育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10733011

ヘンリー王子夫妻王族引退10

0 名前:匿名さん:2022/10/17 22:33

皇室、王室の話題は引き続きこちらで。
561 名前:匿名さん:2023/03/08 15:55
>>560
そうでもない。
562 名前:匿名さん:2023/03/08 16:00
>>558
そんなの「甘え」なの?どこが?一般人の大学生でも、コロナ禍だから認められることしかしてないのに?
因縁付けてると言う前に、悠仁様の間違い訂正は、一般人でも認められることなのか、きちんと資料を出したら良いと思うけど?
皇室典範のどこに、絶対公務をしなさいと記載があるのか。
あなたの方が「因縁を付けてる」のよ。
証拠出さないでしょ?
563 名前:匿名さん:2023/03/08 16:23
>>562
3年もリモートオンリーで
バイトもサークルもせず
家から全く出ない大学生など存在しません。
564 名前:匿名さん:2023/03/08 16:25
見合いさせるために幽閉してるのかな
恐ろしいわ。
565 名前:匿名さん:2023/03/08 17:04
>>563
存在してないというなら、証拠をどうぞ。
566 名前:匿名さん:2023/03/08 17:13
>>565

文科省が示したのは、大学の教育・研究をめぐる最低限の基準となる省令「大学設置基準」の改正案。現在は、卒業に必要な124単位のうち60単位がオンライン授業の上限とされているが、特例の適用が認められた大学は基準が緩和される。


文科省が単位の全リモートによる取得を認めてないからです。
567 名前:匿名さん:2023/03/08 17:15
証拠証拠って小学生のケンカみたい笑
568 名前:匿名さん:2023/03/08 17:24
>>567
国会でしょ。
569 名前:匿名さん:2023/03/08 17:25
>>566
特例の適用が認められた大学は基準が緩和される。

なら、別に3年間リモート授業の場合もあり得るじゃない。
570 名前:匿名さん:2023/03/08 17:26
>>566
立派な証拠ですね。
あなたがWINNERです。おめでとう。

ご当人は夏休みの終わりの小学生のように
必死に残りの1年、泣きながら大学に通うがよいぞ。
571 名前:557:2023/03/08 17:51
>>562
因縁つけようと、と書いたのは>>557のわたしだよ。
あなたは一人で連投してるのかもしれないけど>>558さんとわたしは別人。

愛子さんが学習院の幼稚園から高校まで普通に通っていたのなら、
大学はコロナ対策でリモートオンリーですと報じられたらああそうなのね、で終わる。
けれど
彼女の場合は
・幼稚園から高校まで不登校で、遅刻早退の不定期通学が目立った
・母雅子さんのつきまとい
・中学生になるまで伊勢神宮・武蔵野陵参拝せず
・成年行事が四日遅れ
・成年記者会見が四ヶ月近く遅れ
・講書始の儀、歌会始の儀、孝明天皇例祭の儀を欠席
・伊勢神宮・武蔵野陵への成年の報告を未だにしていない
などなど「ご優秀」とは程遠い現状。

これまでの振る舞いの数々を見ても
「リモート」は普通に大学生活を送ることが難しい彼女のための苦肉の策だと察するし
「学業優先」も彼女にとってハードルの高すぎる宮中伝統行事を欠席するための言い訳だとわかる。
572 名前:匿名さん:2023/03/08 18:08
すごいね。なんでそこまで執着できるの?
趣味?
573 名前:匿名さん:2023/03/08 20:06
>>572

愛子さんを何が何でも皇室に残したい組織があるようだが

女性宮家案を二度も退けてきた安倍総理の暗殺も流行病も
令和になっておかしくなった日本は
この一派が関わっているのが一般レベルでわかるから。
574 名前:匿名さん:2023/03/08 20:19
>>562

>皇室典範のどこに、絶対公務をしなさいと記載があるのか。


え?え?
そんなことどこにも書いてないよ笑


第一条に
皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。

とは明記されてるけどね〜
575 名前:匿名さん:2023/03/08 20:20
>>574
じゃ、公務してないからサボり。
ってのは、あなたの言いがかり、因縁付けた訳よね?
576 名前:匿名さん:2023/03/08 20:41
>>575

