局、強く抵抗され、クスリも飲めない状況で、今に至っています。
二次障害がかなり進んでいるため、毎日が本当に、辛いです。
霧中さん、アドバイスではなくて、申し訳ないです。
ただ、私も同じように悩んでいるので、書かせて頂きました。
3 名前:質問:2011/08/09 16:20
>>1
>辛い日々を過ごし、高学年になり病院で発達障害と言われました。

病院の先生が本人に直接障害だと言ったのですか?
息子(小3)も発達障害です。
お医者さんからは、本人への告知時期はとても重要なので、
慎重に考えましょうと言われました。
高学年になればなるほど難しいそうです。
あと、自己肯定感が低い時に言ってはいけないので、
本人の状況を見ながら告知するそうです。
親が先走って伝えることもダメだと言われました。
4 名前:霧中:2011/08/09 18:38
>>3
友達とのトラブルが続き、悩み病院に行きましたが、検査時に医師から結果は一緒に聞くか、親だけに言うかを聞かれました。
その時に息子本人が聞きたいと言って、次の診察時に一緒に聞きました。

自己肯定感が低い時に言ってはいけないのですね。
確かにその時息子は、トラブル続きでかなり自己肯定感は低かったのではないかと思います。
そうかぁ・・

色々な対応のまずさから、こじれてしまったのかもしれませんね。
二次障害・・心配です。
5 名前:霧中:2011/08/09 18:48
>>2
大きくなるほど、対応が難しいですね。

このまま改善せずに大人になった時、どうなるんだろう。
心配です。
見た目では普通で、周りから理解は得られないので、辛いです。

purieさんも同じように辛い思いを抱えているのですね。
悩みますね・・
6 名前:さらに:2011/08/10 10:06
>>1
質問です。
具体的にどのような症状なんですか?

公表されたくなければ、尚更薬を飲んだ方が
いいと言ってもダメなのですか?
薬を飲まないと症状が強くでてしまうという
事ですよね?

主さんが住んでいるところ近辺では、
発達障害に力を入れている学校は、ありませんか?
小学校でもいいです。
そういう学校には、発達障害児のクラスがあり、
理解のある先生がいたりします。

私の実家の周辺にはあるのですが、その先生は
いつでも相談して下さいと仰ってくださいます。
7 名前:月並みですが:2011/08/10 12:18
>>4
>確かにその時息子は、トラブル続きでかなり自己肯定感は低かったのではないかと思います。

自己肯定感は低かった…と過去形になっていますが、
進行形ではないだろうかと思います。

診断がくだった、ということは、自力ではどうにも
ならない障害がある。ぐらいに今は考えてやっても
いいのだと思います。

また、告知の衝撃もとても大きいようですし…。

月並みですが、今は本人の良いところ、伸ばしたいところ、
社会で認められる行動などに常にアンテナをはって
一つ一つ声をかけ認めてやっていくということが
大事な気がします。

しかし、どこか相談場所は親のためにも確保したい
ですよね。今の病院が親の面談だけでもつなげて
おけるのなら、そうすることも一つの手ですし、
地域にある親の会などに入会することも一つの方法だと
思います。

また、自治体の育児相談窓口に相談するとか、
地域の療育センターなどがあれば、療育は未就学児
のみだったとしても、診察を受けて心理士のアドバイス
を受けることは可能かもしれません。

あとは児童相談所…かな。多分相談窓口があると思い
ます。

私は神奈川在住ですが、こちらでは特別支援学校など
でも相談窓口があります。

二次障害は心配ですね。発達障害からくる問題行動
なのか、二次障害からくる問題行動なのか、その辺が
難しくなってきます。うちの子は元々不安が強かった
のですが、ストレスが高かった時は一人で外出でき
ない(庭にも出ることができない)、一日に何度も
「死にたくない」とつぶやいて泣く、などの症状が
でました。このときは数ヶ月ですが薬による治療と
生活環境の見直しなどを集中的に行ないました。
8 名前:霧中:2011/08/10 12:23
>>6
>具体的にどのような症状なんですか?

