育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10548466

道路族 警察に行きます

0 名前:匿名さん:2022/07/12 17:35
もう、何年も我慢してきて。

近所の子、高校生になったのに、学校の帰りに友人連れてきて
(学校のかばんも道路に放置)
3人で、自分の家の前や、隣の家の前の公道や庭でバスケットボールをバンバン
騒音のことで、専門機関に相談したら、証拠を集めてから警察に
行った方がいいと言われました。

3日前にも相談したのに、高校は何にも指導してなくて。
それどころか、会議があるので、とか
親には連絡したっからって。(公道で一緒に遊ぶような親です)
明日は本人に言ってみます。そういえばわかりますか?とか
とにかく面倒くさそう。

私もボールの音がしたら、動悸がするようになりました。
心療内科に行くつもりです。

ボールも他人の庭の芝の上に置きっぱなしで、家に入って
います。

証拠集めて警察に相談します。
とりあえず庭の芝生の上の写真は撮りました。
あと、以前車に、ボールでつけられた時の傷の写真があります。
95 名前:匿名さん:2022/07/13 22:57
>>93
どこに?
96 名前:匿名さん:2022/07/13 23:02
>>93
あれ主さんじゃないでしょ。
97 名前:匿名さん:2022/07/13 23:03
>>93
2022/07/13 21:53
[匿名さん]
>>81
庇う訳では無いが言う人はいる
方言なのか年寄りならではなのかわからないけど、夫の親戚筋の爺さん婆さん達は夕方、まだ日が高い頃でもそろそろ夕食の支度を始めようとする4時くらいだと晩と言うんだな。
農家特有?そんなことはないかな。
農家だから夜早く、朝も早い。
夕食5時くらいで8時くらいには寝て4時くらいに起きる。
暗くなったらもう晩とは言わない。
一般的ではないと思う、ほかでは聞いたことがない。
少なくとも誰も言わないってことはない。


これの事?
これ主さんなの?
98 名前:匿名さん:2022/07/13 23:59
>>97
私も通りすがりだけど、それ読んでそれが主だと思うの?
どこ読んで?
99 名前:匿名さん:2022/07/14 07:06
夕方4時頃から買い物に行って、帰宅してから食事作り。
それじゃダメなの?

車を傷つけられないか心配なら、車で買い物に出てもいいし、車庫に入れるとか、カーポートならネットつけるとか出来ますよ。

何年も変わらないなら、もう相手には期待できない。
こちらが変わる方が早いと思います。
100 名前:匿名さん:2022/07/14 07:34
>>99
ダメじゃないでしょ、
それぞれ生活リズム違うんだからさ。
でも
「晩4時」は一般とはズレがあるわけで、そこからの流だよね。
101 名前:匿名さん:2022/07/14 10:28
>>98
誰かが
「主は5時に夕飯食べる」
って書いたからだと思う。
102 名前:匿名さん:2022/07/14 11:10
後日談聞きたいわ。
警察がなにをしてくれたのか。
103 名前:匿名さん:2022/07/14 11:24
>>101
5時夕飯て爺(うちの舅)みたい。
まさに農家。
こちらがキッチンでバタバタしてるときにいつも電話かけてくるから最近は出ない。
忙しい時間に電話してくるな。と言ったけどかかってくるから無視!
爺婆は食べ終わってほっこりしてるかもだけど、こちとらキッチンで準備中。
さすがに最近は諦めたようだ。

でもまあ赤の他人の騒音に比べたら一時だけだしちょっとしたことかも。
バンバン ボンボンずっとなんでしょ?
アスファルトやコンクリートって反響するのよね。
気の毒。
解決や進展あったらまた載せてね。
104 名前:匿名さん:2022/07/14 11:44
主さん 警察に行ったらどうだったか教えて下さいね。
どんな証拠を提出して警察が何をしてくれたか、知りたいです。
105 名前:匿名さん:2022/07/14 11:53
私も、夕方から夕食までは、外で誰が何をしてようと一番気にならない時間帯だけどな。
相手もそう思ってるんじゃないの?

もっとも、うちはLDKが道路側じゃないから、夜以外はたいして気にならないんだけどね。
106 名前:匿名さん:2022/07/14 12:49
主はその子達がどこの高校か知ってるんだ。。
107 名前:匿名さん:2022/07/14 12:50
夕方4時って皆普通は忙しいから
外の音なんか気にしてないと思う。
深夜11時や12時とか、早朝4時5時なら迷惑だけど。
108 名前:匿名さん:2022/07/14 12:51
>>106
制服で分かるよね。
109 名前:匿名さん:2022/07/14 12:59