因縁つけてるのはあなただよ。

私そんなこと一言も書いたことないよ。
言いがかりやめてよ~。

あなたは一人かもしれないけど
あなた以外はそれぞれ別人なんだよ。

以前から指摘されてるでしょ。
577 名前:匿名さん:2023/03/08 21:05
皇室典範に書いてないから祭祀も公務もしねーよ
伝統行事?だりーよいらねーよ
勤労奉仕団への会釈?しらねーよ勝手にやってろよ
ってことですね。

何にもしないでいてくれるのなら
よっぽど日本のためになるのですが・・・。
578 名前:匿名さん:2023/03/08 21:51
天皇家に因縁付ける、しかも、これからの日本を憂いてるふりをしている人が、この中にいるということがわかれば良いです。
天皇陛下やご家族に因縁付ける人が、日本人なわけがないじゃないですか。
579 名前:匿名さん:2023/03/08 22:34
>>578
誰か天皇家に因縁つけてたっけ?

きちんとされている秋篠宮家に
四六時中因縁つけてくる変な人はウロウロしてるけどね。(苦笑)
580 名前:匿名さん:2023/03/08 22:44
>>579
あらー天皇家に因縁つけてる人はヘンリーでしょ。
それに加担する人も含めてさ。
581 名前:匿名さん:2023/03/08 23:45
>>580
このスレに参加した時点であなたもヘンリーだよ
582 名前:匿名さん:2023/03/09 00:06
>>581
うまい パチパチ
583 名前:匿名さん:2023/03/10 08:39
❈❈❈❈❈
本日 3/10(金)
秋篠宮皇嗣同妃両殿下は
「都内戦災並びに関東大震災遭難者の春季慰霊大法要」にご出席されます
(東京都慰霊堂)
❈❈❈❈❈

ありがたいことですm(_ _)m
584 名前:匿名さん:2023/03/10 16:07
外務省職員、国費留学も退職 国が返還求め提訴
神奈川新聞 | 2015年10月1日(木) 03:00

 国の研修制度による留学から1年後に退職した元外務省3等書記官の女性に対し、国が留学費用約1030万円の返還を求める訴えを横浜地裁に起こしていたことが30日、分かった。

 留学費用返還法では、留学中や留学後5年以内の退職者に費用の返還を義務付けている。同地裁(石井浩裁判長)で28日に開かれた第1回口頭弁論で、女性側は請求を退けるよう求め、争う姿勢を示した。

 訴状などによると、女性は2006年4月に外務事務官として採用され、07年から09年まで在米日本大使館で在外研修を受けた後、「病気」などを理由に10年に退職した。

 同法は、留学した国家公務員が早期退職するケースがあり「公務に還元されない」などと問題化したために制定された。人事院によると、同法施行の06年6月以降、返還請求の対象になったのは101人、未返還者は8人(今年7月時点)。訴訟に至った例があるかどうかは「承知していない」としている。死亡や公務災害による退職は同法の対象外。
h ttps://www.kanaloco.jp/news/social/entry-65641.html



雅子さんは
1988年から研修留学開始
1990年6月帰国。
1993年2月外務省を退職。

> 同法は、留学した国家公務員が早期退職するケースがあり「公務に還元されない」などと問題化したために制定された。

雅子さんのケースを彷彿とさせる一文ですわね。
585 名前:匿名さん:2023/03/10 20:05
h
ttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/774195/
2023年3月10日(金)
西日本新聞me


あの日の春秋:伏魔殿と田中外相(2001年7月31日)

外務省は「公家集団」とも呼ばれる。浮世離れした人たちの集まり、の意味。なるほど、世間の常識とはかけ離れた犯罪が、これでもかこれでもか、と続く
▼こんどはデンバー総領事が公金流用で懲戒免職になった。あんまり続くので何人目かは忘れた。でも、今回は「初」が付く。外交官試験に合格した、いわゆるキャリア組なのだ
▼流用額は約1千万円。金額も大きいが、態度も大きかった。パーティーの参加者から「閣下」と持ち上げられて悦に入っていた。ふんぞり返って絵画や家具を買いあさった。キャリア官僚をエリートともてはやす社会は、そんな人間も生んだ
▼「機密費」「公金」…。いろんな言い方がされた。どっちにしても、天から降ってくるお金などない。みんな私たちがせっせと納めた税金である。それを寄ってたかって、わが物にした
▼在外公館が怪しい、といううわさは以前からあった。昔のことだと思っていたら、そうではなかった。デンバー総領事は「ここだけの話ではない」とも話しているという。税金泥棒がほかにもいるかどうかは、調べてみればすぐに分かる
▼外務省も構造改革の対象に加えよう。もちろん、調査はこの役所に任せてはおけない。今回の件を1年間も隠してきた彼らに自浄能力はない。なにしろ「伏魔殿」だ。外部の人を入れて帳簿をひっくり返すべし。田中真紀子外相、出番ですよ。(2001年7月31日)

