育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■働くママの悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614946

上司に恵まれない

0 名前:上司:2009/11/05 14:37
今の職場の男性上司が意地悪な人です。
失敗しないように教えないのです。
わざと失敗するような教え方をしている気がしてなりません。
わかるように教えてくれません。
そして失敗すると他の先輩上司に愚痴っています。
他の人がいるときは丁寧に教えるけど私だけのときは「もう教えただろ!!」「1回で覚えろ」と言って教えてくれません。
仮に教えてくれてもすごくわかりにくく言います。
わかりにくいので聞くと怒鳴ります。
こんな調子なので失敗を繰りかえします。
そして些細な失敗だとしてもそれを大ごとにしてすごく大きな失敗をしたように怒鳴ります。
教えてもらってもわざとわかりにくい説明をしているように思えてなりません。
しばらくしてわかってくるとあんなに単純で簡単なことをなんであんなにわかりにくく説明するんだろうと思うことばかりです。
どうでもいいような小さなことを一回一回注意してきてうるさいです。
上司と性格が合わないと意地悪に思えるだけなのかな。
上司ってこんなものなのか?
それとも恵まれない嫌な上司ににたまたま私があたっているだけなのかな。
こんな経験している人いますか?
ため息です。
1 名前:上司:2009/11/06 10:27
今の職場の男性上司が意地悪な人です。
失敗しないように教えないのです。
わざと失敗するような教え方をしている気がしてなりません。
わかるように教えてくれません。
そして失敗すると他の先輩上司に愚痴っています。
他の人がいるときは丁寧に教えるけど私だけのときは「もう教えただろ!!」「1回で覚えろ」と言って教えてくれません。
仮に教えてくれてもすごくわかりにくく言います。
わかりにくいので聞くと怒鳴ります。
こんな調子なので失敗を繰りかえします。
そして些細な失敗だとしてもそれを大ごとにしてすごく大きな失敗をしたように怒鳴ります。
教えてもらってもわざとわかりにくい説明をしているように思えてなりません。
しばらくしてわかってくるとあんなに単純で簡単なことをなんであんなにわかりにくく説明するんだろうと思うことばかりです。
どうでもいいような小さなことを一回一回注意してきてうるさいです。
上司と性格が合わないと意地悪に思えるだけなのかな。
上司ってこんなものなのか?
それとも恵まれない嫌な上司ににたまたま私があたっているだけなのかな。
こんな経験している人いますか?
ため息です。
2 名前::2009/11/06 21:59
>>1
>今の職場の男性上司が意地悪な人です。
>失敗しないように教えないのです。
>わざと失敗するような教え方をしている気がしてなりません。
>わかるように教えてくれません。
>そして失敗すると他の先輩上司に愚痴っています。
>他の人がいるときは丁寧に教えるけど私だけのときは「もう教えただろ!!」「1回で覚えろ」と言って教えてくれません。
>仮に教えてくれてもすごくわかりにくく言います。
>わかりにくいので聞くと怒鳴ります。
>こんな調子なので失敗を繰りかえします。
>そして些細な失敗だとしてもそれを大ごとにしてすごく大きな失敗をしたように怒鳴ります。
>教えてもらってもわざとわかりにくい説明をしているように思えてなりません。
>しばらくしてわかってくるとあんなに単純で簡単なことをなんであんなにわかりにくく説明するんだろうと思うことばかりです。
>どうでもいいような小さなことを一回一回注意してきてうるさいです。
>上司と性格が合わないと意地悪に思えるだけなのかな。
>上司ってこんなものなのか?
>それとも恵まれない嫌な上司ににたまたま私があたっているだけなのかな。
>こんな経験している人いますか?
>ため息です。

いますよ、今の職場で。意図はわかりませんが・・1年半文句ばかり言われ時間帯が違うのでやることも違うしトレーニングしてくれた方はそのお局ではないのに「教えたでしょう!(怒)」と何から何まで言うので「いいえ・・トレーニングされてませんが(お局には)」といえば「教えた!!忘れてるだけなんでしょう?!」と言いがかり。