これ、めちゃくちゃ気持ちわかります。
近所の中学生が3、4人でうちの車の前でサッカー大会…。
デンデンなぜかボールつく音もするし、私は車に力任せで蹴ったボールを当てられたら嫌なので、始まったら車の前で仁王立ちしてました。
でもやめるのはその時だけ。また次の日もやってた。
さすがに高校生になったらみんな学校もバラバラになるしやめると安心してたけど、なぜか先週からまた集まってデンデンやってるわ。今週は雨だけど、またやりだしたら新しい学校でお友達できなかったのぉ~?って聞くつもりです。また進展があったらレスします!
110 名前:匿名さん:2022/07/14 13:31
>>109
コワイ、
何も言わず車の前で仁王立ち
効果あるから、やり続けるといいかも。
111 名前:匿名さん:2022/07/14 13:32
>>109
頑張れ仁王立ち!
112 名前:匿名さん:2022/07/14 13:34
>>109
車に当たるのは絶対嫌だね。
音だけなら我慢出来るけど、車傷つけられるのは勘弁だよね。
113 名前:匿名さん:2022/07/14 13:48
家の庭でバスケットボール
0 名前:ゆううつ:2017/04/02 20:41
向かいの家に中学生と小学生の男の子がいます
家の庭にバスケットのゴールを設置していて
バンバン、一時間くらいしています
音がすごく響きます

こっちは具合が悪くて寝ているのと
庭にまいている石が、ボールをつくたびに
こっちに飛んできて、車に傷がいきました
先程またしていたので
石が飛んでくるので、つかないように子どもたちに
言ったところ、母親が出てきて
ボールをいやがらせのようにバンバンついています
車には、カバーを付けましたが、これからも
続くでしょう
気分がめいってうつになりそうです
警察に言うべきでしょうか
自治会に言っても逆切れする母親なので
治らないし、無駄でした

NO.6686878
家の前の道路でボール遊び 逆恨みされる
0 名前:はら:2017/10/28 07:56
家の前に中学生と小学生の男の子
幼稚園の女の子、消防職員の父親
看護師の母親
多分30代

市道でボール遊び、って駄目ですよね
うちの庭にもボールが入ってくるし、
バンバンうるさいし
近くに大きな公園があるから行けばいいのに
以前、父親にいうと舌うち
子どもは馬鹿なのか、注意してもその時だけ

今日は、爺さんが来ていて、女の子と
ボール遊びしてて(両親はいるのに知らん顔)
うちの庭に何度も入ってきて
芝踏んでるので言ってやりました
「ここって市道ですよね。車も来るし
ボール遊びしたらいけないんじゃないですか」

何も言わず、みんな家の中に入っていった
けど、正しく注意した方が避難されるって
どうなんでしょう
前の家の親はあいさつもしません

消防職員って常識ないんですかね
ここの地域はボール遊びが問題になっていて
学校からも注意あったはずなのに
聞く耳もたず
市職員だから、市に相談した方が良いのかな?

NO.6760358
帰ってくると家に隠れる前の家の子
0 名前:あすか:2018/04/04 14:08
家の前の道路でいつもボール遊びや
バスケットをする家の前の中学1年の
男の子
注意したら、父親が出てきて舌うち
その家の、下の小学校2年の女の子
家の前で友達と遊んでいて、
私が帰ってきたら急いで(笑いながら)
家の中に入って、私が家の中に入ると
また出てきて、その繰り返し
本当に感じが悪い
腹が立つ
感じが悪いと言ってやろうか
それとも、無視
看護師と消防士の組み合わせは本当に最悪

NO.6653888
前の道路でボール遊びしてて車にぶつけられた
0 名前:こめ:2018/07/14 01:25
いつもボール遊びをする前の子
中学生、小学生男の子
バスケットゴールが家の前にあって
さっきもしてて
うちの車にぶつかった
子どもは
奥さんが来て、車に当たったそうで
子どものした事ですから。
公園にはバスケットゴールがないから
出来ない
とのたまった
消防署の職員の旦那は、道路でボール遊び
してはいけないなんて誰がいった
と聞いてきた
もう、今後の対応に迷う

NO.8393008
バスケットボールをつく音がうるさい
0 名前:匿名さん:2020/04/22 08:22
学校が休業になった中学生。自宅待機どころか
家にバスケットゴールがあって毎日ボールをつく音がうるさい。
前は道路でしていたから注意したら
親から「どこから苦情がきとんぞ ちっ」と逆切れ
市民を守るための仕事に就いているのに、職場に
苦情言ってやりたい。
反対に言ったこっちが悪いみたいに対応何かいい手立てはないのでしょうか?地域会に言って回覧板回してももダメでした。とにかく迷惑な家族で、私自身、音がし始めると、動悸と胃痛が始まります。
114 名前:匿名さん:2022/07/14 13:51
>>113
すごい。5年も前から続いてるんだね。
消防士の家なら、本部に電話してやればいいのに。

まあでもその後仕返しが怖いわね、、、
115 名前:匿名さん:2022/07/14 13:52
事件になりそうだ
116 名前:匿名さん:2022/07/14 13:54
ご主人に文句言って貰えばいいのに。
何で1人で戦っているんだろう。
こういうのは男が出て行くところだよ。
117 名前:匿名さん:2022/07/14 14:00
初期対応マズってる