 論説委員から 国民の人気を背に改革の旗を掲げて外務省に乗り込んだ田中氏。だが、強引な手法は官僚の抵抗に遭い、志を果たせず更迭された。一方、官僚の不祥事は今もなお。財務省の公文書改ざん、総務省の接待問題、経済産業省のキャリア2人による新型コロナ対策の支援金詐取事件も。霞が関全体が伏魔殿化したかのように。自浄能力のない官庁の改革は、誰に出番を頼めばよいのやら。(2021年7月25日)



雅子さんの実父・小和田恒氏が外務省時代「閣下」と呼ばれていたことはあまりにも有名な話。
586 名前:匿名さん:2023/03/13 15:44
茨城 NEWS WEB

水戸 偕楽園「左近の桜」復活目指す植樹式 佳子さま出席へ
02月22日 18時07分

4年前の台風で倒れた水戸市の偕楽園のヤマザクラ「左近の桜」について、茨城県は宮内庁から提供を受けた苗木を元の場所に植えることになり、来月開かれる植樹の式典には秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまが出席されることになりました。

茨城県の「左近の桜」はおよそ200年前に仁孝天皇から贈られ、旧水戸藩の藩校、弘道館に植えられたのが始まりです。
昭和38年には県が宮内庁から苗木の提供を受けてこのうち1本を偕楽園に植樹しましたが、4年前の台風15号で倒れてしまいました。
県は「左近の桜」の復活を目指して宮内庁から新たな苗木の提供を受けていて、偕楽園の元の場所に植える植樹の式典を来月16日に開くことになりました。
県によりますと、式典には秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまが出席し、苗木を植えられるということです。
県は「左近の桜」の復活に向けて木の育成や管理などにかかる費用として寄付を募り、個人や団体などから3000万円余りが寄せられたということです。

「左近の桜」の植樹の式典に秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまが出席されることについて、茨城県都市整備課は、「梅まつりの時期に偕楽園などにお越しいただけることはとても光栄に存じます」というコメントを出しています。

ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230222/1070020138.html


佳子内親王殿下のご来園 誠にありがたいことです。
587 名前:匿名さん:2023/03/13 20:24
>>586
天皇皇后が海つくり大会で秋田に行って
動物介護センターでチワワを引き摺って
台風が関東接近のため大会は途中切り上げて帰って
帰ったあとの秋田は青空で
千葉でゴルフ場の鉄柱が倒れた、

あの台風ね。

佳子様が来られたら左近の桜も喜んで復活してくれますね。
茨城は今ごろ、梅が咲いているのかな。梅と佳子様、きっと素敵ですね。
588 名前:匿名さん:2023/03/13 23:55
まだマスクに縋ってるのね〜
589 名前:匿名さん:2023/03/14 16:53
朝日新聞デジタル

今年5月の英国国王の戴冠式に秋篠宮ご夫妻参列で準備 宮内庁が発表
2023年3月13日 16時45分

 宮内庁は13日、5月6日に英国で開かれるチャールズ国王の戴冠(たいかん)式に秋篠宮ご夫妻が参列する方向で準備を進める、と発表した。今後、閣議了解を経て正式に決まる。

 同庁の池田憲治次長が13日の定例会見で発表した。同庁によると、外国王室の戴冠式には、これまで皇太子が参列してきたことなどを考慮し、天皇、皇后両陛下と相談して決めたという。

 1953年の英国のエリザベス女王の戴冠式には皇太子時代の上皇さまが参列した。2008年のトンガ国王の戴冠式には皇太子時代の天皇陛下が、13年のオランダ国王の即位式と15年のトンガ国王の戴冠式にはいずれも皇太子ご夫妻時代の両陛下が参列した。同庁によると、外国王室の戴冠式に天皇陛下が参列した例は過去にないという。(多田晃子)


ブラボー!
やんややんや

皇嗣ご夫妻なら安心できますね。
帰国されたらすぐに園遊会が開催されますが
このような御日程でもきっちりとこなしていただける秋篠宮ご夫妻です。
590 名前:匿名さん:2023/03/15 15:37
>>589

エリザベス女王の葬儀に出発する両親に
ニコニコ手を振ってた愛子さんにはびっくり。
成年皇族ですよね?
お葬式に行くのわかってるから黒いワンピース着てるんじゃないの???