それでもって躊躇していた時にこれどうやったらいいのだろう?と思ってたときに他の上司Aさんが「こうすれば早いのよ」と物凄く簡単に教えてくれてその時その上司より経験が浅いはずなのに・・・

しっかり認識しました。自分はお局様に嫌われてるんだろうなって。教えるのなんて今になって思えばベテランのお局様にとっては簡単なはずなのにろくに教えてくれずいつも文句ばっか言われ(私だけ)何か言い返せば「教えたでしょ!」つまり私は体のいい捌け口だったと気がつきました。

確かに最初はとんでもないミスばかりしていましたがそれが今出来るようになっても認めたくないんでしょう(私の場合ですが)。

店長や他の上司などには「いつも有難う。☆さんがいてくれると本当に助かる♪」って言われますがそのお局様に関してはいつも「こんなに仕事出来ないとシフトから外すよ」と今でも言われ・・。粘着なんでしょうね。私が他の人と笑顔で話されてるのも相当気に食わないみたいです。

頑張りましょうね^^;
3 名前:私なら:2009/11/06 22:52
>>1
イジワルなのか、単純に向こうの頭が悪くてわかりづらい説明しかできないのか。

前者だと思うと、「どうしてイジワルされるのかな、嫌われてるのかな」と、気になるから、
私なら「この人、説明が下手なのね。」と思うことにしてしまいます。

1:難しいことを、簡単に説明するのが頭のいい人。
2:難しいことを、難しくしか説明できないのが普通の人。
3:簡単なことを、難しくしてしまうのが、頭の悪い人。
上司は、3なのだ!なるほど、それなら仕方ない。

それならば、対処は簡単。
上司(Aさん)の説明は、一度聞いて要点と思われるところだけメモをとっておき、
Aさんがいないのを見計らって他の先輩上司に
「すみません、確認させていただきたいんですが、お時間よろしいですか?Aさんに先ほどこう説明いただいたんですけれど、私の理解が及ばなくて、何度もAさんのお手を煩わせるのも申し訳ないので・・・」
そこで重要なのが、他の人に「Aさんは私にこういう説明をした」という「事実」を知らせること。
でもって、きちんと理解できたら、
「あ、なるほど、Aさんがこうおっしゃってたのは、そういうことだったわけですね。やっと理解できました。おかげさまで作業にスムーズに取り組めそうです。ありがとうございます!」
と大いに喜んでみせる。
でもって、作業には意欲的に取り組む。

これを地道に繰り返しますね。
そのうち、絶対に先輩社員は迷惑がって「Aさんの説明がおかしいから、自分に害が及んでいる」と、Aさんに文句を言うでしょう。
もしくは、もっと上手く転がれば、Aさんは指導力がない、と評価されるか。
または、Aさんが変なイジワルしてるらしいよ、と茶のみ話題になるか。
先輩社員には、できるだけおしゃべりで知り合いが多い社交的な人を選びましょうね。

どうせ今のままいったって、長続きしそうにないなら、こんなこともやってみる価値あるかもよ。

上司は選べないけど、働きやすい環境は自分で作れるよ。割と。
10年耐えててきづいたら、気に入らない上司みーんな周りからいなくなってたよ(笑)
4 名前:いるよね:2009/11/07 08:54
>>1
私も今の職場の先輩が

>わざと失敗するような教え方をしている気がしてなりません。
>そして失敗すると他の先輩上司に愚痴っています。
>他の人がいるときは丁寧に教えるけど私だけのときは「もう教えただろ!!」「1回で覚えろ」と言って教えてくれません。
>仮に教えてくれてもすごくわかりにくく言います。
>わかりにくいので聞くと怒鳴ります。
>そして些細な失敗だとしてもそれを大ごとにしてすごく大きな失敗をしたように怒鳴ります。
>教えてもらってもわざとわかりにくい説明をしているように思えてなりません。