病院では、ADHDと、広汎性の障害も持っている可能性を言われました。

忘れ物、物をなくす、勉強に集中できない、やりたくない事に取り組むのがとても苦手、感情のコントロールが上手く出来ず(お祭りのくじなどで欲しい物が当たらないとパニックなど)、友達面ではカッとなると暴言、勝ち負けにこだわりトラブル・・などです。

低学年の頃に比べると、少しは落ち着いてきているようにも思いますが、トラブルや生活面での課題がなかなか良くなりません。

叱られることも多いため、自己肯定感が低く、ちょっとした注意や否定に敏感で、相手に攻撃的になります。

勉強や運動は苦手です。

>公表されたくなければ、尚更薬を飲んだ方が
いいと言ってもダメなのですか?

何度も言いましたが、自分は障害なんかじゃないので薬も飲まないし、学校に絶対言わない。と言います。
周りに迷惑をかけるような事が続くと、やはり学校へきちんと相談しなければいけないとも何度も言っていて、少しずつ友達トラブルは減ってきています。
息子の通っている小学校も、特別支援学級がありますが、周り(友達)に知られるのが絶対に嫌なのだそうです。

私自身、相談できる人も主人しかいなく、周りに理解を求められる状況にないため、とても追い詰められて、ここ数年霧の中で怖くて怖くて出口の見えない日々を必死でもがいているような状態です。
9 名前:霧中:2011/08/10 12:43
>>7
色々アドバイス、ありがとうございます。

>月並みですが、今は本人の良いところ、伸ばしたいところ、
社会で認められる行動などに常にアンテナをはって
一つ一つ声をかけ認めてやっていくということが
大事な気がします。

そうですよね・・
本当にそれが大事ですよね。
頭ではよくわかっているつもりなのですが、自己正当化タイプの息子と接していると、泣きたくなってきます。
でも、そこを私が成長してやっていく事で、息子の成長につながるのですよね・・

病院や自治体の育児相談窓口、地域の療育センター、児童相談所、ですね!
ありがとうございます。
相談してみます。
私が相談できる所があるととてもありがたいです。

>このときは数ヶ月ですが薬による治療と
生活環境の見直しなどを集中的に行ないました。

生活環境の見直しとは、具体的にどのような事なのか、教えて頂けるとありがたいです。

おっしゃるとおり、自己肯定感は低く、親子の信頼関係も悪いのかもしれません。
それによってさらにこじれているのかもしれません。
私なりにとにかく必死にやっていますが、上手く出来ていないのが現状なのだと思います。
私がまずは正しい対応を身につけ直してから、ですよね・・。
10 名前:質問:2011/08/10 16:27
>>8
上で告知について質問した者です。

お子さん、いきなりの告知で嫌な思いをしたでしょうね。
お医者さんにもう少し配慮してほしかったですね。


認めたくない気持ちも学校に知られたくない気持ちも分かりますよ。
でも、担任の先生にはお伝えした方がいいと思います。
先生に嫌われているというのは、
先生が息子さんの障害を理解していないからですよね。
いろんな行動が障害からくるものだと分かって頂けたら、
学校の対応も違ってくると思います。
ワガママでもなくサボっているわけでもなく、
脳の障害からくる行動なのですから、
息子さんを叱ったりする事も少なくなると思います。
それだけでも肯定感が上がる気がしますが。
ちなみに、学校の先生から指摘はないのですか?
11 名前:霧中:2011/08/10 22:15
>>10
学校の先生からは、忘れ物の件や宿題をやってこないので居残りをさせる件、友達とのトラブルの件などで頻繁に連絡を頂きます。

今五年生で担任が変わり、障害についての指摘はありませんが、3、4年生の担任からは一度、このままトラブルが続くなら特別支援教室を考えているという旨の話があり、その事で家族で相談してからは、息子はよほど特別支援教室に入るのが嫌なのか、友達とのトラブルを起こさないように気をつけるようになりました。
とても厳しかった3、4年生の担任に変わり、今の先生になってから少し気が緩んでいるのか、度々喧嘩などトラブルを起こしています。

担任の先生にだけでも伝えた方が良いのか、何度も主人と話し合いましたが、おそらく特別支援の話になり周りにも知られるのではと思い、今仲良くしてくれている息子の友達にも知られ、遠ざかったり違う目で見られるようになるかも知れないと思うと、誰にも言えずにいます。

でも、このままでは何も改善せずにどんどん困った事になっていくのではないかと、とても心配になっています。
今日も辛抱の一日でした。
もう嫌だ。 逃げたい。 そんな事を心の中で思いながら、主人が帰ってくるまでやり過ごし、主人に対応してもらいました。