今上&雅子さんも渡英が嬉しくて嬉しくてたまらないようで
終始ニヤニヤ、のべつまくなしおしゃべりして周囲のロイヤル方はドン引き。
あまりの節操のなさにベアトリクス女王に注意されて。

オランダ国王即位式では
黄ばんだ着古しの腹ジワくっきりのみっともない衣装で
サッシュはよれよれ。
ドレスコードは「アフタヌーンドレス」だったので
雅子さんの格好は完全にマナー破り。
手袋と扇子は?変変変。
さっさと席に着かないKYっぷりに警備の人に注意されて。

33億円のお土産を持参して参加させてもらったトンガ国王の戴冠式では
シワのつきにくそうなローブモンタントを新調したのかな?
ちゃんと手袋と扇子を持っていたのは改善されて良かったけど
オランダさんが知ったら気分を害されますよね。
トンガでもまた
席がわからずキョロキョロして警備の人に注意されて。

#####

秋篠宮ご夫妻ならあのような粗相はあり得ませんね。
園遊会も楽しみです。
紀子さまと佳子さまのお着物姿を拝見したいなあ。
591 名前:匿名さん:2023/03/15 17:30
h
ttps://www.fnn.jp/articles/-/498904
FNNプライムオンライン

特集 皇室のバトン

秋篠宮ご夫妻が持参の「お香」でご焼香…神道だけではない皇室と仏教の深い縁
フジテレビ皇室担当解説委員 橋本寿史
2023年3月13日 月曜 午後7:10

秋篠宮ご夫妻は、3月10日、東京・墨田区にある東京都慰霊堂で行われた春季慰霊大法要に出席されました。

この日は、東京大空襲から78年にあたり、戦災で亡くなった人や今年100年という節目を迎える関東大震災で亡くなった人たちを悼む大法要が皇族も出席される中、毎年営まれてきました。

秋篠宮ご夫妻は、午前10時前、東京都慰霊堂に着くと、東京都慰霊協会の関係者の挨拶を受け、堂内へと進まれました。

開会の辞、読経に続き、小池都知事らが追悼の辞を述べています。

小池知事は「今から七十八年前の昭和二十年三月十日、東京は激しい空襲を受け、一夜にして十万人もの、かけがいのない命が奪われました。また、大空襲から二十三年を遡る、大正十二年九月一日、関東地方は大地震に襲われ、死者、行方不明者を合わせて十万人を超える方が犠牲となりました。大空襲や、大震災とその極度の混乱の中で、犠牲となられたすべての方々のご無念と、ご遺族の皆様の癒されることのない深い悲しみに思いを致しますと、悲痛の念に堪えません。戦争や災害の記憶を決して風化させることなく、次の世代へ語り継いでいくことは、私たちの使命であります」と述べています。

秋篠宮ご夫妻は、じっと座って「追悼の辞」を聞かれていました。

そして、まず、秋篠宮さまが、祭壇に向かい、ポケットから焼香用の「お香」を取り出し、2回香炉へと「お香」を入れられました。

そして、ご拝礼。

紀子さまも同じように、焼香し、拝礼し席へと戻られています。

皇室は、神道で対応するように思われがちですが、仏式の行事には、仏式で臨まれます。

さらに、明治時代以前には、仏式での法要や葬儀も行われていました。

明治天皇の父に当たる孝明天皇の葬儀も仏式で行われています。

中世以降の天皇の葬儀が行われ、御陵が営まれるなど皇室と縁の深い京都の泉涌寺には、歴代天皇のご位牌も安置されています。皇室の「菩提寺」とも言えるお寺もあるのです。

そして、秋篠宮ご夫妻がお焼香で使った「お香」ですが、これはご夫妻が宮邸から持参されたもの。龍涎香(りゅうぜんこう)と呼ばれる香料だと聞いたことがあります。

龍涎香とは、マッコウクジラの腸内でできた結石で、大変貴重なものだということです。

今年は、関東大震災から100年という節目の年です。

9月1日に行われる秋季大法要は、関東大震災で亡くなった人たちを悼もうと多くの人たちが東京都慰霊堂を訪れることでしょう。

上皇さまは、忘れてはいけない四つの日として、「沖縄慰霊の日」「広島原爆の日」「長崎原爆の日」「終戦記念日」を挙げられています。

ただ、皇室の方々にとり、忘れてはいけない日は、このほかにも「対馬丸撃沈の日」「東京大空襲」など太平洋戦争の痛ましい日があり、「関東大震災」「東日本大震災」「阪神淡路大震災」など大災害の日を忘れることなく、お住まいで黙とうをされてきました。