と言う状態でした。この人の場合頭が悪かった&親分肌で人に頼られるのが好きなのに私を頼らなかった(簡単なことを面倒なやり方でするので、なるべく他の人に聞いていた)ので嫌われていた、でこんなことになりました。

ほとんどの新人がこの人にやられて、1)辞める人、と2)この人に頼らなくても済むくらい仕事を覚えようと頑張る人、に別れ、1):2)は4:1くらいでしたが、残るのは2)タイプなので結果結構優秀な人が残ると言う・・・ある意味この人って役に立つ先輩なのか???

こういうタイプは珍しくないので、主さんが今の仕事に我慢する以上のメリット(時間とかお給料とか)があれば頑張れば良いし、嫌ならやめれば良いかと思います。
ただし次の職場でもいる可能性は結構大です。
5 名前:上司:2009/11/08 06:59
>>1
みなさん愚痴聞いてくれて感謝です。
職場でもこんな調子なので孤独に孤立していっている気分になっています。
要領が悪くどうしてもこういうタイプの上司と上手くいかず悪循環を繰り返しています。
上司が教えてくれる仕事内容は他の人にはわからないことばかりで結局上司にしか聞けません。
悔しいと思うことが多く負けたくなくて頑張ろうとは思うのですが結局上司に聞くしか頑張りようがなく聞くと怒鳴られるのでどうしょうもありません。
怒鳴られても怒鳴られても聞くか、もう耐えれなければ仕事をやめるか今迷ってます。
でも金銭的なことや不況で仕事がないことを考えるとやめる決心もつきません。
要領よく上手くこなせる人間になりたいです。
愚痴ばかりすみません。
6 名前:まっちゃん:2009/11/09 05:25
>>5
>要領よく上手くこなせる人間になりたいです。
>愚痴ばかりすみません。



主さんは生真面目なのでしょうね。
人に気にいられるということは難しい事です。
上司なんて
自分に都合の良い人しか可愛がりません。


自分も同じ立場だったときがあります。

どうして嫌われていたのかと・・辞めた後考えていましたが
上司としてではなく
相手は男性として尊敬してもらいたい気持ちが強かったような人物で
ツマラナイ男だったとおもっています。
7 名前:励みになりました:2009/11/12 01:21
>>5
ちょうど私も今そんな上司の元働いていて
本当にしんどかったので
同じ状況の方がいて頑張っているというだけで励みになりました。


きっと上司は頭の回転が悪く、どなたかもおっしゃってた通り、説明下手なんでしょうね。

私は上司が嫌いなので嫌われても平気だけど
仕事に差し障るのがいやなので別の先輩に聞くようにして上司には聞かずに済むように過ごしています。

お互い辛いけど頑張りましょうね
だけどそんな上司はきっと巡り巡って自分を苦しめる結果になると思うので同情しますよね。

私たちは潔く仕事の効率の事だけ考えて頑張りましょうね!
8 名前:上司:2009/11/14 07:19
>>7
みなさん優しい言葉ありがとうございます。
今現在もこの上司のもとで働いてますが日々いじめか?と言うような言動が目立って多いです。
ええ?こんなことまで注意されるの?というような細かいことまで言われてます。
私がすることは1から10まで気に入らず些細なことでも言ってきます。
私のことが嫌いだからここまで言うんだと今では確信しています。
昨日私が持っていった書類が間違っていると思って怒鳴ってきました。
でもそれは私がしとことではなく別の人がしたことだとわかるとその人にはまったく何も言わず笑顔で
「ああそうか OKOK」
と言ってました。
こういうことも何度かあったので私だから怒鳴るんだと思っています。
日々細かく言われると何をするにも自信が持てずまた間違ってると怒鳴られるのでは?と思うようになって悪循環でした。
今では何か質問すると(質問してあたりまえのことでもです)
「はぁー?」
といいます。
客観的に考えるとかなりひどい上司ですよね。
これは教えてもらってないとわからないだろうということでも
「おまえは またか!!」
の怒鳴り声から始まります。
お前というのも最低だしおかしい言葉ですよね。