2018/04/04 14:08のスレ、相手の様子は迷惑かけられてないのに、勝手に怒ってるし。
118 名前:匿名さん:2022/07/14 14:02
>>117
ん?
ボール遊びするだけでうるさくて迷惑でしょ
119 名前:匿名さん:2022/07/14 14:19
たかが数時間のボール遊びの音なら、どこに訴えても通常の生活音で済まされるよ。
主さんの生活リズムなんて関係ないからね。
120 名前:匿名さん:2022/07/14 14:20
>>119
そうだね。
だから警察にも相手にされてないんだと思う。

昼間のボール遊びだもん。
121 名前:匿名さん:2022/07/14 15:08
夜遅くにボール遊びをしてるんじゃなくて夕方にしてるんだ。
主の方がただのクレーマーじゃん。
キチガイBBAで町の中では有名かもね
122 名前:匿名さん:2022/07/14 16:19
ねえねえ、そのバスケは何時間やるの?
123 名前:匿名さん:2022/07/14 16:33
>>118
初期対応間違えてるのは
「こっちに飛んできて、車に傷がいきました
先程またしていたので
石が飛んでくるので、つかないように子どもたちに~」の部分だよ。
124 名前:匿名さん:2022/07/14 16:34
>>123
じゃ、どうすればよかったの?
125 名前:匿名さん:2022/07/14 20:04
>>124
高感度カメラを数台設置して傷ついた瞬間を動画におさめる。
被害届を出す。
最悪は、提訴して損害賠償を請求する。
二度としなくなるよ。
126 名前:匿名さん:2022/07/14 20:36
>>125
提訴って簡単に出来るの?お金かかるよね。
127 名前:匿名さん:2022/07/14 20:50
>>126
お金かけてまでしたいならすればいいんじゃない?
損害賠償請求だってどれだけ認められるかわからないけどね。
128 名前:匿名さん:2022/07/14 20:55
>>126
本気で止めさせたいなら、お金をかけてでもそこまでするしかないよね。
129 名前:匿名さん:2022/07/14 21:12
>>128
まあね。ご近所さんだから
今後ずっと嫌だよね。
130 名前:匿名さん:2022/07/14 21:49
引っ越せば?
131 名前:匿名さん:2022/07/14 21:55
5年・・・持ち家なら簡単に引っ越すって訳にもいかないだろうし
(賃貸ならとっくに越してるよね)その子供たちが社会人になって
独立・結婚するまで我慢ってことになっちゃうね。
132 名前:匿名さん:2022/07/14 21:57
>>129
もう、既にトラブってるから。
相手も避けてる
133 名前:匿名さん:2022/07/14 22:14
>>131
この人、1人暮らしの人じゃないかな。
134 名前:匿名さん:2022/07/14 22:36
こういうレス見ていつも思うんだけど、
主さんを非難する人って、自分が道路族の人なの?
それとも、想像力のない人?
135 名前:匿名さん:2022/07/14 22:37
>>134
昼間のボール遊びに気にならない人達なんじゃない?
136 名前:匿名さん:2022/07/14 22:37
>>134
どうするのが正しい?
137 名前:匿名さん:2022/07/14 22:51
>>134
昼間の遊びは目を瞑る。
車にぶつけられるのは困るけど。
夕方からなら別に音に関してはどうって事ないと思う。
寝る時間ではないし。
138 名前:匿名さん:2022/07/14 23:07
>>137

いくら昼や夕方でも、幼児のボール遊びのようにかわいい物ではなくて、
高校生の力の強い子のドリブルを家の前で何時間も毎日やり続けるのでしょう?
限度があると思うよ。

私の散歩コースの中にそんな家があって、実際子供達がやってる所を見てるけど、
全然甘い物ではないよ。
近隣の方達は迷惑がってるだろうと想像できる。
139 名前:匿名さん:2022/07/14 23:07
>>138
何時間もやると書いてあるか?
どれだけの時間やるのかなんて
全く書いてないよ。
140 名前:匿名さん:2022/07/14 23:10
>>138
近隣に任せればいいよね。
下手に動いて睨まれても、今後も住み続ける為にも上手く動かないとだよね。
141 名前:匿名さん:2022/07/14 23:12
>>138
本当に何時間も続けていて、近隣迷惑と思うような状況なら、
ご近所も不満を持っているだろうし、
それなら近所で結託して、苦情を言いに行く流れになると思う。

でも、そうはなってないよね。
ということは、
目くじら立てて神経とがらせてるのは主だけなんじゃないの?
時間帯も夕方とか昼間でしょ?
142 名前:匿名さん:2022/07/14 23:21
>>138
私、新婚の時にボール遊びが出来る公園の隣に住んでいたから気にならないよ。
子供の騒ぐ声もボールをつく音も慣れる。
夏に午前中だけ鳴くセミの鳴き声は、テレビが聞こえないくらいだったから慣れなかったけど。
143 名前:匿名さん:2022/07/14 23:26
>>141
早く精神科受診したらいいのにね。

何年も前から同じスレ立てて悩んでいるのに病院に行って診断書ひとつ貰ってこないのは、やっぱりおかしいからでしょ。
144 名前:匿名さん:2022/07/14 23:29
>>143
多分もう心療内科等通ってると思う。



トリップパスについて

(必須)