皇室の方々は、神式や仏式などにこだわることはなく、痛ましい日を風化させないよう祈り続けていらっしゃいます。
592 名前:匿名さん:2023/03/15 18:52
>>591
これこそが皇族としてあるべき姿です。
長い間の研鑽の結果です。


長い長い間、祭祀はおさぼり三昧
皇族としての責務を果たさず甘やかされ三昧で
だらしなく暮らして来たなるちゃん一家には到底無理。


永遠に埋まることのない差。
593 名前:匿名さん:2023/03/15 19:51
美しいご一家の清らかな祭祀とご公務。
お血筋とお育ちの良さ。
594 名前:匿名さん:2023/03/15 22:18
秋篠宮家の眞子さま、佳子さま、
そして皇族最年少の悠仁さま、
そして各宮家の女王方も
節目節目にお一人で参拝されますし
記者会見もスピーチもご公務も難なくご立派に
こなされていらっしゃる中

雅子さんと、愛子さんだけが
そのお立場にふさわしい振る舞いができず
何ひとつとして義務を果たしてこなかった。

もう出来ないことわかってるから
何もしなくていいから
せめて大人しく 邪魔だけしないでいてください。
それだけでいいから じっとしてて。
595 名前:匿名さん:2023/03/16 00:18
>>594
本当それです。
年間3億円我慢するから、スキーもどうぞ楽しんでいいから、

3億円はちゃんと貯金して、
来るべき時が来たらそれを持って愛子さんは結婚して降嫁してください。

皇室に残ろうと画策しないで、ましてや女性宮家とか女性天皇とか、
神輿に乗ろうとしないで。
その神輿担いでるの、日本人じゃないから。

それだけをお願いいたします。
596 名前:匿名さん:2023/03/16 15:36

佳子さま ろう学校ご訪問 手話交え小学生たちと交流
2023年3月16日 木曜 午前11:54

秋篠宮家の次女・佳子さまは、茨城県のろう学校を訪れ、子どもたちと手話で交流された。
佳子さま「授業は何が好きですか? 図工? みんな図工が好きなんですね」
16日午前10時過ぎ、佳子さまは、水戸市内にある、ろう学校に到着し、出迎えた小学生たちと手話を交えて交流された。
この学校でのマスク着用の見直しは4月1日以降であることから、佳子さまは、口もとや表情が見えやすいように工夫された、透明のマスクを着用された。
佳子さまは、中高生の代表とも交流し、部活動でダンスに取り組む生徒たちに「ダンスは好きなんですか? わたしも好きです」と、手話で拍手を送り、「今後はどんなことを頑張りたいですか?」などと、笑顔で質問を重ねられた。

FNNプライムオンライン
ttp://www.yamamuro-1923.co.jp/chinnma-bo.pdf.pdf



佳子内親王殿下が輝いていらっしゃいます。
ありがたいことです。


全日本ろうあ連盟非常勤嘱託職員(2021年(令和3年)5月6日 - )
日本テニス協会名誉総裁(2021年(令和3年)10月27日 - )
みどりの感謝祭名誉総裁(第31回・2022年(令和4年))
日本工芸会総裁(2022年(令和4年)6月14日 - )

などの役職に就かれていらっしゃる佳子さま。
597 名前:匿名さん:2023/03/16 15:57
茨城 NEWS WEB

佳子さま「左近の桜」植樹式に出席
03月16日 15時11分


4年前の台風で倒れた水戸市の偕楽園のヤマザクラ「左近の桜」の植樹の式典が開かれ、秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまが出席されました。

