育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■働くママの悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610863

介護(主に入浴)の仕事

0 名前:ヘルパー:2009/09/29 21:11
介護の仕事(主に入浴介助)をしています。
他のお母さん方から、仕事の内容について
聞かれたりするのですが、
正直に答えても大丈夫でしょうか?
というのも、確かにあまり綺麗な仕事ではないので
(実際おむつ交換もあります。この辺りは言ってませんが・・)
偏見をもたれている方がいるかもと思って。
 
お母さん方でそういう仕事をしていることをきいたら
率直にどう感じるか教えてほしいです。
1 名前:ヘルパー:2009/09/30 17:27
介護の仕事(主に入浴介助)をしています。
他のお母さん方から、仕事の内容について
聞かれたりするのですが、
正直に答えても大丈夫でしょうか?
というのも、確かにあまり綺麗な仕事ではないので
(実際おむつ交換もあります。この辺りは言ってませんが・・)
偏見をもたれている方がいるかもと思って。
 
お母さん方でそういう仕事をしていることをきいたら
率直にどう感じるか教えてほしいです。
2 名前:素晴らしいと思います:2009/09/30 19:25
>>1
いつか私も自分の親や義理の親、はたまた旦那の(!?)介護の世話をするかも知れません・・それはなるべくなら避けたい・・と思ってる私から見たら主さんはご立派です。どうぞ、胸を張っていてください。
ママ友程度だったら、当たり障りのない内容程度でいいんじゃないでしょうか。(かといって、お風呂、おむつ交換で偏見は持たないですよ)

私も仕事柄おじいちゃん、おばあちゃんのお話相手をすることがあります。お一人で住んでる方が意外におおいらしく、「うん、うん」と聞いてあげると、とっても嬉しそうに話してくれますね。(全く横の話ですみません・・)
3 名前:ヘルタースケルター:2009/09/30 19:32
>>1
相手によるのではないでしょうか?

子供のオムツ交換さえ、抵抗のあるお母さんもいれば
身内の介護を目の当たりにしてきて、
あっさり受け入れられる人もいるでしょうから。

介護職員でさえ、そこらへんは温度差がありますしね。

私は、後ろめたいことしてるわけじゃなし
聞かれたら、さらっと話しちゃいますけど
「うげっ」という表情をされる方もいれば
真剣に話を聞いて、その後、ヘルパー2級の講座に通い始めた方もいました。

誰にも「うげっ」という顔をされたくなければ
黙っているのが無難だとは思いますよ。
4 名前:ヘルパー:2009/10/03 17:31
>>3
ご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
相手によって感じ方が大きく違うものですね。
私も聞かれたら、さらっと話すことにします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)