やはり本人が自己肯定感を持ち直し、落ち着いて生活できるようになるためにも、学校からの理解も必要なのでしょうか。もう一度話合ってみます。
私自身も正しい対応を学びたい。
12 名前:質問:2011/08/10 23:20
>>11
本人が認めないけど、トラブル続きだと主さんも
お子さんもしんどくて大変ですね。

んーー。
どのみち、先生にはお子さんに内緒でお知らせした
方がいいと思います。
やはり同じトラブルでも発達障害とわかっていると
いないとでは、先生の心持ちが違うと思います。
それは、親でも同じ。

例えば聴覚の過敏な子がいたとして、大きな音に
泣きわめくと親は怒る。
でも、普通の子がその音の嫌がる度合いが1だと
すると、その過敏な子は10に感じる。
そう言われると、泣きわめかれてもなんとなく
イライラが半減するというか・・。
だから、知って損な事はないと思います。

遠ざかったり、周りのお友達からも白い目で見られ
るのではないか・・・とありますが、トラブル続きで
すでに浮いた存在になっているのではないですか?

知られたくないのは親ではないのですか?
担任に言って担任が言いふらすなんてほとんど
ないと思います。
あったら逆に問題ではないでしょうか?

親が知られるのを恐れているから、お子さんも
それを感じ取っているのではないかと、スレ文から
感じました。

違っていたらごめんなさい。

5年といえどまだ子供。
いくらだってやり方があると思います。

発達障害児クラスの教室は、主さんのおっしゃる
特別支援のクラスとは違います。(たぶん)
一度療育の先生にそういう学校があるか聞いてみて
ください。

うちも発達障害児がいるので、大変さがわかります。
知られたくないという気持ちが、壁になる事は確か
だと思います。
誰に知られてもご夫婦でお子さんを全力で守って
あげて下さい。
13 名前:霧中:2011/08/10 23:47
>>12
ありがとうございます。

そうですね。
担任の先生に伝えた方が良いと、思い直しました。
息子の強い希望で、
「学校に言うくらいなら死んだ方がまし」
とまで言うので、勝手に内緒で先生に言うわけにいかないと思っていましたが、先生の理解を得ることで変わる事があるかもしれません。
ただ、特別支援学級に通っている知り合いの方の話を聞くと、学校側は親が普通学級を望んでも、すぐに支援学級に入れようとするという話も聞いていて、不安で学校に発達障害のことを伝えられずにいました。

一度きちんと調べてみます。

確かに、トラブル続きで既に浮いた存在になっているのかもしれませんが、明るいからなのかなぜか仲の良いお友達は数人いて、沢山我が家にも遊びにきてくれています。
ただやはり白い目で見る子達がいるのも確かで、この先みんなが成長していくにつれ、孤立していく可能性もあります。

>誰に知られてもご夫婦でお子さんを全力で守って
あげて下さい。

はい。ありがとうございます。
その覚悟をしっかりと心に決めるよう、強い母親になりたいと思います。
14 名前:月並みですが:2011/08/12 11:27
>>9
生活環境の見直しですが、うちの子と主さんのお子さん
とでは、タイプも違うし、生じている問題も違うので
参考にならないと思います。ごめんなさい。
(ウチは小2の時の話で、この時に子どもが希望もあり
 普通級から支援級に移りました。)

学校への告知については、私個人は慎重に考えた方が
良いのではないかと思うところです。

障害名を言わなくても、先生と相談を重ねることは
できるのではないだろうかと思うのですが…。

スクールカウンセラーは学校にいませんか?
あと、特別支援コーディネーターに指定されている
先生がいるはずなので、担任に相談しにくい場合、
そちらの先生を頼りにしてみてもいいかもしれません。

診断名が無くても、学校生活に困り感のある生徒に
対しては、本来は校内委員会を立ち上げ、個別支援
計画を立て、その児童を支援していくという図式が
あったような…。勉強不足で曖昧なことしか言えずに
ごめなさい。

主さんがとても一生懸命なのが痛いほど伝わってきます。
ただ、子どもは自分のために親が心を痛めているのを
感じると、そのことで自分に自信を失うところがあります。

相談場所が見つかるまでは、例えばお子さんと一緒に
楽しめる何かを一日のうちに10分でも20分でも
やってみる、ということにチャレンジしてもいいかも
しれないなーって思いました。高学年だと難しいかな?