佳子さまは16日昼前に偕楽園に到着し、「左近の桜」の植樹の式典に出席されました。
茨城県の「左近の桜」はおよそ200年前に仁孝天皇から贈られ、旧水戸藩の藩校、弘道館に植えられたのが始まりです。
昭和38年には県が宮内庁から苗木の提供を受けてこのうち1本を偕楽園に植樹しましたが、4年前の台風15号で倒れたことから、宮内庁から新たな苗木が提供されました。
式典では、大井川知事が「『左近の桜』が成長し偕楽園のシンボルとして末永く皆さまに愛され親しまれることを祈念する」とあいさつしました。
そして、佳子さまは新たな苗木の根元にスコップで土をかけられていました。
偕楽園では現在、「水戸の梅まつり」が開催されていて、式典の様子を多くの人たちが見守っていました。
式典のあと、佳子さまは偕楽園の中にあるかつて水戸藩主の別荘だった好文亭を見学されていました。

ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230316/1070020333.html
598 名前:匿名さん:2023/03/16 19:22
佳子さま、植樹の菜はマスクを外されていらっしゃいました。
素敵な笑顔を拝見できて❤(ӦvӦ。)
599 名前:匿名さん:2023/03/19 12:09
テレ朝NEWS

秋篠宮ご夫妻 障害者技能競技大会の日本選手団と面会 マスクは着用せず
[2023/03/18 18:33]

h ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000292019.html?display=full


 秋篠宮ご夫妻は、障害のある人が職場などで培った技能を競う国際大会に出場する日本選手団と面会されました。

 秋篠宮ご夫妻は18日午後、赤坂御用地で、22日にフランスで開幕する国際アビリンピック=障害者技能競技大会に出場する選手らとマスクを着けずに面会されました。

 選手は洋裁や歯科技工、ホームページの作成など合わせて17種目に出場する30人で、ご夫妻は手話を交えながら懇談されたということです。

 選手からは、使用する道具がフランスと日本で異なることがあるために苦労するという紹介もあり、ご夫妻は「アビリンピックへの理解が深まりました」などと話されたということです。


マスク無しで大変和やかな雰囲気が伝わってまいります。
秋篠宮皇嗣殿下、皇嗣妃殿下
ありがとうございますm(_ _)m

悠仁親王殿下は春休みでしょうか。
お出ましが期待されます(*^^*)
600 名前:匿名さん:2023/03/21 18:54
本日の春季皇霊祭、
雅子さん愛子さんは安定のサボり。

今上はやったことになってる?けど


なんだかなあ。
601 名前:匿名さん:2023/03/22 16:17
>>600
そんなに祭祀が嫌なのになんで祭祀王に嫁いだのか。
何十年もわがまま。サボり。
なのに
湯水のように税金を使ってブランド品を買い漁り
スキー場と外資系ホテルを貸し切り静養三昧。
ディズニーランドや那須どうぶつ王国には妹一家がついてきて一緒に手をふる始末。
そんな怠惰な母親や
勘違いした親族の中で育った娘もまた
祭祀をサボり
お慎みの時間にはテレビでサッカー観戦。

昨日は春季皇霊祭を皇嗣ご一家に押し付けて
母娘でWBC観てたんだろうね。

次は侍ジャパン御所に招いてご歓談かしら?
ボロが出ないと良いのだけど
アレのアレでは無理だろうね。
602 名前:匿名さん:2023/03/22 16:36
徳仁さんもいいかげんにしてほしい。
国連でのビデオ講演に鼻膨らませてないで
水俣へ慰霊に行ってください。
あなたの嫁の実家のことでしょう?
水問題がライフワークと言うなら
目の前に解決すべき問題があるでしょうに。
603 名前:匿名さん:2023/03/25 16:10

主要祭祀  雅子さん 出席状況

<皇后としてのお立場でお出になるべき祭祀 2023年>

1月3日 元始祭         欠席
1月7日 昭和天皇祭       欠席
1月30日 孝明天皇例祭      欠席
3月21日 春季皇霊祭       欠席


<皇后としてのお立場でお出になるべき祭祀 2022年>

1月2日 元明天皇千三百年式年祭 欠席
1月3日 元始祭         欠席
1月7日 昭和天皇祭       欠席
1月30日 孝明天皇例祭      欠席
3月21日 春季皇霊祭       出席?
4月3日 神武天皇祭       欠席
6月16日 香淳皇后例祭      欠席
7月30日 明治天皇例祭      欠席
9月23日 秋季皇霊祭       欠席
10月17日 神嘗祭         欠席
12月15日 賢所御神楽の儀     欠席
12月25日 大正天皇例祭      欠席