ここまで言われていると悔しくて悔しくて反対に絶対やめずに見返してやりたい気持ちが強くなっています。
とことん仕事を覚えて見返してやめたい。
耐えれなくてやめようと思いながらも静かに闘志に燃えています。
9 名前:ねこ:2009/11/14 13:47
>>8
一度しら〜っと「なぜ私にだけ怒鳴るのですか。
怒鳴らずに話をして下さい。これが続く様でしたら
上に相談してみますが。」と言ってやれ!

逆にいじめる位の気で言い返せばいいよ。
たいてい自分がいわれると傷ついちゃうからw
10 名前:パワハラ:2009/11/16 22:53
>>8
酷いですね、その上司。

「パワハラで訴えますよ」と言ってよいと思います。

日々言われていることを日記のようにメモして
言ってやりましょうよ。
11 名前:わかる:2009/11/17 09:30
>>8
前にパート先の先輩のことでスレたてた者です。
うちの上司(先輩ですが)もそう、私のことが嫌いなんです。入りたての頃分からないのは当たり前なのに、知らないことでみんなの前でバカにしたり、
わざと引っ掛け問題のようなことをして試す。

それを私は「またか」と思いながら直す、気付かないで処理してしまうと後で「これ違うだろ!ばかじゃねーの!!」と笑われるんです。
「違ってたのはあんたのほうだろ」と言ってやりたいけど、バカと喧嘩してもしょうがないので、「すみません」と言って我慢してます。

そんな嫌な先輩でも気持ちよく仕事をしたいので、ご機嫌とろうとしてる自分に嫌気がさします。
みんなは嫌な上司や先輩のご機嫌を取るようなことをします?無視ですか? 
どっかへ行ってほしいよ。。。
12 名前:みわ:2009/11/25 20:32
>>8
初めて、投稿します。
主さんの上司の話を聞いて、私も頑張ろうと
励みになりました。

私は、中古車販売の事務のパ-トを始めて一年が
経ちました。結婚する前は正社員で銀行に
勤めていました。

銀行時代の上司はとてもしっかりしていて、
部下が例え失敗をしても、上司が責任をとり
とても頼りがいのある上司でした。

ところが、今の職場は仕事柄というのもありますが
上司がとにかくだらしがない!「営業に行く」
「外勤に行く」と毎日のように出て行き、大半
は遊んでいるようなもの。女子事務員は私一人
なので、いつも事務所で一人留守番させられます。

やはり、女一人と言うこともあり、客になめられて
いるな?と思うこともたびたびです。
それでも、上司は戻ってくると、来客の応対や
ちょっとした些細な事でも、愚痴愚痴言ってきます。
文句があるなら、遊びに行かず事務所にいたら?
って思います。
自分は遊んでいるのですから・・・経営者は
ここの事務所にはいないので、上司のやりたい
放題です。

しかも、今日は私が送ったはずの見積書のFAX
で届いていないと、お客さんから上司に連絡
が入りました。発信履歴を確認したところ間違い
なく送信済みでした。その旨、上司に言ったのに
上司は、再度同じFAXを送信し、送信票に「うちの
女子事務員○○が間違えて送信したようです。
申し訳ありません、私が再度送ります。」と

私に落ち度はないのに悔しくてなりせんでした。
おそらくお客にイチイチ説明するくらいなら、
私のせいにしてしまった方が楽だと思ったの
でしょう。

でも、この件で、上司の人間性が見えました。
この程度で仕事をやめる気はありませんが
誰かに聞いて欲しくてこちらにスレさせて
もらいました。

主さんに比べれば、大した事ではないですね。
私も明日から、気持ちを入れ替えて頑張ります!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)