または、ご主人にお子さんを任せて、主さんが一日
思いっきり自分の好きなことに没頭してリフレッシュ
してみるのもいいと思います。

お子さんはリフレッシュしたお母さんの笑顔にほっと
するということもあるかもしれません。
15 名前:霧中:2011/08/15 12:21
>>14
ありがとうございます。

お盆で不在にしていて、読むのが遅くなりました。
ごめんなさい。

両実家でも、息子は好かれない子なんだなぁと感じ、顔は笑顔で心は泣いて過ごしました。
ここ数年、無理に顔を笑顔にしているくせがついています。 ただの変な人です。

>ただ、子どもは自分のために親が心を痛めているのを 感じると、そのことで自分に自信を失うところがあります。

この部分を読んで、本当に反省・・です。
息子がトラブルを起こしたり、私の手に負えない言動がある時など、何度も話し、説明しても、叱っても、その後またすぐにやるだろうし、変わらないと思うと台所で茶碗を洗いながらいつも声を殺して号泣してしまいます。
何度か子供たちに見られています。
息子が傷つき自身をなくしてしまいますよね・・。


>相談場所が見つかるまでは、例えばお子さんと一緒に 楽しめる何かを一日のうちに10分でも20分でも
やってみる、ということにチャレンジしてもいいかも
しれないなーって思いました。高学年だと難しいかな?

そうかぁ。息子と毎日楽しい事を一緒にする時間を作る、いいかもしれませんね!
楽しんでできる事、何がいいか考えて見ます。
私自身も早く相談場所をみつけるようにやってみます。

すごく参考になりました。色々ありがとうございます。
16 名前:月並みですが:2011/08/16 10:50
>>15
>両実家でも、息子は好かれない子なんだなぁと感じ、顔は笑顔で心は泣いて過ごしました。

そうだったんですか。

>ここ数年、無理に顔を笑顔にしているくせがついています。 ただの変な人です。

いえいえ、そういう努力ができることがすごいと思い
ます。その笑顔にお子さんは何度となくほっとし、
お母さんには愛されていると感じることができたと
思います。主さんはとても頑張っているんですね。

ご主人は主さんとお子さんの味方になってくれますか?

夏場はこの蒸し暑さで気力、体力共に消耗しますよね。
これだけ主さんに愛されているお子さんでしたら、
必ずいい方向に成長します。これからしばらくは思春期
で、また思い悩むことが出てくるかとも思いますが、
そこは時期が通り過ぎるのを待つということもも必要
だと思います。

とにかく今は良い相談場所が見つかること、主さんが
思いっきり愚痴をこぼせる機会を持てること、それを
願っています。

うちの子は中1の後半は不登校でした。中2になった
最初の一ヶ月は頑張って通ったのですが、また不登…。
夏休み前に調子を戻し登校再開。
こんなことをずっと繰り返していますが、ほんとうに
わずかずつではありますが、本人なりの成長はあります。

私は子どもに怒鳴ってしまうこともよくあります。
私が子どもの将来に不安になってしまって、それの
八つ当たりで怒鳴っちゃうんですよねー。情けないです。
それでいつも成長することを信じる。と自分に暗示を
かけるように心の中で唱えるようにしています。(^^;
17 名前:楽な方が良い:2011/09/23 13:29
>>1
うちは高学年の頃が一番きつかったです
全学年から毛嫌いされていると感じるほどです

今、高校生ですが、年齢が上がるほど
まわりの子供達も寛容になり
落ち着きのなさや多弁を「面白いやつだ」と
個性として受け入れられるようになりました
中学の担任の力添えが大きかったと思います
本人もクラスメートから受け入れられるようになり
気持ちに余裕が出来たためかかなり落ち着いてきました

薬を拒否しているそうですが
そんなに頑張りすぎることないのにと思います
人の何倍も頑張ってそれでも足りずに
悔しい思いしているのに
もっと楽をしていいんだよ
薬は頑張ってるこの子達の味方なんだ
それだって万能なわけではないけど
手助けにはなる

病院によるのかもしれませんが
病名をもらわずに
薬だけ処方
親だけの面接で本人は夏休み等にだけ受診でも
薬は処方してもらえると思うのですが
朝服用なのでリタリンみたいに学校でのむ必要もないし

障碍だろうと無かろうと
頑張りすぎ
無理せず自分らしく良く生きるための
ひとつの手段だと言い聞かせてみては

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)