<皇后としてのお立場でお出になるべき祭祀 2021年>

1月3日 元始祭の儀      欠席
1月7日 昭和天皇祭      欠席
1月30日 孝明天皇例祭     欠席
3月20日 春季皇霊祭      欠席
4月3日 神武天皇祭      欠席
6月16日 香淳皇后例祭     出席?
7月30日 明治天皇例祭     出席?
9月23日 秋季皇霊祭      欠席
10月17日 神嘗祭        欠席
12月15日 賢所御神楽の儀    欠席
12月25日 大正天皇例祭     欠席


<皇后としてのお立場でお出になるべき祭祀 2020年>

1月 元始祭の儀       欠席
   昭和天皇祭       欠席
   孝明天皇例祭      欠席
3月 春季皇霊祭       出席 ※18年ぶり
4月 神武天皇祭       欠席
6月 香淳皇后二十年式年祭  出席?
7月 明治天皇例祭      欠席
9月 秋季皇霊祭       出席?
10月 神嘗祭         出席?
12月 賢所御神楽の儀     欠席
   大正天皇例祭      欠席


<皇后または皇太子妃としてのお立場でお出になるべき祭祀 2019年>

1月 元始祭の儀          欠席
   昭和天皇祭三十年式年祭の儀  出席? ※10年ぶり
   孝明天皇例祭         欠席
3月 春季皇霊祭          欠席
4月 神武天皇祭          欠席
6月 香淳皇后例祭         欠席
7月 明治天皇例祭         欠席
9月 秋季皇霊祭          欠席
10月 神嘗祭            欠席
12月 賢所御神楽の儀        欠席
   大正天皇例祭         欠席


宮内庁HP
皇室のご活動 天皇皇后両陛下のご日程
ttps://www.kunaicho.go.jp/page/gonittei/top/3
にてご確認いただけます。
604 名前:匿名さん:2023/03/26 08:24
>>600
愛子様、出席したことになっているそうですね。
写真一枚もないけど。
605 名前:匿名さん:2023/03/26 08:35
>>602
日本の水資源、良くない状況だと思います。
水源は外国資本に買われている、
太陽光パネルが水害時に起こす土砂崩れや漏電火災、
太陽光パネルの放置による水質汚染、

水の総裁ってなんですかね?何を研究してるの?

女性宮家を推してくれる、日本の利にならない勢力に加担していないかと心配する。
606 名前:匿名さん:2023/03/27 16:22
朝日新聞デジタル記事
2023年3月27日 7時00分

 天皇、皇后両陛下や皇族方の予定を毎週更新します。皇室の方々は様々な行事や式典、宮中祭祀(さいし)などで多忙な日々を送っています。紙面では掲載しきれない公務も紹介します。

 宮内庁は3月27日~4月2日の予定を発表した。(表記は宮内庁発表に準じます。予定は変更されることがあります)。

【天皇、皇后両陛下、愛子さま】
3/27(月)
天皇陛下 皇居・御所(市川恵一・外務省総合外交政策局長から説明)


【皇嗣家(秋篠宮ご一家)】

3/28(火)
秋篠宮さま 秋篠宮邸(山階鳥類研究所「所員会議」にオンライン出席)

3/29(水)
秋篠宮ご夫妻 秋篠宮邸(外務省国際法局長からの説明)

3/31(金)
秋篠宮さま 赤坂東邸(令和4年度富士スカウト章受章代表スカウトと面会)
秋篠宮ご夫妻、佳子さま 秋篠宮邸(宮内庁及び皇宮警察本部人事異動者のあいさつ)
秋篠宮ご夫妻、佳子さま、悠仁さま 秋篠宮邸(宮内庁及び皇宮警察本部人事異動者のあいさつ)

4/1(土)
紀子さま イタリア大使公邸(「東京英語いのちの電話《TELL》50周年記念式典」に出席)


【三笠宮家】

3/31(金)
信子さま オークラ東京(国際福祉協会《ILBS》主催「2023年チェリー・ブロッサム・チャリティー・ボール」)

4/1(土)~2(日)
信子さま 福岡県(2023年全日本選抜柔道体重別選手権大会)


【高円宮家】

3/27(月)
久子さま 在京ポーランド大使館(日本アジア協会年次総会・創立150周年記念特別講演)

3/28(火)~29(水)
久子さま 大阪府(キリンチャレンジカップ2023 日本代表SAMURAI BLUE対コロンビア代表)

ttps://www.asahi.com/articles/ASR3S7VJLR3SUTIL00K.html


悠仁さま (宮内庁及び皇宮警察本部人事異動者のあいさつ)
あいさつをお受けになるのかな?

一年半後には成年皇族となられる悠仁さま。
古式ゆかしき装束で臨まれる「加冠の儀」。
貴重な歴史の瞬間を是非ともノーカットで拝見したいものです。
607 名前:匿名さん:2023/03/29 18:23
この作文に
そこはかとない違和感を覚えるのは
わたしだけだろうか。



私は看護師の愛子。最近ようやくこの診療所にも患者さんが多く訪れるようになり、今日の診療も外が暗くなるまでかかった。先生も先に帰り、私は片付けと戸締りを任されて、一人で奥の待合室と手前の受付とを行き来していた。

 午後八時頃だろうか。私は待合室のソファーでつい居眠りをしてしまった。翌朝眩しい太陽の光で目が覚め、私は飛び起きた。急いで片付けを済ませて家に帰ろうと扉をガラッと開けると、思わず落っこちそうになった。目の前には真っ青な海が果てしなく広がっていたのだ。

 診療所は、一晩でどの位流されたのだろうか? 

 いや、町が大きな海へと姿を変えてしまったのかもしれない。助けを呼ぼうとしたが、電話もつながらない。私は途方に暮れてしまった。

 あくる朝、私は誰かが扉をたたく音で目を覚ました。扉の外には片足を怪我した真っ白なカモメが一羽、今にも潮に流されてしまいそうになって浮かんでいた。私はカモメを一生懸命に手当てした。その甲斐あってか、カモメは翌日元気に、真っ青な大空へ真っ白な羽を一杯に広げて飛び立って行ったのであった。

 それから怪我をした海の生き物たちが、次々と愛子の診療所へやって来るようになった。

 私は獣医の資格は持っていないながらも、やって来た動物たちに精一杯の看護をし、時には魚の骨がひっかかって苦しんでいるペンギンを助けてやったりもした。

 愛子の名は海中に知れ渡り、私は海の生き物たちの生きる活力となっていったのである。そう。愛子の診療所は、正に海の上の診療所となったのだ。

 今日も愛子はどんどんやって来る患者を精一杯看病し、沢山の勇気と希望を与えていることだろう。
 出典:学習院女子中等科・高等科『生徒作品集』(平成26年度版)
608 名前:匿名さん:2023/03/29 20:49
手塚治虫の火の鳥で、戦いで傷ついた妖怪を永遠に治し続ける八百比丘尼の話を何故だか思い出しました。
609 名前:匿名さん:2023/03/29 21:28
>>607
やっぱりどこででも寝るのね。
那須の御用邸でも、到着してそのままソファーで朝まで寝てたそうです。


この作文、なんとなく中学生の書いた文と思えないです。
大人が小学生風に描いた絵を見せられてるみたいに、
オバサンが中学生のふりして
今まで読んだ創作話を繋げて適当に書いたみたい。

「電話がつながらない」「扉をガラッと開ける」→昭和だなあ
「真っ青な海」「真っ白なカモメ」「眩しい太陽の光」「真っ青な大空へ真っ白な羽を」→なんかベタ
「獣医の資格は持っていないながらも」→突然リアリスティック

「愛子の名は海中に知れ渡り、私は海の生き物たちの生きる活力となっていったのである。
そう。愛子の診療所は、正に海の上の診療所となったのだ。
今日も愛子はどんどんやって来る患者を精一杯看病し、沢山の勇気と希望を与えていることだろう。」
→他人事
610 名前:607:2023/03/30 20:06
>>609

>やっぱりどこででも寝るのね。

わたしも一番に思いました!

>この作文、なんとなく中学生の書いた文と思えないです。
大人が小学生風に描いた絵を見せられてるみたいに、
オバサンが中学生のふりして
今まで読んだ創作話を繋げて適当に書いたみたい。

これが違和感の正体ですね、
ご指摘の通りこの作文、昭和臭がしますね。

いつのまにか診療所が「愛子」の所有になってる?
先生は?

最後の一文は面倒くさくなって適当に切り上げた感が…。


鋭い解説に諸々腑に落ちました。
詳しく書いていただき、ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)